fc2ブログ

AugustaCamp感想その3全力中年編

山崎まさよし
07 /31 2007
若いやつらには負けへんで、ってことで「全力中年」(-_-;)

♪積み上げたキャリアぶっ壊して
♪お酒で体ぶっ壊して
♪絡みつくのは加齢臭

「あれ、意外にうけたな」

そんなことに受けさせてどうする?!

えと。インターミッション15分の後の後半戦トップバッター山崎まさよし。
衣装に凝っている山崎バンド…凝っている、凝っている、凝っているのか?ゲンちゃん特攻服。キタローさんサンタクロース。まさよしくん浴衣尻っぱしょりで、真っ赤な股引、玉絞りの手ぬぐい頭に巻いて…熊のお面。札幌で手に入れたらしいこの熊のお面。かなりお気に入りらしい。スタッフブログにも会報にも載っている。しかし、そのお面付きでOnemoreを歌われても(~_~;)
♪ほしいものなどもう何もない
♪君のほかに大切なものなど~~~~~~!!!!

エレキのOnemore。声張り上げて、ちょっと音程不安定で、目一杯汗かいて歌って…だよ。カメラがさ。スクリーンに映る姿を何とか編集しようとしているらしく、おでこから上は映さないとか肩の辺りだけを映すとかさいろいろやってはいたけれど、だよ。
Tシャツにジーパンでいいから。甚平でもまだ許す。ふつーにやろうよ。ふつーにさ。

セットリストは。
登場しながらウクレレで「Daydream Believer」
サブステージでゲンちゃんキタローさんに「祭りで、って言ったでしょ?」って突っ込んだ後「さらば恋人」
「OnemoretimeOnemorechance」
「ガムシャラバタフライ~××しようよ~ガムシャラバタフライ」
「ADDRESS」
「晴男」
途中で洋楽(私の知らない曲)がどこかに差し込まれたんだけれど、よく覚えていない。ごめんなさい。

「××しようよ」は嬉しかったなあ。
99年、初めてのYMAC。札幌芸術の森でのあの気持ちよかったライブ。1万人なんて規模ではなくて8千人くらいだったかな?緑に囲まれた芝生席ではだしになってまさよしくんの初野外を楽しんでいました。セロリに続いて演奏されたのはこの「××しようよ」。凄く凄く印象に残っている。…それを再びこの日に聴けるとは。
山口でアマチュアとしてライブをやっていた頃のオープニングの曲だったとか。初心に返って「はばかりながら やらせてもらうよ」「誰に遠慮することなく そろそろピ~しようよ!」。それを「あれやこれやどれやそれやなんやかんやゆわれたかて これしかないよ」ってやってのける。
心意気ってやつを感じました。頭の外側がぐるぐるになると頭の中もぐるぐるになる、とは穂苅さんのお言葉ですがいい感じにぐるぐるになった頭と心が好きです。他の誰がどうでも、スキマが売れようと秦がうまかろうと自分のゆるぎないものを持っているあなたが好きです。(でもさ、本当に衣装は普通でいいから。普通で、ね。)

「ADDRESS」音取りづらいのかな?て思いました。♪手を伸ばしてぇ~ のところが凄く好きなんだけれど、いまひとつ伸びにかけているような気がしました。(それにしても去年の夏前に出たこの曲が「新曲」だよ。開演前のPVは秒速5センチメートルのものだし。早く出せよ新曲。またアルバムなしでツアーか?)

最後は「晴男」。太鼓隊が登場して目一杯盛り上げてくれました。でもこれ本当にきっちりリハやらないと合わないだろうなって思って「ちゃんと仕事してるのね」って目頭が熱く…はならなかったけど、安心しました。ゲンちゃん繋がりなんだかどうかはわからないけれど「今まで通り」ってのは絶対しないまさよしくんの姿勢が如実に現れたアレンジだったと思います。気心の知れた二人と6曲やるんだから楽に済まそうとしてもみんな満足して帰ると思うんだよ。我々オタはいつもの曲をいつものまさよしくんの声で歌ってくれるだけで幸せなんだもの。
でも、それじゃ本人がいやなんだろうね。昨日と違う今日があるから、今日と違う明日があるから生きる意味がある。音楽をやる甲斐がある。……まあ、そんなことまで考えてるかどうかはわかんないけど「前とおんなじ」は、いやなんだって事は十分わかる。来年、何してくれるの?どんな風に私たちを驚かせてくれるの?とてもとても楽しみです。衣装は普通でいいからね、衣装は。



AugustaCamp感想その2ビッグサプライズ編

Augusta
07 /30 2007
池袋駅の混雑を見越して早めに着いたグッドウィルドームには、各席一つずつのチラシバッグが配られていました。普段はチケットを切るところで配られるチラシ。客席に置いてあるのは(なにせ3万席)この規模では珍しいなと思っていたら、こんなことが書かれていました。
big-surprise1

「演出に関する重要なお知らせがありますので、必ず中のチラシをご覧ください。」

なんじゃらほい?と思って中を覗くと。
big-surprise2

「ビッグサイズチラシの使用方法 サプライズ企画!みんなでスガシカオの10周年をお祝いしよう!」っていうA3サイズのチラシが入っていました。私たちの席は白。周りの席を見てみると青いカードもあります。何に使うのだろう?といぶかしみながらライブスタート。

あれこれあって…

楽しい思いをしながらトリのシカオちゃんまでやってきました。最後の曲は予想通り午後のパレード。途中で杏子&ちとせを呼んで女声コーラスをやらせて…
そんで最後の最後にオールスターズ登場!シカオちゃんからは見えないスクリーンに「ビッグサイズチラシをさりげなくご用意ください」とのお言葉が。ごそごそ袋から取り出して、こっそり広げて杏子の「せーの!」でおめでとう!の言葉とともに一斉に広げられるチラシ。客席からも何が現れているかわからないこのサプライズ。モニターを注視すると「SUGA 10」という文字がスタンドとアリーナに現れているらしい。

客席全体をとらえるカメラがないらしく全体像はつかめなかったけれど、シカオちゃんが、そしてステージにいる人すべてが「凄い!」って思ってくれているのはわかった。どうしようもない感情にシカオちゃんがとらわれているのも。

まさか、袖に引っ込んで社長の胸で号泣するとは思わなかったけれど、でもその瞬間に、そのシカオちゃんの涙の原因になれた自分を誇りに思います。この年の1月に「今年のオーキャンはシカオちゃんの10周年記念にしたい」って、まさよしくんが言ってから始まったというすべての企画。まさよしくんのその気持ちも嬉しいし、それに応えて一斉に動けるオーガスタっていう会社、事務所もステキだと思う。

「このお客さんだから、サプライズのマスゲームができたんだ。」とイベンターの大御所に言われました。本当にそう思います。アーティストももちろんですが、コンサートの成功の半分はお客さんが作るものです。本当に感謝いたします。ありがとうございました。大成功です。


これは今日の穂苅さんの言葉。読むたびに泣けてくるのは酔っているせいだけではないと思います。まさよしくんの10周年ではYMACが行われて、シカオちゃんはゲストでした。Augusta的にSSACはできないけれど目一杯シカオちゃんの10周年を祝いたいって気持ちは伝わってきて。だから。ステキでした。山崎くんの、シカオちゃんのファンになってよかったと。Augustaと運命の出会いをできてよかったと、信実思います。


エンディングは予想通り「夜空ノムコウ」。(ストーリーの可能性もあったかな?って思います)みんなで譜割をしてきちんと歌って。
♪あの頃の未来に 僕らはたっているのかな?
Augustaのアーティストたちのそれぞれの個性の強い声で歌われたこの曲。10周年のシカオちゃんを祝いながら、自分の未来や、過去や、これからを重ね合わせながら歌う各アーの姿にも感動したりして。なんだかね。ちょっと涙が出る雰囲気でした。

シカオちゃんは泣いていたみたいですが。素直に「泣いた」って認められない彼が言うには。
「これってさあ、繰り返し放送されたりするの?」って、訊いりして。TBSチャンネルで放送されることを考えると、とりあえずDVDにはならないようですが、繰り返し放送されることはありそうですね。でもスガシカオは実は良い人だキャンペーンのためには、これは結構いい作戦かもしれない。

