fc2ブログ

本日のまさやんは「ホーム」カナケン♪

山崎まさよし
11 /30 2007
山崎まさよしCoverHallTour7本目は、山崎まさよしのホームとも言うべきカナケン@横浜。
数を重ねて7本目だからか、ホームでのライブだという安心感からかめっちゃリラックスしてやってました。声の出方もなんか伸び伸びとしていて、うるさいくらいのゲンちゃんのドラムにも負けずに声張ってました(^^♪

カナケン名物の大ポカもありましたが、それすらも笑い飛ばせるパワーと情熱と笑顔があふれたライブでした。
たくさん汗かいて、帰宅後のビールがめちゃ旨かったです!!!





何書いてもネタバレになりそうなんで続きは、折りたたんで。









これから行く人は読んじゃダメですよ。

続きを読む

ぢつは…

山崎まさよし
11 /29 2007
チケットが送られてくるまでまさよしくんのカナケンライブは今日だと思っていました。それに備えてあれこれスケジュール調整もし、仕事を早め早めに片付け…。それが(-_-;)
明日は結構予定が入っていたりします。でも、でも。それらは急遽取りやめになるんです。明日の朝、職場に行って「スイマセン!」って、スケジュールをキャンセルするんです。……だって、仕事よりも何よりも大切なんだも~~~~~ん!
でもね、ちょいと申し訳なくもある。だから仕事に関わっている間は全力でやっている…つもりだわさ。



で、すでに諦めている仙台レポのうち、印象に残ったことを一つ二つ書いて明日に備えたいと思います。




続きを読む

「丁度いい毛深さ」

日記
11 /26 2007
今日の検索ワードです。↑
なんだろう? どこの記事にだろう? 何を読もうとしたんだろう?
って、リンク元を探していったらこのページに辿り着いてですね。「かわいいじゃねえか、秦基博。」を、この方は読んだんだな、と判明したわけです。

秦くんのことも結構書いているんで、それなりに検索かかってきますが「ちょうどいい毛深さ」(リリコさんの発言ですね)を、求めていらっしゃる方がいるとは…恐るべし!この日の写真ちょーーーかわいいけどさ。


今日は札幌でライブですね。今回のツアーでソールドアウトにならなかった二つの会場のうちの一つ。どんなライブをやっているんでしょうね?伸び盛りのその瞬間の輝きを見てみたかったなあ。

と、検索ワードからのつぶやきでした(^^)

音楽とは血液のようなものbyまさよし

山崎まさよし
11 /25 2007
今日仕事が終わったあとに実家に行って年賀状の作成なんかを行ってきたのですが。家について「とりあえず、一休みさせて」とお茶とお餅なんかいただいている時にですね、母が「あ、昨日山崎出てたよ」って。(呼び捨てかい!とは思いながら)「エ?どこに?」ときくと、「新聞」って。

取り出されたのは「ここち」とかいう月一で出されているらしい女性向けタブロイド。(ウェブ版はこちら)その5面に「ここちインタビュー」ってのがあって、まさよしくんが載ってます。うふふ、いい男バージョンの写真ですよ。(いい男バージョンじゃないときの大きな写真は辛いからねえ…これは、見ていて嬉しくなる写真。うふ)その中でタイトルのような言葉が出てきます。

山崎さんにとって、音楽とはズバリ、どんな存在なのだろう。
「血液みたいなもの…ですね。これ、われながらいい例えかも(笑い)。血液は体を循環して栄養を運ぶものでしょう。音楽は僕の生活すべてのベースだし、なくてはならないものだから」

人は血液が流れていないと生きられない。つまり、音楽=生きることなのだろう。
「じゃあ、ライブは輸血ってことになるのかもしれない」
ふと思いついたようにつぶやき、照れくさそうに笑った。


雑誌の追っかけをしていないので、どこかでこんな中身のインタビューがあったのかもしれないけれど、今日、この言葉を読めて凄くうれしかった。音楽は血液。ライブは輸血。

「僕の血液をあげるから、それぞれが吸収して自分の血や肉にしてくれたら最高だと思う」




来週の木曜日。また輸血を受けに横浜に出かけます。
自分の血も肉もちゃんと持っているつもりだけれど、それでもあなたの血が心と体の中に注がれるともっともっと元気になれる。幸せに生きていくパワーが満ちてくる。
歌ってくれてありがとう。音楽を続けてくれてありがとう。これから先もあなたらしく、音楽という血液を循環させていってください。そんなあなたが作る音楽が…好きだから。そんなあなたに…惚れてるから。




12月4日も取っちゃいました。まあ、席はそれなりですし、開演に間に合うかどうかも微妙ですがとにかく、行ける限りのライブに行きたい私です。それでも23日千秋楽は……無理かなあ????誰か譲ってくれええ!!!



モーツァルト!再々演。1年ぶりの帝劇です。

演劇
11 /24 2007
マチネがD列。ソワレはそのまま後ろに下がってV列。
主演の二人の違いももちろん、席の違いも十分に味わってきた1日でした。一昨年の再演の時よりもさらにアッキーとヨッシーの違いが際立ったステージになっていると思います。衣装も、歌も、動きも全く対照的な二人になっています。

井上芳雄くんはダンスが上手くなってました。ちょっぴりおつむにのところの楽しそうなこと!圭吾たんと足並みそろえてStep!Step!そして歌の進化も。呼吸の時の体のブレがない。よく締まった体がまっすぐに歌に向かう。並の男じゃないみたいなビート先行の歌はアッキーのがいいけれど、僕こそ音楽とか、何故愛せないのとかは、ヨッシーの表情とともに胸に迫るものがありました。

何より!このヨッシー主演の昼の回でビックリしたのは、ダンスはやめられないで自分が泣いたことです。何でかわかんないんだけどぉ^_^; 1幕の星から降る金でうるうるしてたのはまだわかるんだ。香寿さんすっごく丁寧に気持ちこめて歌っていたように感じたし、それを見つめるヴォルフやナンネールや、パパモーツァルトの表情もすごくよかったから。でも、hiroのダンス~でなんで涙が出るのか、よくわからなくって…派手な衣装だな、とか、前の彼女よりは変な動きがないなとか結構冷静に見ていたのに、歌が終わった後なんだかほろりと涙が流れたです。夜の部ではそんなことはなかったので、なんだったのかよくわからないのですがないていることが回りにばれるのがちょっと恥ずかしかったです。

