fc2ブログ

切ない恋をしている?

日記
08 /31 2007
サダさんの日記を見ていると、読んでいる私が切なくなります。

誰かに恋をしているんですか?辛い恋ですか?

それとも、音楽の女神に恋して、報われることのない永遠の旅に疲れちゃったりしてるとか?

「でなきゃ歌なんて書けねえよ」


何があったのか、誰に何を言われたのかはわからないけれど、そんな風に傷ついてしまう繊細なあなたの歌が、好きです。


ちぃの歌う「名前のない鳥」を聴きながら…





なにこれ?

Augusta
08 /30 2007

■TFM 「ENTERMAX meets 国立新美術館 LIVE ART feat.秦 基博」 【NEW】
今年できたばかりのあの話題の美術館 国立新美術館とのコラボレーションで送る初の試み!
9月5日からスタートする写真展「安斉重男の私・写・録(パーソナル・フォト・アーカイブス)」とのコラボレーションで送る、トーク&LIVEイベント。
詳しい内容や、応募方法などは来週(9/3~9/6放送)のTFM「ENTERMAX」番組内で発表されます。

公式より

写真とのコラボレーション?国立新美術館?
yabuさん教えて!ライブあるなら、行きたいよ。うん。
それにしても。秦くんが選ばれたのはなぜ?


Augustaの秘蔵っ子、だって。

そんだけかいっ!>下弦の月

大森南朋
08 /30 2007
まるで「黒い家」のまさよしじゃん!
まさよしを探せじゃなくて南朋たんを捜せだよ。

えと、パッケージには顔写真つきで紹介されていた大森南朋目当てで借りた下弦の月。「いつ出てくるのかなぁ?」「どんな役かなあ?」って待って、待って。
「栗山千明!三島由香ちゃん。るん!」
「成宮くん。深呼吸に続いてご対面。美しいお顔。」
「えと、これって、えと…雨ちゃん!黒川智香(字がわからない)ちゃん。」
って、待って、待って、待って。ワンシーン。
…店員B。TOWER recordsのエプロンつけたマニアックな店員さん。
あってた、雰囲気出てた。ラーメン屋の岡持ち持ったまさよしくんよりは似合っていた。だが。この扱いならパッケージに顔写真はやめてくれ。

まあ、おはなしはそこそこ面白いけど「漫画」だ。←ケナシ言葉です。

下弦の月 ラスト・クォーター 下弦の月 ラスト・クォーター
栗山千明、成宮寛貴 他 (2007/01/27)
松竹ホームビデオ

この商品の詳細を見る

今度デートするときにはプラネタリウムなんかどう?ただし、ヤマオタ嬢以外。

娯楽教養
08 /29 2007
「山崎まさよし×満天 恋するオーロラ」
オーロラの舞い降りる夜、
とっておきの二人の時間が始まる。


まさよしくんの歌とともにサンシャインプラネタリウム「満天」のオーロラプログラムが上映されるそうです。10月13日から来年の3月9日まで。大人一人900円。
山崎大好き!か山崎大嫌い!以外の女性とのデートにはいいんじゃないでしょうか?(ヤマオタ嬢はまさよしくんの歌声を聞いた後に隣の男性を見ると……ってことがあるのでよした方がいいかと。山崎の声を生理的に受けつけない人も、もちろんダメね。)

池袋までプラネタリウムのためだけに出かける根性はありませんが、なんかのついでに時間があれば行ってみようかな?でも一人じゃねえ(-_-;)

星のお兄さんのブログで仕入れた情報です。ちなみに星のお兄さん情報は2chからです。
いいなあ、ずっと仲良しで。

杏子と星のお兄さんのジョイントライブが2005年にありました。「べあー」ネタ、このとき聞きました。おもろい兄やんです。

サダさん、あなたは平成の吉田兼好か、昭和生まれの琵琶法師か。

COIL
08 /29 2007
そんな↑ことを思った今日のライブ。
帰宅後にサダさんの日記更新されてないかな?と思って公式覗いてみたら、お昼間に更新された文章が載っていました。
で、「こんな時は徒然草の137段を読んでみてよ」って。国文科卒ながら徒然草を全編読んだなんていうことは全くない^_^; 137段?と探すと、ありました。日本古典文学全集 27

徒然草 下 第百三十七段
 花はさかりに、月はくまなきをのみ見るものかは。


この一節だけは知っていた。でもこの長い章段を全部読んだことはなかった。そうか、そうなのか。(現代語訳じゃなくて、古文そのままでなんとなく意味が取れることに感謝)うん。サダさんがこの段を好きだって言う気持ちわかる。(ような気がする)

で、あきらかではなくそこはかが好きなサダさんのソロライブ。
スタートは風船男、2番目が幻聴~ソラミミ~で、3曲目はアルカロイド・アンドロイド…ってをい!!そのまんまかい?!
タイトルは覚えていませんでしたが「あれ?これ?まんま?」って思っていたら自分で「象牙の塔そのままです」って。アルバムコンセプトどおりにだって^^; くりぃむどりーむは歌詞間違えて(「アブない瞳のパンチドランカー」が出てこなかったみたい)♪ちょっと歌詞間違えちゃった~ って歌ってました。
サーカスのようなギターをまっちゃんに弾かせて歌った「徒然草」はなんとも不思議な雰囲気。最後はテルミーフワイ。「日本チャチャチャと同じですから」と手拍子を求めてそれなりに盛り上がって第1部終了。それなりにって言うのは失礼な言い方かもしれませんが、本人達が「自分達は残響系?残り香系?ああ、いままでそこにいたよね?っていう感じ」だとおっしゃるので。跳ねたり、ぶっ飛んだり、もみくちゃになったりはしません。聴く側もおとなしいもんです。心の中は目一杯盛り上がっていても、そうそう表には出しません。「くまなきを見るものかは」です。

第2部のスタートはトリビュート。
何やってくれるのかな?って思ってたら、なんと!!!「うきぶくろをもって」ですよ。オーキャンでもやったんだけどって言って弾き語りで。最後は
♪スガシカオをかって~(エ?飼うの?)家で聴こう~
 象牙の塔を買って 家で聴こう~
「買って」が「飼って」に聴こえてしまうのは、私の脳の変換機能が壊れているせい……でしょう。
蛇足ですね、と言いながらオーキャンでもとっさにその場で思いついて歌ったんだとか。凄いなあ。ちゃんと想いがあるから浮かんでくるんだよね。

で、次が。
青のレクイエム」何か一つちぃの曲やってくれるだろうとは思っていたけれど、これをやってくれるとは。良かったです。
で、思ったのは。サダさんの歌作りの才能の凄さと、ちぃの歌い手としての才能の凄さ。
サダさんの仮歌が入ったデモテープをちぃはもらうんだと思うんだけれど、これだけの歌を自分の声とは全く違う声である意味「完成品」として届けられた時にそれを自分の歌にすることってとっても難しいと思うんだよね。以前「ユメオチ」を、杏子さんが歌うのにサダさんのまねをしすぎて歌えなくなった、って言っていたことがあったけれどそうだと思うよ。だって、完成品だもん。まねしたら、二番煎じにしかならない。
ところがこの完成品をちぃが歌うとまったく別の世界の大きな大きな広がりを持った歌になるんだな、これが。「あなたがここにいてほしい」もいつかサダさんの完成品で聞きたいなあ。

そのあとCOILのナンバーを幾つかやって、阿久悠トリビュートってことで「また会う日まで」。一緒にしっかり歌える私はあの年代がリアルタイム。

アンコールで出てきても「曲がないんだよねえ」ってことで。風船男とTell Me Whyのリミックス。今日おまけじゃない、お土産にもらったやつのように別versionのアルバム曲。風船男のしてぃであーばんでこんてんぽらりーなversionは好きだわ。Tell~も「失敗作、こういうのはいけないという例ね」と言いながら昭和歌謡曲風で、面白かったけどね。

ダブルアンコールで再び「曲がない」と言いながら「一人ならなんとかね」と、バス待ちを歌ってくれました。エレキギターなのになんであんなに優しいんでしょう?


