fc2ブログ

アストリッドとスチュ 俯瞰の物語

音楽
05 /31 2009
今朝。通勤途中。つけっぱなしのカーラジオから聞き覚えのある声。
「社長?」

50年代後半から60年代にかけて、彼らがハンブルグで巡業講演に行って、彼らがまだアマチュアで武者修行している、ビートルズが成長して行く過程の頃に、巡り会った女性のカメラマンなんですが。彼女はその時にビートルズに対してものすごくビュジュアルで影響を与えたんです。ビートルズはエルビス・プレスリーに影響を受けて、頭をリーゼントにしたんですが、アストリッド・キルヒアはそういう頭はやめよう。とクールに見せるためにモップトップヘア、マッシュルームヘアを考案したんですね。で、そこでビートルズは頭を下ろしてマッシュルームカットになり、そしてただのチンピラなロックンローラーバンドだったけど、なんかアートっていうのにも目覚めていくんです。そんなビートルズが成長して行く過程で影響を与え、ビートルズがビートルズになるために彼女というものはなければならない存在であったと。その彼女が当時撮影した写真、貴重なビートルズのビートルズ以前のものを公開しようと思っています。
J-WAVE LOHAS SUNDAYより)

ビートルズについて語っているってことは連野城太郎…社長でいいんだよねえ。森川さん、だよね? なんてことを思いながら聞くことしばし。


コメント終了後に、ナビゲーターの王理恵さんから「音楽プロデューサー、オフィスオーガスタ代表 森川欣信さんからのコメントでした」と。


あたり!でした。
久しぶりのお声だったけれど、今まで聞いていたはしゃぐおじさんの声とはちょっと違って、落ち着いた大人の男性、権威あるそれなりの地位にいる男性の声でした。かっこよかった。
で、出勤直後(今日は木金と出張していた間の書類整理が中心で結構暇(^^)v)J波のHPにアクセスして確認しました。
「アストリッドとスチュ 俯瞰の物語」 こちら

アストリッドとスチュ 俯瞰の物語
April 08, 2009
2009/05/31 (Sun) – 2009/06/14 (Sun)
会  場 : SOCIAL TOKYO(東京都渋谷区渋谷1-22-5)
会  期 : 2009年5月31日(日)〜6月14日(日)
時  間 : 12:00〜20:00(無休)
企  画 : 香音/セブンダイヤルズ

今朝見たときは「協力:オフィスオーガスタ」って書いてあったような気がしたんだけれど…


今日は遅くとも4時には仕事が終わる。
だったら行っちゃおうかな?
8時までなら行けるかな?
明日はお仕事だけれど、行こうかな?


そんなことを考えながらSOCIAL TOKYOの場所を調べて、ぐーぐるであれこれ迷わないように調べたりプリントアウトしたり。ちっちゃなサロンでね。本当にぽつんと都営住宅に囲まれるように建っているんだ。24㎡の小さなスペースに写真が飾られ、Tシャツとかのグッズが売られ…社長のようなビートルズマニアの人たちが訪れにぎわうのだろうな。なんて思って。


でも、結局行きませんでした。(いずれ行くかもしれませんが)アタシはこれらの写真よりも、初日だからきっと来ているであろう社長に会いたいのだとわかったから。モノクロの素敵な写真が何葉かHPで見られるけれど、十分にそれは素敵な写真だけれど、それ以上の思いいれは私には、ない。
社長の書いた文章にあるような思い入れをビートルズに対して抱いたことも、ない。だって、私(たち)にとってはビートルズは「あたりまえ」だったから。聞いていない子はいなかったし、ビートルズだと気付かずにいろいろな歌を聴いていたし。あたりまえにそこにあった歌で、特別になるにはあたりまえすぎた。

だから、行かなかった。やっとの思いで迎えたであろう初日をそんな「写真よりもぉ、社長と会いたくてぇ」なんぞという人間が行ってはいけないような気がしたから。(自意識過剰? そうかもね^_^;)
でも。終了までに一度は行こうかなと思っています。阿修羅像を見つめたその後にしようか。それともまさよし千葉公演で社長に直接「明日いますか?」って聞いてから出かけようかな?

GOTTA(ガッタ)!忌野清志郎 (角川文庫)GOTTA(ガッタ)!忌野清志郎 (角川文庫)
(1989/06)
連野 城太郎

社長の書いた清志郎さんの伝記です。奥では12000円が付いてます。←訂正。Amazonでも14800円からでした。すげ…

「言わなきゃいけないことがあるから」?

Augusta
05 /31 2009
6月になったら、知らせる? こちら

なんなんでしょう?
新しいアルバムの話だよね? 録音終わったってNAGASA・onemann3でも言っていたし。そうだよね。7月3日にライブあるんだもんね。

「音波09」出演決定!
公演日程:2009/7/3(金) OPEN 18:30 / START 19:00
会場:Shimokitazawa GARDEN
料金:前売 \3,500(税込) 当日 \4,000(税込) ドリンク代別 オールスタンディング

やめるとか、お休みするとか言わないよね?