昼の回のアマデはほたるちゃんという小学校5年生の女の子。背が高いの。きりっと引き締まった…というより固い感じの顔つきで、席が近かっただけにちょっと気になったんだけれど、カテコではめいっぱいの笑顔でした。緊張してたんだね。だけど、ヨッシーの肩近くまでの身長だからアッキーとはちょっと辛いんじゃないか?二人並んだら、どっちが大人か……


やっぱ席が近いといろんなことが見えるね。それがいいばっかりじゃないけれど、井上君の端整なお顔をじっくり眺められるだけでも幸せです。もう一回井上君の回を見ようかと思ってチケット検索中ですが、前の方の席はやっぱり高いんだよねえ。まあ、最後列でもおんなじ値段の音楽ライブのチケットよりは公正な取引かとは思うのですが。



約2時間のインターミッションで夜の部。中川晃教くんです。
第一印象はね、「早い!」です。久々に見て細かいところを思い出しながら手探りで見ていた昼の回とは違って「お、次はあれだ!」「いやん、そうくるの?」なんて先へ先へとお話を読んで行けたせいか、あっという間でした。アッキーの歌い方に合わせてビートが早くなっていた、なんてことは、ないよね?

で、ヨッシーとの差。フェイクしまくりの、シャウトしまくりの歌がなんとも直前のヨッシーとの差を際立たせているし、某2chでも噂になりまくりの衣装も音楽に取り付かれてしまったヴォルフガングの世間と相容れない、どこまでも自分勝手な(よい意味で、だよ)げーじつか振りを現していて「力入ってるねえ」って感じでした。

それと、キスの仕方がね。ちょいと、かわいらしかった。女遊びの回数はアッキーヴォルフの方が少ないんじゃないか?なんて思ったりして。ついばむようにコンスに口づけて、それからベッドに倒れこむ愛していれば~のところとか、コンスのあごをついと持ち上げてそれから…とか、なんだかねかわいらしい感じのキスなんだよねえ。ヨッシーの方が情熱的?これは二人の私生活が出てるのか?(妄想、妄想)


こんだけ個性の違う主演二人に付き合っていく、その他の出演者の皆さんは本当に大変だと思う。歌い方も違っているのかな?マチソワしてもよくわからん。主演二人の歌い方で本当に舞台全体の印象が全く異なったものになっているんで、彼らとの絡みのときに周りが歌い方を変えているのかどうかすらわかんない。オケの皆様がビートとかグルーブとかを変えているかもしれない。けど、変えていないかもしれない。歌が、劇場中に響くヴォルフの歌が全てを塗り替えてしまっているから。

アマデは有里朱とかいてありすと読ませる小学校3年生。ちっちゃ!アッキーと絡むんだからそりゃちっちゃくないと(^_^;)でも、しっかりウォルフを振り回していました。カテコでアッキーにチューされそうになって(唇に、だよ。アッキー犯罪だから、それ)照れてました。

とにかく席が遠いので(後ろから3列目!)表情はよく見えません。おまけに天井から空調の音が常に聞こえていて、古い劇場はこれだから、なんてことを思ってました。両サイドの方はちゃんとオペラグラス使ってらして、私もレンタルすればよかったと後悔。大きく動く演技ではないので歌い上げている時にはオペラグラスでしっかり表情を見たいなんって思いました。アッキーはもちろんナンネール@高橋由美子ちゃんとか、シカネーダー@吉野圭吾たんとかも細々とした表情や動きとかをみたいですよ。今のところのラストの12月8日のアッキーは2階なので、実家に帰って双眼鏡を持ってくるかレンタルオペラグラスを借りるかしよう。ジャージ姿のアッキーがどれだけよれよれになっているかも確かめなくちゃだから。



えと、物語全体としては今回一番引っかかったセリフについて、ちょっと。
「おまえの音楽は複雑すぎる」
パパモーツァルトのセリフ。皇帝の前での演奏会を成功させて、パパに褒めてもらいたいヴォルフに対して死ぬまでおまえの顔を見たくない!って言ってしまって…二人の決別の場面で言われる言葉なんです。
そもそも、クラシック音楽のどういうのが複雑でどういうのが単純(シンプル)なのかを聞き分ける耳も知識もないので、パパのこの言葉は変わっていく、自分の思うとおりにならなくなっていく息子に対する嘆きの象徴としてしか伝わってこないのですが「複雑な音楽」「単純な(シンプルな)音楽」というのに、今回の私大変反応してしまいました。




なぜかというと…




山崎まさよし仙台ライブのネタバレが含まれます。続きを読む方はご注意を。






続きを読む

M!マチソワ

演劇
11 /23 2007
まさよしくんの仙台レポもあげないうちにモーツァルト!です。
頑張ってS席取ったらD列でちょい焦ってます。近い!低い!はじっこの方なんで音が心配ですが、花道までは本当にすぐです。

緊張してきた。

まもなく開演です!

祝!北京五輪出場決定!!!

JEF
11 /21 2007
試合終了のホイッスルとともに天に向かって拳を突き上げ、そしてピッチに倒れこんで勝利の涙を流した背番号4。U-22オリンピック代表キャプテン水本の姿に感動しなかったJEFファンはいなかったと思います。目立たないことが実は一番の功績であろうディフェンスの要として、キャプテンとしてどれだけ苦しかったでしょう。そして、恩師オシム先代監督の脳梗塞。

一点取られれば負けの、北京出場なしの、負け犬の……最後の10分間。苦しくて、苦しくてどうしようもないほど緊張して。それでも失点を防いで、引き分けという大きな勝利を引き寄せて……辛かったでしょ。大変だったでしょ。まだたった22歳なのに。高校卒業してやっと4年なのに。チームを引っ張るなんて柄じゃないって言っていたのに、「オレが」って自分を奮い立たせて。ありがとう。
オシムたんが目を覚ましたら。「オリンピックはどうなった?」ってきいてくれたら。「行きます!」って胸を張って答えてください。水野と水本。ジェフがほこるウォーターボーイズ。先代にきっちり褒めてもらってください。来年の夏。VIPルームでにこやかに微笑んでいるオシム監督の姿が見られますように。ベスト8以上に進出して、新聞の一面を水・水が飾る日が来ますように。


おめでとう、U-22日本代表。
オシムが目を覚ましたら、報告にいってね。
Uvijek mislimo na tebe.
「私たちはいつもあなたのことを思ってます」

ハゲタカ 再々放送!南朋たん再び(^^)v

大森南朋
11 /20 2007
イタリア賞受賞記念ってことで、12月の3連休に再々放送決定です!