ああ。思い出すたびに幸せな気分になれるエンディングでした。
最後はいつもどおり「星のかけらを探しにいこう」。みんなで(客席込み)歌うこの曲を聴いて(歌って)オーキャンは終わるんだもん。

いつもいつもありがとう。
去年は参加できなかったけれど、毎夏このお祭りがあるから元気ですごせる、のかもしれない。理由はないけれど、毎年まさよしくんや杏子さんやCOILやちとせや…いろんな人が頑張っているところを見ることができるから頑張っていられるのかもしれない。

なんだか、ちょっとダウンな気分になっているけれど「宴の後」ってことでお許しください。


SUGA 10 だからできるよね、YMAZAKIじゃ文字数多すぎる…ってのは連れの言葉。同意。
あ、年末からって言うツアー日程でました。

■11/5(月)グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
開場/開演:18:00/18:30 
お問い合わせ:グリーンズ 06-6882-1224

■11/6(火)グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
開場/開演:18:00/18:30
お問い合わせ:グリーンズ 06-6882-1224

■11/10(土)広島厚生年金会館
開場/開演:17:30/18:00
お問い合わせ:ユニオン音楽事務所 082-247-6111

■11/11(日)福岡サンパレス
開場/開演:17:30/18:00
お問い合わせ:キョードー西日本 092-714-0159

■11/18(日)仙台サンプラザホール
開場/開演:16:45/17:30
お問い合わせ:キョードー東北 022-296-8888

■11/20(火)新潟県民会館
開場/開演:18:00/18:30
お問い合わせ キョードー北陸チケットセンター:025-245-5100

■11/29(木)神奈川県民ホール
開場/開演:18:00/18:30
お問い合わせ:SOGO 03-3405-9999

■11/30(金)名古屋センチュリーホール
開場/開演:18:00/18:30
お問い合わせ:ジェイルハウス 052-936-6041

■12/8(土)北海道厚生年金会館
開場/開演:17:30/18:00 
お問い合わせ:WESS 011-614-9999

■12/11(火)グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
開場/開演:18:00/18:30 
お問い合わせ:グリーンズ 06-6882-1224

■12/12(水)グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
開場/開演:18:00/18:30 
お問い合わせ:グリーンズ 06-6882-1224

■12/15(土)香川県県民ホール・グランドホール
開場/開演:17:30/18:00
お問い合わせ:デューク高松 087-822-2520

■12/17(月)中野サンプラザホール
開場/開演:18:00/18:30 
お問い合わせ:SOGO03-3405-9999

■12/18(火)中野サンプラザホール
開場/開演:18:00/18:30
お問い合わせ:SOGO 03-3405-9999

■12/23(日・祝)渋谷C.C.LEMON ホール
開場/開演:17:30/18:00 
お問い合わせ:SOGO 03-3405-9999


どちらにいかれますか?
誕生日の旧渋公歯チケット取れないぜぇ。

AugustaCamp感想その1特別演出編

Augusta
07 /30 2007
会場に着いたら「1:15~1:40までは演出の都合上、アリーナへの入場はできません」ってアナウンスが。何やるんだろうっと思ってオープニングアクトのrengeさんとオープニングShowCaseのマイクロンスタッフ(この人たちなかなか、よい)を聴いていました。


2組が終わってしばらくするとバックネット側の実況ブースやらなんやらあるほうにスタッフが次々と集まってきます。バックネット側スタンド席の私たちは「こっちから出るんだ!」と、ワクワク。どうやって出るのかな?リリーフカーとかがいいよね。なんて話してましたが…!

選挙カーでした^^;
一人ひとりが出てきてステージを務める、という形ではなくまず全員が登場!ってことで、バックネット裏指定席の一番上の階段からそれぞれ登場です。杏子さんからいつもの順番で降りてきて、1塁側、3塁側に一台ずつ用意された選挙演説用の車に乗り込みます。杏子さんは一塁側、まさよしくんは3塁側、COIL、スキマはそれぞれ別れて。ちぃは3塁側で、秦くんは1塁側、長澤くんが3塁側で…最後に傘差して登場したシカオちゃんは1塁側。

サインボール投げ込みながら、グランドを半周してステージへ。最前列ってこういう時ほとんどボール来ないのよね…秦くんが気を遣ってフェンスぎりぎりに落とそうとしてくれたんだけど、届かずにダッグアウトの屋根に当たってアリーナ席へ落ちていきました(-_-;) 「届かないじゃん!」って叫んだらちらっと申し訳なさそうな顔してました。(かわいいから許す)全部で300個のボールだったそうで(各新聞社発表)3万人に対して300個ですから、受け取った人は凄い確率なわけで…うらやましい。どっかのブログにそのうちアップされるか、オクに出るかだな。


で、規制も解除されて上のほうで入場を待っていた人もバラバラと席についてファーストセッション。SUMMER of LOVE2003年のオーガスタキャンプのテーマソング。ヨースケの作詞だったような。♪真夏の!夜の夢 ♪ロックスターが!空を翔る とか、客席との掛け合いが楽しい曲。発表直後のオーキャンでは「これはどうよ?」的な評価の方が多かったんだけれど(私もそう思った)何回か杏子さんのライブで聴いているうちにこの掛け合いとロックでポップなメロディが耳になじんで結構好きな曲になりました。客席が歌うところはスクリーンに文字が出るんだけれど、3万人でそれを歌うのはとても気持ちがよかった。最近Augustaのアーティストのファンになった人は当然知らない曲だろうけれど、のりで歌えるこの曲はお祭りのオープニングにはふさわしいかもしれないね。

で、2曲目が伝説の始まりを告げる(ことになった?)惑星タイマー。去年のオーキャンのテーマソング。ミュージックステーションに出た時にたったワンフレーズしかないソロを忘れかけてかなり突っ込まれたまさよしくんが記憶に新しいですが、それ以上のことを本日の主役スガシカオさんがやってのけました!!(^_^)v

杏子メインの2番が終わって、♪君だけを乗せ~君だけを乗せ~ って始まるサビの部分。それぞれソロを歌う人がスクリーンにアップで映し出されます。最初は杏子、そんで♪遥か遠くへ~ 遥か遠くへ~ 一緒になって惑星を探すよ~ アップになったシカオちゃん。普通にニコニコしてて…半分も過ぎたところで、あれ?オレ?って感じで歌おうとして…終わりました。一声も出せず。まさよしどころの騒ぎじゃありません。客席も突っ込むしステージの上も「をいをい」の気配満載。ヤサのソロで終わったとたんに、まさよしくんと杏子さん二人して指差してたもんね「こいつが~~~!!!」みたいな感じで。まあ、歌詞飛ばしがあって何ぼのシカオちゃんだけれど、ここまで見事だと「さすが10周年!」って感心してしまふ…


で、オールスターは引っ込んで、さあ、ファーストアクトは誰だ?って思っていたら、まさよしくん、杏子さん、ゆうこちゃんがステージ前方のサブステージ(花道の先っぽに、椅子とマイクを置いて)に登場。トリビュートスガスカオってことで、Augustaの各アーティストがセッションしたりなんかしながらシカオちゃんの曲を歌うという企画。ステキ!!
なにせ8時間の長丁場。セットチェンジの間も飽きさせないように、いろいろ工夫がなされています。(他に鮎貝健さんのVJと、アーティストたちのお話とかね)で、トップバッターがこの三人で「イジメテミタイ」ですよ。
♪オレ様 オレ様で スガシカオ ウ~ベイッ! 
ってくり返すイントロ付きで(^.^)
まさよしくんがアレンジしたんだとわかるブルージーなイジメテミタイ。基本シカオちゃんのパートをまさよしくんが歌っていましたが、♪そんなこと言えるわけないじゃない!はゆうこちゃんでした。

これから誰がどの曲やるんだろうってワクワク。でも、トイレタイムがなくなる…と思ったのも事実。

トリビュートは次のように。
スキマスイッチ「黄金の月」☆一つ。もっと素直に歌ってほしかったなぁ。ヤサの声もこの歌には湿度がありすぎると思った。ごめん辛口で。

ちとせ、まさよし「Thank You」☆二つ。♪ねえいっそ死んでしまおうかしら~? って、あの声とこぶしで歌われると別の歌のようだったけれど、これもありだな、と思えるのはちぃの存在感からでしょうか?