なんだかあの「回想」から離れられなくてさ。ブログもなんだかちょっとな感じだし。
でも、大丈夫だよね。やめるなんて言い出さないよね。まだまだ、あなたの歌を聴けるんだよね。


長澤知之君の話でした。

EXISTAREXISTAR
(2009/03/11)
長澤知之

商品詳細を見る

音届 5月30日

山崎まさよし
05 /30 2009
雨=天気が悪いというわけではないけれど、週末の雨はやっぱり都合が悪い。平日は帰宅が日没後になるのがわかりきっているので洗濯ができないから、週末にまとめてやることになる。それが雨では…。

でも、そんなお天気のお陰で今日は自宅できっちりラジオを聴けました。

音届公式 こちら 
しかし、こんな写真見せられても私はあんたの姿が見たいんじゃ!


そんなPHOTO GALLERYは置いておいて。
放送そのものです。
いつも聞かないでいる私ですが、そんで聞かないことに痛痒を感じない私ですが。今日は聞けてよかった。録音しなかったけれど、一期一会の消えていくその言葉を電波に乗ったままの姿で聞けたのがよかった。

本日の2曲目はトランジスタラジオ。清志郎さんとのセッション。2005年のラジオ番組から。
その頃やっていたのはフライデーパワーセッション? それとも? まあ、なんにしてもセッション自体は探せば録音してあるはず。MDに。
でも、今日のラジオの肝心なところはそこではない。そのセッションを「初めて聞いた」って言ったあと。何か言おうとして、そのまま絶句してしまったまさよしの、絶句したその間をそのまま放送したその空気が、ありえなくらいに素で、パーソナルで、愛おしかったです。須坂、松本でも語っていた「清志郎さんがいなければ、今僕はここにいないかもしれない」という話よりも、どんな追悼の言葉よりも強い空白の時間。1秒にも満たない時間だったかもしれません。でも確かに彼は絶句して…言葉にならない哀しみを私たちに吐露してくれたのです。

テキストに起こしてそのうちWebに上げてくれる人がいるかもしれません。ゆーちゅーぶに音声がアップされることがあるかもしれません。でも、消えていってしまう電波だからこそそこに価値があるのかもしれないなんて、録音できなかった負け惜しみを入り混じらせつつ考えてしまう私です。
LIVEと同じ。ほとばしった思いは、その瞬間に聴く人の記憶に残ればいいと思うから。

トランジスタ・ラジオトランジスタ・ラジオ
(1992/11/21)
山崎まさよし

当然廃盤です。私も持ってません。

待ちわびた言葉が綴られました。

音楽
05 /29 2009
今日5月29日。日付が変わったばかりのころ。社長日記が更新されました。

タイトルは「忌野清志郎に捧ぐ」。



8月のクリスマスの歌詞が脳裏に浮かびました。
ADDRESSの歌詞も。
5月の雨も。

ありふれたできごと
深い悲しみ
受け入れられない喪失感





書いてくれてありがとうございました。
哀しみを共有できるわけではありませんが、書くことで浄化される何かを受け止めようとすることはできるような気がするのです。
ありがとうございました。

忌野清志郎 完全復活祭 日本武道館 [DVD]忌野清志郎 完全復活祭 日本武道館 [DVD]
(2008/05/28)
忌野清志郎

商品詳細を見る


RHAPSODY NAKED (DVD付)RHAPSODY NAKED (DVD付)
(2005/10/26)
RCサクセション

商品詳細を見る

中島梓としての方が衝撃的な出会いだったかな?

読書
05 /27 2009
職場で「栗本薫、死んだ…」ってつぶやいても誰ものってくれなかった。
「ごめん、それ誰?」って。
グイン・サーガの作者。ぼくらの時代とか。中島梓って名前で評論も書いてた」って答えたけれど、それでもその時そこにいる人、誰も知らなかった。「本読まないから…」と申し訳ながってくれたけれど、新進の評論家、人気女流SF作家として勇名を馳せたのはもうずいぶん前のことなんだものね。SF自体の人気も一般的ではなくなってきているし…

文学の輪郭、ぼくらの時代で続けて新人賞を(別名義で)取った時にはびっくりした。しかも女性。
その後に出てくる新井素子などの「若手」の姐さんって感じでね。個人的にはそんなに好きな作家ではなかったけれど、その人気と仕事に対する情熱と執筆のただならぬ量にはすげえなあと素直に思っていた。
なんだか…一つの時代の終焉って感じがする。50代のガンはきつい。50代での逝去は辛い。本人も回りも。

グインサーガ。誰かが続けるのかな?それともこれで未完のままなのかな?