イタリア賞受賞を記念して、総合テレビで再放送が決定しました!
12月22日(土)~24日(月・祝) 午後4時~ 2話ずつ放送
NHKハゲタカ公式HPより


ディレクターブログも久しぶりに更新されまして、なんだかまた熱が上がりそうです。再々放送なんかまたなくったってDVDBOX持っているんですが。でも、リアルタイムっていう実感が大切よね。おんなじような「ハゲタカ病」「鷲津萌え」の人々がいるのだなあと思いながら見るのが、いいのよねえ。(でも、22日仕事入ってるし、23日は……。チケットないけどさ…)

ブログ更新は、イタリア賞の次に何だかっていう賞をもらったということでのものでした。

ゴールデンチェスト国際テレビ祭という国際コンクールで、「ハゲタカ」が「モスフィルム特別賞」を頂きました!!
どんな賞かというと・・・「ロシア・モスフィルムホールディング社が後援する、長編映画のメソッドがテレビ映画・ミニシリーズ番組に多彩に反映されている番組に与えられる賞」だそうなんですね。一言でいうと、「映画的な作品」ってことだと思います。この評価は、僕らスタッフにとっては、狙い通りというか結構嬉しい賞です。


「映画的」確かにね。うん。大森南朋があれだけはまったのもそういうところがあるからでしょうね。南朋たんの最近のCMも「映画的」ですよねえ。ユニクロの華やかな感じ、Blackコーヒーの初々しい感じ、両方とも全く違うキャラクターを30秒の中で演じているのが、とってもステキ。まさよしくんと似ているから、ではない存在感が私の中にすでに出来上がってしまっています。年明けのコクーンも楽しみですぅ。チケットとるぞぅ!!


ところで今日はCoverHall新潟公演でしたね。
元気だったでしょうか?かっこよかったでしょうか?かわいかったでしょうか?
南朋たんがどんなにステキでも、秦坊がどんなにかわいくても(最近富みにかわいいよねえ)、モーツァルトでマチソワしても、やっぱり猫、じゃなくて彼が好き。(わざわざ言わなくてもわかってる?まあね。でも言いたかったんだも~ん!)



仙台レポ……明日も無理かなあ。







YM-カレンダー
まさよしカレンダーです。買いました^_^;

nao-授賞式
ちょっと前ですがギャラクシー賞受賞の時の南朋たんです。しばらく待ち受けになってました。


仙台レポはもうちょっとあとで

Augusta
11 /20 2007
土日に十分お仕事こなさなかったせいで、今日はめちゃくちゃなスケジュールで(ーー;)
仙台レポはもう少し、もう少ししたら…書きたいなあ。(時間をくれぇ!!!)


で、今日は秦坊のこと。
このチケット取っちゃいました。

☆関東オムニバスホールツアー出演決定!
「ONE HEART LIVE CIRCUIT 2008」埼玉~群馬~茨城~神奈川~千葉
料金:3,000円(税込/全席指定) 開場/開演 16:00/16:30

会館売りのあと、残りを電話で売るというシコチューライブと同じ方法で売ってました。前日に問い合わせたところ「午後1時からの発売です」とのこと。うーーー電車の中じゃ。
おまけに「売り切れましたら、電話発売はありませんから」だと。
東金まで、そんなにたくさんの人が行くかよ!とは思ったけれど(東金市民の皆様ゴメンナサイ)ちょっと不安もあり、1時を回ったけれど東京駅についてすぐ携帯で会館にお電話。…取れました。1階11列。1並びでめでたいじゃありませんか。

来年のことですが。同じ千葉県内なのに車で1時間半?2時間?そんくらいかかるんですが^_^;行きます。行きますとも。今、聴かなきゃの人なんですから。
AXのチケがオクで1枚1万円を超えるようになってしまった今、FC入会を考えるべきでしょうか?>やぶさん

ごきげんちゃんだねエbyゲンタ

山崎まさよし
11 /19 2007
「なんか今日ノリノリじゃない?」とも。
本当にねえ、すっごく楽しそうでした。にこにこがはは。大きなお口開けて、めっちゃ元気に歌ってました。仙台は相性がいいのか、それとも別の理由がるのかわかりませんがCoverHallTour5本目の仙台公演は、すっごくすっごく熱くておしゃれでファンキーで、最高に楽しかったのです!!



詳細は明日以降書きます。さすがにこのまま書いていたら明日使い物にならん。
で、ちょいっと感想。見たくない人は、見ないほうがいいかも。








最初っからすごく元気で、声がよく出ていて、笑顔満載でした。3階のえっと?って席ですが何せあそこは小さいので表情もかろうじて見えます。やっと歌が体の中に入ってきて余裕を持ってあれこれいじりながら歌えるようになってきたって感じです。いくらリハーサルをくり返してもお客さんの前でやる「本物」の時間にはかなわないってことですよね。ほんと、楽しそうでした。えらく音を外していた幾つかの楽曲もマトモに歌えるようになっていたし、ギターやらコーラスやら広島とかえてきている部分が結構あったし、楽しんでる風情が満載!福岡終わった後、ちょっとセッションしました?って感じ。

(あ。お風呂沸いた。)

とある曲で、キタローさんがベース弾きながらセンターマイクのまさよしくんに近寄っていってですねえ、肩寄せ合って二人でしばらく弾いていたんですよ。めちゃくちゃ笑顔で見つめ合って、かっこいい音を奏でていて(^^♪ もうね、どうしていいかわかんないくらいかわいくてかっこよくてじたばたしちゃいました。「もう、どうせいっちゅうの!」って。
じたばたするくらいしか、感情を表現する方法がなかったという。ほんとに、ほんとに楽しかった!