「久しぶりのライブで…」「あ、そうでもない」「あれ?」
なんて独り言のようなMCをしていましたが、私としてはつい一昨日たっぷりと見たばかりなので、なんだか1ヶ月ぶりって言う気がしなくて。奥のほうに座っていた彼の人についても同じで。こうやって好きな人たちの発するステキな音楽に浸っていられるのってなんて幸せなことなんでしょう。…私、サダさんのこと、かなり好きかもしんない。(きゃ"^_^")


おおそうだ。オーディエンスからプロポーズがありましたよ。「サダさん、カッコイイ!結婚して!」久しぶりに聞いた。あ、いや。サダさんにプロポーズするのははじめて聞いたけど、まさやんは結構言われてたらか。「抱いて~」も。サダさん「はい」言ってましたけど。
(今はタクヤ君がこんなこといわれているんでしょうかね?コンバットのオバ芸…凄かったもん

サダさんからのお土産1
    
全体はこんな感じ



それにしても。誰か来るだろうとは思っていたけれど、まさよしくんが来るとは思いませんでした。開演直前、入り口に現れたジャイアンの姿は認めたのですが、連れの姿までは確認できず。しばらくしたら「すいません」って聞き覚えのある声。「?」と顔を上げると、むっちりなで肩、キャップからはみ出したマキゲが目の前に!!!!思わずのけぞって「うわ、ビックリ…」。つぶやくように言うのが精一杯。周りの人も気がついていてざわざわしてましたが、それ以上に何か騒ぎになることもなく。「まさやん」の一言も聞こえてはこなかったのは、サダファン大人だなあ、と思いました。まさよしくん楽しそうでしたよ。ちょっと顔がすっきりしてました。

深呼吸の必要 DVDにて

大森南朋
08 /27 2007
南朋たん強化月間って言うことで(近所のレンタルやさんが半額セールをやっていたこともあって)借りてきました。「深呼吸の必要」「下弦の月 ラスト・クォーター」。

既に見たのは「深呼吸の必要」。去年、伊参で見て以来。スクリーンではなくてテレビ画面でというのがちょいと残念だけれど、好きなときに止めたりしながらまったり見ました。映画祭の後にこの映画の感想を書いていますが基本的に感想は変わりません。
大森南朋への執着が強くなっただけです。それと映画祭では流れなかったメイキングとかでね、これが香里奈のための映画だったのだと実感させられたことと。今では私にとってはすっかり「シャーメゾンの人」ですが、当時売り出し真っ最中だったんですねえ。

長澤まさみは、セリフ3行くらいですかね?ちゃんとしゃべるのは1箇所だけ。リストカットの跡があるけれどそれがなんでなのか、帰ってからどうなったのかなんてことは一切語られなくて。誠@南朋たんにしたって、どういう経歴を持つ人でどういう繋がりを持つ人でなんてことは一切語られません。他の登場人物についてもそう。わずかに谷原さんと成宮くんの過去が部分的に語られるに過ぎません。それでも、それでいいのだと思います。いいたくないことはいわなくてもいい、それがここのルール。

とてもとても穏やかな、豊かな気持ちにさせてくれる映画です。ちょっと痛いキャラの南朋たんがステキです。エンドシーンに出てくる写真の中の南朋たんは、まさよし激似です。宮古島でのまさよしくんもあんな笑顔をするのかな?

9/29に再放送だって!AC'07@TBSチャンネル

山崎まさよし
08 /27 2007
見終わって、録り終ってむにゃむにゃ中。
一組ごとの時間は短かったけれど「オーガスタ」としてのつぼは押さえたわかりやすい編集でしたね。うん。満足。半田さんと言うオーガスタスタッフにやらせた(穂苅氏談)という編集は、リアルな曲順とか時間帯とかではなく2時間40分をどうショーアップするかという意識で貫かれていたと思います。今までの穂苅編集とは一線を画すっていう感じ?
でも、あのへたくそな、熊たん付きのOne more~は要らなかったけどなあ。晴男のほうが良かったと思うんですがいかが?

トリビュートを(たとえワンコーラスであっても)すべて放送したのは凄いことですよ。だって「うきぶくろをもって」とか「ひとりぼっち」とか知らない人は全く知らないじゃないですか。ましてや歌うのはサダさんに長澤クンですよ。知らない人にとっちゃ「この人たち、何?」「この歌、何?」の世界ですよ。拒絶反応が出るかも知れないあの名曲、名演奏をきっちり流すところにAugustaのプライドちゅうか良くも悪くも身内感覚ちゅうか、が、感じられます。
Augustaのこと知っていて、愛してくれる人が見ることを前提として作られたライブ、そして、放送。それでも、各アーティストが出てくると字幕であれこれプロモーション的プロフィールを出したりするんだから「売るため」の配慮もあるという不思議な状況も生まれていて^_^; お、そうだ。これはカットだろうと思っていたrengeちゃんとまいくろんスタフも映りましたよ。rengeちゃんは「絵かきうた」がちょこっと、マイクロン~は「Precious」を1曲。もれなく網羅するってところがね、凄いね。愛の溢れるライブ、イベントなんだって思うよ。その精神をきちんと表した番組になってました。

ライブから1ヶ月もしないうちの放送。さぞやお忙しかったかと思いますが、夏の暑さが残るうちに放送してくれたこと大変ありがたく思います。アーティストの皆さんのあの汗が、あの日の暑さと豪雨を思い出させてくれたから。やっぱさ、オーキャンは「夏」に限るね!!


で、一つお願い。
DVDはもう諦めるから(シカオFC限定でも何でもいいので)トリビュートライブCD出しませんか?歌詞カードは普通の歌詞のままでいいから。元歌のままの歌詞カード見て、くすくす笑いながら聞かせてもらうから。あ、各曲に対するシカオちゃんの感想なんかもつけてくれるとベストです!まさよしくんの「師走」を聞きながらのあのコメント…やまオタとしても大変嬉しい一言だったから。所属レコード会社がそれぞれ違うから一般発売は無理だろとは思う。でもアツガレコーズとかFC限定発売ならいけるでしょ?だめ?ダメ?  いいと思うんだけどなあ。
皆さんいかが?



ところで。見切り発車で2枚申し込んでしまったサダさんソロライブ。ヤッパリと言うか何と言うか、連れが見つかりません。
行く人、いませんか?今日の放送を見て「あのパンダの帽子をかぶったおにーさんは誰?」と思った方。COILもサダさんもとりあえず知ってたけどぉ、でもちょっと興味が出てきたという方。そのほかどんな方でも。火曜日の7時から下北沢のCLUB Queでソロライブがあります。当日券よりも500円ほど安く見られます。いかがですか?興味のある方、ご連絡ください。



これから年末まで既にチケットが12枚。まさよしくんの関東が全て当たれば16枚。モーツァルトもあれこれで2枚取っちゃったし。抽選が当たれば(それぞれの千秋楽)もう2枚追加だし。年明けの風味堂のチケットももう手元にあるし…。アルバムも次々出るし。
稼がなくちゃ。うん。稼がなくちゃだわよ。遊ぶを十分堪能するために、しっかりいい仕事して頑張らなきゃ!(とはいえ、歩合とかじゃないから何しても給料変わんないんだけどね(-_-;)

忘れるな!>自分

山崎まさよし
08 /26 2007
昨日、ちぃ出演のミュージックフェア見逃したって書いたけど、それ以上に見逃していたものがあるだろう?!>自分

そうです。さだまさしの広島ライブ。24日だったんだけれど…うちにいたんだけれど(ミュージックステーションは覚えてたんだもん!)見逃した(ーー;) 見逃したことすら忘れていた。はあああああぁぁぁ。
中国地方の放送では晴男を歌うところが放送されたそうだけれど、BSではどうだったんでしょうか?曲数増えたのかな?それともカットされたのかな?そんなことを確かめにいくことすらせずに今日を迎えてしまいました。