ご冥福をお祈りします。



作家、栗本薫さんが死去 MSNNews こちら

素子さんのコメントはこちら

OriconNews こちら 栗本薫さん自身のブログの言葉が引用されています。


黒衣の女王 グイン・サーガ126黒衣の女王 グイン・サーガ126
(2009/04/05)
栗本 薫

これが最後(?)のグイン・サーガ。 一人で126冊、それでもまだ未完成。凄いことです。

役に立ってる?つるのうた、SONGS。

山崎まさよし
05 /26 2009
このところご新規さんが多くきてくださっていて。
アクセス解析見ると100回以上のお馴染みさんとほぼ同数のご新規さんが来て下さる日もあって。ありがたいことです。検索ワードはもちろん「山崎まさよし+○○」。まさよしくん単独で検索されることは少ないんですが、とにかく山崎がらみのお客様が多いことは確かです。

そんで、同じ検索語で出てくるほかの方の記事を見るとね。
つるのうたのOnemoreがすごくよかったから、オリジナルも聞いてみようか、とか、SONGSでのOnemoreはやっぱりよかったとか、あるのよ。そんで「あれって震災で死んだ彼女のことなんだよっ!(涙)」みたいなコメントついてるとか^_^;

「どこでファンになったんですか?」って聞いてしまいたくなるような、そんで「ええ?そこですか?」っていうような人もいるけれど、こんなふうに直接的にプロモーションしたことが生きてくるのは嬉しい気が、しないでもない。ちょっと、微妙でもあるけれど…






今日だか、明日だかに宮古入りするまさよしくん。
楽しい週末を過ごしてきてください。千葉の空からなんとな~く宮古のことを気にしていますから。

IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

商品詳細を見る

オーキャンはいずこへ?

Augusta
05 /25 2009
7月11日 オンタマ スキマスイッチ  (まさよし 前楽)
7月18日 apbank開始
7月19日 スガシカオ
7月20日 秦基博
7月24日 音魂 長澤知之
7月25日 ハイグラ スガシカオ 秦基博
7月26日 ハイグラ スキマスイッチ
      MWB スガシカオ 山崎まさよし
8月1日  情熱大陸 秦基博
8月8日  情熱大陸 秦基博
      サマソニ スガシカオ
8月9日  サマソニ スガシカオ
8月14日 J-WAVW LIVE スキマスイッチ
8月16日 J-WAVE LIVE スガシカオ 秦基博
8月22日 モンバス 秦基博
      ロックロック スキマスイッチ
8月29日 音楽と髭 スキマスイッチ



発表になっているのだけ書き出してみました。
皆様働きますね。ってか、夏フェスってこんなにあるんだね。フジとかロッキンとかは呼ばれてないけれど、それなりにいろんな客層に訴えるっていうかね。いい感じで頑張っていますよね。




ところで……いつオーキャン?
秋? なし? YMAC?(←これはないな)
早めに連絡ください>ホリオさん

Augusta Camp Best Collection 1999-2008 [DVD]Augusta Camp Best Collection 1999-2008 [DVD]
(2008/12/03)
元ちとせ

これで昔を懐かしむか…



それってどういう曲?ってかどういうセンス?

スガシカオ
05 /25 2009
土曜日曜と続けてクローズド・ノート (角川文庫)朗読者 (新潮文庫)を読んで、今日はAmazonからなぜ年をとると時間の経つのが速くなるのか 記憶と時間の心理学が届いたので、久しぶりのブックレビューなんぞと思っていたら…あれだもの。

さすがにネタにするでしょ。これは。

2009年7月8日(水)発売
New Maxi Single「Party People」
●初回生産限定盤[CD+DVD]:AUCL-1/2 \1,890(tax incl.)
●通常盤[CD]:AUCL-3 \1,223(tax incl.)
<収録曲>
M1.Party People
M2.ぬるいビール
M3.TOKYO LIFE(積水ハウス シャーメゾンTVCMソング)
all songs written&produced by SUGA SHIKAO

パーティーピーポーですよ。パーティーピーポー。

新婚のまっちゃんが付け鼻つけて「パーティーいかなならんねん」ってしゃべってるのを思い浮かべてしまったのは私だけ?
ホリオさんはかっこよくて最高ですと書いていますが((スタッフブログ)どんななんでしょう。どんな音で、どんな言葉でシカオちゃんの今が歌われるんでしょうか?