で、終演後アンケートに上みたいなこと書いて外に出たら…



でございました(^_^;)
雪男伝説健在でございます。

えっと

日記
11 /17 2007
今朝起きるのが怖かったです。
起きてニュースを見るのが怖かった。

自分の力ではどうしようもないところで、悪いほうに進んでしまっているのではないか、一番見たくないニュースを見ることになってしまうのではないかって。



とりあえずは小康状態ということで、昨日は姉崎に息子さんも現れたみたいだし、今日の練習も行われるって公式に発表になったから突然の急変とかない限り…最悪の事態は逃れられたようだけれど。とにかく、予断は許されない。
ああ、一刻も早くいいニュースをききたいです。


青い人たちの動きは把握していませんが、黄色い人たちの動きが告知されています。
今日の午後3時からの姉崎クリーン作戦で、千羽鶴の作成が行われます。また、明日のゲーム前に、同じく千羽鶴の作成と回収が行われるそうです。
昨夜チラッとテレビに出た姉崎の様子でも、12番の方々が心配そうに集まっていました。行けるかなあ。3時は無理だけど、練習終了時刻までには何とか行けるかなあ。行ったからって何ができるわけではないのだけれど、黄色い鶴を折って、祈るしかないのだけれど。


黄色い人たちにとっては、彼はやっぱりおとうさんだから。何かを教えてくれる、指導をしてくれるというだけの人ではないから。黄色い服を着なくなった今でも、黄色の人だから。逝ってしまわないでください。良くなってください。また、笑ってください。大好きな、大好きなお仕事にまた戻ってください。祈るしかないけれど。

スポニチあれこれ

NSF歌謡祭?いやいやスキマスイッチアリーナツアーですよ。

Augusta
11 /15 2007
代々木アリーナのスタンド2階というのは初めてでして、遠いステージでスポットライト浴びて歌う二人の姿がなんだか現実のことのようには見えなくて……。テレビ中継を眺めている気分で、ライブは始まりました。一昨日の夜のことです。
メジャーデビュー前から彼らのことを応援し続けてきたまさ友なんかも12,000人の中には入っていたわけで「感慨深い」っていう感想は、みんなが持ったようです。私たちも「アリーナですよ、奥さん」ってなもんで。跳んで、跳ねて、手を叩いて、声を上げて熱狂するファンの方々とステージの上の二人を見比べながら、時間の流れの速さと濃さを実感しておりました。まさよしくんの初アリーナは6年目の2000年だったなぁなんてことを話しながら。


で、今アルバム聴いてるんですが。ライブの日の朝に「夕風ブレンド」をPCで聴いていたんでそのままの流れで、さっきお風呂に入る前に「夏雲ノイズ」、今「空創クリップ」と。でさ。ごめん、きつくていい?(だからこの記事「スキマスイッチ」のところにアップしないで「音楽のある生活」にしてあるんだけれど…)CDの方が、良いんですけど、かなり。感動のライブを聞いた直後に、CDのほうがいいって、結構アレですよ。アレ。


席が遠いのと、まさよしくん直後で熱が足りない聴き手であるってこともあるんですがね。渋谷AXでの追加公演はとても楽しかった…もうあの頃に戻れはしないのだけれど。





ネタバレ、きっつい突っ込み満載です。








続きを読む

広島続編

山崎まさよし
11 /12 2007
昨夜のレポに書ききれなかったというか、あれ以上入れると寝らんなくなっちゃうってことで割愛した愛ある(^_^;)突っ込みをいくつか。


(ネタバレにはならない程度に書きますが、なんとな~~く雰囲気は伝わってしまうかもしれないので、いやな方は飛ばしてください)





えと、広島のライブ結構トラブルあったんですよ。本人の体調、喉調なんかは他の日よりはよかったようですが、楽器関係やらなんやらがね、今までで一番多かったかな?

1、キタローさんの新しいベースは音が全く出ませんでした。ビックリ。そのまま静かにご退場となりました。かわいらしいベースだったのに。
2、ゲンちゃんが右手に持っていたスティック飛ばしました。キタローさんの後ろの方にまで飛んでたかんね。機材とかに当たんなくてよかった。
3、ゲンちゃんのハイハットのねじが緩んでしまって音が狂ったようで…スタッフがねじ締めに来てました。頭のねじぢゃないお。
4、とある曲でまさよしくんのギターが音でないまま半分くらいまですすんでましたです。OKSTじゃなくてよかったね。
5、開演前にライブ中につかうはずの音が瞬間流れました。「ほほー。これやるんだ」……今まで何のために、あちこち見ないできたと思ってるんだ!!



なんてところでしょうか。
でもね、慌てないのよ、この人たち。普通、慌てるだろ?こんなことが立て続けに起こったら。だって、ライブは正味2時間。その間にこんだけ大きな「事故」が起こったら誰か慌てるだろう、普通。
リードギターなしで、ベースとドラムだけで歌い続けるって、ないでしょ?ベースの音が出ないとわかってあっさりそれを置いた後、なんだかよくわかんない楽器を口にくわえてベースの音出したり、しまいにゃ口でベース音出すベーシストなんていないでしょう?

でもね、やっちゃうんだよ、この人たちは。
ゲンちゃんは平手でハイハット叩いたし、キタローさんは上のような行動取ったし、まさよしくんもジャックのあたり一なで二なでしたあとには出てきたノボルちゃんにまかっせきり。一度ギター本体につながるコードをつなぎなおしてノボルちゃんは引っ込んだんだけれど、まだ音が出てないことをまさよしくんが同じようなしぐさで示したんで再び登場。ギター本体につながるところと、後方のどこにつながっているんだか私にはわからないコードをつなぎなおして音が出たことを確認して普通に去って行きました。慌てるそぶりは、ノボルちゃんにもまさよしくんにも一切なし。歌は普通に進んでゆき、キタロー&ゲンは何もなかったように演奏を続け…1階席後方の私のところからでもあれだけはっきりわかるトラブルだったんだから(3つしか楽器がないんだから、ひとつ欠けたらわかるわな)、慌てたっていいはずなんだけれどね。いや、内心慌ててたのかも知れないけれど少なくとも私のところからはそんなことは一切ないように見えるだけのパフォーマンスをやってのけましたよやつらってば。これが10年の重み?駆け出しの、そこらの兄ちゃんじゃできない、余裕?