今日!
これは忘れてはいけません。
オーガスタキャンプ'07の放送です。TBSチャンネル。今時少数派か?というVHSでの録画の準備もしました。デジタルじゃないのでダビングも可能ということでむにゃむにゃむにゃの準備も万全です。これからお風呂に入って、居住まいを正して、ソファーに正座し(たりはしないだろうけれど)てビール片手に3時間見ます。
どこをどうカットするのかはわかりませんが、とにかく最後までしっかり見なくちゃ、です。

DVDにはならない…んですよね?Augusta様。

ミヨリの森/あなたがここにいてほしい 元ちとせ

Augusta
08 /25 2007
たった今フジテレビのスペシャルアニメ「ミヨリの森」が終わったところです。ちょいと、ほんとにちょいと見ました。エンディングでちぃの歌が流れるだろうと思ったからそれにあわせて。

で、ちゃんとちぃの声優としての仕事(一本桜の精?)も聞けたし、エンディングのミヨリの森も聞けました。GJ自分!って思ったら「あなたがここにいてほしい」が挿入歌で流れたと?!そっちも聞きたかった。
そして何より、ミュージックフェア聞き逃したさ。相も変わらず自宅にいるのにテレビつけなかったというね。もう、何度やったことでしょう…。ダメだわ……

昨日のミュージックステーションは見たの、ちゃんと見たの。最初から最後まで。うん。ミュージックジャパン(NHK)も見た。
で、感想。

テレビ用の尺は良くない。
AメロBメロの2回目がカットされるのが、もったいない。
サダさんが一晩で書ききってしまったという「どちらかというと、音楽より風に近いのかも。ああ、気持ちいいな、とか、ふとなにかを思い出したり気付かせたりする風ってあるでしょ?そんなカンジ。」(COIL公式サイトより)な曲をね、一番表しているのが実はこのカットされる部分だと思うんです。
ちなみにこれです。

大きな白いシャツが午後の風に揺れてる
なんでもない日々の中にそれは見つかるものよ

世界が滅びる時たとえ明日がその日でもいい
今生きていることを歓べる
あなたの名前を呼ぶ度に


壮大な愛の言葉や偉そうな押し付けではなく。風を感じさせるコトノハ。ヤッパリフルで聞きたいよねえ。ライブで聞くとテレビよりもいいっていうのはそこらへんのことも、あるんだよねえ。
テレビの時間制限の中では仕方ないけれどね。


あ、それと。なんとなくね、字幕に出る言葉って嬉しいよね。
作詞:作曲 岡本定義
って出るだけで嬉しい。そう思う私はすでに親族感覚でしょうか?

あなたがここにいてほしい あなたがここにいてほしい
元ちとせ (2007/08/22)
ERJ

オリコンベスト20にも入ってないのはもったいないと思うな

「ハゲタカ」再放送最終回 アクセス伸びてるなあ

大森南朋
08 /25 2007
昨夜で「ハゲタカ」連続再放送が終了しました。
本放送の時とは比べものにならないくらい、「ハゲタカ」での検索が増えています。前回、本放送の時は「知る人ぞ知る」という感じの熱狂ぶりでしたが、今回は広く熱く浸透した感じです。
だからあんまりアホな萌え話は…します!


えと、最終回は鷲津の非メガネ率が高いのがステキです。
柔らかい表情、人間臭い、萌えの顔です。

私の大好きな、病院体育館でのデートシーン。
お盆休みにDVDで見直した時には小さなテレビだったのであまり気づかなかったのだけれど、あの、芝野がしゃがむところがね、なんともいい雰囲気でしたねえ。にやけました。

鷲津がリハビリ中の病院を訪ねる芝野。体育館に場所を移して、まるですねたように(いや、拗ねてるんだよね、ずっと来てくれてなかったから)滅多に聞かない「タメ口」を芝野にはく鷲津。
「恨み言でも言いに来た?あるいは笑いに来た?」
そのあと、「大空電機のことは忘れたい」と言いながら椅子に腰を下ろす鷲津。
しかし芝野は「ダメだ、俺は許さない」。
そして鷲津の正面に回って、語るんですがその話の途中でね芝野さん座るんですよ。いや、しゃがむ。椅子に座っている鷲津の視線に合うように。子どもに話しかけるときのようにしゃがみこむんですが、これをね、鷲津の目が追うんです。このときの視線の動かし方と、表情がもうね、もうね、もうね、たまりません。

上目遣いに芝野を見上げる鷲津。「ダメだ!」ときつい言葉を口にする芝野を困惑するように、見つめる鷲津。見上げる視線、表情から、ちょっと見下ろす視線、表情になる瞬間の「あい」がね、たまらないんですぅぅう。
「おまえと俺は同じだ」と言う芝野。
「あなたとなら踏み出せそうな気がする」と応える鷲津。
愛だわぁぁ!!!
もうこのシーンだけでごはん3杯いけます!

あ、もう一つ。
病院にやってきた芝野を見つけた瞬間の鷲津たんの表情も、愛が溢れてて素敵。白のTシャツと松葉杖がね、グッドアイテムね。


NHKの方々はこんな見方をされるつもりで創ったんじゃないのは重々承知ですが、でも萌えちゃうんだもん!ごめんなさい(^_^;)


それにしてもここ1週間のサーチワード。ハゲタカ、鷲津、大森南朋。本放送の時はこんなに盛り上がらなかったんだけれど。視聴率どのくらいだったんでしょうね?
今日はまた帰ってきたらDVD見ようかな?

ハゲタカ DVD-BOX ハゲタカ DVD-BOX
大森南朋 (2007/07/18)
ポニーキャニオン

未公開シーンにも愛が溢れています

こだわりのAugustaネタ二つ。

山崎まさよし
08 /24 2007
一つ目はまさよしくん。
ツアータイトルが決定しました。
YAMAZAKI MASAYOSI COVER HALL TOUR 2007
んと、このHだけが大きくて赤いのは何の意味?アルバムのHOは邦楽って意味だけれど、Hのみってことは、何?カバーメインのセットリストになったとしても邦楽だけってことはないと思うんだよね。フェイスとか、CrossRoadとかFastCarとかさ、そこいらへんはやるだろ。

とするとこのHは何?
「えっち」と読んでいいのか?
それともただ単にデザイン的に大きくて赤いのか?
そんなことは、ないだろ。ないと思いたい、よね?

「えっちおーる」……考えることは、ひとつ?
え?絵?エ? いや~~~ん。
    なんてこともないだろうし。

3人での演奏なのか、もっと他にいっぱいの人が入るのか、1部、2部みたいな企画物ライブになるのか。
ヤッパリ頑張って広島行くかな。なるべく早く中身を確認したいから。



次はシカオちゃん。
ライブCDですが。発売が1週間遅れ、中身がかなり変わった。ついてくる特典も、かなり、レア。
公式からのコピーです。

Live Best Album「ALL LIVE BEST」
2007.10.10発売決定!
(※当初予定しておりました10/3より発売日が変更となりました)
●2CD:AUCK-18021/22
●2枚組スペシャル・プライス¥3,150(tax incl.)
*期間限定生産盤:’07年12月末までの期間限定生産

【初回特典(初回生産分のみ)】
1.衝撃!スガ シカオがアマチュア時代に制作し、メジャーデビューのきっかけとなった激レア秘蔵デモ音源が抽選で1,010名様(10周年特別感謝)に当たる応募券封入!
<応募締切り:07年10月14日(日)>
2.爆笑!伝説のスガ シカオMC傑作集CD
(※収録曲は後日発表いたします)

日本のキング・オブ・ファンク、スガシカオ。
これぞスガシカオのライヴ・ヒストリー!!幻の’99年日本武道館LIVEから伝説の’07年日本武道館LIVE、単独弾き語りLIVE「Hitori Sugar」、そして今秋からスタートする全国ツアーの最新メンバーによるスタジオ・セッションまで・・・
デビュー当時から現在に至るまでの貴重な全国ツアー&スペシャル・ライヴ音源(初CD化多数)をたっぷりと収録した究極のライヴ・ベストアルバム!