予約、どうしようかなあ。
ちゃんと聞いてから買うかどうか決めようかなあ。
だってさ…無駄遣いはできないもん。

タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付)タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付)
(2009/07/08)
スガシカオ

そのうちにタイトルは上がると思います。

うわぁ、南朋たん

大森南朋
05 /23 2009
急に現れたらびっくりするって。
ハゲタカプロモーションいよいよ本格的に、ですか?
映画版はTBSがらみらしいですね。

しっとこです


番組終了。短っ!
でも、やわらかくてあたたかい鷲津じゃない南朋たんも素敵でした。
帽子かぶってたんだけどさ、黒の。ちょっと中折れのハット。
なんだか、ついこの間も似たような帽子かぶった、似たような顔の人見たんだけれど…ずいぶん印象が違う
スタイリストが違うのか、本人のオサレ度が違うのか…両方か(-_-;)

ハゲタカプロモーション関連情報
5月24日(日) テレビ:CS「日本映画専門チャンネル『シネマホリック』」
        インタビュー:大森南朋&玉山鉄二
5月24日(日) 雑誌「TV Taro」インタビュー:大森南朋
5月24日(日) 雑誌「TV navi」現場レポート
5月26日(火) ラジオ:TOKYO FM「Blue Ocean」
         ゲスト:訓覇圭プロデューサー
5月26日(火) テレビ:TBS系「私の10のルール」密着取材:大森南朋
5月26日(火) 雑誌「TOKYO1週間」インタビュー:高良健吾、映画紹介
5月27日(水) 雑誌「TV LIFE」インタビュー:大森南朋
5月28日(木) テレビ:CX系「とんねるずのみなさんのおかげでした」
         “食わず嫌い王”ゲスト:玉山鉄二
5月28日(木) 雑誌「With」インタビュー:玉山鉄二
5月30日(土) テレビ:TX系
        「ハゲタカ特番『今日本人に問う!何のために戦うか(仮)』」
5月30日(土) ラジオ:TOKYO FM「FM CINEMA」
         対談:大森南朋×玉山鉄二
5月30日(土) ラジオ:NHKラジオ「ラジオあさいちばん」
         ゲスト:原作者・真山仁

ハゲタカ公式サイトより(音が出ます。かっこいい映像も。)

昨日の夜のNHKのニュースでも「資料映像」って感じで映画版が使われていましたね。積極的に宣伝するわけにも行かないのがもどかしいところ、でしょうか?
ハゲタカ DVD-BOXハゲタカ DVD-BOX
(2007/07/18)
不明

商品詳細を見る


SONGS@山崎まさよし

山崎まさよし
05 /20 2009
終わりましたよ。SONGS@山崎まさよし。
スタジオ収録分は「声が…」って思いましたし岐阜でのリハーサルセッション@Onemore~は「やっぱりさぁ…」でしたが、いい番組だったと思いません? 山崎まさよし、いい男じゃありませんでした?

圧巻は須坂でのトランジスタラジオ(部分)と川口での春も嵐も@雨あがりの夜空に付き。やっぱりさ、LIVEの人だし、LIVEで何を表現しようとしているのかをちゃんと言葉で語ってくれたし。アンケートちゃんと読んでくれていたし。
そんなふうに音楽にまっすぐに取り組んでいる山崎まさよしはかっこいいのだ。音楽やっている時(だけ)は、あの人は神様に愛された、そして努力することを厭わない創り人なんだなあって思う。

追憶もMステよりはずっとずっとよかったし、髪の毛がどうなろうとLIVEの勢いは止まらないって感じは伝わってきたし。
かっこよくなかった? あれ? だめ?
私は今日のまさよしくんは好物です。「よい山崎」です。

あなたは、どうでしたか?




あああああ、早くライブ行きたいよ~~~~!!!
あと3週間と2日。
手帳にチケットがないことがこんなに寂しいなんて。
千秋楽済んだらしばらく腑抜けか?
翌週(7/18)にNHKでのLIVEの放送だけれど。やっぱ生よね…夏フェス。オーキャン。早く情報をくれぇ~~~!!!

IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

ウコンCM「春も嵐も」入ってます!

閉店間際のCDショップに飛び込んで

音楽
05 /19 2009
フラゲしてきました。
虹のレシピ(初回生産限定盤)(DVD付)虹のレシピ(初回生産限定盤)(DVD付)
(2009/05/20)
スキマスイッチ

DVD76分って。どっちがメイン?

とは言え、これから76分のDVDを見る気にはならず、CDの方もなんだか聞く気になれず記事だけ書いてます。でもさ、ラジオでのプロモーションはまさよしくんよりずっと積極的で。先週当たりからなんだかんだで1日に1回は虹のレシピ聞いてますよ。最後までかかることはまずないけれど、印象的ないかにもスキマスイッチ!っていうイントロから♪君の声が必要~の辺りまではなんとな~く覚えてしまいました。スキマ節。好きです。

そんで、まさよしくんの時のポイントでいくらか値引きされたこのCDを手に入れた後「あ、予約お願いできますか?」ってこれを頼んできました。
そうしたら「予約で一杯になってしまっていますので、余裕があるかどうか明日連絡させていただきます」って言われたの。びっくり。
ある程度は売れると思ったけれど「予約で一杯」っていうのは。何万枚作る予定でいたのかわからないけれど売り手側の予想をはるかに超えて売れてくれるならこんなにうれしいことはない。フラゲできなくても発売日を過ぎてもいいから、手に入れます。

お、プレミアム8の番宣だ。
スキマのMステとかぶるけど、こっちを見るんだ!

