fc2ブログ

『Hitori Sugar TOUR'06』?

スガシカオ
08 /31 2006
スガシカオ公式FCShikao and the fan-key-trainに出ていたのですが。

★ 『Hitori Sugar TOUR'06』大決定!
『Shikao & The Family Sugar Tour '06“PARADE ON”』もスタートしないうちに、
なんと『Hitori Sugar TOUR'06』が決定しました! 
『Hitori Sugar TOUR'06』は、スガ シカオがたった1人、アコギ1本でライブハウスに臨む、貴重なライブです。


OneKnightStandTour(OKST)のスガ版ですか?昨年だかのイベントツアーで味しめちゃった?

'06って言うんだから、今年中にやるってことで10月19日スタート12月5日千秋楽のファミシュガツアーの合間を縫う?もしくは年末にやる?
詳細は7日12:00にFCサイトに出るそうです。何せライブハウスですから、行ってみたい気はしますが11月とかにやられてもスケジュールが。どのくらいの大きさのハコでやるんだろう?

それにしても「一人」。2時間近くのフルライブだろうか?大丈夫なんだろうか?ギター・・・アレンジ変えなくちゃいけないだろうから、それ弾ききれるのだろうか?・・・余計なお世話、か。プロだもんね。でもさ、やっぱりシカオちゃんの「一人」はどきどきしちゃうんだよ。特にアップテンポの曲は。一人ファンク・・・ドキドキしちゃう

9月3日の未明に追記というか修正
Suger→Sugar に。これさあ、コピペしたんだよ、FCの。そんで間違えてるんだからどうしようもないというか・・・リンク元をたどってみて「違ってるじゃん!」って気がついて。
FCの方はさっき見たらちゃっかり直ってるんだもんなあ。なんか、釈然としないなあ。情報遅れの方もその後の情報きっちり載せただけで「スイマセン」の一言もないんだもん。ちょっとさあ、シュガーのスペルくらいちゃんと打てる人雇って欲しいものだわ。

アクセス解析

娯楽教養
08 /30 2006
解析項目の中に「訪問回数」というのがあって、今日来て下さった方々は何回目なんじゃろ?ってことがわかるようになっているんですがね。その内容がね・・・なんか、嬉しいって言うか、変わってるのかな?って言うか。

まず、一番多いのは「1回」という方です。
それはまあ当然のことで、さまざまな検索ワードで検索かけてやってきてくださいます。今ならまずは「山崎まさよし」「セットリスト」などです。あと、夏休みだからでしょうか「読書感想文」って言うのも結構あって笑ってしまいます。(ここに書かれた文章参考にして読書感想文書いても先生からはいい評価もらえないんじゃないのかな?)
ちなみにたった今は、この1回だけの訪問は49という数字です。

で。問題は次です。
第2位・・・100回以上、なんです。今現在で16です。最終的には40くらいに行くことが多いです。私自身が記事をアップするたびにアクセスしますから多いときで5回くらいは入ります。でも、それ以外にこんなに来てくださっている方がいるわけで。ありがとうございます。こんなまとまりのない、あちこち話題の飛ぶブログにお付き合いいただけていて本当に幸せです。
ちなみに3位は60~70、40~50、10~20が同率で並んでします。

あれ?100回って自分かな?って思うほど足を運んでくださっている皆様。本当にありがとうございます。昨年1月のブログ開設から今まで訪れてくださる皆様がいらっしゃったからここまで続けることが出来ました。

はじめて来てくださった皆様。
ありがとうございました。もしお気に召してくださったらまたおいでください。

90回でも50回でも20回でも2回でもとにかくいらしてくださった皆様。
ありがとうございます。何度でもアクセスしたくなるような話題と文章を書くことが出来ればと思っています。

本当にありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。




ところで今日のサーチワードで意味のわからない言葉が一つ。
「未来のよわない車」・・・これでどうやってここに辿り着くのか。不思議でたまらなかったんですが、リンク元URLの検索結果一覧を見て納得しました。
どう納得したか?まあ、検索してみてください。でも、絶対私のとこの文章は探していた内容と違うと思うんだけどねえ。だって「よわない」は月明かりの歌詞の一部を無理クリ切り取ったものだしさ・・・

余計な付け足しをしました。蛇足ってやつですな。
さあ、次はなに書こうかな?え?今日のJEF戦?ははは・・・負けましたねえ・・・




広島のお土産に

食べるもの・飲むもの
08 /29 2006
えと、グルメの話、ではないです。

広島の帰り。空港に向かうバスが出るバスセンターがある広島そごうのどっかの階にソニプラが有りまして。そこで買ったのがこれ。

pringles.jpg

こっちに帰ってきてからでも買えるかな?とは思ったけど「出会いが大事」で、今日もまだ食べてます。

ソルト&ビネガーといいながら、まずは「ビネガー」です。嫌いじゃないです。いえ、好きです。
でもやっぱり「ジャンクフード」。食べすぎはよくありません。でも、美味いです。

田鹿くん(サンプリングサン)だぁ

Augusta
08 /29 2006
9月2日のミュージックフェアに杏子さんが出るんですが。その際のバックバンドが、要注目で。COILが出ること、あらきゆうこが出ること、ここいらへんは十分に予想通りですがそこに元サンプリングサンの田鹿祐一が出ているのは、なぜ?

えと、これはオーガスタ携帯サイトでの情報なんだけれど、サンプリングサンっていうか田鹿くん、このままオーガスタの周辺で仕事していくのかなあ?元ちとせの楽曲でも復帰第1作の「語り継ぐこと」の作曲が彼だし、復帰アルバム「ハナダイロ」のタイトルチューン「はなだいろ」の作者も彼。ライブで聴くときっちりロックになる歌を作っている人で、それなりの評価を社長からもらっているのだろうけれど。

今度の杏子のアルバムでは作曲してないんだけれど、ミュージックフェアには出てしまう?そこいらへんがよくわからない。母体となるサンプリングサンは確かこの夏で解散したし、オーガスタとの契約も今年の初め(だったっけ?)で切れたはずだし。それでも、代官山の辺りを漂っているのかな?
サンプリングサン自体は2002年のオーキャンでしか見てないので「ふつーのバンド」としか意識がないのだけれど。田鹿くんの作る楽曲は上記のようにちとせの新味を引き出すことが出来るし、歌い手のことを意識しつつ自分の色を出せる名ライターだと思うんだよね。

田鹿くん一人でオーガスタ復帰・・・なんてことはないか。
他のメンバーに申し訳ないもんね。

空色フォーク 空色フォーク
サンプリングサン (2001/11/22)
ワーナーインディーズネットワーク

この商品の詳細を見る
君の声は僕の声 君の声は僕の声
サンプリングサン (2002/06/27)
ワーナーインディーズネットワーク

この商品の詳細を見る

HAND MY ADDRESS 広島 ちょっと詳しく

山崎まさよし
08 /27 2006
中国地方公演はソールドアウトは一箇所だけで、他は当日券有りまくり・・・。まあ、あれだけの本数の公演を打つのですから全公演ソールドアウトになっていた一時期がおかしかった・・・のだとは思いますが。

えと、とりあえず2DAYSのセットリストを。

続きを読む

KAT-TUN、嵐の影響!?スガシカオ、10代からの人気上昇中!