COIL(ボーカルヨースケ)「前人未到のハイジャンプ」☆二つ。自分たちの歌よりのびのびと歌っていたね。ヨーさんの声にもあっていたし。こう考えると、やっぱソングライターとしてのスガシカオの才能ってのは凄いね。いろいろなテイストと特徴のある歌が揃っている。うん。

長澤くん「ひとりぼっち」☆3つ。いやいや、まさに選曲の勝利!このどっかイッチャッテル曲を歌うのは彼しかいないでしょ。静かに静かに始まってそして突然!!これがねえ、長澤くんの声で歌い方で歌われると…凄く気持ち悪くてよかったです。

ヤサ&秦くん「そろそろいかなくちゃ」☆3つの上!!すごっくよかった。本当にさ、秦くんて音外さないんだよね。絶対音感でも持っているのか?ってくらい、どんなに声を張り上げても音がぶれない。ヤサも一人で歌った黄金の月とは違ってフェイクとか入れずに音源に忠実に歌っていたから、それはもう完璧!以前のスタッフブログに「終わって出てきた二人に山崎が泥酔親父よろしく「あんなあ、おめーら先輩方からダメだしがあるぞ。完璧に出来すぎや。もうちょっとヌイてやらんか~い!」とふったところ卓弥は例のアルカイックスマイルを浮かべた後わりとマジに「いやいや、ここは勝負ですから。」と、しれっとのたまった。」ってあったやつだよね。本当にすばらしかった、エンディングでシカオちゃんが「シングル切らない?印税はオレのところに入るから」とまで言ったのは笑えたけど。

サダさん「うきぶくろをもって」☆2.5。このビミョウにビミョウな歌をビミョウな声のサダさんが歌う…本当に自殺者とか出てきそうで怖かったです。あれは怖いわ。

まさよしくん「師走」☆3つ!登場のときはスガシカオ本人か?って思うくらいまねっこで出てきたまさよしくん。サングラスかけて。前髪ぼさっと下ろして、ピンくのシャツで、ちょっと猫背で前髪いじって…。似てたんだよ、本当に。で、歌が「師走」なにせ歌詞に「山崎」が出てくるんですから、楽しみでないわけがない。「師走」山崎バージョンはこんな風です。
えと「山崎から教わったこの店は~」が「スガシカオに教えたあの店は」になっていて、「今日に限ってヘビーメタルで」「今日もいつものように(だっけか?)ヘビーメタルで」だそうです。わかってて教えたんかい山崎!
「こんなことで気まずくなったら やつに責任取らそう」が「他の店を探せ」になったのはもう、爆笑!確かに。他人のせいにするなってね。
「忘年会はいいよ 今年はなくていいよ」に「それはない!」って突っ込んでみたり。
最後の部分で「次に歌うならバクダンジュースなんかもいいね」「サービスクーポンなんかもつけて」とか、歌っていたと思う。かなり渋いところがお好きなようで。

で、トリのシカオちゃんのライブに入ってサプライズとエンディングになるわけですが。長くなっちゃったし、そろそろいかなくちゃなので、続きは夜にでも。(何日かかるかなあ、書き終わるまで)

ニッカン
サンスポ
デイリー
写真がついているのと、ちょっと記事がいいのをリンクしてみました。


オレ様の目にも涙by杏子

Augusta
07 /30 2007
トリのシカオちゃんの午後パレが終わった後。
本日のビッグサプライズに感極まったシカオちゃん。袖に入ってからジャイに抱きついて泣いていた…エンディング、オールスターで出てきた時にまさよしくんがばらしてました。
んで、タイトルの言葉になります。続いて演奏された夜空ノムコウオーガスタオールスターズバージョンの最後にも、涙ぐむシカオちゃんの姿がありました。オレ様スガシカオも、泣くんだってちゃんとからかってあげる杏子とまさよしがステキでした。


本当に心底オーガスタキャンプフューチャリングスガシカオ。
しょっぱなの惑星タイマーでの完璧歌詞飛ばし(って言うか、全く自分の番だと思っていなかったシカオちゃん。アップで抜かれてるのに^^;)から始まって、各アーティストのトリビュート(「師走」山崎バージョンは面白かった!「そろそろいかなくちゃ」byヤサ&秦は確かに完璧!)、シカオちゃんの番になったとたんに降り出した土砂降りの雨&雷。もう、シカオちゃんの独壇場!!!

本当にステキに楽しいシカオ10周年オーガスタキャンプになりました!!!

まさよしくんはあの格好ですから、明日のワイドショーの画像はスキマ&シカオちゃん&オールスターズだと思います。(…熊のお面は、気に入っちゃったの?)

さすがに疲れちゃったんで詳細は後日。
お風呂入って寝ます。


あ、一つだけ。ジャイがステキな言葉を言いました。
「12年前、俺はスガシカオとであった。それは二人だけの小さな出会いだった。それが、こんなにたくさんの大きな出会いになった。」
たった1本のデモテープ。できたばっかりの吹けば飛ぶような音楽事務所。運命。それがこんなにも大きなステキな出会いになって…人生ってステキだ!!!

ジェフの中西としても優勝したかった。

JEF
07 /29 2007
UNITEDonlineというジェフの有料サイトでエースケと勇人の対談が読めます。雑誌に載っている対談の倍の量です。その中でこの↑言葉がありました。

横浜でリーグ優勝したけれど、その後のナビスコでジェフが優勝して「俺も一緒にいたかった」と思った…なんだか泣ける話です。エースケはやっぱりエースケ。年が年で走るのを嫌がったから売れる年の内に横浜に移籍したけれど、元祖ポリバレントだから。どうしようもない人材不足でDF登録ながらGK以外のすべてのポジションをやったもんね。FWまでやったんだよ。

高校卒業以来ずっとジェフにいてくれた中西永輔。
勇人ではないけれど、指導者としてジェフに帰ってきてくれたら嬉しいな。





俊輔に渡すなよ。スピードが落ちるだろ。

あなた達はどこの下手なJEFですか?

JEF
07 /28 2007
横パス、バックパスしかできずに、敵にパスカットされてピンチに陥る。ワンタッチで出せばいいところを、キープして、キープすればいいところを慌ててパスしてカットされて、取り返しに行ってファウルを取られて。

おまいは、リーグチャンピオンのチームの一員じゃないのか?
リーグMVPなんじゃないのか?
なぜ、逃げる?なぜ迷う?なぜ走らない?

相手がいることはわかる。だが、なぜ自分にできることをしない?ベストを尽くさない?

「大木流経営論」にこんな一節がある。
「大切なことは失敗から学び次に生かすことである。一度転んで気がつかないようであれば、何度転ぼうとも気がつくことはないであろう。トップを目指すものは、一度で気づく人間でありたい。(中略)恐れるは失敗ではなく真剣みを欠くことである。そうであれば、タダでは起きぬだけの十分な心構えが出来てくるのである。」「人は簡単に頑張るというが、それは自分の分限を超えたことにチャレンジすることと等しい。頑張るという言葉には無理がある。トップに立つものがなすべきことは頑張ることではない。ベストを尽くすことである。己の持つ能力は最大限に生かして物事に取り組むことである。」

まるまる、日本代表に贈ります。
ベストを尽くしなさい。それが今のあなたのベストですか?




大木流経営論は「ハゲタカ DVD-BOX」の特典です。面白いです。



はにゅ~!!!一本決めて千葉に帰って来い!!!
愛してるからぁ!!!!!!




決められなくても、PK外しても顔を上げて帰ってきなさい。
どこがいけなかったのか、次にどうするのか、出場した山岸と巻と出場できなかった水野と、今回の体験をジェフに持ち帰ってきなさい。失敗はくり返さない、悪いときのジェフのような展開をどう切り崩すのか、涙をぬぐって考えて、そして走りなさい。
ブルーの羽生より黄色い羽生が大切だから。

グラサン持ってきて、だとぉ?

山崎まさよし
07 /28 2007
荷物多いんじゃ!その荷物持ってJRだの地下鉄だの西武線だの乗るんじゃ!西武線はともかくJRやら地下鉄やらでは、そんな大荷物持った人、おらんのじゃ!その上、グラサン持ってこいぃ?(いや、持って来た方が楽しいよ、って言っただけby穂P)車のダッシュボードにいれっぱなしのサングラス、取りに行っちゃったじゃないかよぉ。

……なんに使うの?午後パレ踊るの?それともみんなでスガシカオごっこでもするの?