プレミアム8<エンターテインメント> SONGSプレミアム ▽忌野清志郎
チャンネル :BShi
放送日 :2009年 5月22日(金)
放送時間 :午後8:00~午後9:00(60分)




明日はSONGS@まさよしくん。
ウィークリーのランキングはまあ、どっちでもいいけどSONGSの評価は気になるなあ。
どんな編集をしてくれるか期待してます。須坂も松本もNHKのスタッフいたらしいからさ。

「SONGS 山崎まさよし」は5月20日放送
20日(水)の「SONGS」は、山崎まさよしさんの特集。
今回は、山崎さんのライブツアーの中で、
4月の九州ツアーから、放送直前の18日・岐阜県長良川でのコンサートまで、密着しました。
ステージだけでなく、楽屋や打ち上げ・移動の様子なども撮影していて、旅から旅へ向かうその姿からは、山崎さんの、ライブに対する、バンドマン・ブルースマン的な“こだわり”が見えてきます。
そして、今回のツアーに密着する中で起きた、一つの大きな出来事が、忌野清志郎さんの死でした。
山崎まさよしさんは、インディーズ時代にシングルで「トランジスタ・ラジオ」をカバーしているほど、
RCサクセションに憧れる音楽少年でした。
また、一緒にツアーを回っている、ベースの中村キタローさん、ドラムスの江川ゲンタさんは、清志郎さんのバンド“NICE MIDDLE”のメンバーでもあります。
そんな3人がライブで奏でる音楽を、お送りします。
更に、スタジオで収録した「僕はここにいる」と、新曲「追憶」の2曲は、山崎さんと以前コンサートで共演もした、服部隆之さんによる、スペシャルアレンジでお送りします。





サマソニっすか?スガさん。

スガシカオ
05 /18 2009
シングルは、夏フェスに向けて放つアッパーチューンってお知らせがあったけれど、まさかのサマソニ。千葉県民の自分からすると、場所的にはホーム。内容的には完全アウェイの夏フェス。まさかそこでスガシカオ…

■「SUMMER SONIC 2009」出演決定!
公演日:8.7(fri)/8.8(sat)/8.9(sun)
スガ シカオの出演は8.7(fri)TOKYO / 8.8(sat)OSAKAとなります。
会場:東京:千葉マリンスタジアム&幕張メッセ  大阪:舞洲サマーソニック大阪特設会場
開場・開演:東京:7(fri)=open9:30am/start12:00pm 8(sat)&9(sun)=open9:30am/start11:30am
チケット一般発売日:東京・大阪 5/30[sat]10:00am~
総合お問合せ:www.summersonic.com
サマーソニック事務局:0180-993-030(24hテープ対応/一部携帯・PHS不可)
詳しくはイベントHPをご確認下さい。

ああいう場所でFFバンドでふぁんく?ろっく?ううむ。今度の新曲がどんなのだかわからないけれど、浮くんじゃないかと要らぬ心配をしてしまふ。
まあ、見に行くことはないけれど、噂くらいはどっかで拾いたいものです。

スガ シカオ、2009年第1弾シングルの発売が決定!!
最新アルバム「FUNKAHOLiC」のヒットを受けリリースするニューシングルは夏フェスを前に放つアッパーチューン!
初回生産限定盤は、昨年行われたライブハウス・ツアー “FUNK FIRE '08” (最終日)から約60 分を超えるライブ映像を収録した豪華特典DVD付!!
2009年7月8日(水)発売
New Maxi Single「タイトル未定」
●初回生産限定盤[CD+DVD]:AUCL-1/2 \1,890(tax incl.)
●通常盤[CD]:AUCL-3 \1,223(tax incl.)
<収録曲>
M1.タイトル未定
M2.TOKYO LIFE(積水ハウス シャーメンゾンTVCMソング)
M3.ぬるいビール
【初回特典(初回生産限定盤のみ)】
★昨年行われた “FUNK FIRE '08”(最終日)から約60分を超える ライブ映像を収録した豪華特典DVD付!
*特典DVDに収録されるライブ映像の一部をダイジェストで公開中!
 Youtube 「AUGUSTA CHANNEL」をCHECK
 http://www.youtube.com/user/officeaugusta?gl=JP&hl=ja

ぬるいビールってどんな曲でしょ。タイトル未定のシングル曲も気になるけれど、このぬるいビールが、気になる。おまけのライブDVDより、これが気になる。どんなんなんだろ?ひとりぼっちとか、うきぶくろみたいなすっげーおかしな歌が希望だけれど、それは無理か。せいぜいコンビニかな?
でもまあ、予約しましょ。通常盤を。


宮古島に出るんだよねシカオちゃん。
J-WAVE LIVEも出るよね?(まだアーティスト発表ないけれど)
HIGHER GROUNDも。



ほんとにオーキャンどうするんだ?

タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付)タイトル未定(初回生産限定盤)(DVD付)
(2009/07/08)
スガシカオ

商品詳細を見る

久々の大泣き「容疑者Xの献身」@キャラメルボックス

演劇
05 /17 2009
消えた~!!!!(-_-;)
何で再起動かかるのさぁ!そんで下書きにタイトルしか入ってないってどういうことよぉ!!!


あああ、もう…


今日見てきたのはこちら↓です。

演劇集団キャラメルボックス2009スプリングツアー
『容疑者χの献身』
原作 東野圭吾『容疑者χの献身』(文藝春秋刊)
脚本・演出 成井豊
『容疑者Xの献身』を読んだのは、2005年8月。あの時の衝撃は今でも忘れられません。芝居にしたい。でも、キャラメルボックスでやるにはあまりにも悲劇的すぎる。悩みに悩んで、ついに決心しました。この作品をやることで、キャラメルボックスの可能性はさらに広がると。ありがたいことに、作者の東野圭吾さんにご快諾をいただき、こうして舞台化が実現しました。できるだけ原作に忠実に、石神という男の、まるで数式のように純粋な思いを描ききりたいと思います。 成井豊

  キャラメルボックス公式サイトより

昨日の夜のチケットを今日の昼の分に日時変更してもらって(キャラメルはこういうことができるんです。キャンセルもできます。正規入手のチケットなら。)2階席から見つめてきました。
映画とほとんど同じようにお話は進みます。原作は読んでいないので、原作との違いはわからないけれど場面転換も含めてほとんど映画と同じだったように思いました。でも、映画よりもたくさんたくさん泣きました。自宅で、一人でって状態でなくてあんなに泣いたのはSHIROHの千秋楽以来かもしれません。最後の10分近く、泣きっぱなしでした。


あの狭い舞台でどうやって場面転換していくんだろうって思っていたのね。アパート、河川敷、お弁当屋、研究室、捜査一課、学校…それらをどうやって表現するんだろうって。そしたらあなた。やってくれますね。いつもどおりに、です。照明、回り舞台、微妙なセットチェンジ、くるっと回って別のところって感じです。(わかる人だけわかっていただければ^_^;)全体を見渡せる2階席だからこその醍醐味を感じつつ2時間ちょっと、究極のラブストーリー、究極のハッピーエンドのお芝居を堪能して来ました。


キャラメル独特のお笑いのシーンもありましたが、とにかく泣けました。湯川が謎を解いてしまう辺りでもう泣いていました。最後のほうの回想シーンからはもう、泣きっぱなし。哀しくて、愛おしくて、辛くて、笑顔が眩しくて。
この先どうなるかわかっていても、いやわかっているからこそ泣けました。石神の想いの深さを重ね塗りしていくように、哀しみが積み重なっていったから。自分を消してまでの献身。結果がわかっているミステリー。それでも泣かずにはいられませんでした。
靖子たちに出会うまでの石神の孤独。哀しいとすら感じることのできないほどの孤独。
だからこその献身、愛。それがスクリーンではなく生身の人間によって演じられることで見るものの胸に哀しみが迫ります。
好敵手を失う湯川の悲しみ。でもそこまで愛せる人にめぐり合うことができた石神への何ともいえない気持ち。憧れ?嫉妬?…誰に対して?石神に?靖子に?
靖子の慟哭。知ってしまった深い深い愛に対する畏れと感謝と…なんだろう。懺悔、乞戒、慟哭。

そんなこんなが生の迫力で目一杯迫ってきて…泣くしかありませんでした。
24日が千秋楽です。21日の夜の部の追加公演は「お客様の協力が必要です!」って状態だそうですから、よろしければ行ってみてください。開演間近に行っても指定席で見られるはずです。
お話を知っていてもいなくても、泣けること請け合いです。映画で泣いた人も、原作で泣いた人も、両方とも知らない人も。キャラメルボックスのお芝居なんか見たことないって人も。これは買い!です。

yougisya-X

■お問い合せ
演劇集団キャラメルボックス
TEL.03-5342-0220
(12:00~18:00 日祝休み/東京公演中は16:00まで 日祝休演日休み)
e-mail:ticket@caramelbox.com
チケットインフォ:こちら



月見ル君想フ。…確かに君のことを想ったよ

Augusta
05 /17 2009
まさよしくんのNHKホール2DAYSが済んでちょっとなんやら気が抜けちゃっていたんだけれど、昨日の夜はまたがっつり「音楽」してきました。

二千花 presents [新説アイノウタ vol.2]