期間限定生産品であること。
去年のファミシュガがついてのツアーと、HitoriSugarを比べるのではなく、あのトラウマ武道館から、新メンバーのスタジオセッションまでいろいろな色のバンドシカオと、デビュー直後にひとりであちこち回らされたプロモーションとかアコースティックのライブとかを入れた「ALL SINGLES BEST」に対する「ALL LIVE BEST」。

この企画の変更は誰の意向なのかわかりませんが(シカオちゃんもしくは、シカオちゃんの製作スタッフサイドからであることを祈りますが)、とにかくファミシュガ対シカオ一人と言う構図にはならずに済んだようです。きっと、収録曲から全部練り直したんでしょうね。だから1週間発売が遅れた、と。
ライブでのスガシカオがどう変化していったのか、どう向上し、どう深化したのかをCDの中で確認できるようにした、と。うん。収録曲、収録順ともに楽しみです。シングルベストみたいに新→旧でしょうか。逆パターンの旧→新でしょうか。タバコやめる前のあの声をもう一度、聞けるんですねえ。楽しみ。

で、1010人に当たるデモテープ音源。
これは1010に入っていた「あいとはいったい」とかじゃ、ないよね?あれだけ嫌がっていたんだから。世に広めることはないよね?社長のところに送ってきた「愛について」とか「アフェア」とかだよね?発表されている楽曲のデモ音源……だよね?
へたくそだろう自分の若~~~い頃の音源を良く出す決意したもんだわ。当たる確率はかなり低そうだけれど、そのうちどっかに出そうだよね。オクはもちろん、アップロードされる確率も高そうだ。まあ、聞けなくてもいいんだけどさ。今のシカオちゃんに期待するから。



あ、今日(日付の上では昨日)見てきた「「犬顔家の一族の陰謀」~金田真一耕助之介の事件です。ノート」(タイトルが全てだったね、うん)は、明日以降に。面白かったのは事実です。「いいのか?!」「エ????」「おおおおおお!」「ぐわははははははh」とうの感想がありますが、後日、ね。

「しゃばけ」がドラマに?

読書
08 /23 2007
見てチョンマゲ!NEWS・手越ドラマ初主演「しゃばけ」は時代劇
                             (サンスポより)


えーと。しゃばけをドラマに。そんで若旦那が手越くんと。
いまめざましでやっていて、驚いて新聞サイトを見に行ったんだけれど…う~~む。

 登場人物は半分以上が妖役。独創的でかわいらしく、特殊メークなどを駆使、江戸の町はフルCGで再現する。
 その妖たちになるのが、谷原章介、高杉亘、宮迫博之、早乙女太一、山田花子、十朱幸代。どんな姿で登場するのか必見。ほかに志垣太郎、真矢みき、岸部一徳、岡田義徳らが出演する。


うーむ。
手越君の若だんな。美しすぎだなあ。仁吉(にきち)さんが谷原さんかな?仁吉さんのほうが美しいはずなんだけれど、手越くんに負けそうだなあ。若だんなが病弱に見えないのはどうよ?
佐助が高杉亘さん?こっちはイメージに近いかも。(高田聖子さんのもとだんな)
CGの使い方間違えると、ただの安っぽいお笑いドラマになってしまう可能性が。恐ろしいわ。ただ売れているから、ではなくてちゃんと愛情注いで創ってほしいものです。


しゃばけ しゃばけ
畠中 恵 (2001/12)
新潮社

シリーズで5巻?まで出ています。文庫もあり。


鷲津さん…メガネが

大森南朋
08 /22 2007
ハゲタカ再放送。第4話。
いよいよ大空電機のお話に入りました。
がっ!!!

メガネが違う!
2箇所。収録が早かったんでしょうか?
西野治役の役者変更のあおりでしょうか?
第3話までに、ふちなしのメガネのシーンってありましたっけ?

それと、ケータイ。
気にする人は気にしているんでしょうが、モトローラですか、あれ?
海外と普通に会話できなきゃいけない設定ですし、どこかの国内メーカーってわかるのばっかりでは困るんでしょうけれどちょこまか変えてますよね。(きっとどこかで、どなたかがまとめていらっしゃるんでしょうが探しにいく気力は、ない)

ネクタイやスーツまでは、わからないわ。
でもきっとそれなりに時代設定にこだわったものを着ているんでしょうね。1993年の時はつるしかな?って感じにいまひとつフィットしていなかったけれど、その後は仕立ててる?って思わせる上物ですよ。そこらまでこだわるスタッフがステキ(はあと)

明日は犬顔家~を見に出かけてしまうので、第5話はDVDでね。そんで24日に最終回、と。視聴率どのくらいいっているんでしょう?楽しみです。




で、今はそのままNHKで、SONGSで徳永さんやっているんだけれど、全くアルバムのプロモーション。いや、いい歌だし、いい声だし、出演のタイミングなんてみんなこんなもんだけれど、あからさますぎね?オリコンアルバム週間チャート1位だし。(山木さんがどらむだぁぁぁぁぁ)
紅白には負けるけれど、ある程度以上の年齢の人には絶大な信頼を得ているからねNHK。

まさよしくんもYO!HO!出した後あたり出られるかな?

木曜日、見舞いに行く スガシカオ

スガシカオ
08 /22 2007
昨日の記事の西原さんの本を読んで聞きたくなった「木曜日、見舞いに行く」はこのアルバムに入っています。
4Flusher 4Flusher
スガシカオ (2000/10/25)
ユニバーサル・シグマ

初回盤にはライブ音源のボーナスCDがついてます


もしくはこのシングルのカップリングです。
SPIRIT SPIRIT
スガシカオ (2000/08/02)
キティMME
この商品の詳細を見る

カップリングをアルバムに入れるのは珍しいのですが(Augusta的に)、この曲はSPIRITとペアになってどうしても切り離せなったということです。生きることへの前向きな意欲を歌うSPIRITと死んでいく父親との別れをを歌った木曜日、見舞いに行くと。

著作権ちょっとシカトして、歌詞を長めに書いてみます。

今日の明け方 並びの部屋でだれかが
静かに旅立ったらしい

“また、来る…”とだけ言い残した
臆病なぼくをゆるしてほしい

あなたがもう言葉にしなくても ぼくにはわかるから…
続いていく全てのことが 永遠じゃないこと

数え切れない未来と
数え足りない思い出と

何か伝え忘れたことは ぼくにはもうないけど…
あと少しだけ話ができるなら 何を話すのだろう



マイラジの最終回の時にこの曲について自分でも書いてますね。(51本目の記事なんだ。昨日の記事が1034です。時間の流れの速さを感じます。)
誰かとのどうしようもない別れを経験せざるを得なくなる歳になってくるのは仕方のない事実。シカオちゃんの歌では「お別れに向けて」もそうだし、他にも「死」というどうしようもない別れを経験してできた歌が幾つかあります。

スガシカオなんか聞いたことがないという方。聞いたことあるけど最近の曲だけという方。よければ聞いてみてください、ブックオフでもレンタルでもいいんで。

ちなみに木曜日、見舞いに行くのカップリングもといA面SPIRITはこんな歌詞です。

誰かが言う 自由へとび立つべきだと
頭の中で自由が何度もまわった
誰かが言う 必ずユメはかなうと
帰りの道でぼんやり未来を探してみた

相変わらず ぼくはしょうもないことで
おじけづいたりしてる 君のほうはどう…?