でもまあ、トラブルなんかないほうがいいんだけどね。(特に5みたいのは、勘弁してくれよなあ)大人になった、のか。慣れが出てきて始末におえない、のか。さてどっちでしょう?^^;


あ、もう一つは








続きを読む

CoverHallTour’07in広島 おいしかった!

山崎まさよし
11 /11 2007
心地よい疲れで、なんだかこのままお布団に入ってしまいたい気分。
昨夜の今頃はちょうど終演時刻で、まさよしくんの紡ぐ音の美しさの中に浸っていました。今頃、福岡でもそんな気持ちよさの中に浸っている人がいっぱいいるんでしょうね。ああ、幸せなひと時でした。

ネタバレしないように細心の注意を払って、ネットであちこちさまよわないようにして、偶然でも見てしまうことのないようにして参加したMy初日。正解でした。会場に一歩足を踏み入れた瞬間から始まるあのワクワクを十分に堪能することができました。
「ああ、こう来るわけね」
「これを客入れで、ね」
「おおおお。そうか」
オンタイムではじめようとする意欲満々なスタッフ達のお仕事ぶりを頼もしく思っているうちに、客電が落ちて…18:05開演です!






ネタバレは、読まないほうがいいですよ。絶対に。











始まりますよ。ネタバレ満載感想文。



続きを読む

カバーホールツアーin広島終了しました!

山崎まさよし
11 /11 2007
もちろんもっと早くにね。カバーを歌うあの姿もオリジナルを歌うあの姿も、めっちゃかっこよかった!最高に萌えた。
\(^_^ )( ^_^)/←まさよし
o(^-^)o←キタローさん
(^Q^)/^←ゲンちゃん
会場でご一緒した方々、会場を出てから出会った方々、来年また広島(のライブ日程が都合ついたら)で会おうね!


ああ、おいしかった!

カバーホールツアーin広島

山崎まさよし
11 /10 2007
羽田に向かう車中です。

家を出る直前までHO!とYO!を聴いていました。最近じゃライブ前にわざわざその人のアルバムを聴くなどということはなかったのですが、今朝は「やっぱり聴くか」と。
今回のツアー、カバー曲と既存のオリジナル曲なわけですよね?とすれば、勝負はアレンジでしょ?(誰と何の勝負かは…シランけど(^^ゞ)てことで、アルバムに収められた「基本アレンジ」をですね、ちゃんと耳に残しておこうということでお出かけの支度しながらずっと聴いていました。

今日やってくれるかどうかわかりませんが、ライブになった時楽しみだったり不安だったりする一番手は「スイートメモリーズ」。アカペラだからねぇ。まさよしくんの音程が不安。でも、CDでやっていた一人コーラスをキタローさんとゲンちゃんがやるのは楽しみ。キタローさんの歌声、好き(はあと)
この曲、CDではバックに入るまさよしくんの声のミルフィーユがうっとうしかったんだけど(スイマセン、ひどい言いようで)三人の音なら大丈夫だと思う。まさよしくんの声って濃いじゃん。それがたっぷり重なったらそりゃ胸焼けするわ。だから、出汁のきいたあっさりコーラスを重ねていい具合になっているといいなぁ。って思ってます。

他にももちろん楽しみはたくさんあります。とにかく心をフラットにしてしっかりまさよしくんの音楽に浸って来ようと思います。

待ってろ、まさよし。
待ってろ、広島。
待ってろ、カキフライ!(結局、そこかいっ!)

どうやったって行けっこないけど

Augusta
11 /07 2007

2007年 『第10回 インターネット音楽祭』 
■開催日時 2007年12月6日(木曜日) 開始時間未定
■開催場所 ライブホール「ステラボール」
■実施内容 各賞の授賞式、ならびに、アーティストによるライブパフォーマンスを予定。
【出演予定アーティスト】
いきものがかり、秦基博、FUNKY MONKY BABYS、RSP他、豪華アーティストを予定!
■各受賞者 2007年11月までの「KASHU-NAVIランキング」の投票結果をもとに決定します。
■観覧方法 下記の応募フォームからご応募下さい。抽選で500組1,000名様をご招待します。

当たらないから、ではなくてこの日は絶対無理!なのだ。生秦坊はまだ先のことだなあ。



起きたら、こんな情報が追加になってましたねえ。

12月14日にパシフィコ横浜にて開催されるMTVのクリスマスイベント<MTV Cool Christmas 2007>に、秦 基博とウィル・アイ・アムの出演が決定した。(バークスニュース


MTV Cool Christmasってなんだ? ってことで、調べたらこちら。and more~ってことだから、あと二組くらい出るっぽいです。おされなカップルとかが参加するイベントっぽいですが(MTVだもんね。)ちょっと去年までとは色合いが違うっぽいですね。12月14日午後7時横浜なら、行けないこともない? 応募締め切りが30日だから、もう少しスケジュールを確認してから応募するかしないか決めましょう。

期待の新人?岡野宏典

音楽
11 /07 2007
先週当たりに続けざまにJ波でかかった楽曲。「レモネード」岡野宏典くんと言う男の子の歌。
声がね、いいの。さすがに竹善さんの事務所の人だって感じ。どんな声かっていうと、スキマスイッチの大橋くんと秦坊を足して、2で割ってソフトフォーカスした感じ?Yahooミュージックで試聴できます。そのまま購入ももちろんできます。