スガシカオ
08 /27 2006
オリコンのランキングトピックスでの記事です。
今度出るPARADEと午後のパレードの期待度ランキングを受けての記事なんですが。「同年代」の30代(苦笑)と、10代からの期待が大きいってことでこんな記事になっています。

やっぱねえ。ジャニーズは強いよ。上手に使って自分のやりたい音楽をきっちり出来るようになってくれればそれはそれでいいことだし。ジャニーズのファンの若い子達が間違って(笑)Shikao&FamilySugarのライブに来てしまって、そんでシカオちゃんの、ファミシュガの凄さにはまってくれればこんなにありがたいことはないやね?

「甘い果実っていいよね」とか「濡れた靴に泣かされた」なんて女子高生がいたらあんまりお近づきにはなりたくないけれど。
で、結局どのくらい売れるのかな?シングルで10万枚。アルバムで30万枚・・・いけそうな気もするけどなあ。

ジェフに寄せられた言葉・想い

JEF
08 /27 2006
「惨敗」という結果しか知らなかったJ1第19節。対ジュビロ磐田戦。
(ほら、広島いたから・・・まさよしくんの方が、ね)1-3という結果だけを手に入れて、それ以外のことは知ろうともしなかったのだけれど帰宅してからあれこれ読むと、なんか壮絶なゲームだったらしい・・・
何よりも「羽生がピッチの上で号泣した」という情報に、何があったんだぁ??????例のSRさんについてはいつものことだろうけれど、それ以外に何が?そして、羽生の泣いてるとこ・・・見たい。

ってことで、本日放送されていたJsports1のこの試合を見ることにしました。解説の桑原さんの「おっしゃるとーり!!!」のきついお言葉に、却って愛を感じてしまう私です。
曰く「ディフェンスはいるけど、ついてない」・・・ほんとにね。いるんだよ。画面には入っているの。でも、相手の選手にもう2歩、寄らなくちゃいけないところで見てしまう。前に出なきゃいけないところを、後ろから行ってしまう。(だからファールを取られる)

そして残り10分で2失点。1-3の敗戦。ジュビロに対してはほんと久しぶりの敗戦。そしてジェフとしても久しぶりの連敗。しかも、無様な。
見たかった羽生の号泣のシーンは、見事にカメラに捕らえられていました。ストヤノフが羽生を体ごと抱きかかえるようにして、おでことおでこをくっつけるようにしてなにやら羽生に話していたのが印象的でした。ストヤンが日本語を話せるのか、羽生がドイツ語なり英語なり理解できるのか、そんなことふっ飛ばして心で話していたのかはわからないけれど(ジェフファンとしては)涙なくしては見られないシーンでした。

日本代表に呼ばれたとき「羽生って、誰?」って感じの報道が多かったけれど、姉崎に練習見に来る人の中で一番多いのは(私が見る限り)22番のレプリカ着た人なんだぞ!

「ああ・・・、涙ですね」実況の大庭さん。
「泣けるくらい悔しがれるうちは、大丈夫です」解説の桑原さん。
お陰さまで今節は無事勝てました。内容はともかく、勝ちが選手に落ち着きを与えてくれると信じています。20節の福岡戦では、羽生が自らのゴールに笑顔を見せ、キャプテン阿部が終了後安堵の涙を流したとか。
WIN BY ALL!
皆で勝って行こうね。皆でジェフを好きでいようね。自信を持って、胸を張って自分のプレーをしていこうね。


で、その羽生らを含めた日本代表4人についてのお言葉。
それと代表に選手を送り出すことが必ずしもメリットとは言えない状況になってはいるけど、ジェフの選手が選ばれればそれでも嬉しく思います、私は。こないだ選ばれた4人は、やっぱり見せびらかしたくなる選手たちなので。
ぐるっと千葉スタッフブログからの引用です。見せびらかしたくなる。これがね、ほんとに私の気持ちと(他のJEFサポも一緒かな?)一致するんです。観客動員少なくて、宣伝広告費も十分じゃなくて、世間的には「ジェフって誰かイケメンいるのぉ?」くらいの扱いだったのが今や、注目の的。それでも、派手なプレーがあるわけじゃないし、イケメンがいるわけじゃないし(阿部は。。。好みによると思います)ナビスコ優勝しても一般の人々にはなんらインパクトがなかったジェフがここまで注目される嬉しさ。だから「こんな選手だっているんだよ」「今まで知らなくて損したと思わない?」くらいの勢いなんだなあ・・・貧乏性でしょうか?


Numberの9/7号にオシム監督の奥様のインタビューが載っています。

もっとも印象に残っている夫の試合ですか?(略)日本に来てからの試合では、昨年のナビスコカップ決勝です。同じPK戦ですが(笑)。優勝したという結果ももちろん素晴らしいものですが、それ以上にあの試合は、イヴァンが選手に教えたことが、すべて生きていたという意味で嬉しいのです。イヴァンはいつも、選手が学んでくれることが何よりも嬉しいと言っています。(略)彼はモダンで美しいサッカー、観衆が観て美しいと思ってくれるサッカーが好きです。そして日本が大好きです。


今号は阿部×巻の対談もあったりして読み応えたっぷりです。どれだけすばらしい人がジェフの監督であってくれたか、そしてその3年半でどれだけ日本のことを好きになってくれたか。(1964年から親日家ではあるんだけどね)イビチャ・オシムを日本代表監督に送り出したのはジェフ市原・千葉だ。それだけは・・・自信を持っていえる。

最後はSportiva (スポルティーバ) 2006年 10月号。これも上のNumberと同じオシム特集。表紙もオシム監督で同じ。そこで語られるのは再び、日本に対するオシムの愛情。

ハジアブビッチが再び言う。「(略)それよりも私は再び代表監督を引き受けてくれたことが嬉しいのだ。ユーゴが崩壊してからは、もうどの国の監督も引き受けないと思っていたのだから・・・・・・。日本人は幸せだと思う。14年ぶりに引き受けた国が日本・・・・・・。我々も応援しなきゃいけないだろうな」
本当になぜ、引き受けたのか?オシムとはクーム(仲人)同士のスマイロビッチに聞くと、「はっきりと一言で言えば、日本に愛情を持っていたからだ。3年間日本に滞在するうちに心底サポートしたいと考えるようになったのだろう。私の知る限り、日本よりも強い欧州の列強からのオファーは断っているのだから。」

3年のうちに日本を心底サポートしたいと思わせたのは、ジェフの選手、スタッフ、そしてファン・サポータだと信じていいよね?私はなんも出来なかったけれど、スタジアムに足を運んだサポーター、毎回成田までお見送り、お出迎えに出かけたサポーターの熱意も「日本に対する愛情」を生んだ一因だと、信じていいよね?
Sportiva (スポルティーバ) 2006年 10月号 [雑誌] Sportiva (スポルティーバ) 2006年 10月号 [雑誌]
(2006/08/25)
集英社

この商品の詳細を見る

天国の5人

読書
08 /26 2006
広島への行きかえりに飛行機の中で読んだ本は「天国の五人 / ミッチ・アルボム」。
感想は・・・えと・・・
「優れた読書感想文は、時としてもとの本よりも感動的である」・・・かな?