閑話休題


えと、冷凍庫にペットボトルが1本。濡れタオルが3本。
大き目のスポーツタオル、普通のサイズのタオル、着替え用の(過去のACもしくはツアー)Tシャツ2枚、冷えピタ、シーブリーズ、さらさらシート、ウェットシート、ティッシュ、万が一冷えたらはく靴下、ゴミ袋、扇子。おやつは途中の池袋で買って。忘れちゃならないチケット。ケータイ、お財布。
他に、何か要りますか?

2年ぶりのオーガスタキャンプ。フューチャリングシカオのオーガスタキャンプ。7時間の長丁場のオーガスタキャンプ。オープニングアクトから計算すると8時間…どんだけぇ?!のオーガスタキャンプ。

まさよしくんは何番目かな?トリ前かな?一番手とか?(2001年のACで、シカオちゃんがトップでビックリしたけど、そのときは山崎くんがトリだった。そのお返しでまさよしくんトップとか?山スガありで)どこでトイレにいくか、ビールを買いに行くか、サプライズにどう対応するか。それが問題やね。
誰かのラストを抜けてあれこれするのが一番いいのかな?終わってすぐ動いて、次の始まりに間に合わないってのは避けたいものね。トイレとかの場所も、早めに確認しておかないと。

そうそう、グッズも買わなくちゃだわよ。いや、グッズというよりサダ談のソロアルバム。これは絶対買わなくちゃ。それとストラップかな?他にも良さそうなものがあったら買う、かもです。


さあ、明日はグッドウィルドームへ。
ステキに楽しい一日にしたいね、いや、しようね!>皆さま(アー含む)






サッカーも勝とうよ。楽しくやろうよ。トラップすんな!ダイレクトでいけよ!おせーんだよ、俊輔、遠藤!!!

さんまの刺身

食べるもの・飲むもの
07 /27 2007
仕事帰りにデパ地下寄ったらさんまの刺身が売っていて(^.^)買ってしまいました。

で、今日はそれをメインにマカロニサラダ、納豆、赤ワインというよくわからない取り合わせで夕飯を済ませました。今は、黒オリーブのプロバンス風ペーストをちびちびやりながら晩酌中。
ちょっとおかしい、かもしれない。

さんまの刺身を食べながら思ったことは「TTTの函館公演のあと、さんまの刺身食べたなあ」です。8月のはじめ。函館の街中からちょっと外れたところでのライブ(だったと思う)。宴会は座敷で、昔なじみの山崎仲間と。蛍烏賊の沖漬けとかそんな渋すぎるものを肴に楽しいひと時を過ごしました。


これからも地方遠征のたびに「何を歌ったか」よりも「何を食べたか」が記憶に残ることになるのかなあ?今年の終わりから始まるツアー。どこに遠征に行って、どこの名物を食べましょう?
あ、去年の遠征では広島風お好み焼き食べなかったよね?失敗(-_-;)
名古屋の手羽先、仙台の牛タン、ここいらへんはしっかり押さえたいものです。



そろそろ会報来ないかなぁ?

シカオちゃん、お誕生日おめでとう!…ってか?

スガシカオ
07 /27 2007
明日㋆28日でスガシカオは41歳になります。
今日㋆27日でサダさんは42歳、ですか?

スガシカオ10thアニバーサリーのオーガスタキャンプは、どうやら雨になりそうです。でも、屋根があるから大丈夫。シカオちゃんの誕生日とサダさんのバースデイと、スガシカオの10thアニバーサリーとみんな一緒にグッドウィルドームの中に充満させて爆発させ…いや、爆発するんでしょう。

スタッフブログによると昨日の西武戦が終了後ステージ等のたて込みが始まったということです。今日一日で立て込みが終了して、明日音響その他のリハーサル、そんで当日の午前中に最終リハをやって、開演!と。
チケットは完売ではないようだけれど、みんなであれこれ楽しみながら7時間(^^;のライブをやってのければいいなと思います。


ただし!


数年前の防府でのオーキャン。横断幕に「シカオちゃん、お誕生日おめでとう!」裏に「まさやん、おかえりなさい」って書かれたのを見たときにはかなり力抜けたんで、今年はそんなことがないようにしたいもんだと切に、切に願う次第です。




それと、オープニングアクト。どうなったんでしょう?
どなたか情報持っていらっしゃいますか?
上に書いたオーキャンの時は野狐禅がオープニングアクトでしたね。初聴きの彼ら、衝撃的でした。野孤禅は今年は同じ日に北海道でライブ中なので出ることはありませんが。


とにかくシカオちゃんは本厄で、サダさんが後厄。ヨーちゃんは前厄になるのかな?どんなライブになるのか、オールスターズでは何をどうやって歌うのか、ファミシュガじゃないシカオちゃんはどんななのか、まさよしくんは新曲をやるのかetc…大変いろいろな期待のある7時間です。


それにしてもいつ休もう?長澤くんまでいいって思ってしまうと、トイレ行く暇がない(-_-;)

セロリィ!!

山崎まさよし
07 /27 2007
めざましテレビ!トロと旅するのコーナーのBGM!
セロリ(シングルバージョン)だったぁ!!(^^)/

朝からの暑さにちょいと癒しがほしくて、NTT西日本のフレッツのCM「家族の絆」編をBGMに朝ごはんを食べておりました。まさやんの優しい声のDaydream Believer。ひたすらくり返される60秒分のまさよしくんの声。ケータイの着信も今これなんだけれど、優しい優しいお声です。
秋に出るって言う新曲のカップリングに入れてほしいな。


……なんて思いながら冷汁かっ込んでいたら
♪育ってきた環境が~
オ??? テレビの音量上げて、今度は若い若いまさよしくんの声に聞きほれていましたとさ。

セロリ セロリ
山崎まさよし (2000/05/31)
ポリドール

もう廃盤なのでユーズド商品です

来ました!FC限定ライブ

スガシカオ
07 /26 2007
スガシカオFCFun-key-trainでの会員限定ライブのお知らせがシカオちゃんの特別動画で発表されました。

昨年8月に発足したFKT。ちょうど今、継続更新の時期に来ているんですね。山崎FCBOOGIE‐HOUSEと比べると結構割高なシカオFCを更新するかどうか迷っている会員に「どうだ!」の力技。

秋からのFIREツアーの会員先行はもう終了し、「チケット取るため」に会員になっている人たちにとっては「しばらく休んでもいいかな?」って感じの状況で…暑中見舞いにFC限定ライブだわさ。頑張っているよね。えらいよ。

「FC限定ライブなんてやったことがないんで」とシカオちゃんは画面の中で語りますが、FC持ってなかったんだから当たり前。「どんなことをやってほしいとか、どんな歌を歌ってほしいとか、いろいろ意見をください」ですと。でまあ、それに応じた(というか「キャー嬉しい!」の)書き込みが既に20件BBSに上がっています。山崎くんの初回のFC限定ライブはせま~~~いライブハウス(デビュー当時まさよしくんがやっていたところです)での弾き語りとプレゼントと…という内容で、外れた人たちの怨念が渦巻いていました。私は当時FC会員ではなかったので「ふ~ん」って眺めてましたが、外れた人たちのすさまじいまでの攻撃に(事務所&当選者に対して)ビビッタのも事実です。
まあ、シカオちゃんのファンはそんなことにはならないと思いますが(大人が多いんでしょうから)「外れた人」を出さないような工夫だけはしてほしいと思います。

私ですか?申し込むと思いますよ。まさよしくんのツアーの日程とかぶらなければ、ね。だって、やっぱ、まさよしくんの方が大切だもん(^_^;)

期日前投票行ってきました。

日記
07 /25 2007
早めに帰ることができたので、行って来ちゃいました。
29日当日でも十分に間に合うんですが(開演時間に行けば十分なんだから)朝から気合十分で行きたいじゃない?だから今日行って来てしまいました。
候補者とか政党名とかきちんと把握する時間もないままの投票でしたが、自分の権利と義務を果たしたぞ!ってすっきりライブに臨むことって大切だよね。

皆さんも行かれましたか?
ジャイに怒られないように、日本が進む道を間違わないようにちゃんと投票してから参戦しましょうね。



で、こっちの決戦はあと1時間。
勝てよ。

まさやんの笑顔(^^)

山崎まさよし
07 /23 2007
久々のまさよしくんのプライベートショットを見ました。オーガスタキャンプスタッフブログでの1枚です。秦くんとのツーショット。キャプションに札幌で呑みつぶれた秦の写真はありません。ってついているから、札幌でつぶされたのね、秦くん。山田さんと化した山崎まさよしにかなう人はそうそういません。それだけ楽しく呑めたのならきっと、29日も楽しく打ち上げに向かって頑張ることができるでしょう。

何はなくとも打ち上げ。打ち上げあってのライブ。
スガシカオの10周年を盛り上げましょう、という聞き書き込みもあり、いよいよ盛り上がってまいりました。梅雨があけるといいな、それまでに。あっつー!!!って言いながら、ビールかカキ氷片手に大騒ぎしたいね。
サプライズも演奏も、ファッションも花火も目一杯楽しむぞぅ!!!!