公式サイトはこちら 静岡の人なんですね。
レコード会社はユニバーサル。こちら まさよしくんのレーベルメイトってわけです。

いい声だし、ヴァイオリンを習っていたというだけあってギターの扱いは正確。曲も親しみやすくていい。ただ、歌詞が。親しみやすすぎる。のが難点。
ひねくれた視点や、気持ちを歌わずに風景や匂いや物語を語る歌詞に慣れすぎてしまっていて、極普通の気持ちをまっすぐ歌う歌詞に「こんなありきたりの言葉を歌われても」って思ってしまう自分がいるのです。ゴメンナサイ。このCDに収められている4曲目。「光」っていう楽曲はいいと思いましたが、レモネードはあんまりにも普通で「もったいない」って思ってしまいました。普通がいい人もいっぱいいるだろうに。
でもまあ、機会があれば生で聴いてみたいと思わせるだけの「声の力」のある人でした。


レモネード レモネード
蔦谷好位置、 他 (2007/10/24)
UNIVERSAL J(P)(M)

このポーズ、どっかで…















これだ↓^^;

こんなもんがとどきました。

演劇
11 /06 2007
といっても今ケータイのカメラが不調で画像はアップできないんですが、モーツァルト!の制作発表会での写真です。薄いはがきの裏にアンサンブルさんも含めて(だから圭吾たんもいるの(^^)の集合写真が普通にプリントされています。
表には
「ご来会ありがとうございました。帝国劇場でのご来場をお待ちしております。 「モーツァルト!」キャストスタッフ一同 東宝株式会社 演劇部宣伝室」
って書かれています。

全くただの招待チケット。それなのにこんな風に丁寧にお礼状をいただいてしまってビックリ。こんなお礼状をカンパニーからもらったことなんかないからまじビックリ!他のにもこういうのってあるの?演劇の世界では当たり前なの?まあ、チケット代高いからそれなりのサービスがあるのかもしれないけれど、音楽のステージとは関わる人間やかかる経費が全く違うんだからさ。

いずれにしろ、このチケットが当たったことはかなりの幸運だったということでしょう。まさよし運は、今のところ大してないみたいだから、こちらの幸運だけでも堪能しましょう。

M!

M!公式はこちら

どんなだったかな?COVER HALL TOUR初日

山崎まさよし
11 /05 2007
さすがにもう終わってますよね。ただ今22:05。とある巨大掲示板で開場、開演ともに遅れているって書き込みがあったけれど、それでもさすがに終演10時ってことはないだろうからね。(TTTの時の赤坂ブリッツが終演10時近くだったが)月曜日だし。

今日と明日の2DAYSで初日。有料公開リハ(^^ゞを終えて旅に出る、と。
なんだか、コスプレとかショートコントとか要らんことまたやっていそうで怖いのですが、とにもかくにもネタバレを避け続けて広島に向かいます。これからしばらくは巨大掲示板、関西方面在住の方のブログ、アクセス解析のリンク元は要注意、ってか観に行かない。ばれちゃったらいやだもん。やりそうな曲とかは、まあ、わかるけれど「何をやったか」ではなくて、「どうやったか」が肝心。それを知ってしまったら「サプライズ!」がなくなっちゃうもんね。

広島から帰ったら(11日だね)私なりのレポを折りたたみで書かせていただきます。そうしたら他の方のレポも、2chもバンバン読んで、また次に備えたいと思います。
ああ、しかし、ちゃんとやれたんだろうか?Onemore~むりして歌ったのかなあ?もう昔のように高音が出ないんだからやめればいいのにって思っているオタは私だけではないはず。でも、どこにいってもOnemoreが始まると拍手出ちゃうんだよね。やっぱ、「代表曲」だから仕方ないのかな?




ネタバレにまつわるエトセトラで思い出した。マイ初生まさライブ。
ネットであれこれして手に入れたチケット一枚。左隣に走って入ってきたのは大阪からの遠征だという、おねいさん。すでに複数回通っている熱心なファン。千秋楽の興奮も手伝って話しかけてくる。
「何回目ですか?」
「(何回?ェ?)初めてです」←ちゃんと伝えたよ、私ちゃんと今日が初だって伝えたよ!!
「ああ、初めてなんですか。今回のアルバムでは何が好きですか?」
「えと。ドミノなんかかっこいいですよね」
「ドミノ!ほんとにかっこいいですよね!
1曲目そのドミノですよ!」


えとぉ…(-_-;)


すると右隣にいた私よりは確実に若いおねーさんが
「でもやっぱり、エンディングのツバメの弾き語りが一番だと思います!!」と。


(・・?






今なら殴る。ぐーで殴る。

ただ当時は、熱心なオタではなかったし、ライブも久しぶりだったし、なんだかわかんないまんまで参戦してしまって…若い女性ばかりの雰囲気に若干引き気味になっていたこともあって流しましたが、ひどい客の真ん中にいたもんだと(^_^;)今さらながら思います。
あの時私の両隣にいた方、まだ山崎ファンやってますかぁ?ライブ通ってますかぁ?あの日「何回目?何度も同じライブに行くのか?」って思ってしまった私もすっかり、追っかけです。お元気ならばどこかでご一緒しているのでしょうね。あれから8年。月日のたつのは早いものです。まさよしくんも……(ーー;)

11月5日(月) グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 18:00/18:30
11月6日(火) グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 18:00/18:30
11月10日(土) 広島厚生年金会館 17:30/18:00
11月11日(日) 福岡サンパレス 17:30/18:00
11月18日(日) 仙台サンプラザホール 16:45/17:30
11月20日(火) 新潟県民会館 18:00/18:30
11月29日(木) 神奈川県民ホール 18:00/18:30
11月30日(金) 名古屋センチュリーホール 18:00/18:30
12月4日(火)追加公演 渋谷C.C.Lemonホール 18:00/18:30
12月8日(土) 北海道厚生年金会館 17:30/18:00
12月11日(火) グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 18:00/18:30
12月12日(水) グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 18:00/18:30
12月15日(土) 香川県民ホール・グランドホール 17:30/18:000
12月17日(月) 中野サンプラザホール 18:00/18:30
12月18日(火) 中野サンプラザホール 18:00/18:30
12月23日(日・祝) 渋谷C.C.Lemonホール 17:30/18:00

見えてきた、見えてきた、彼の周りに…

娯楽教養
11 /04 2007
あれ?ピアス穴あいてるよ。(あ、風林火山ね。姫の弟役の人。ばっちり二つ)