昨年。毎日新聞に載ったこの本の読書感想文を読んで「そうか、そんなにすばらしい本なら読んでみよう!」って思ったのがきっかけで手にした「天国の5人」。でも私は、その読書感想文を書いた彼女ほどこの本に感動できなかった。
本でも、音楽でも全ての体験が一人ひとりみんな違う意味や感動を持つものなんだと再認識させてくれた物語だった。うん。物語自体も、一人ひとりが違う感覚(認識?)を持つということがポイントだったりするんだよね。

どこがだめだったかと言うと。主人公のエディに共感できないんだなあ。きっと平均的なアメリカ人の姿なんだろうと思う。古きよき時代の?
ティーンエイジャーの頃に知り合った初恋の女性と結婚し、その女性に先立たれてもずっと愛しぬき。第二次世界大戦で日本軍と勇敢に戦い。いろいろ軋轢はあったけれど、父親と同じ労働者になり、油に汚れて黒くなったつめと、節くれだった指を持って死ぬまで一つの仕事をし続ける。・・・嫌いじゃない。嫌いじゃないけど、共感出来ない。感動、出来ない。

そして、エディが天国で出会う5人にも・・・共感できないんだなぁ。私って冷たい人でしょうか?
彼ら(女性も子どももいますが)が語る言葉が、人として生きる意味を教えてくれる・・・と言うのですが、その言葉に、彼らの死に様に共感できない・・・魅力的じゃないんだよ。たとえば。「人生で唯一無駄なことがあるとしたら、それは自分は孤独だと思う瞬間だけ」って言葉が出てくるんだけれど、孤独だって思うことって無駄、なの?って考えちゃうのよ。確かに人は人とのつながりの中で生きている。誰かの物語の中で、誰かとともに生きている。自分が存在するためには必ず「誰か」が必要で・・・でも、だからこそ孤独なんじゃないの?結局人は一人で生まれて一人で死んでいく。誰がいようと、誰とつながろうが自分の人生は自分で責任を負うしかない。それを自覚した時こそ、自分の人生を「誰か」のせいにすることなく「自分」の足で生きていけるようになる瞬間じゃないの?って私は思ってしまう。

人は全て誰かによって生かされている。それはわかる。日常生活の中に入り込んだ仏教とか神道とかの考え方に影響されているのかもしれないけれど、食べることすら(つまり命を永らえることすら)他の命を必要とするのが人間であることは(キリスト教で言う原罪?)とても共感できる。でも、それとこの物語で語られている「あなたは誰かにのせいでつまらない人生になったって言うけど、そんなことはないんだよ。実は、こんな裏話があったんだよ」っていう文章は、ごめんだけど受け付けられない。 だってさぁ。結局辛い人生だったじゃん。「誰か」のせいでこうなったって思い続けたエディの人生は。

ああ、そうだ。このいらいら感はね。「こころ / 夏目 漱石」を読んだ時と似ている。漱石の名作と一緒にするな!っていう方もいらっしゃるとは思うけれど、私が受ける共通イメージは「独りよがり」。そう、エディとも先生とも私ともー友達にはなりたくないよなあ。彼氏にはもっとしたくない・・・こんな感想って、ダメ?生きていく時代が違うから?・・・それでも、やだなあ。

天国の五人 天国の五人
ミッチ・アルボム (2004/11/21)
NHK出版

この商品の詳細を見る

朝からあんまり

食べるもの・飲むもの
08 /26 2006
うどん、UDON言われるので、食べたくなってしまった。
しかも、讃岐うどん。せめて関西風の薄い色のつゆのうどん。
うちには冷凍うどんは常備されているけれど、薄い色のめんつゆを作るための薄口醤油はない。今日の夕飯のためだけに薄口醤油を買うのは忍びない・・・どうしたもんかと帰ってきたら。

テーブルの上にありました。何って、讃岐うどん。
「お盆に実家に帰ったので。お土産。」ってもらった讃岐うどん。3人前・・・もちろんつゆつき。すっかり忘れていたのですが(興味のないことにはこういう態度・・・いけませんね)ラッキー!ってゆでました。3人前。

冷凍ほうれん草をお湯で戻して、ネギいやってほど刻んで、揚げ玉ばさばさ振りかけて。おいしくいただきました。残った二人前は、明日の朝食、昼食にあてる予定です。

それにしてもあの映画が実話を基にしているとは。意外でした。
映画のオフィシャルサイトはこちら

Augustaオフィシャル!情報遅すぎ(>_<)

スガシカオ
08 /26 2006
夕べ。PCの電源落として布団に入って「僕らの音楽」ボニーピンクの回を見ていたら・・・シカオちゃん登場。「え?」
オレンジと言う曲を、ボニーピンクと共演してました。デビュー当時から「ピンクちゃん」呼ばわりで犬顔の彼女のことを大変気に入っていたシカオちゃん。共演はありうるけど・・・オフィシャルサイトに全く情報出てないんですけれど。

しかも!次々回9月8日はスガシカオメインじゃん!石田ゆり子との対談で。(なぜ石田ゆり子?)
それがなぜ、情報として出ない?いくらなんでも収録だって終了しているんだろうし、頑張ってプロモーションしているのならしっかり情報を伝えようよ、オーガスタさん!

新曲のPVここで見られます

PARADE (初回限定盤)(DVD付) PARADE (初回限定盤)(DVD付)
スガシカオ (2006/09/06)
BMG JAPAN


午後のパレード 午後のパレード
スガシカオ (2006/09/06)
BMG JAPAN

HAND MY ADDRESS 広島2DAYS・・・です。

山崎まさよし
08 /25 2006
行ってきました。
2日ともソールドアウトではなくて「当日券ありますよぉ」ってFM広島で宣伝してたのはちょっとかなしかったですが、とにかく楽しい二日間を過ごしてきました。
明日は仕事なんでとりあえずご報告のみで、詳細は明日以降。

2日とも素敵に歌ってくれましたが、2日目はちょっとお疲れ声?伸び伸びと歌ってほしいところがちょっと詰まった感じっていうか「そこでブレスすんの?」ってのが何箇所か。

二日目だとMCのネタがなくなるってぼやいてた。ネタとしては広島阪神戦。お好み焼き。くせ毛。(くせ毛ネタはもうMCでは使わない・・・ってJ-WAVEライブで言ったんだけどね)

1日目はそのJ波ライブの影響が残っていたのか「~でござる」って結構言ってた。そんなセリフが出るところは小芝居のネタが定まらないって言うか、なんとも空回りの状態が生まれところであって・・・何とかせえ!