暑中おみまい申しあげますbyシカオ…微妙だな。

スガシカオ
07 /23 2007
シカオちゃんから、いえ、シカオFCFun-key-TRAINから書中見舞いが来ました。
shika-fc
まさよしくんFCはこんなにマメじゃないので、ちょっとビックリ。&ちょっとビミョウ。

う~~ん。この写真のシカオちゃんの半笑いは、どういうメッセージ? これに萌え~のファンがいる、のだろうか?いる、んだろうな。だから出してくれるんだろうし。更新促進のためもあるんだろうし。


29日。どんな演奏とどんなパフォーマンスとどんなサプライズが待っているんでしょうか?
ACまであと6日!

24日の追記
シカオFCのBBSに「ギターを弾いているスガさん、本当にカッコイイです(*^^*)」「しばし見つめてしまいました・・・素敵だ・・・カッコ良過ぎデス(*☆o☆*)」っていう投稿がありました。人はそれぞれ。いやあ、40男でもこう言われれば悪い気はしないだろうね。ライブでも「キャー(はあと)」の人がたくさんいるんだろうけれど…

やっぱさ。スガシカオは変態だのキモイだの言われているのが、とってもステキだと私は思うんだけどね。イジメテミタイもバクダンジュースもかわりになってよも、かっこいいシカオちゃんではなくてキモイシカオちゃんが歌うからいいんだと思うんだけどねえ。ACでは41歳。スガシカオよどこへ行く。






FAMILY FAMILY
スガシカオ (1998/06/24)
キティMME

セカンドアルバム 気持ち悪さが気持ちいい

加島屋 さけ茶漬

食べるもの・飲むもの
07 /22 2007
商品一覧

これ↑知ってますか?デパ地下とかで売っていると思うんですが、新潟加島屋の瓶詰め商品一覧です。
今、この中の二品をつまみにアジアカップ見ながら酒飲んでます。(人様の試合だとなんでこんなに落ち着いて見られるんですかね?心情的にはイラン応援。だって、韓国サッカー嫌いだも~ん!)

で、加島屋です。
遠い昔兄が新潟大学に通っていたので鹿島屋を知ることができました。春、夏、冬の長期休暇で帰って来た兄を見て最初にかける言葉は「鮭茶漬け買って来てくれた?」でした。(酷い妹ですね)当時は、(今でも)地元では手に入れることのできない高級な食品でした。たかが鮭のほぐし身で一瓶100g1260円って!(あ、もちろん「たかが」の内容とお味じゃないからこのお値段なんだけれどね)

やわらかくてしっとりしていて、ちょうどいい塩加減で。
お茶漬けとして食べるよりも、チャーハンの具にしたり、今日みたいに酒の肴として海苔に乗っけて食べたりすることの方が多いです。お湯で味を薄めてしまうのがもったいないから。ほんのりとした塩味をまったりと味わいたいから。

もう一つの瓶は貝柱の味噌漬け。これはもう酒の肴、もしくはごはんの友。濃い味付けのしっかり味噌。キュウリにつけて食べたりしてもいいかもしれない。貝柱の歯ごたえと味噌の味と。日本酒すすりながらちびちびとね、いくといい感じだね。



それにしても…酒ばっか飲んでちゃいけないよなあ。
ちなみに酒は「氣」黒糖焼酎。

新潟加島屋オンライショップはこちら

世の中の話題

スガシカオ
07 /21 2007
19日から突然検索語の上位に来た言葉があります。
ファミシュガ
まあ、気持ちはわかる。

帰りが遅かったり、呑んだくれてしまったりで18日の夜から全く更新できていない間に「ファミシュガ解散」の話題が世間を席巻していたらしい。話題の出所は、ファミシュガのコーラス担当のアマゾンズのBBS。Shikao&FamilySugarはあの武道館公演が一応最後、これからはない。って、あっさり書いていらっしゃるんですよゆうこさんが。Kumiさんがそこはかとなくフォローに入ってはいるけれど波紋は収まらず。
まあ、気持ちはわかる。

スガシカオを観に行くんではなくて、Shikao&FamilySugarを、いやファミシュガを観に行っている人もいたくらいの最強のバンドだったからね。でも、基本はソロシンガースガシカオのバックバンドなんだから「解散」って表現もおかしなもんだとは思うけれど、とにかくあのメンバーで集まることは基本的にはもうない、と。


シカオファンの方々のブログでもこの話題で盛り上がっていました。シカオ本人からではなくて周辺から伝えられたことに腹を立てている方、仕方ないなとは思いつつも(だって忙しすぎるメンバーばかりですから)寂しさを隠しきれない方…そして、ファミシュガという言葉で検索をかけて、何かしらの情報や共感できる感想やらを見つけようとする方々。


この秋からの、いや、オーキャンでの11年目のシカオの音がどうなってくるのか。来週のグッドウィルドームでまずは確かめてこようと思います。でも、沼澤さんのドラム、森さんのキーボード、マミちゃんのギター、松原さんのベース、ゆうこ&くみのコーラスが聴けないのは寂しいなあ。タカさん聴くにはシアター?あ…アナマキ?




オシムたん勝ったのね。何はともあれよかった。

オシムがまだ語っていないこと

JEF
07 /21 2007
今日の仕事を午前中でやっつけて、午後からは家で「オシムがまだ語っていないこと (朝日新書 (049)) / 原島 由美子」を読みました。

“まだ”と言いながら、これまで取材を重ねてきた内容と、昨年12月に行われた単独インタビューがすべてなので特に“まだ語っていないこと”という目新しいことはなかった。ジェフのファンなら聞いている、知っていることばかり。日本代表しか見ない人にとっては、初見のこともあるかもしれませんが…。

(延長後半残り1分半…見るのやめた。結果は後から見る)

ただ前から知っていることばかりでも、見るたびに、聞くたびに、読むたびにこの辺りがね、イガイガする事柄もあり。田嶋さんへのインタビューなんだけどさ。「自分は筋を通した。無理矢理奪っていったなどといわれるのは心外。払った金は選手の移籍金と同じようなもの。」だって。特に最後の一節。シーズン途中の監督の引き抜きはJでは禁止されている。前にジェフが酷い目にあって、できたルール。それを破っておいて「賠償金」ではなくて「移籍金」「常務理事会で了承されています」と言ってのけるずうずうしさ。

川淵Cの失言も「あんなに慌てた川渕キャプテンを見たのは初めて。わざと名前をもらしたなんてこと、絶対にあり得ません。」と、なんの根拠もない自分の判断だけで言いのけている。また、わざとではないとしたら「お互いに言わない」って約束した事柄を簡単に破ってしまう、忘れてしまう人間が協会のトップであることに対する批判や反省はないのか、って話なんだけれどそんなことは一言もなし。

サポーターやファンから抗議が殺到しただろうと、クラブ側には同情を示すもののジェフというクラブそのものに与えた影響や、我々ジェフファン・サポがどれだけ眠れぬ夜を過ごしたかなんてことは思いつきもしないんだろう。1年経った今ではジェフのことなんぞ全く気にしていないだろうね。降格の危機にあるジェフのその大元が自分がやったことだなんて思いもしないって言うか、思ったとしても気にかける気持ちがゼロと言うか。

そんなことを思い出させられて、ちょいと切ない1冊でした。短時間で読めるのでオシム初心者にはいいかも、です。

あ、もう一つ。あとがきが、イマイチ。今三くらいでした。
後半部分は特に。身内ネタはいらないなあ、と思った次第です。


きゃー届くわ!届いたわ!