昨日の午後。車の中、J-WAVEで聞いたお話。
「秋の星空は、明るい星が少なくて地味なんです」
「唯一の1等星は、南のうお座にあります」
「周りに明るい星がひとつもなくて、ぽつんと輝いているんです」
国立天文台の館長?とかいう方がゲストで話していらっしゃったんですが、聴いたとたんに「フォーマルハウト!」て心の中で叫びました。
フォーマルハウト。日渡早紀先生の初期の傑作「星は、すばる」に出てくるんですよ。転校生の男の子―なんでもできて、イケメンで…、でも友達はいない―その彼を、彼自身がフォーマルハウトに例えるんです。周りに誰もいない、ただ一人で輝くしかない人間として。
幾つかのエピソードの後、主人公である早紀ちゃん(作者と同姓同名)はこう言ってのけるのです。周りに星がないのではない。ただ光度が少なくて見えないだけだ。よく目を凝らせば、無数の星が彼の周りにあることがわかる、と。そのときの画面まで含めて、頭の中にぶわっと浮かんできちゃってですね。ラジオから「フォーマルハウト」って星の名前が流れる前に、その名を呼んでいたと(^^)

で、この☆。もう一つの名が「みなみの一つ星」そう。♪私は今~ で登場する星です。HO!にこれが入っていてもよかったかな?なんてことも思ったりしたひと時でした。
今の時期、南の空を眺めるとぽつんと一つ、明るく輝いています。よろしかったら見てみてください。
フォーマルハウト

星は、すばる。 (白泉社文庫) 星は、すばる。 (白泉社文庫)
日渡 早紀 (2005/05)
白泉社
ぼく地球(タマ)より好きです

よいお日和で(^^)

日記
11 /04 2007
金曜日の午後に突然今日4日のスケジュールがすべてキャンセルになりまして。お出掛けの予定も何もない全くフリーの24時間が手に入りました\(^o^)/
そうなると土曜の夜からワクワクウキウキ。
♪明日は休みだ 仕事もない
 早起きなんかしなくてもいい
スマップの歌のようにめざましをかけずに寝られる夜をどう楽しむか?映画(ONCE ダブリンの街角で)を観に行こうか、疲れた体をいたわりに行こうか考えて…お風呂に行きました。ゆっくりお風呂につかってサウナなんかも入ってマッサージ受けてくつろぐことを選択しました。
で、今日は一度6時過ぎに目覚めた後、ゆっくり二度寝。8時過ぎに再び目覚めた後お布団の中で「今日は何しよう?」ってあれこれ考えていられる時間の幸せなこと!映画も見たい、買い物もしたい、おいしい物も食べたい。ああ、でもお天気いいからお布団干そ!
ってことで。9時から洗濯機2回回して、お布団干して、いつもよりちょっと丁寧にお掃除して。昼過ぎに実家に行って母親の買い物の運転手して、自分も買い物して、夕飯に手羽もとのバルサミコ煮とキャベツマカロニサラダを作ってお風呂入って、今に至る、と。

なあんて、当たり前の幸せな一日だったでしょう。明日はもちろんお仕事です。でも、いいちこ呑みながら、かなりおいしくできた料理を食べながら、夜を過ごせるのは幸せです。しかも、これらの料理がストレス逃れの料理でなくて、純粋に「おいしいもの食べたい」っていう欲求から作られた物だっていうのがね、幸せ。お天気よくて、ほっこり干せたお布団が私を待っていてくれるのが幸せ。明日まさよしくんが無事ツアー初日を迎えられるだろうことが幸せ。(関係ない?hahaha)

かなりおめでたい人間に出来上がってしまっているけれど、きっとそうやって人生の収支決算黒字に持っていくんだと、信じている。
だって、めちゃうまだよ、この手羽元ってば。

レシピ
手羽元……5本
ゆで卵……2個
バルサミコ酢……50cc
醤油……25cc
砂糖……25cc
オイスターソース……鍋3周くらい
にんにく……一かけ

10秒ほど湯がいて臭みを取った手羽元と材料全部鍋に入れて煮る。沸騰したら落し蓋をして、弱火で煮詰める。時々ひっくり返して味が全体に染み渡るように、ひたすら煮る。煮汁がなくなりそうになる前に火を止めて、風呂に入る^_^;
風呂から出たら、適度に冷えて味のしみた手羽元をビールとともにいただく。同時進行で作って冷蔵庫で冷やしておいたサラダとともに。

旨いよ~~~!

COVER ALL-YO! COVER ALL-YO!
山崎まさよし (2007/10/31)
UNIVERSAL J(P)(M)

こっちの方がやっぱ好きかな?

やっぱり、まさやん(はあと)

山崎まさよし
11 /03 2007
いや、これ↑は私のことではありません。私はいつでもまさよしラブ!ですから。
私がお気に入りに入れさせてもらっているブログのほとんどはまさよしくん関連のものです。ですか、最近(ここ一年ですか?)スキマとか、ジャニとか、秦くんとか秦くんとか、秦くんとかに浮気(本気?)している方々が多くてですねェ(^^ゞ 巡回しても入ってくる情報や文章は山崎以外って言うのが多かったんですが、ここに来て快復の兆し。
「やっぱり、まさよしは別格」
そういう文章が読めて、嬉しいです。

極めつけは社長。
社長日記の中で、まさよしに対する愛を語ってます。20歳の時のトランジスタラジオでの出会いから、今回のCOVER ALLでのまさよしくんの在り様まで。だああああああぁい好きなヤマのことを自分の人生、音楽の歩みに重ね合わせて書いてます。秦だ、長澤だ、ちぃだって騒いでいてもやっぱり山崎。うん。


ところで。
YO!の方の歌詞カードの表紙。bistro YAMAZAKIの真ん中のAがひっくり返っているのは既出?うちのだけひっくり返っているわけじゃないよね?
この意味はなんざんしょ?他の部分では一箇所もひっくり返りはないんだけれど…。


なんてことをやっとのことで聴き始めたYO!を流しながら書いている今日この頃です。音楽のお供は酔心・純米吟醸。旨い。まさよしくんはすでに関西入りしてるっぽいけど、今頃は何呑んでいるのかな?Birdのライブ行ったのかな?