初日はきちんと髪がセットされていて、小顔に見えた。でも二日目は「伸ばすのやめました」って・・・もう、それは人前に出ちゃいかんだろ?!レベルの膨らみ方で。演奏していくうちにああなるのには耐えられるけど、出てきたとたんからああって・・・許すなよスタッフ!

2日めはやっぱりセットリスト変えてきた。でも、仙台とは違う曲が!あの曲好きだけど、あの曲もやって欲しかった(なんのこっちゃ、わかりませんね、これじゃ)。

仙台とは違う曲で「しーっ!」。二日間ともそうやって手拍子を消しました。嬉しかったです。仙台で「しーっ!」ってやった曲はもはや手拍子は出なくなっていました。その曲はイントロも変わって、いかにも静かな始まりになっているので。

「11年目にして再びデビューアルバムのような気持ちのアルバムが出来ました。演奏するたびに新しい発見があります。」
・・・ラスト前のMCでまじめな顔でそう語ってくれました。
次に会えるのは9月か、10月か。どんな発見があって、どんな変化があって、どんなライブになるのか。とても楽しみです。

売り切れになってない会場がたくさんあります。お暇な方、行ってみようかという方。是非足をお運びください。とりあえず明日は島根です。
詳細はこちら

音楽ネタあれこれ

Augusta
08 /25 2006
杏子さんの「アバンギャルド」のPVが見られます。こちら
倖田何がしなんかよりよっぽどエロかっこいいってか、色っぽいですよぉ。46の女がこんなんでいいのか?!ってほどいやらしいです。COILの楽曲のいやらしさも凄いんですけど、歌詞を多少いじりながらCOILの色っぽさをしっかり表現するねーさんが素敵。

で、このアルバム。本気で売りたいらしくプロモーション熱心にやってます。(詳細はこちら)インストアライブ、ラジオ出演、雑誌にもたくさん出てます。売れるといいなあ。杏子さんにとってもCOILにとっても。
Hybrid Black Hybrid Black
杏子 (2006/09/13)
BMG JAPAN



9月1日のミュージックステーションは豪華版!出演者=スキマスイッチ(祝!オリコン1位)、スガシカオ(自分のアルバム&シングルも売れるといいね)、風味堂(テレビ朝日の主題歌だもんね)。他に木村カエラ、カンジャニ∞とか・・・ビデオ撮ってしまおうかという勢いです。風味堂がどういう扱いか楽しみです。スキマとシカオちゃんの絡みは・・・あるのかな?

芸術の秋。音楽の秋、ですよ。

レディ、ヤング 大歓迎 山崎

日記
08 /22 2006
今日、出張の途中で見かけた電柱の広告です。
この山崎さんは質屋さんでして、女性や若い人に利用してほしいという気持ちはきちんと伝わってきます。・・・・・・見た人がヤマおたじゃなければ。

ってか、こんなことにまで反応しているおまえがおかしいんだ。それこそがもっともなご意見です。「山崎」って見ただけで、別口の反応を示してしまう自分がおかしいんだって、十分に自覚しています。

それでも。「山崎」は私にとって特別な存在で、その文字を見るだけでもちょっとときめいたりして・・・

明日、明後日は広島公演です。
9月30日までに取ればいい「夏休み」の最後の日々を、まさよしくんと過ごしたいと思います。2DAYSだからセットリスト変えてくるかな?あの曲聞けるかな? そんなことを思う今宵です。

福耳 THE BEST WORK情報

Augusta
08 /21 2006
初回盤の特典DVDがちょっと凄いことに。
以下は↓OfficeAugusta公式サイトからのコピペです。

■初回生産限定盤 SPECIAL DVD収録映像■
福耳全シングルのビデオクリップ/現在入手困難な激レアLIVE映像/「惑星タイマー」ビデオクリップとジャケット、それぞれのメイキング映像を収録。収録分数約80分。フルボリュームSUPERボーナスDVD!!!
【LIVE ~Rarities~】
6、星のかけらを探しに行こう(1998年4月Zepp Sapporoこけら落としライブ)
7、イジメテミタイ 
(2000年4月日本武道館COSMO EARTH CONSCIOUS ACT~We Love Music, We Love the Earth~)
8、このところちょっと 
(04年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2004)
9、セロリ 
(04年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2004)
10、星のかけらを探しに行こう Again
(04年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2004)
11、惑星タイマー
(06年7月富士急ハイランド・コニファーフォレストAugusta Camp 2006)



2000年のアースコンシャス!懐かしすぎる。
99年のドミノ、YMACと来て99~00のOKSTで目一杯盛り上がってあほなほど山崎まさよしを追いかけていた頃。OKST発売当時はまだぴあ店頭で一般発売があったから、徹夜で並んだりもした・・・。アースコンシャスは00年4月。気持ちのいい、あたたかい晩だったのを覚えている。

シカオちゃんというか、ファミシュガのかっこよさを教えてくれたのもこのライブだった。BOYと言う楽曲に寄せる想いとそれを語る杏子の表情に歌の持つ力に想いを至らせられたライブだった。

アンコールでのセッションあれこれの中で、杏子+シカオのイジメテミタイは萌え心をくすぐるいやらしさで(^_^;) 絡み合うように歌う二人を視界に入れないようにそっぽ向いてハーモニカを吹いていた「まさやん」が凄くかわいかった。

あちこちのライブを通じて出来た山崎友達と終演後に思い切り飲んで、騒いで・・・あのときの友達はまだ、友達やってたりします。きっと、これからも友達、なんだと思います。そんな風に広がった世界の象徴。アースコンシャスライブ。20世紀最後の年に、Augustaのアーティスト皆で同じステージに立って同じメッセージを伝えてくれたこと。そしてそれを新しく出来た友達と共有できたこと。―忘れられないライブなんです。

2004年のAugustaのメンバーだけでやった楽器取替えっこセッションも凄く楽しかった。まさよしくんのドラム演奏なんてそうそう生で拝めるものじゃないし。

80分というこのDVD買うと、CDがついてくる・・・そんなところでしっかり予約してお買い上げください。
THE BEST WORKS (初回限定盤)(DVD付) THE BEST WORKS (初回限定盤)(DVD付)
福耳 (2006/09/13)
BMG JAPAN

J-WAVE LIVE2006 二日目

音楽
08 /20 2006
いろんな人のすんごいライブ見て、終演後は知り合って6~7年になろうかという山崎友達と旨い酒飲んで…凄く豊かな心持ちでいます。明日はまたお仕事ですが、体力的には辛くとも精神的には充実の1週間を過ごせそうです。

ああ~!本当に素敵な二日間でした!