日記
07 /18 2007
いい男関連のお届け物3連発!

一つ!
the popular music ~筒美京平トリビュート~ the popular music ~筒美京平トリビュート~
オムニバス (2007/07/11)
UNIVERSAL J(P)(M)

この商品の詳細を見る
先日ぽちっとした筒美京平トリビュート。まだ開いていないけれど、明日の朝?あたりにはとりあえずPCに取り込みつつ聞きたいなあ。
まさよしくんの歌うさらば恋人だけでなく草野さんの木綿のハンカチーフとかもお楽しみ。だって。どの曲も全部歌えるの、私ってば^_^;


二つ目!
ハゲタカ DVD-BOX ハゲタカ DVD-BOX
大森南朋 (2007/07/18)
ポニーキャニオン

2007年上半期ベストドラマ!
見逃したあの回もこれでしっかり見ることができます。えと。全6話。まとめて見られるのは、えと、えと、えと…8月中には見られるはずですぅ。初回と最終回だけでも先に見ちゃおうかな?あ、でも、3話もいいし……やっぱりはじめから全部見ちゃうのことになるかなあ?
でも、手元にあるってことだけで安心(^.^)

19日の追記
昨日ポストに入っていた佐川急便の不在票。2枚目は午後8時47分。惜しい!あと10分だったのに…
ってことでまだ手元にはありません(-_-;)宅配ボックスにれてくれよぉ。




最後はこちら!

ただ、それでも試合に使ってくれる監督に感謝しています。これといった結果も出していないのチャンスをくれて・・・。だから僕は試合の状況で何が必要なのかをよく考えるようにしています。もちろん攻撃だけでなく守備のことも。(中略)
はぁ~・・・もっとうまくなりたいなぁ。もう僕も良い年ですし、オシムさんもチームの若返りというコメントもしています。引退するまでにもう少しだけうまくなりたいなぁと思う今日この頃です!頑張ります。
次の対戦相手は、オーストラリアです!それでは。(はにゅ~ 公式サイトより

阿部の移籍もどうしようもなくいやだったけど、羽生が移籍することになったらほんと力抜けるな…後半交代を告げる審判の肩ぐらいまでしかない羽生の後姿見ながら思いました。
あの体でトップチームに居つづけること、日本代表として走り続けること、うまくなりたいと思い続け努力し続けること。20代後半で中堅以上の存在にならざるを得ないサッカーという激しいスポーツの中で自分のポジションを自覚しながら努力し向上したいと思い続ける。いい男じゃない?かっこよくない?
昨日の試合は巻も頑張った、若手代表の水野も頑張った。でも、羽生も頑張った。イエローもらっちゃったけど、よく走った。そしてこの↑文章。宇宙人みたいな顔してるけど、あいのりのあの子に似てるけど、いい男、でしょ?
21日も頑張ってね。どのタイミングで使われたとしても、全力で走り抜けるはにゅ~さんを見たいと思います。



ところで。昨日のサッカーの試合、HEY×3とかぶってたんだね…見逃した、シカオちゃん。

「キサラギ」観て来ました。

映画
07 /16 2007
面白かった!
月金で70時間働いたあとにご褒美のように生まれたおよそ36時間のフリータイム。最初は、お気に召すままを当日券で見に行こうかと思ったのだけれど朝のうちはさすがに風雨が強かったし、電車ちゃんと走ってなかったしで、それは諦めて千葉市内での映画鑑賞に切り替えたのです。見たいのはキサラギと舞妓Haaaan。そんで、キサラギを選んだということです。

とても面白いお話で劇場中に笑い声が溢れていたんですが、後半如月ミキの自殺の真相の最後の最後の場面では私は泣いていました。アホか、と自分でも思ったんですがあれは泣かずにはいられませんでした。だって、ねえ。観た人はわかると思いますが、泣き…ますよねえ、誰かの熱狂的ファンってやつをやったことのある人なら泣きますよ。如月ミキがどんなヘタレなタレントだったとしても、好きって気持ちは変わらないのだから。

それにしてもねえ。いい男がヘタレなのってすてき。小栗旬も小出恵介も、あの顔でヘタレなの(^.^)それがかわいい。香川さんやユースケ、ましてや塚地さんはかわいいとか目の保養とかっていう要求は無理じゃないですかぁ?だから、若手二人の美しさとかかわいらしさというかそういうのがチラッと見えたらいいなって思ったんだけれど思った以上にアップも多くて嬉しかったです。美しい男はそれだけで存在価値がありますが、それ以外の才能も持ち合わせているいい男を見るのは本当に幸せです。


そろそろ上映会場が限られてくるキサラギですが、観ていない方は是非是非足を運んでいただきたいと思います。面白いから、マジで。
え?エンディング?ちとわかりづらいけどありなんじゃない?わかんないままでもいいんだろうし。2008年の2月4日にわかってもいいと思うし。気になんなかったよ

ちょっと待て!「木更津にいたよ」だとぉ??!!!

山崎まさよし
07 /15 2007
木更津って何よ?どうして言ってくんないのよ?!そんなに近くにいたんなら、覗きに行くのに!

本日やっとリーさんに教えてもらった音楽と人を読みました。立ち読みで。近所の本屋ではなんと売り切れだったので、千葉市内で読みました。見開き2ページのインタビューの1ページ目の最後の方。「昨日は…木更津にいたよ」げえええええ?
昨日っていつ?何日?嘘、やめて、なんで?

編集後記で取材日を確認したら6月18日月曜日。「昨日」って言う表現で午前1時まで一人で釣り糸垂らしていたってことは、6月16日の夜から17日の明け方まで、ってことになる。
……いた。その日。わたし木更津にいた。もちろんそんな遅い時間にはいなかったけれど、木更津の海の近くに、いた。あああああ。何で言ってくれないかなあ。(言うか!byまさよし)

海ほたる(アクアラインのことだよね)を通って漁港で一人で釣り。金田海岸かな?キャッツアイの野球狂の唄とかのセットがあったところ。木更津のメインの港は漁港じゃないし、アクアラインから一番近い漁港は金田だから。ああああ、あの何にもない漁港にあの車止めて(車変えたって話は聞かないから、まだあの車だよね?)一人でいたらすぐ見つけられるじゃん。ああああああああああああ。

遠い人だと思っているからあれこれ聞いても平気でいられるんだよ。それが。急になんだか近くにいたなんてことを聞かされると焦るよ。どたばたするよ。気持ちが、落ち着かなくなるよ。立ち読みしながら思わず「え?なに?」って声が出そうになったよ。
…逢いたくなるよ。


寿人&スキマスイッチ

Augusta
07 /14 2007
7月11日の佐藤寿人の日記にスキマスイッチのことが書かれています。
この日発売の「マリンスノウ(DVD付)」をずっと聴いている、という内容です。

ですが。ちょっと待て。寿人は今、ハノイにいます。アジアカップ参戦中です。(出場はまだないけど)それが、「今」聴いている。DVD付きのものを手にしている。…フラゲ、どころじゃないよね?発売になって送ってもらっている、ではなくてアフロから出発前に手渡されている、もしくは事務所から送られているって感じだよね。そんなお友達がいるっていいなあ。世界が広がる気がする。始球式もしたしね。ちゃんとニュースに出ていたし。憲剛君も活躍しているし。きっと昨日の晩なんかもテレビにかじりつき、でしょうかね?勝ってよかったね、日本代表。オシムたん。ジェフの子達。



まさよしくんは、そんな友達いるんでしょうか?
人は人、ですからいいんですがね。

佐藤寿人公式HP(SIDE-YUTOで佐藤勇人のところに飛べます。そりゃあ双子ですから)
スキマスイッチ公式サイト(ちゃんとしまったヤサが見られますよ)
オーガスタキャンプスタッフブログ(ヤンキー穂苅の画像が見られます。拡大するとマジで「近づきたくない人」です。)