メールで予約してあった番号は47。どのくらいのキャパなのかもわからないまま出かけた月見ル君想フは、千葉LOOKと同じくらいの大きさ、100人ってところかな? B2がステージとバー。B1に関係者席って感じのカウンターとベンチ。
ちっさいハコの中にどーんと、満月! ステージ後ろに満月。クレーターまではっきりくっきり映った月の写真。ライブが始まった時には姿を消していたんだけれど、歌の途中で再び姿を現して、それを見た長澤くんはなにやらほっこりと微笑んでいました。…他の場面ではさ、あんまり笑わなかったんだよね長澤くん。


一人でギター抱えて出てきて、ていねいな方のバージョンでのご挨拶。やたらていねいなやつ。
そんで、歌。マンドラゴラの花。
05のオーキャンではまったく受け付けなかった彼の歌声。それがこんなにもすんなりと入ってくる、いや、欲するときさえあるようになるとはびっくりですよ。はい。

で、夕べの長澤くんちょっと、変だった。いや、とても長澤くんらしかったというか。
Nagasa・Oneman3の時の「ば~か」「ばかっていうほうがばかなんです!」っていうおまえは小学生か!のりの元気な彼は姿を潜めて、なんだかとってもナーバスな青少年。何かあったのかな?って本気で思った。

そんで、「ええ、歌やめる、とか言い出さないよね?!」って思ったのは2曲目を聴いている時。聞いたことのない曲だったし、2chでも新曲?って書かれたいたから初披露の曲なんだと思う。
タイトルは「回想」。たぶんこの字であっていると思う。意味的に。
「今は遠い未来の回想なのか?」みたいな歌詞があったので。

一言二言何か言って聴いてください、かいそうです。って歌い始めたんだけれど…
千羽鶴を折るような毎日がいやで、長距離バスに乗ったけれど、結局また千羽鶴をおるような毎日に戻った。毎日同じ空を眺めている。東でも西でも南でも北でもない空をって…
悲鳴だと、思った。
一つ上の階の関係者席を見上げることもたびたび。
喉の調子が悪いのか、体調自体が悪いのか目をしばたたかせたり。
泣いてる?って思った。次の24時のランドリーの時も泣いているんじゃないかと思わせるシーンがあった。

この回想が、次のアルバムの普通の「新曲」なのか、それともあの日にこそ必要な歌だったのか。ブログの更新もない今の段階ではまったくわからないけれど、とにかく悲鳴だった。悲鳴に聴こえた。
去年のオーキャンのパンフで10年後は歌っているかどうかわからないってアンケートに答えていた彼のことだからいつか「歌」以外の生きる道を探すことがあるんじゃないかとも思わないことはないけれど…でもそれは今ではないはず。今は歌を創ること、歌うこと、誰かとそれを共有することが生きることだと思うから。
でも、回想は、やばいよ。会場中固まらせるほどの緊迫感を持った歌だった。女の子がほとんどだったのだけれど、名前を呼んだり、声をかけたりすることなんか想像もつかないくらい固まっていたもの。最近は声かける女の子増えていたんだけれどね。この歌のあと体でリズム取ることすら忘れるくらい緊張したまま、最後までいってしまいました。

3曲目は24時のランドリー。
思うような大人にはなれていないな…この歌詞が沁みました。回想のあとだったし、なんだかとっても哀しげに歌ったので。

狼青年。
これはね、すっごくポップだった。ギターアレンジ変えたのかな?それとも弾き方をちょいと変えたのかな?ポップって言うと長澤くんは嫌がるかもしれないけれどなんだかね、恋をしている嬉しさが感じられる歌になっていたんだよ。
月を見てほっこり笑ったのもここだったように思う。

幻覚~ラブソングのところはギターが、凄かった。音響さんがよかったというのもあると思う。幻覚の前半で音ひずませてまるでエレキであるかのように聞かせたり、ラブソングのアウトロのピアニッシモのアルペジオを最後までくっきりと聞かせたり。
階段の所に立って見ていたので手元がはっきり見えて、彼のギターの弾きぷりがよくわかった。ピックを使わないので指が切れるんじゃないかと思ってしまう。すんごい速さでじゃかじゃかやったかと思ったら優しく優しく弦を弾いて。いい音だった。今までのライブの中で一番いい音だった。アコースティック専門のライブハウスだってこともあるけれど、凄くいい音だった。何度もPA卓にいる男性を振り返って仕事ぶりを眺めちゃった。ラブソング終わり長澤くんに向かって拍手した後、後ろ振り返って彼に向かって拍手を送ってしまった。GJ!だったよぉ。

次が僕らの輝き
ここにいるみんなと共有したい、って言ったかな?
いや、捧げますって言ったんだ。今月見ル君想フにいる人たちに捧げるって。
どういう意味だろうってしばし考えた。回想の歌詞が強烈に残っていたから。
僕と君とのメロディ。
何かあったのかなあやっぱり。
この曲の時は、客席をじっくり見つめながら歌っていてさ。私だけじゃなく、たくさんの人が彼と目を合わせて聴いていたと思う。結構視線外さないんだよねえ。視力がどのくらいあるとかは知らないから見えているかどうかはわからないけれど、目力を感じながら聴いていました。