まさよしくんはゲンちゃんがいないためアコースティックライブとなりました。J波の公式サイトに詳しいことは載っているでしょうがセットリストは次の通りです。

1.最後の海(一人でOKSTバージョン)
2.名前のない鳥(自分録ループ+キタローさん)
3.long yesterday(フォークデュオみたい、はキタローさんの台詞)
4.アドレス
5.Fat mama(ゆっくりめのバージョン)
6.メヌエット(Dr.キョンのアコーディオン付き)
7.晴男(お客さんコーラス付き)

キタローさんは相変わらずのマルチプレーヤー。二人で見つめ会う眼差しが眩しい。1万人を越えた会場をギターと自らの歌声で黙らせるパワー。
ロックテイストのアンジェラとかもやってほしかったけれど、ギターとベースとアコーディオンでこれだけのことができる山崎まさよしを見られて本当に幸せでした。

山崎ファン多かったようで結構盛り上がっていました。それもまた嬉しいことでした。とはいえ私が今日、涙を拭ったのは二回。両方ともアンジェラアキのときでした。彼女は本当に凄い!

今日が終わってしまうのが淋しいです。それほどに素敵な二日間でした!

夜空での手拍子はいやがらせか?

スガシカオ
08 /19 2006
一曲目。夜空ノムコウが始まった時に拍手。これはよい。ところがっ!

♪あれから 僕たちは~ と歌いだすシカオちゃんの声にあわせてぱっちん ぱっちん… 手拍子です。さすがにアリーナからはあまり聞こえてきませんでしたが、南スタンド後方からしっかり響いてました。

めったに見られないスガシカオの弾き語り+ストリングスなのに手拍子(@_@;)しかもそれは、次の黄金の月まで続いたのですよ。歌詞見事に吹っ飛ばしたのも無理ないかな?なんて甘やかした感想になってしまいます。

全体のできとしてはまずまずといったところでしょうか。19才はストリングスのアレンジが最高にかっこいいですね。ギターも頑張って弾いていたし。
小田さんとセッションした平井堅やパワー炸裂のウルフルズにはかなわないかもしれないけど、見るものに必要以上のドキドキ感を与えるシカオちゃんの存在も貴重だと思った一時でした。

明日はアンジェラアキが楽しみです。え?まさよしくん?ま、頑張ってもらいましょう(^ .^)y-~~~

今日はスガ シカオDAY

音楽
08 /19 2006
本日はJ-WAVE LIVE2000+6です。王様のブランチではシャーメゾンのCMで午後のパレード使われているのをはじめてきいたし、今はWMPでシカオアルバムランダム再生中だし。

本日の出演は平井堅、スガシカオ、ウルフルズ、K、AI、木村カエラの6組。スタート15:30で、一組・・・どのくらいだろう?セットチェンジも入れて1時間弱ってところかな?そうすると終了9時半?もう少し早く終わるかな?そうすると50分?8時半終了?せっかくの土曜日なんだからちょっと遊んできたい気もするけれど、終了が遅くなってはねえ・・・何せ遠い。

そんで出演順はどうなんでしょうか?
弾き語りでたった一人のパフォーマンスするらしいシカオちゃんはトップ・・・ってことはないのかな?平井の堅ちゃん、シカオちゃん、ウルフルズ。この人たちはとりも取ったことのある人たちだから後半だと思うんだけれど。AIとか、木村カエラとか女性にトップやらせるかな?Kのポジションがいまいちわからない・・・・

夏フェスのよいところは、自分から聞きにいくことが決してないであろう人の演奏も聞けるところだよね。風味堂なんてまさにこういうシチュエーションではまったんだし。今日の、今回のJ波ライブではまる人は現れるんでしょうか?そして、シカオちゃんや山崎くんにはまってくれる人は、出てきてくれるんでしょうか?

それにしても暑い・・・晴男になったのか本当に?

午後のパレード 午後のパレード
スガシカオ (2006/09/06)
BMG JAPAN

オリコンデイリーシングルランキング スキマスイッチ

Augusta
08 /18 2006
15日のデータから3日連続1位です。
このままならたぶん、ウィークリーでも1位でしょう。初登場1位!ってやつです。
楽曲は「ガラナ」。映画ラフの主題歌です。カップリングには熱闘甲子園のテーマソングの「スフィアの羽根」とズームインのお天気情報のBGM「ピーカンブギ(インスト)」です。

まあ、ボクノートが首位にならなかったのもちょっと不思議だけれど、今回は満を持して、って感じで1位奪取ですかね?もこみち&長澤まさみ効果もありのPV付だし。(私は買ってませんが・・・)

これで元ちとせに続いてオリコンシングル1位取得アーティストの誕生ですね。めでたいことです。売れることはいいことです。より多くの人に楽曲を歌を聴いてもらえる。それってとても大切なことです。デビューして3年?よくぞここまで頑張りました。健くんもさぞやお喜びでしょう。 (え?実感がこもってない?まあ、他人事っちゃ他人事ですから^_^;)

ガラナ(初回生産限定盤)(DVD付) ガラナ(初回生産限定盤)(DVD付)
スキマスイッチ (2006/08/16)
BMG JAPAN




とか言っていたら。週末はサザンオールスターズが盛り返して、1位をゲット。さて、どうなるんでしょうか?サザンかなあ?
明日には結果出ますね。(21日追記)

ちょっと待て・・・

JEF
08 /18 2006
オシム監督早くも動く!アジア杯中東ラウンドは千葉勢大量招集
サンスポの記事だけど。↑
中東ラウンドが厳しいものになるのは十分に承知。昨日みたいなゲームをしてるんならジェフをそのまま連れて行ったほうがよっぽどまし。・・・とは思った。

だが待て
9月3日のサウジアラビア戦・・・ナビスコ準決勝じゃん!
今まで、代表戦には人が呼ばれてなかったので(せいぜい2人)代表戦とJの日程がどうかぶるかなんて考えもしなかったけれど、これ、まずいよ。。ね?
阿部、巻、羽生、勇人の4人に加えて、山岸、坂本、水本?さらにもう何人か?(斉藤、水野・・・あたりか?)このメンバー外して、ナビスコカップ準決勝を戦えと?川崎と?・・・をいをい。飛車角落ちどころじゃないだろ。日程変更にならないの?だめ?
勘弁してよぉ!