夏のかわいた風がふきぬけると
てれくさいくらい ガムシャラな気持ちにもどるんだ
きっと全てがうまくいくと思いながら
つまずいたり 時々うまくごまかしたり…


ライブでなく、テレビやラジオで聴いた歌でぼろぼろ泣いたのは、この「木曜日、見舞いに行く」と「ツバメ」(山崎まさよし)だけです。
ライブだと結構泣くんですけどね。



それにしても山崎公式。今頃?って更新が幾つもあるのはなぜなんでしょうね?他のメディアで知らされるほうが圧倒的に早いって言うのは「公式」としての意味はあるのかな?

最近読んだ本。まとめて一気に

読書
08 /21 2007
ベストセラーは買わない、と言いつつ直木賞を買ってしまいました^^;
吉原手引草 吉原手引草
松井 今朝子 (2007/03)
幻冬舎

第137回直木賞受賞

うまいです。「上手」じゃなくて「うまい」。どう違うんだって言われると困るけれど…読んで損はないです。時代小説としての面白さも、廓を舞台にする艶っぽさも、誰が葛城花魁を隠したかを探る謎解きも、うまい!って唸りながら楽しむことができました。作者さんも酸いも甘いもかみ分けたいい女のようです。





号泣しました。あの絵だけど。
毎日かあさん4 出戻り編 毎日かあさん4 出戻り編
西原理恵子 (2007/07/20)
毎日新聞社

鴨志田さんの死去までが書かれています

木曜日見舞いに行く…スガシカオの名曲を聴きたくなりました。
人と別れることの辛さ、生きることの喜び、人と繋がることのすばらしさ。名作です。






裁判官の爆笑お言葉集 (幻冬舎新書 な 3-1) 裁判官の爆笑お言葉集 (幻冬舎新書 な 3-1)
長嶺 超輝 (2007/03)
幻冬舎

この商品の詳細を見る

さだまさしの「償い」という歌を引き合いに出して、判決申し渡しの後の説諭を行った裁判官の話から始まります。言葉一つに解説と感想あわせて1ページ。さらっと読めますが、面白いです。面白くない話もありますが1,000円しない新書ならこんなもんでしょう。







手塚治虫「戦争漫画」傑作選 (祥伝社新書 81) 手塚治虫「戦争漫画」傑作選 (祥伝社新書 81)
手塚 治虫 (2007/07)
祥伝社

この商品の詳細を見る

戦時中もしくはそれに類した時代を舞台にした短編が6本。読んだことのない作品ばかりでした。多くの作品に手塚自身だと思われる漫画を描く少年、もしくは青年が出てきます。理屈でなく「戦争って、やだ」って思える作品ばかりでした。







先日買ったオシム本3冊のうち読了はこれ1冊。
日本人よ! 日本人よ!
イビチャ・オシム (2007/06)
新潮社

この商品の詳細を見る

大変きちんとした本だと思いました。
発言自体に目新しいところはほとんどありませんが、オシムの人となりを理解し彼の試合後の発言などをよりよく理解するためには大変いい参考書だと思います。読んでいて心地よいです。




結構頑張って読んでいる、読んでいるが、読んでいない本もますます増えていく。それでもまた本屋に行くと、アマゾンに行くと買っちゃうんだなあ…生活を、まさよし生活を圧迫しない程度に買いましょうね。>自分

風味堂3

音楽
08 /21 2007
ニューアルバムです。

NEW ALBUM『風味堂3』2007.9.19 RELEASE!!
鍵盤トリオ「風味堂」新章突入!
ピアノ & ボーカル「渡 和久」の才気溢れる極上の「歌」。それをささえるドラム「中富雄也」、ベース「鳥口JOHNマサヤ」による躍動感溢れるリズム。ROCKはもとより、JAZZやSOUL, FUNKをグッと取り込んで、LOVE & PEACEでコーティング。本格的かつ斬新な、超ド級のポップミュージック完成!鍵盤トリオ「風味堂」の新章はこの3作目のアルバム「風味堂3」から始まる!!
<初回限定 BONUS LIVE CD封入> 
VIZL-259
定価¥3,045(税抜価格¥2,900)
<通常盤> 
VICL-62583
定価¥3,045(税抜価格¥2,900)
★初回限定 BONUS LIVE CD封入!
初回盤には、今年6月に行われたZepp Tokyoにおける貴重なライヴ音源4曲を収録した、ライヴCDを特別封入!「ナキムシのうた」「エクスタシー」「夜空を見上げて」「“おかえりなさい”が待っている」の全4曲収録!!
★3ヶ月連続リリースシングル「手をつないだら」「カラダとカラダ」そして「サヨナラの向こう側」を含む全12曲収録!「亀田誠治」「島 健」「本間昭光」「森 俊之」「山本隆二」といった、豪華プロデューサー陣を起用した、至玉のポップス集!


1ヵ月後ですやん。森さんもプロデュースに入っているんですねえ。まあ、風味堂のファーストアルバムは森さんがメインプロデュースですもんね。

3ヶ月連続リリースのシングルも入り、初回盤にはライブ音源がつくなんて。お買い得?今日、ちぃのあなたがここにいてほしいを引き取ったあとシカオちゃんのライブアルバムを予約してきたんだけれど、これも近々予約してこようかな?


言いたいことはわかった>シカオちゃん FCブログへの返事

スガシカオ
08 /20 2007
J-WAVE LIVE開けてすぐの朝にあれを書き込まずにいられなかった気持ちとともに、しっかりメッセージは受け取りました。

「音楽通」や「クロウト評論家」の芳しくない評価を気にしたくないと思いながらも、目にしてしまう耳にしてしまうことも、それでもヤッパリこれでやっていくんだという意志も。
自分自身が頑張って新しいバンドを育てていきたいという強い気持ちもわかりました。

でもね、シカオちゃん。
私は、シカオちゃんに子どもから老人にまでファンクやロックの楽しさを伝えてもらおうとは思っていないんだよ。誰からも愛される音楽をスガシカオに求めていないんだ。私(たち)だけのスガシカオであって欲しいんだ。

例えば合コンで。
♀「え~、どんな音楽聞くんですかぁ?」
♂「ん?ああ、スガ シカオ、とか?」
♀「スガ…?えと?バンド?」
♂「いや、男性ソロ。声がね凄く独特でいいんだ。」
♀「ふ~~ん。」
♂「ファンクって言うかさ、ブラックミュージックをルーツにしていて、で、歌詞がね、また凄くいいんだよ。云々」
♀「へえ。」
♂「興味あるなら、アルバム貸そうか?」
ってな流れがいいんです。

それが今や。
♀「え~、どんな音楽聞くんですかぁ?」
♂「ん?ああ、スガ シカオ、とか?」
♀「きゃー、シカオちゃん聞くんですか?!かっこいいですよねえ。」
♂「う、うん。」
♀「大好きですぅ。夜空ノムコウってほんといい曲ですよね。」
♂「そうだね。(夜空はシカオの曲じゃないけど…)」
ってなことになっているんです。

中高生のいるシカオライブなんて、あっちゃいけないものだと思っている人もとてもたくさんいるんです。公式の「足跡」とかってページにも中学生や高校生の書き込みがあるけれどそんな若さで「黄金の月」の切なさが「月とナイフ」の痛さがわかるのか!って思うのです。シカオと同年代以上の―せめて大切な人を失う悲しみや、自立して生きていくことのどうしようもない痛みなんかを知っている―人が、心の奥のほうに引っかからざるを得ない何かを見つめるためにシカオちゃんの歌を、聴いてくれればいいんだと思うのです。ガキンチョはいらんのだ!!