左にあるのは特設サイトでもらえるブログパーツ。山崎まさよしに興味のない方もちょっとぽっちとしてあげてください。おもろい声が聞けます^_^;

こちらはバークスの特集ページインタビューとか載ってます。

服部良一生誕100周年記念コンサート

山崎まさよし
11 /02 2007
え~と。終演が予想より30分ほど押しまして。9時50分に携帯の電源を入れました。んで、こんな時間の更新です。

(2本目のビールで勢いつけて書いてますが、がーーーーーっとラーメンとか食べたい気分。そんなことしちゃいけないわ!と理性が止めている最中です。)

えと、まさよしくんは3曲+オールゲストセッション。
ホームランブギ(聴いたことなかった)
Onemore~ショートver.
昭和モダン(初聞き)
東京ブギウギ(全員で)

んんん、と?
いいコンサートでした。よ…。
フルオケ、混声合唱団、ゲスト8組?これで8400円なら、タイアップがつかなくちゃ大赤字だわな。フジテレビの番組収録をオーディエンス招いてやった感じです。悪くはなかったです。きちんと音楽を伝えてくれていました。来月CSでやってくれるそうですから、見られる人は観てください。

竹善さん、いい声。歌うまい!
森山さん貫禄!
ずっと生で聴きたいと思っていたレ・フレール。マジすごいテクニック。
アスカの人気の高さにちょいと嫉妬。
こんなこというと怒る?
ゲストの中で歌はまさよしくんが一番下手だった。
でも、「上手な」歌を聴きにいっているんではないので全然ダメ、ってことはないんだけれど。


ホームランブギも昭和モダンも、音量バランスがイマイチだったかなあ?
他の人もそういう感じがあったんだけれど、ボーカルがホーンやパーカッションに負けちゃうんだよね。中くんのときにも書いたけれど、弾き語りや弦だけのバッキングならこれで通るんだろうけれどそれ以外の音が重なってしまうと、ボーカルが消えてしまう。「どんな歌やねん?」ってなもんですよ。

Onemoreは…。今日も歌詞見てましたね。譜面はないんですが、足元のモニターに出ているらしく、ずっと伏目がちで^_^;まあ、普段と違うショートver.なんで、間違えないように、ってことでしょうが。んとにねっ!

エンディングの東京ブギウギではハンドマイクで、アスカの隣で。りらっくすっしてうたってました。ピアノのそばにいるレ・フレールの二人に拍手送ったりして。終わったら隆之くんと「やる」そうですから、それが楽しみなんでしょうか(^^)まあ、きょどってないだけ立派ってことで。


さすがに5日で4本のライブは辛い…寝ます。
おやすみなさい。

がん見かよ Mのみならず Onemoreまでも(ーー;)

山崎まさよし
11 /01 2007
NHK SONGSですが。
セロリ、M、さらば恋人~リスペクト~さらば恋人、Onemore~、Daydream Believerという演奏曲目は、まあ、当たり障りのないところで、十分に予想がつきましたが…あんなに楽譜がん見だとは(-_-;)Mなんか一度たりとも、一瞬たりとも視線を外さなかったからね。カメラがまさよしくんのアップを抜いているから、どこを見ているかばっちりわかってしまって。左下。譜面台。はあ。

今回のツアーもまた、譜面台つきかぁ。あれあると、上手側席で、ちょっと見切れるところができちゃうんだよねえ。それに、譜面見るのに一生懸命でこっち見てくんなくなっちゃうし。(客席って意味ね。私の方ってことじゃないよ)14本くらいじゃ、譜面見なくてもよくなるほど覚えるとは思えないしなあ。リハ13時間もやるはずだよ。(ゲンちゃんブログ情報)覚えてないのが、体に曲が入ってないのが不安なんだろうね。週明けには初日だもんね。明日は、どうでしょう?自分のTOURとは関係ない曲を1~2曲ポッと出て行って歌うのって、どうなんだろう?…まあ、見てきますけれど。


で、Mをいっぱいいっぱいで歌っているまさよしくんの左手側でにこにこと演奏しているキタローさんがいて。安心できるんだよね。なんだかわかんないけど。昨日のシカオちゃんのライブでも竜太さんがステージ全体を見回しながらカウント取ったり、客席見ながらにこにこしたりしてるのを見ると落ち着けたって言うか、嬉しくなっちゃったっていうか。ベース弾きが好きなのはこの安心感があるから、なのかなあ?ファミシュガでは秀樹さんはなにせ地味な存在だったのであんまり目が行かなかったのだけれど、メンバーが少なくなればなるほどベースの人の落ち着きとか、安定感って大切だなあって思います。
キタローさぁん!今回も叫ばせてね「キタローさぁぁぁん!」って。


元に戻って。


紅白の山崎まさよし、Onemoreの山崎まさよししか知らない人には、さらば恋人~リスペクト~さらば恋人の山崎まさよしは、かなりビックリだったはず。うふ。嬉しい。好みかどうかはわからないけれど、バラードばっかり歌うなよなよした男じゃないんだよ!ってことはわかっていただけたと思う。スタジオ収録だけれど、ライブ感いっぱいの演奏はまさに山崎まさよしの真骨頂!テレビじゃ見られない変顔も見られたし。ライブではね、あんなに楽しげな表情が満載なんだよ。苦しげな顔でOnemore歌っているだけの人じゃないんだよぉ。

ロックでブルースで、ギター小僧の山崎まさよしに興味を持っていただけたら、お買い求めください。↓なかなかよろしいアルバムに仕上がっているようです。
ェ?私?買いましたよ。今ここにありますよ。でも、もう寝ます。あさっての夜か、土曜日の午後にゆっくり聴こうと思います。あっさり聴いてしまうのはもったいないから。
COVER ALL-HO! COVER ALL-HO!
山崎まさよし (2007/10/31)
UNIVERSAL J(P)(M)

この商品の詳細を見る
COVER ALL-YO! COVER ALL-YO!
山崎まさよし (2007/10/31)
UNIVERSAL J(P)(M)

この商品の詳細を見る