夏休みはずっと続かない

日記
08 /16 2006
またお仕事にも・ど・る・だ・けっ!
ってもう今日から普通にフルタイムだったけど。

お盆休みに読んだ本は白洲次郎 占領を背負った男 / 北 康利
白洲次郎と言う男の迫力に負けてしまうけれど、文章自体はあんまり読みやすくない。あの時代の出来事がある程度頭に入っていないとついていけない。・・・なので、ついていけないところ多数。さらに、読み進めているうちに前に戻って確認しなくちゃいけないのって私いやなんだけれど「前述したとおり」とか「ここであのときの○○が登場する」みたいな感じの記述が結構あって読むスピードが落ちる。私が覚えきれないのがいけないのかもしれないけれど、やっぱり読みが滞るのはいやなんですよぅ。

だから、白洲次郎について書いた他の本を読んでみようと思いました。人物としての輪郭なり、エピソードなりは捕まえられたと思うので。でもまだまだ一人の人間としてのイメージがわいてこないので。吉田茂との関係とかいろんな仕事とか、話が広がりすぎ、あちこちに飛びすぎてイメージが固まらないんです。固まらないのが白洲次郎だと言われればそれまでなんですけれどね。北さんが描いたのではない白洲次郎を読んで、感じてみたいと思います。


お盆休みに、と言うか昨日見たのは「8月のクリスマス」と「月とキャベツ」。山崎まさよし2連発なんて今までなかったことです。8クリはDVD買ってから初めて観たし^_^; 月キャベも一昨年の映画祭で見て以来だし。それなのに昼過ぎから見始めて夜まできっちり見てしまいました。

8月のクリスマスなんかは主題歌が聴きたくてもう一度チャプター21・・・かな?寿俊が退院して再び写真館にやってきたところから見直してしまった。

それで気がついたのだけれど。ここのシーンから最後までセリフって寿俊の手紙の声しかないのね。能登のはずれの小学校に行く決意を教頭先生(?)に告げるところから、いわゆるセリフって、ないんですよあの映画。カラオケで学園天国は歌うけれど。
音もそんなにたくさんは入っていないし。静かな静かな映画、なんですね。元の八月のクリスマスがどうだったかは知らないのですけれど。

で、月とキャベツもセリフの少ない映画ですよね。一昨年の映画祭で「日本語字幕付」の月キャベみてそのセリフの少なさに驚いたりしたのだけれど、昨日見てもほんとに少ないなあって改めて思いました。ヒバナは結構しゃべってる感じがするけれど、そんなことはないんだよね。花火・・・じゃない、山崎まさよしの音楽が鳴っているか、無音か。そういうシーンがすごく多いのね。雨にぬれて倒れるシーンとか、最後のキスシーンとか、Onemore歌いだす前とか。


そうやって「夏休みは終わりなんだね」って、ことでした。
まあ、来週も休みもらってはいるんだけれどね。広島行くのさぁ。(開き直り!)


役者山崎まさよしも好きです。

リリース情報その2 杏子さん&COIL

Augusta
08 /12 2006
Hybrid Black Hybrid Black
杏子 (2006/09/13)
BMG JAPAN

杏子、3年ぶりのオリジナル作品リリース決定!!!
岡本定義、佐藤洋介から成るユニット"COIL"完全プロデュースの"艶女(アデージョ)ROCK!!アルバム"ここに完成。真髄のロックテイストに打ち込みやスクラッチをミックスした曲や、心に突き刺さるバラード等、新たな杏子の魅力を引き出した全7曲入りの渾身作!ボーナストラックには、福耳「惑星タイマー」のカバーも収録。
曲目リスト(16日 作詞作曲等詳細追加)
1.幕末wasshoi 作詞:谷穂ちろる/作曲:岡本定義
2.Poison Ivy 作詞:杏子・岡本定義/作曲:佐藤洋介
3.アヴァンギャルド 作詞・作曲:岡本定義
4.雨~Rain on Lips~ 作詞:杏子/作曲:岡本定義
5.秘蜜の花園 作詞:杏子/作曲:佐藤洋介
6.巴里の憂鬱 作詞・作曲:岡本定義
7.ハイブリッド愛(ラブ) 作詞・作曲:岡本定義
--- Bonus Track---
8.惑星タイマー 作詞・作曲:大橋卓弥、常田真太郎 
※福耳COVER曲
9.Wonder London~Future calling~ 作詞:杏子/作曲:JOSH MORIKAWA
※’06年、ロンドン観光局「Visit London」キャンペーンソング

"艶女(アデージョ)ROCK!!アルバム"ってどんなアルバムだよ。まあ、言わんとするところはわかるけど。(二キータ読んでるってか?)

M8、M9はボーナストラックなわけね。で、COILの完全プロデュースってことは惑星以外はCOILの作曲、アレンジであると。作詞は杏子自身がした可能性があるからね。本編の7曲は全てCOIL関連楽曲。M9のJOSH MORIKAWAって、誰?社長?元歌になったと言うTOKYO DEEP LONDON HIGH の歌は作曲万豊作、アレンジ森英治/森川欣信 ってなっているけれど。詳しい人いたら、教えてください。

そんでまあ、ライブでもCOILがバックにつくんだから、レコーディングでも彼らがギター、ベースその他やった可能性がある・・・と言うよりたぶんそうなんだろう。エンジニアが洋介で。

これは買います。うんとね・・・COILのために。世間的にもっとCOILって言う存在が知られていいと思うんだよね。音楽ユニット・・・作家、エンジニア、演奏家、そして歌手としてのCOILが。杏子さんのアルバム、としてだけではなくてプロデューサーCOILの本格デビューアルバムとして、絶対買います。・・・Augusta貧乏の道まっしぐらです・・・



さて、実家に帰ります。お盆ですし、食費かからないし・・・16日までは、更新するとしても携帯からです。よい夏を!

リリース情報その1 シカオちゃん

スガシカオ
08 /12 2006
スガシカオさんのシングル、アルバムの詳細が発表されていたんですね。気がつきませんで(^^ゞ

New Single「午後のパレード」
■AUCK-19924
\1,050(tax incl.)
積水ハウス シャーメゾン TVCMソング
日本テレビ系「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」9月オープニングテーマ
M1.午後のパレード
M2.19才(Live version)
M3.真夏の夜のユメ(Live version)
*track-2,3は「福耳・札幌交響楽団コラボレーション in Kitara」(2006.7.16)のイベントから貴重なライヴ音源を収録!