とはいえ。
新しいバンドを、新しいスガシカオをそうやっていきたいのなら、全世界全宇宙に向かってそう宣言するのなら、ついていきましょ。
演奏が荒くて音楽的に粋じゃなくても、それ以外の何かをこの新しいバンドに求めるのならそれを見つめていきましょう。FC限定ページといいながら、ああやって宣言したシカオちゃんのある意味背水の陣に、声援を送りましょう。

でもさ、アレンジも自分でやるのならもうちょっと勉強しないとね。それぞれの演奏の良さをいかせる、そして何よりもスガシカオの音楽を聴く人に届けるためのバンドアレンジをしっかり勉強していきましょう。ライブの本数を重ねるごとに、音に艶が出るように、Funkyなグルーブが生まれるようにバンドのメンバーと一生懸命練習して、練習して、音を楽しんでください。

ゼップ東京とスタジオコーストで進化や深化や向上が感じられなかったらそれは、シカオちゃん。あなた自身の、バンド自身の怠慢以外の何ものでもないと思う。精進してください。きゃーきゃー言ってくれる人がいるからいいなんて、思ったらおしまいだよ。

♪安全と冒険で君はどっちへ行く?
 退屈と充実で君はどっちをとる?

 まだ見ぬ明日へ 今その先のストーリーへ
 どこまでもつづく ぼくたちは進む
      (ストーリー/スガシカオ)

スガシカオFC Fan-key-trin(ログインには入会が必要です)
スガシカオオフィシャルサイト「足跡帳」(誰でも書き込めます)

夏の空 客に媚び売る スガシカオ

スガシカオ
08 /20 2007
「来年このライブ(J-WAVW LIVE)に出られるかどうかは、お客さんの拍手の量にかかっているみたいなんで…」と、客席の拍手を求め「ありがとうございます(^^)/」と選挙のように愛想を振りまき。その後に自分に向けて詠んだ句が、タイトルです。

7組のアーティストの後半最初。終わりから3組目に登場のスガシカオ。ビミョウな順番だなとは思ったけれどそこはJ-WAVE番長スガシカオ。きっちり盛り上げていました。私たちのお隣にいらしたカップルの男性は大のシカオファンらしくシカオちゃんのライブが終わった後に、興奮冷めやらぬって感じで話しかけてくれました。
「スガシカオのファンですか?」
「やっぱり!カッコイイですよね。」
「こんな近くで見られるなんて、凄いですよ。」
「本当にかっこいいですよねえ。」
なんだかんだでセンター片手以内列の上手端っこの席だったので、マジでシカオちゃん近かったです。エレキを弾く音が聴こえるくらい。弾く音っていうのは、アンプを通した音ではなくて弦を爪弾く金属音のことです。1本1本弦が見えるくらい近くて、マジでびびりました。まさよしでは呼吸困難になってしまいそうな距離でした。そんな近くで見るとシカオちゃん、細っ!最近良く着ている赤のTシャツから出ている腕の細さ、身幅の頼りなさ。もう少し太ってもいいと思うよ、うん。

で、ライブ。
バックメンバーは既に発表の通り。
田中義人(g) 坂本竜太(b)
林田ポチ裕一(key) 岸田容男(ds)
ACのときとはギターが違いますね。(ルックスは田中さんの方が好きかもぉ。)
セットリストは
1、奇跡
2、フォノスコープ
3、春夏秋冬
4、HOT STEP DIVE
5、午後のパレード
ここに載ってます。

何回かこのメンバーでやって「自分たちの音」が見えてきたからでしょうか、全く違う印象のバンド?グループ?スガシカオ?に、なっていました。セトリ見てもわかるように新しい曲ばかりです。一番古いのが一昨年の「奇跡」。これも当初からロックっぽいテイストで、それまでとはちょいと雰囲気の異なる作品でした。ナカムさんや森さんと作り上げてきたFunkyでどろどろで「変態」といわれるシカオちゃんのキャラクターに見合ったシカオ節からは、遠いところに行きつつある、行ってしまおうとしているバンドです。

いい人キャンペーンを張って4年?それが実を結んだのでしょうか、とても一生懸命頑張ってギターを弾き、歌うスガシカオがいました。さわやかなおにーさんでした。

音的にはロック。重たいロック。前3人(向かって左からベース、ボーカル、ギター)が派手に絡んでなにやらやりつつパフォーマンスしていき、ドラムも派手な動きで重たい音を響かせます。キーボードは誠実にバンドを支えます。泰然自若に自分たちのグルーブを響かせ、そこにシカオちゃんがちょっかい出すような今までとは、全く違うものでした。


全く新しいものなのだ、新しいスガシカオなのだと自分に言い聞かせ、確認しながら聴いていました。私たちに聞き手に「ファミシュガ」の音を思い出させることなく、ライブを1本やり遂げることができたら、そこからこのバンドの本当のスタートになるんじゃないでしょうか。かなり、難しいことだとは思うけれど。


それにしてもシカオファンがこんなにいるんだと、そのうえ午後パレを踊れる(踊る)人がこんなにいるんだと驚いた次第です。最前列にいた女性3人組、完璧でしたよ。躊躇なく踊ってました。センター席も、踊ってました。手が上がってましたからね。いやいや…凄いことです。




えと、トップバッターが元ちとせ。
かなり声が戻ってきたなあ、という感想です。ワダツミの木がきちんと歌えていました。虹が生まれる国が一番ステキでした。
赤い衣装が印象的。年明けくらいにツアーやってくれないかなあ?

伊藤由奈は、いい声している。NANAという映画は結局この人のためにあったんだな、なんて思ったりして。

Crystal Kay。13歳でデビューだったよね?今大学3年。夏休みが明けたら4年生。もうすぐ芸歴10年?凄いねえ。落ち着いた衣装で歌ってました。

CHEMISTRY。せっかく美しいお顔をしているのにどうして小汚く演出するんだろう>堂珍くん。もっと美しさを売りにしていいのに。白いシャツをさっとはおるだけで絵になる人なのに。残念。
ハーモニーは美しいのに、いまひとつビジュアルがよくわからないわ。

木村カエラ。ボーカルマイクのボリューム低くなかった?ってか、バックの音大きすぎだろ。せっかくきちんと発音してきちんと聞かせる力を持っているのにもったいない。歌が聞き取れないところが多くて、イマイチのれませんでした。

EXILE。ごめんなさい。早退しました。
だってぇ、規制退場とかに引っかかってハゲタカに間に合わなかったらいやだしい。(ハゲタカには間に合ったよ)

来年のJ波ライブには誰が出るんでしょうか?
シカオちゃんは無事呼んでもらえるのかな?
まあ、お楽しみってことで。


J-WAVE LIVE2000+7 横浜アリーナ

スガシカオ
08 /19 2007
もうしばらくしたら出かけますが、今日は再び暑いですねえ(-_-;)

えと、17日にやったライブハウスバージョンのJ波ライブではシークレットになんとくるりが登場とか。もともと「シークレットあり!」って書いてあって、そしてくるり登場で客席大盛り上がりだったらしいです。

昨日は平井の堅ちゃんのところで東京事変が登場。去年の小田さんのようにセッションして行ったそうです。今日は…ないだろうな。昨日より一組多いし。

シカオちゃんがどんな音を、グルーブを生み出すのか。しっかり聞いてこようと思います。

昨日のセットリスト、アーティストのコメント等はこちら
J-WAVEサイト

あ、そうだ若槻千夏が昨日は行っていたみたい。
フジテレビのきくちPも。フジ721でやるんだって。10/30、31

獣の奏者 上橋菜穂子Ⅰ1,500円 Ⅱ1,600円

読書
08 /18 2007
獣の奏者 I 闘蛇編 獣の奏者 I 闘蛇編
上橋 菜穂子 (2006/11/21)
講談社

この商品の詳細を見る


獣の奏者 II 王獣編 獣の奏者 II 王獣編
上橋 菜穂子 (2006/11/21)
講談社

この商品の詳細を見る


お盆休みに見たのはハゲタカのDVDだけではありません。
これ↑も、読みました。DVD→獣の奏者Ⅰ→獣の奏者Ⅱ→DVDっていう具合で汗流しながら、それぞれの世界にどっぷり浸っておりました。