まさよしくんはここの所属じゃないけれど。

中孝介@トップランナー

音楽
07 /14 2007
本日23時より、トップランナーに中孝介出演です。

この番組さぁ。いいよね。
熊川哲也が出たあたりから出演者をチェックするようになったんだけれど、凄いメンバーが出ているよね。もちろんわれらが山崎まさよしも出ているわけで。(99年11月12日だそうです。スリル乗り物…名言でしたね)

NHKらしいまじめさと、NHKらしからぬパフォーマンスと。スポンサーの縛りがない出演者の先端性と。MCはちょいと変わりましたし、ライブの入れ方とか時間帯とか変わったけれど芯はまっすぐ「トップランナー」。中くんがどんなことを話すのか、どんなことをMCの方々が引き出してくれるのか、どんなパフォーマンスを見せてくれるのか。楽しみです。


放送終わったら、追記します。

いいインタビューでした。「なつかしゃ」を見る人に感じさせる内容でした。「島唄を職業にしたくない」。ちぃもおんなじこと言ってましたよね。ポップスを歌う時、ちぃは最初頑なにこぶしや裏声を拒んだと聞いています。「島唄」は、生活の歌であって職業の歌ではないから。
中くんも同じ想いがあって、そんで島唄ではないポップスを始めた、と。「島唄」ってそれほど大切なものなんだと改めて思った次第です。

前半部分では元ちとせの名前が一つも出てこないんで、このまま全くスルーするのかな?って思ったら後半写真付で出てきましたね。高3の頃のショートカットのちとせ。かわいい。
同年代の元ちとせの声、歌を聴いて島唄に目覚めどっぷり島唄にはまって、そして初めて島唄を聴いてから2年の後に注目の新人としてインディーズデビューまで果たして…と、プロフィールに書かれている話に続きます。前にも見た写真ですが、とにかくちいがかわいかった。そんで、中くんもなかなかおされでビックリでした。

8月に行われるbay-FMのイベントライブでまたご尊顔を拝んできましょう。当たれば、ですが。




それにしても雨が酷くなってきました。警報も出ました。
無事、明日が乗り切れますように。



♪さよならと書いた手紙~

山崎まさよし
07 /12 2007
これ1曲のためにアルバム買えないよぉって思ってたけど、買ってしまいそう"^_^" だって、これ。いいよ。この声の感じ、とっても好き。


だめだ。思わず、にやけてしまふ。


ギターの音の強さも、素の声に近い高さでくっきり歌う声も、めっちゃ好き!やるよね?オーキャンで、やるよね?あああああ。スタンド席なのがちょいと悔しくなったりする。


なんざんしょ。ほんとに、ドキドキしちゃう。
ぽちっとしちゃいましょ。買いだよ、買い!
the popular music ~筒美京平トリビュート~ the popular music ~筒美京平トリビュート~
オムニバス (2007/07/11)
UNIVERSAL J(P)(M)
1曲目が「さらば恋人」byまさよし

えんどれすさまーぶりーず

Augusta
07 /12 2007
なんだか、それぞれのファンの方々が「ひょえ?」って言ってしまいそうなイベントライブが夏の終わりに名古屋の街で。

endless summer breeze
日時:8月29日(水)
開場:18:00/開演:19:00
開場:ZeppNagoya
出演:奥田民生/スガシカオ/Caravan
Opening Act:秦 基博


民生にシカオちゃんに、オープニングアクトで秦くんだよ?Caravanさんはよく知らないんだけれど、きっと熱いファンがいるんだろうな。
どこがどう繋がってこのメンバーでのイベントライブなのかはわからないけれど、なんだかそれぞれ濃いぃ音楽を届けてくれそう。もちろん行くことはできないけれどレポが上がってくるのが楽しみなイベントです。




スキマのぴあプレリザーブに申し込みました。前回のツアーでは東京は全滅だったからねえ。何とかどっちか一方でも当てたいものだけれど、さてはて。
それにしても何で平日なんかねえ?

マリンスノウ(DVD付) マリンスノウ(DVD付)
スキマスイッチ (2007/07/11)
BMG JAPAN

結局まだ買ってません

ぬくい山のきつね

読書
07 /12 2007
この前書いたぬくい山のきつね。日曜日にやっと実家の母のところに持っていった。
「これなかなかよかったよ。」って。

そうしたら今日、電話があった。
「よかった。笑ったり、泣いたりしちゃった。」
「それを伝えたくて、電話した。」
だって。

へへへ。

「○○の会の人たちに読ませてみるわ。」(○○の会とは、母親の遊び仲間集まる会の名称)

千葉県南部でぬくい山のきつねの売り上げが突然5部くらい増えたら、それはわたしと私の母のお陰です(^^)/

ぬくい山のきつね ぬくい山のきつね
最上 一平、宮本 忠夫 他 (2000/11)
新日本出版社

この商品の詳細を見る

仕事の合間に

日記
07 /11 2007
夏といえば花火。
花火といえば…オーガスタキャンプ。

ってことで、テンプレ変えてみました。
7月いっぱい限定で。
オーキャン終わったら、またなんか変えようと思っていますがとりあえずこれで。


秦くん長澤くんのライブが決まったとお知らせのあった日に。


さ、お仕事お仕事。


なんだか突然はまっちゃったんです“野狐禅”に

音楽
07 /09 2007
私ではありません。このブログではある意味「有名人」のあの美容師さんのセリフです。野狐禅と同じ高校の卒業生だったりするんです。
「毎日3回くらい聴いてます」だって。それは…どうよ?

昨日(8日)朝一で入れたあった予約を午後ラストに変えてもらって行ったいつもの美容院。あれこれやってもらいながらの会話の中で「実は私…」ってカミングアウト。
「疲れてるんじゃない?」って返したのは私。
「あれがいいって言うのは、相当疲れてるかなんかじゃない?」と切り返した私に彼女は以下のように答えてくれました。


「いや、ポエムとしてね。聴くといいんです」
「声はああだし、メロディとかあるのかないのかわかんなし、でも、なんか聴いちゃうんです。」
「今日ライブあるんですけど、東京だし。いけません。」
「千葉でやってくれって話ですよね。この後は北海道とか東北とかだし。」
「なんだか北海道を売りにしているのがね、しっくり来ませんよね?だって、蘇○中じゃないですか?」
「ブログ、モバイルとPC両方にブックマークしちゃいました」
「ま、今はまっているっていうだけで。1ヵ月後には全く聴いていないかもしれませんけど。ははっは(^.^)」



「山崎まさよしって笑うんですか?」発言をしたこの美容師さん。実は、大物かもしれない。
1ヵ月後も野狐禅を聴いていてくれることを祈ります。(アルバムは知り合いに焼いてもらったって言っていた。元手ゼロかよ^_^;)

ぐわぁぁ!

日記
07 /09 2007
腹立ち紛れに文章を書くのはよくない。
ましてや、人様に読んでいただく文章を怒りに任せて書いてはいけないということで、試合終了後1時間腹立ちを抑えるためのあれこれをやっておりました。


PCで、ゲームやってみたり。
音楽でも聴いて気を紛らわすべえとSSTVつけてみたり。
Yahoo動画で、オーキャン特集かけてみたり。(この番組、CMにUR賃貸住宅が入るので。うふ。なおたん)
ヒートキャンプ(SMAP×2のやつね)にあわせて動いてみたり。
ネットサーフィンで

風味堂 LIVE
〔衛星第2テレビ〕7月21日(土)23:00~24:30
〔衛星ハイビジョン〕8月5日(日)24:00~25:30
放送予定。先日終了したZEPP TOURの模様がオンエアされます。お楽しみに!