New Album「PARADE」
■初回生産限定盤[CD+DVD]:AUCK-18010/11
¥3,675(tax incl.)
*シングル曲のVideo Clipを収録した特典DVD付
■通常盤[CD]:AUCK-11007
¥3,059(tax incl.)
初回生産分のみ(限定盤/通常盤とも)都内某所にて行われる“プレミアム・ライブ”のチケットが抽選で当たる応募券を封入!
※応募締切り:9月11日(月)消印有効

<収録曲>
M1.奇跡 <2005 ABC 高校野球統一テーマ>
M2.19 才 <TBS 系TV アニメ『×××HOLiC』オープニングテーマ>
M3.38 分15 秒
M4.斜陽
M5.夏陰~なつかげ~ <テレビ朝日・ABC 系列『熱闘甲子園』エンディングテーマ>
M6.タイムマシーン
M7.Rush
M8.Hop Step Dive
M9.真夏の夜のユメ <映画『デスノート』挿入歌>
M10.7月7日
M11.午後のパレード <積水ハウス シャーメゾンTVCM ソング/日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』9 月オープニングテーマ>
-additional track―
M12.Progress(Family Sugar Version) <NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』主題歌>

スガシカオ公式HPより

シングルはカップリング曲が新曲じゃない・・・ライブバージョンは(しかもきたーらでの札幌交響楽団との演奏ならなおさら)嬉しいけれど、アルバムには入らないシングルならではの曲ってのが、それなりに毎回楽しみだったりもしたわけで。作る暇が、なかったんだろうね。これだけ1年間にたくさんリリースすると(去年の反動?)そんなに作ってられるか!と言うところだろうけれど。AMAZONS20周年記念アルバム『AMAZONS』AMAZONS with SHIKAO & THE FAMILY SUGARのお仕事もしていたみたいだし。シカオちゃんだけじゃなくてタカさん森さんなどFamilySugarの面々も忙しかったというか、忙しいらしいしちゃんと11曲アルバム曲を仕上げただけでも上出来でしょう。

午後のパレードのPVはさっきSSTVで見ました。2回目。でもちゃんと見たのは今日が初めて。まあ、夏はちょっとおかしくなる季節だからアレで、いいんでしょう。言葉と音と映像のギャップがね、スガシカオのすごいところでさ。ライブが楽しみです。

ですが・・・J波ライブは本当にどうするんでしょう?弾き語りだなんて、やめて欲しいし。(こっちがはらはらする。)コクアで出るのも何だかだし。(ファミシュガの曲をコクアでやるのは、ちょっとイメージが違うし。)マミちゃんつけてアコースティックライブでしょうか?一人は・・・やめたほうがいいよ。うん。

AMAZONSのニューアルバム。シカオちゃんと同じ日に発売です。
買うかどうかはわからないけれど聴いてはみたいです。だって、作詞;沼澤尚って・・・

AMAZONS
20周年記念アルバム発売!
『AMAZONS』
AMAZONS with SHIKAO & THE FAMILY SUGAR
2006.9.6 On sale
品番:BVCR -17045
2100円 (tax incl.)
--------------------
収録曲
M1, 夢で逢いましょう
   (a capella version)
   作詞 並河祥太
   作曲 荒木真樹彦
M2, ET ENCORE
   作詞 大山潤子
   作曲 久保田利伸
M3, Process
   作詞 大滝裕子
   作曲 森 俊之
M4, 赤い花咲いた
   作詞 吉川智子
   作曲 間宮 工
M5, Life・・・
   作詞 斎藤久美
   作曲 スガシカオ
M6, bianca
   作詞 沼澤 尚
   作曲 The family sugar
『鉄壁の布陣の元、完成されたアルバムは、聴かなきゃ損だと思います!』

AMAZONS公式ブログより

ADDRESSツアー 仙台2日目

山崎まさよし
08 /12 2006
スタートして4本目にして、セットチェンジ。2DAYSの2日目だから変えたのか、それともこれからこのセットで行くのかはわかりません。次のライブ・・・日曜日の酒田の報告を待つしかないだろうと思います。
さすがに、行きません、酒田は。

で、どういう変更があったかというと。

続きを読む

なぜか

山崎まさよし
08 /11 2006
20060811213601
こんなところにいます。(;^_^A
仙台2DAYS、終了しました。二日目の今日は、セットリスト替えてきました。アレンジもちょっといじってあってなんか、ますますパワーアップ!でした。詳しくは帰ってから。

新生日本代表 初戦勝利2-0

JEF
08 /09 2006
そうなんだよねえ。選手一人一人の能力が高いとたった3日の練習でアレくらいのことが出来るようになるんだね。後半はさすがにジェフの選手ほどスタミナ持たなかったけれど、前半のワンタッチパスとか、次の次の動きを感じて走り出すスピードとかはさすがって感じだったもの。相手にディフェンスさせる余裕を与えなかったもんね・・・
清々しいまでに、スピードがあって「若さ」とか「躍動感」とかが感じられる面白いゲームでした。

後半はさすがにスピードが落ちてきて、下がりすぎて危ないシーンもあったけれど交代で入った選手がよく走って得点の匂いがしていたし。インタビューとかはまだ出ていないので、オシム監督が何を言うかわからないけれどそれなりに評価するんじゃないでしょうか?


たださ。本当に今回マスコミのことでいろいろ考えてしまったのだけれど、たとえばWBCの取材に来る記者がセ・リーグやパ・リーグの取材をほとんどしたことがないってことはありえないじゃない?
応援している一般人だって、普段日本の野球を全く見ませんって人はほとんどいないと思うんだよね。里崎って誰?って人はそもそもWBCを見ないと思うんだ。だけど、サッカーに関しては、それってあり、なんだよね。

一般の人が代表戦しか見ない。W杯の時にしかサッカー見ないってのはありだと思うわけ。私だってオリンピックの時にだけ、レスリングとか柔道とか見るんだし。カーリングだってそう。ファンは、それでいいと思うんだ。

デモさ。取材して記事を書く人がそれって、ありな訳?・・・ありなんだよね。事実あるわけだし。「サッカー文化」まだまだ、成熟せずって感じだよね。


さ、12日はJリーグ。ジェフは新潟と新潟で。
16日は日本代表がイエメンとアジアカップ最終予選。これも新潟で。
面白い試合をして、そんで勝ちましょう。うん。やっぱり勝ちはいいわね。

シカツアー チケットゲット!

スガシカオ
08 /09 2006
スガシカオFCに入会して、チケット先行予約に申し込んで。

お申込みいただいたチケットを下記の内容にてご用意させて
いただきましたので、ご確認ください。

 公演名   : <FC受付>スガシカオ
 会場    : 東京国際フォーラム ホールA
 日時    : 2006年11月26日(日) 18:00開始

ということに相成りました(^^)v
手分けして申し込んだ友人も、見事カナケンゲット!入会金も含めて5000円払った甲斐がありました。あとは、席が問題だけれど。せめてセンターブロックにしてくれ!シカオライブで音が悪い端っこは勘弁して欲しい。前じゃなくていいから・・・(ご尊顔は、いいの。拝めなくて。音がね、音が問題)

11月は、8月と同じようにすごいスケジュールになってます。杏子さんもあるし。予定のない日曜日は既に1日しかありません。平日に3本もライブ入ってます。・・・お仕事早め早めに済ませましょう。

あはは・・・どん2(^_^;)

JEF
08 /08 2006
優勝した韓国代表「現代」には3-2で勝ち。
そこに0-6で大敗したガンバに0-2で負ける。
ああ、ジェフのファンやってる醍醐味ではあるけれど・・・
なぜ勝てない!!!!!
なぜそこで外す!!!!!!