上橋菜穂子は、名前は知っていたのですが「ベストセラーは読みたくない」という自分の偏屈さでずっと敬遠しておりました。ですが、夏前に「精霊の守り人よりこっちの方がずっといい。読まなくちゃ損だ。」とまで言ってくださる方が現れ。そんなに言うんなら、読んでみようか、ということで上下巻買ってしまいました。
勧めてくださったあなた。ありがとうございます。こんなステキな物語を読むことなく終わっていたら人生の損失でした。本当にありがとうございます。

Ⅰの闘蛇編は319ページ。でも、基本児童文学なのでルビつき、大きめ活字でそんなに時間はかかりません。って言うか、続きが読みたくて没頭して読み進めてしまいました。読了は午前1時過ぎ。
Ⅱの王獣編は411ページ。翌日の朝食後からずっと、母親に仕事を頼まれつつ夕方には読了しました。

いやあ、本当に面白かったです。本当に面白い。
日本語で書かれた、日本人によるファンタジーがこんな風に完成されているなんて思いもよりませんでした。凛としたファンタジーです。とても気持ちのよい、物語でした。

これから後は目一杯ネタバレです。




続きを読む

いよいよ明日から再放送!ハゲタカ

大森南朋
08 /18 2007
明日の9時50分からです!
6夜連続再放送!
NHK公式HPはこちら
柴田さんからのメッセージが新しく入っています。

明日は、横浜アリーナでJ-WAVEライブなんでまた初めの30分が見られないなんて事が起こりそうですが、大丈夫!
だって、お盆にちゃんとDVD見たも~~~ん(^_^)v
「ご安心ください。こてこての日本人です」っていう鷲津のセリフもちゃんと聞いたも~~ん。由香のあれこれ説明的なセリフとその後の表情の変化もきちんと確認したもん。大丈夫、開始に間に合わなかったらDVD見るから。(月曜のお仕事は、まあ、ボーっとしていてもね、許しておくれ)


初回放送ではまりにはまった多くの人たちが口コミで「いいよ、これいいよ!」って宣伝して。それを聞いた人が「ああ、あいつが騒いでいたのってこれか」って番宣を見て思って。そんで…見てくれればいいな、再放送。
もうね、まさよし似とかどうとかを超えてね、ハゲタカラブ!です。相変わらず「似てるわぁ」とは思っているんですよ。でもさ、まさよしくんにあんな演技はできないし、南朋たんにはあんな音楽はできない。まさよしくんはそれなりに演技をする人、南朋たんはそれなりに音楽をする人。イメージは重なっても、別の魅力を持った人。そしてなによりも、あのハゲタカというドラマの魅力に萌え~~~~なんです。

ご覧になっていない方がいらしたら是非!是非!ご覧ください。
スタッフのキャストの熱い想いが伝わってきますし、鷲津と芝野の愛が胸に迫りますぜ(^_^;)

ハゲタカ DVD-BOX ハゲタカ DVD-BOX
大森南朋 (2007/07/18)
ポニーキャニオン

未公開映像がね、そそります。



ヴァイブレータは繰り返し見たくなる名作…あんな男いないのはわかっているけれど。ファンタジーだね、月キャベと同じく。ありえない話だけれど、あったらいいなって思ってしまう。切なくなってしまう。あんなに優しく人を抱けるものなのだろうか?役者だね、南朋たん。

やばっ!秦くん見逃した(ーー;)

Augusta
08 /17 2007
FM802 MEET THE WORLD BEAT 2007 ダイジェスト Part1
FM802 MEET THE WORLD BEAT 2007 ダイジェスト Part2

を、見ています。シカオちゃんが夜空を歌っています。

んんとね、ヤッパリ違和感。
ACの時はスクリーンでしか見えなかったから、動きと音しかわからなかったバックの方々が…(あれ?2曲だけ?ええええ?)やっぱ、違うの。顔も表情も動きも雰囲気も。ファミシュガじゃないの

先日まさ友数人と呑んだ時に「シカオちゃんのツアーどうする?」って話になって。行き着くところは「ファミシュガがいないスガシカオは果たしてどんななのか?」ってことで。ACでは、納得が行かなかったけれどあれはまあ「特別」だからとりあえずツアー1本行って音を確認して、それから今後を決める、という人が多かったです。

で、今日見たMWBは初の「別バンド」でのライブってことになるんだけれど、若いんだよねえ。動きも音も。なんかさあ。違ったわやっぱり。シカオちゃんの肩越しに見えるドラムが、タカさんじゃない。ギターの人が近寄ってきたりする。キーボードが派手じゃない。コーラスがいない。シカオちゃんがベテランに見える。すべてが、違う。




今日からRSRだっけ?そこでどんな音を作ってくれるんでしょう?どんなグルーブが生まれるのでしょう?
J波では?
ツアーでは?
ファミシュガと同じ土俵で比べるつもりはないけれど、新しいメンバーでやる意味を、新しい彼らでなければ創れないグルーブを私たちに見せ付けてください。お願いします。
それにしてもギターの人の動きが、気になる。マミちゃん動かなかったからねえ。


スガ シカオ
Live Best Album「タイトル未定」
2007.10.3 発売予定
●2CD:AUCK-18021/2
●2枚組スペシャル・プライス¥3,150(税込)
●期間限定生産:’07.12/末までの生産限定盤
【初回特典(初回プレス分のみ)】
・爆笑!スガ シカオMC傑作集CD(予定)
・抽選でスペシャル・プレゼントが当たる応募券封入<応募締め切り:’07.10月7日(日)迄>
(※プレゼント内容は後日発表いたします)
たった一人(弾き語り)VSスーパーバンド!?
日本のキング・オブ・ファンク、スガ シカオの“LIVE”の魅力をたっぷり詰め込んだ究極のライヴ・ベストアルバム!!
○「詞」「声」「メロディ」「LIVE」に定評のあるスガ シカオの“LIVE”に焦点を当てた本作は、 DISC-1に2006年にスガ シカオがたった一人で挑んだ「Hitori Sugar TOUR」からの貴重な音源(未発表音源/初CD化音源多数)を、DISC-2にはスーパーバンド: The Family Sugarを率いて2007年2月に実施された伝説の日本武道館ライヴ「Shikao&The Family Sugar~FAN-KEY PARADE’07~」の音源を対決形式でたっぷりと収録。一人VS.スーパーバンド・・・さあ、あなたはどっち派!?



こういう煽り文句もどうかと思うけれど、とにかくスーパーバンド=FamilySugarを堪能できるライブCDではあるはずです。このCDが新しいスガシカオのスタートの記念碑となるのか、シカオ&ファミリーシュガーの墓碑銘になるのかは「新バンド」次第でしょうね。

あ、タイトルの秦くん。
見られませんでした。帰ってきてテレビつけたら絢香が歌ってた。ごめんね秦くん。明日のライブも頑張ってね。こっちのテレビ放送も見られそうもないけれど。


風味堂初のホールツアー千秋楽はC.C.Lemonホール

音楽
08 /16 2007
今日の昼書いた↓の記事。これを書く前にやったことが、このツアーのHP先行予約をすることでした。ライブハウスツアーのほうが良かったんですが、何せ日が…いけそうなところはシカオちゃんやまさよしくんと3レンチャンとかになってしまうので諦めてホールライブ。

えと、渋公じゃないCCLemonホールは、千秋楽?昨日から先行やってるんじゃ、もうないかな?いいや、ぽちっ。ほっ「発売中」。まあ、とりあえず2枚。…あっさり買えたねえ。

送り火済ませて、こっちに帰ってくる途中にローソンで発券。
あれ?1階11列。すげ…いいのか?いいのか。
来年一発目のライブがこれになりそうです。うん。幸先の良い年になるのでしょう。




まさよしくんの千秋楽もこんな風に、当たってくれたらいいんだけれどなあ。

あなたがここにいてほしい¥1,529

Augusta
08 /16 2007
社長の誕生日8月22日に発売になる元ちとせの新曲です。COILのサダさんが作った歌が両A面です。



先日のNHKの「夏うた」という番組に出て死んだ女の子を歌っていたちぃですが、今度はフジテレビに出るっぽいです。サダさんの日記でフジテレビに収録に行ってきたということが書かれていました。ミヨリの森の番宣と歌のプロモーション両方を兼ねて、ね。