なんて情報を見つけてきたり。
社長日記を読み直してみたり。
噂板と邦楽板とあったらいやな~を読んでみたり。

で、やっと書いてます。
もう一つお仕事の文章も書かなくちゃいけないんだけれど、こっちは…明日の朝やろう。締め切りはあさってだからなんとかなるし。あ、でも。今は全く見る気にならないスポーツニュースを、明日の朝は見ちゃうかな?オシム監督がこの戦いをどう評価するのかを、聞きたいから。




それにしても羽生と山岸があそこでちゃんと得点できる人ならば、ジェフもあの順位にいないで済むのにね。中村俊輔は…トルシエの判断が正しかったのではないかと思ったりもし始めた。あの頃は好きだったのになあ(-_-;)

本の力 本の夢

読書
07 /09 2007
昨日間違えて行っちゃった椎名誠の講演会。いや、読書推進セミナー。1300人とかの参加者を前に「たいした話はしませんから、ぼんやり聞いてください」と椎名さん。(ほんとにさイビキかいて寝てる人いたから。ただとはいえそれはないだろ?て感じ)

生の椎名誠見たのは初めてですが、変わらないなあという印象でした。モンゴルで撮ったテレビCMあったよね?「シイナさん、シイナさん」って呼ばれて、白Tシャツとジーパンで馬に乗って疾走していくやつ。あの頃から結構時間が経ったと思うんだけれど、印象はあの頃のまま。デニム、こげ茶のTシャツ、グレーのジャケット。頭の白い部分が目立つようにはなったけれどそれでもしまったからだとしゃんと伸びた背筋が若々しかったです。

東京から幕張に越してきて小学校に入って…東京と関東近県の文化格差に戸惑い以上のものを感じていた椎名誠。でも、あっという間に田舎の生活になじんで勉強とかは全くしないで過ごしていたけれど読書の習慣だけはなくさずにいて。
なんて話が前フリでした。

本格的に読書に目覚めさせてくれた本は小学校5年生の時に読んだ「さまよえる湖 / スウェン ヘディン」です。そう言って本題に入っていきました。本当のことを書いた本。そして「ロプノール、楼蘭」への憧れ、夢がスタートしたと。テレビ朝日と朝日新聞の企画でかなった夢。思い続ければ夢はかなうんだと。そのスタートが自分にとってはこの「本」だったのだと。

もう一つの読書の目覚めを与えてくれたのはジュールベルヌの「十五少年漂流記」。本当のことを書いたさまよえる湖に対して、人間の頭が考えられる限りの嘘をきちんとした事実を基にして書いたお話。それが、自分の書く小説にも影響を与えていると。

そのほかいろいろ織り交ぜながら1時間20分ほどのお話。うまいですね、時間の使い方も話の運びも。さすがでした。

他に紹介してくれた本は。
大谷瑞兆探検隊の記録本「西域探検紀行全集」井上靖の書いた大黒屋光太夫のお話と「楼蘭」。ムーアヘッドの「恐るべき空白」。自然科学の不思議をスケールってことを基本に読み解いてくれる「君がホットドッグになったら―スケールで覗くサイエンス / ロバート エーリック」。そして幼い娘を膝に乗せて読んであげた「三びきのやぎのがらがらどん―アスビョルンセンとモーの北欧民話 / マーシャ・ブラウン、せた ていじ 他」。

直接話題にはしませんでしたがご自身の楼蘭探検記の「砂の海―楼蘭・タクラマカン砂漠探検記」。そして、そして。椎名誠の、いや今まで読んだ本の中で最高のラブストーリーだと私が思っている「パタゴニア―あるいは風とタンポポの物語り」。


本当は一日オフのまったりゆったり過ごせるはずの日が、慌しいものになってはしまったけれど、椎名さんのお話が聞けてよかったです。読書という趣味をもてた幸福と、本が与えてくれる夢とエネルギーに感謝を捧げたくなる時間でした。
今のこの時期を乗り切ったら、しっかり本を読む時間を確保したい、ステキな本をたくさん読みたいと、まあるくなった心全体で思いました。


BGMは、なんとなくちぃでした。ちょっと辺境の気分だったので。あ、いや奄美が日本の辺境ってことではなくて、ここではないどこかってことでちぃの歌が、聞きたかった、ってことです。

テレビ3題

音楽
07 /08 2007
1つめは「YMOからHASへ 高橋幸宏+坂本龍一+細野晴臣 音楽の旅」。NHKの番組です。昨日の夜10時から。

番組中にYMO世代、って言葉があったんだけれど、その区分で言えばまさに私はYMO世代。趣味が違ったんでレコード(CDではなかった)を買ったりはしなかったけれど、その音楽は常に耳にしていた。ライディーンを知らない同級生なんかいない。「増殖」って言葉が日常語になった。30年近くたった今でも、その輝きは色あせない。

後半部分、ライディーンの演奏が始まってからはね、うとうとしちゃって。気持ちよかった。かっこいいよ、相変わらず。すすめパイレーツの中で、江口寿史が彼らのことパロっていたのが懐かしい。まさに最先端だった。それが今になっても色あせずに最先端でいられるって、凄い。彼らの才能と音楽にかける情熱に脱帽です。あの頃教授が25歳だったとは…。才能のある人ってのはいるもんです。

二つ目は「未来に残したい音風景」。
東京から帰ってきて、後半45分だけ見ました。中孝介、中村大&佑、元ちとせのインタビュー。中途半端な歌の切り方が気になったけれどソニーミュージックエンターテイメント協力の「音楽」のための番組でした。中くんの歌は相変わらずステキでしたが(「サヨナラのない恋」は、結構ニューテイスト。河口京吾作詞・曲。←これさ。中くんのオフィシャルからコピッたんだけれど、違うよね?恭吾、だよね?前にまさよしの名前も間違えたんだよね、ここの人。)やっぱりちとせがメイン。私的には、サダさんの楽曲がメイン。

前半に出てきたんであろう上高地でのちとせの映像は見ることができなかったけれど、新曲「あなたがここにいてほしい」を、半分くらい見ることができました。サダさんの作詞・作曲。編曲COIL。ニュースでちょこっとかかったのは聞いたことがあるんだけれどちゃんと聞いたのは初めてで。んで、思ったの。「サダさん、恋してる?」って。

今までの楽曲とは明らかに違う言葉たち。誰か「大切な人」「その名を呼ぶこと」で喜びを感じられる人がいる予感が、する。ちとせの現状に合わせた歌詞、って言うよりももっと自分のことのような気がする…

いや、もう、ほんとに。サダさんが幸せなら、こんなにいいことはないのだけれど、なんだかちょっぴりさびしい気が、したのも事実でさ。

8月発売のこの曲買わせていただきます。もちろん。ピンクフロイドの同名曲は知らないけれど素子さんの「あなたここにいて欲しい」は知ってます。「が」はあなたが主体。「に」は私が主体。その違いが大きいって素子さんはその当時言っていました。
えーーーい!酒持ってこい!まさよしの結婚とかの話の次にショックなのはきっとサダさんの結婚話だ。8月のソロライブで突っ込んでみようか?!


3本目はミュージックフェア
スキマスイッチと絢香のコラボレーション。絢香とヤサって声質が同じなのね。しかも、どっちかっていうとヤサの方が声が高い。二組で曲を生むってのも確かにいいかも。(恵さんが例に出した「子ども」は、ね。ちょっとね。ファンの子が許さないでしょ。私は全く構わないけど)夏フェスで共演する時はないようだけれど、三人でやるのもありかもって思った歌声でした。奏も言葉にならないもいい感じだったもん。

奏を3人って言うか、二人で歌っている時。目線がね、もっと絡んだ方があの曲の想いって言うものが伝わっていいんじゃないかと思ったけど、二人見つめ合って歌ったりしたら……スキマファン、っていうかヤサオタが黙ってないだろうなとも思った。そんで、2003年だっけ?4年?オーガスタキャンプでのスキマの二人奏を思い出しました。いい曲だよね。絢香も大好きというこの曲。ふるさとを離れようとするそのときに聞くと、きっと涙を流さずにはいられない。
デビューしてすぐの時期に「名曲」を作ってしまうとそこから先が大変になるっていうのは仕方のない事実だけれど(Y氏のOnemoreとかさ)、それにもめげず頑張ってほしいです。マリンスノウは買わないだろうけれど。

でもさ、一番面白かったのは鈴木杏樹のトーク。小田さんとアフロはメル友だけれど、ヤサのところにはメール一つ来ないって話で、全くフォローになってない話をね、延々と続けたですよ。それまで一言も話してないアフロ=シンタくんがちゃんと話していたのも嬉しいし(^_^)vそれにしてもヤサ、あいやタクヤくん。顔だけでなく、上半身がやばいよ。薄いシャツ一枚では、上半身のだぶつきが、隠せない。ACまでにもうちょっと頑張ろうね。