明日の試合に備えて日本代表がやっている練習。
いつものジェフの練習と同じ。坂本の役を山瀬がやってる。日本代表の選手達が戸惑い、疲れ切ってる練習をふつーにやってるのに・・・それなのに結果が出ない。外すんだもん。ここ一番でディフェンス振り切られるんだもの。

さて、さて。
いつもどおり(~_~;)気持ちを切り替えていきましょう。代表に呼ばれても呼ばれなくても、Jリーグは始まります。勝つんだよ!これからは。リーグではもう負けたらいかんよ。ガンバレジェフ。代表より、チームだ!

HAND MY ADDRESS 2006 神奈川県民ホール

山崎まさよし
08 /08 2006
2006年8月7日
6時ちょうど頃会場入り。平日なのでまだ空席の方が目立つ。
ロビーでグッズを買ったり、友達と談笑したり・・・幸せな雰囲気が広がる。
10分・・・20分・・・席が埋まり始め、ざわめきが高まってゆく。華やかなざわめき、一人一人のときめきが、会場に満ちてゆく・・・


9時過ぎ。会場を後にする。
帰りの車窓から見える海。満ち足りていこうとする月の光を受けて冴え冴えと、しかし、しなやかにきらめいている。つい30分前に終わったライブを思い出す。

海面に映る月影。決して手に入れることはできないけれど、そこに確かにある、はかなくも美しいもの。消えてしまうからこそ、美しくて、いとおしくて、心の真ん中で抱きしめずにはいられないもの。・・・


ま、昨日のまさよしくんは汗いっぱいかいて、ニコニコ笑って元気いっぱい!!!だったけどね


セットリストに沿ってにあれこれ書いてみました。

続きを読む

Z○KZ○Kは何をやりたいんだ?

JEF
08 /08 2006
反オシムキャンペーンを張ることが、何か得になるのだろうか?
これから先、日本代表が負けたり、オシムに対する批判が世間から出てきたりした時に「ほら、だからうちが言っていたでしょ?あんなことやこんなことや。うちが記事にしてきたじゃないですか!」って、言いたいのだろうか?

でもさ。それって、なんか「誰かのため」になるの?
日本代表チームとか、日本サッカー協会とか、どっかの大手マスコミとか、Jのサポや代表のサポや・・・誰かが得するの?「得」という言い方が悪いのなら誰が「幸せ」になるの?誰が「よし頑張ろう!」て気持ちになるの?

スポーツジャーナリズムって、何?この悪意に満ちている(様に受け取れる)記事を署名で書く目的はなんなんだろう?悪意なんかはない、と言うかもしれません。でも代表として召集された選手の顔もわからない、つまりJリーグの取材なんかしていないサッカー記者がいるということ、そればかりか日本サッカー協会の人間もJの試合なんか見ちゃいないってことを恥ずかしいことだとは思わないでいることは、ジャーナリズムとしてはかなりダメダメなんじゃないでしょうか?

ヒデも、俊輔も伸二もいない。まさに、スター不在のオシムジャパンのスタート。初日とあって通常の2倍にあたる200人近い報道陣が殺到したものの、カメラマンたちからは、「この選手の名前を教えてほしい」という声があちこちから聞かれた。カメラマンだけではない。協会幹部からも「今回初代表のあの選手はどこのチームだっけ?」と名前と顔が一致しないほど、ネームバリューゼロの日本代表選手が見事に出そろった。


だって、ジェフの試合しか見ない(しかもテレビ観戦)の私だって、追加の5人は半分しか知らないけれど、最初の13人は山岸以外はわかるよ。プロフィール表だってどこでも手に入れられるんだし、こんなことを平気で書いていてはいかんのじゃないかい?ネームバリューゼロって・・・Jの各チームに、選出された選手本人に失礼じゃないか?そういうことは考えないんだろうか、この記事を書いた人は。

その上で、アマルと話をしたり(息子だ!しかも明日にはA3の最終戦が待っている。)ゼムノビッチと話したりしちゃいかんのかい?仮に、この二人が日本代表チームのコーチとして加わったとしても、なんか君が困るのかい?夕刊フジ編集委員・久保武司さん。
署名記事を書く以上、こうやってさらされることは覚悟の上だと思うのであえてフルネーム。

ジェフの練習をちゃんと見たことがない。それを「恥ずかしながら」という宇都宮徹壱さんの書く記事とは受ける印象が全く違う。私がオシム好きだから?違うと思うよ。



9日の試合。勝っても負けても、気持ちのいい伸びしろを感じさせる試合をしてください。試合をするのは監督ではなく、協会でもなく、選手一人ひとりなのですから。私が期待するのは寿人。そして長谷部。ジェフやガンバの選手の追加召集があるかどうかはわからないけれど、気持ちよく走って、気持ちよく終われるゲームにしてください。U-21も勝ったことだしさ。
更新のお知らせで来てくださった皆様ごめんなさい。まさやんのカナケンレポは明日朝に・・・書けると、いいなぁ。

8月20日J-WAVE LIVEの楽しみはまさやんよりアンジェラ・アキだったりする

音楽
08 /06 2006
トップランナーと同じTシャツを着ているアンジェラ・アキ。トップランナーと情熱大陸、二つの番組に同じ日に出ている。
語られることは、真摯なまでの「自分」。ハーフであること、音楽がやりたかったこと、音楽で生きていくことが辛かったこと、そして夢がかなったこと。

目は悪くないのにめがねをかける。ピアノ弾き語りの形になった時、それなりの形=武器が欲しくてメガネをかけた、そんなことを言っていた。

アメリカのバーで90分のステージをやっていて歌なんか全く聴いてくれない客を前にして目をつぶって歌うようになった。まぶたの裏に自分のことだけを見つめて、自分の歌だけを聞いてくれる客席を思い描きながら。

先日日本で行ったワンマンライブ。とある曲でふっと客席に目をやると・・・望んで望んで思い描いて。その光景が目の前に広がっていた。涙が出そうになった。今でも、そのときのことを思うと泣きそうになる。・・・それはそれはまっすぐな心情でした。

歌の背景は知らなくてもいい。でも、背景があるからその歌に力が備わる。歌う人の、歌を作る人のそのままが出るから、歌はすばらしいのだ。アンジェラが送った人生が、アンジェラが感じた哀しみが、喜びが彼女を形作り彼女の歌を支える。―20日のライブで、生の彼女を感じてきたいと思います。
Home (初回限定盤)(DVD付) Home (初回限定盤)(DVD付)
アンジェラ・アキ (2006/06/14)
ERJ

この商品の詳細を見る