17日朝の追記
僕らの音楽に出演です。放送は8月31日。きくちPの音楽収録日記に「てっぺんまわってもちとせの1曲めの収録が始まってません、と。午前3時過ぎに終わったらしいからね。お疲れ様です。




ジャケ写、昔より若くてかわいい感じですね。
アルバム、ツアーもそのうち発表になるかな?
あ、そうそう。ちとせの日記も更新になっていて、広島と新潟の写真が見られます。

公式には出ていなかったよね?テレビ出演。

山崎まさよし
08 /16 2007

BSまるごと大全集『永遠の笑顔 坂本九』
2007.9.9(日)※放送予定
19:30~ 21:00 第一部〔坂本九の43年(仮題)〕
21:00~22:00 第二部〔トリビュートライブ(仮題)〕
【司会】 阿川佐和子(敬称略)
【歌手ゲスト】(敬称略)
南こうせつ、クミコ、藤井フミヤ、小野リサ、山崎まさよし、風味堂
【アレンジャー】(敬称略)
前田憲男、服部克久、島健



風味堂の公式サイトで見つけました。13日に更新になった情報です。
いつ収録したんでしょ?

表に出ないだけで結構仕事してるのか…でも、表現者としての仕事ばっかりで創作する人としての仕事は、どうしてるの?


何を聴きたい?カバーアルバム

山崎まさよし
08 /16 2007
山崎まさよしが歌うエルトン&聖子…独自アレンジでカバー
ということで、昨日の続報。まあ、スポーツ報知で報道されるんだからみな様ご覧になっていることと思いますが…

で、昨日この情報を見てから思ったんだよね。「確か、もらってたよな。アタックヤングでのカバー集。」

えと、まさよしくんのファンになる前のラジオあれこれをヤマ友からもらったことがあります。今はどこに行ったか探さないとわからないけれど、97年以前のアタックヤングとかです。ラジオで流された生歌、カバー中心のカセットテープです。(時代がわかる)


その中で一番印象に残っているのが「つぐない」。いいですよね?せっちゃんゲストでしたっけ?テープの中には今回カバーアルバムに入れられる「スウィートメモリーズ」とかも入っていますが、演歌のあれこれのほうが印象に残ってます。
今回のカバーアルバム「HO」では、さらば恋人など既に聴いたことのある曲を収録するみたいだけれどこういうときこそ「演歌」でしょ?

そのテープに入っていた「つぐない / テレサ・テン」とかすごくよかったもん。石川さゆり」とかを歌ってみるのはどうなんでしょ?
まさやんの歌う「天城越え」「つぐない」。
いやいや美空さまの「悲しい酒」とか、どうよ?聴きたくない?

こう考えると、曲目発表楽しみですね。あなたは、何を聴きたいですか?

ニューアルバムはカバー集かよ

山崎まさよし
08 /14 2007

10月31日(水)
山崎まさよしNEWカバーアルバム
「COVER ALL YO!」、「COVER ALL HO!」の2タイトルリリース!【NEW】
洋楽、邦楽の山崎まさよし定番カバー楽曲に加え、新たな名曲を選曲したアルバムとなっています。
■洋楽のカバーアルバム「COVER ALL YO!」(UPCH-20051 \2,800Tax In)
・Daydream Believer
・Your Song
・Superstition
・Just The Two Of US 他
■邦楽のカバーアルバム「COVER ALL HO!」(UPCH-20052 \2,800Tax In)
・さらば恋人
・SWEET MEMORIES
・M 他


だそうです。カバーアルバム欲しいとはいっていたけれど、1年半待ってカバーっていうのもなあ。ツアー、カバーでいくのか?秋に出るといっていたレゲエじゃなくてサルサは何だったの?それとも、カバーする中にサルサがあるの?う~~む。

曲が、書けないのかな?かけていてもなおかつ、今はカバーでってことなのかな?アレンジの方が面白いとか?一筋縄ではいかないカバーにしていただけるだろうことを期待しているけれど…2枚組みではなくて、洋楽、邦楽それぞれ1枚ずつ。2800円。売れるんでしょうか?
私は、買うつもりでいますが。



拝啓
事務所の皆様、お盆休みも返上してのお仕事ご苦労様です。
携帯のほうも更新されていてうれしい限りです。
シカオちゃんライブの今日のNHKBSでの再放送は、情報アップされていませんでしたがしっかり見させていただきます。
森川社長以下、お体を壊したりなさいませんようご自愛ください。
                    かしこ



お盆休みの朝

日記
08 /14 2007
20070814090105
20070814090103
昨夜仏様を家に迎えて、一緒にお泊り。クーラーなしの自室は暑かった。座敷は風が抜けて結構涼しいのだけれど。

朝ご飯すませてちょっとお散歩。

♪流星群みたいに降る夢~

山崎まさよし
08 /13 2007
今朝方がペルセウス座流星群の極大日だったそうで。観測はしませんでしたが、あちこちでニュースになったりブログのネタになったりしていましたね。
去年の福耳の「惑星タイマー」でまさよしくんがソロをとったのはこれのタイトルの♪流星群みたいに降る夢~」だけでしたが、福耳の始まりを考えるとなんだか曰くありげでちょいと感慨に浸ったりして?

1998年の10月に「星のかけらを探しに行こう Again」がしし座流星群全国高校生同時観測会;LIVE LEONIDS ‘98のテーマソングに決定してネット配信されたんだよね。(福耳公式ページより)まだ、CDにはなっていなくて。配信って言ってもLIVE LEONIDSのホームページでちょこっと聞けるって感じで。
その翌年、YMACに向けて7月14日にシングルとしてリリースされ、Augustaのテーマソングみたいになって、今に至る、と。

スキマの二人がそういう経緯(流星との繋がり)を知っていて、ああいう内容の楽曲を作ったのかどうかはわからない。でも、まさよしがデビューして3年、シカオちゃんが1年、事務所自体もできてやっと6年のあのときに3人で歌った星のかけらを探しに行こうAgainは、きっと本当にいろんな夢が詰まったものだったと今になって思ったりします。



次にまさよしくんに会えるのは、24日の午後10時BS2、さだまさしのヒロシマ球場でのライブの放映です。シークレットゲストとしてトップバッターで出て、数曲歌っていったそうです。
以前のヒロシマの日のナガサキでのライブに出た時と同じような感じでしょうか?対談上手で対談以来互いにリスペクトする気持ちがセッションに結びついているのだとしたら、嬉しいですね。「ライブが血流」のさださんから、学ぶものたくさんあるでしょうから。


11月からのツアーはタイトルも決まっていないし、イベンターも(関東地方は)フリップサイドからSOGOに変わったりしてちょっとなんか変化球のライブになるのでしょうか?
とはいえ、
♪どこまで行けばいいのかなんて 誰にも教えて欲しくないのさ
と言う人ですから、どんな歌をどんな風に届けてくれるのか楽しみに待ちましょう。お盆休みには過去のライブ盤を聴いてパワーつけましょう。

天然コケッコー

映画
08 /12 2007
下の記事の続きです。
今日見た天然コケッコーの感想。ネタバレ満載になりそうなんで、下と同じように追記でね。

とにかく登場人物がとても魅力的でした。山田将生くんラブ!です。
他の登場人物もいかにも「くらもちふさこ風」で、懐かしかったです。りぼん…買ってました。青春ど真ん中です。(歳がばれる)とは言ってもこの「天然コケッコー」は読んでいないんですが^_^;原作を読んでないからこそ、この作品世界に浸れたのかもしれません。でも、公式サイトのくらもち先生のコメントによると「原作のセリフをほぼ忠実になぞった」らしいので、脚本の方の勝利ってことになるんでしょうね。

続きを読む