最後の曲です。って長澤くんが言っても「え~」の声をあげることすらできないままペテルギウス。
やっぱり緊迫したまま。
歌い終わって、しっかりていねいバージョンの挨拶して消えていきました。

客電がついて一気に緊張がほどけたって感じです。人の動きも出てきて。
二千花さん(福岡出身のボーカルさん、長澤くんと同じものを食べてきたっていう親近感が、などと面白いことを言っていました)が出てくるまでにアンケートぎっちり書いてきました。書きたいことが、伝えたいことがたくさんあったから。

二千花さんのアンコール1曲目まで聴いて会場を後にしました。音楽がきっちり詰まった2時間でした。

僕らの輝き僕らの輝き
(2009/01/16)
長澤知之

商品詳細を見る

あ、清志郎さん。

音楽
05 /15 2009
清志郎さん遺作が6月にCD発売 スポニチ

めざましでやってました。6月17日発売。ユニバーサルから。
他のスポーツ紙も、みんな記事にしています。
自宅スタジオで笑顔でなんか話している清志郎さんの姿がテレビ画面には映し出されていましたが、新聞には写真はなし。スポニチには、シカオちゃんの写真が「関連」って^_^; まあ、確かに関連、だけどさ。

自宅スタジオの様子もチラッと映っていましたが、絵がたくさんかけてあって。ぶーあの森のヤツとかも見えた気がしたけれど違ったかな? レコーディングの時は社長が一緒だったんだよね? このCDの発売前後にはなんか聞けるかな。社長の思いを。

来週、スキマの虹のレシピを引き取りにいった時に予約してこようかな?
ジャケットとか、カップリングとかどうするんだろう?





めざましは7時台のマルゼの花道にまさよしくん出るらしいけれど、そんな時間にテレビ前にはいられないのさ~。
内容はこういったことかな?
やっぱり東京公演はニュースになるのね。そんで、アルバムデイリー1位もニュースになるのね。「自身初の」って冠詞つけて。「余計なお世話や!」って言いそうだけれどね。「3年ぶり」「待望の」もうっさいわ!って感じらしいから(^^)(昨夜のMCより)

まあ、とりあえず。8時までには帰宅しなくちゃだわ。



IN MY HOUSEをリピートしながら。

眠る前に一つだけ♪

山崎まさよし
05 /15 2009
  ↑
この歌好きじゃないんだけれどね^_^;


今日も行って来ました、NHKホール。
昨日とほぼ等距離の席ですが、キタローさん側。歌うまさよしくんの視線をまっすぐにうける場所。(まあ、楽譜クンにはかないませんが)手元が見えづらかったりしましたが、ご尊顔をまっすぐに拝することができ「きゃああああ、こっち見たわよ、こっち見たわよ~~~~」って騒ぐことのできる席でした。


声は昨日の方が好く出てました。昨日はもう、声に関してはひっさびさのホームランでしたから。
でも、今日の歌い方の方が好きでした。えと…曲バレしなくちゃ書けないんで追記でね。






IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

ウィークリー1位取っちゃったらどうする?

続きを読む

山崎まさよし!かっこいいぜっ!!!

山崎まさよし
05 /14 2009
いやああ、よかったよNHKホール。
声出てたぁ。ほんと声が出てた。いつ以来?ってくらい声出てたねえ。
いつかのアンケートで「いっそ、セットリストから外したら如何ですか?」って書いてきた(いやね、こういうファンって^_^;)あの曲の高音部分が!!裏声になることもなくきっちり歌えているんですよ!!
大昔のあの曲も、いつ振り?っていう懐かしい曲も声出まくりでした!
やっぱりまさよしくんはやれば出来る子です。

だから、いつでもそうやりましょうね。
あの日のあの歌はなんだったんだ?って思わせておくれでないよ。



それにしてもね。足痛いの。
跳んだり跳ねたり踊ったりしたせいもあるけれど、NHKホール遠い。しかも渋ってくらいだから坂道のある町で…渋谷駅着18:23。走り続けることは不可能だったけど、体力の続く限り早く歩いたり走ったりして開演に間に合いました。いや、もう。疲れました。汗だくです。
汗だくになっていっただけの価値はありましたが、それが2日続くとなると…でも、明日もそんな感じかなあ。
頑張るぞ!!
かっこいいまさよしに会うために!!



ネタバレ的なことがらをいくつか。




続きを読む

いやいやいや。かっこいいね IN MY HOUSE

山崎まさよし
05 /12 2009
2回り目のExitですが。いやあ。かっこいい。

なんかしながらながら聴くというのをしたくなかったから、夕飯済ませえの、風呂入りぃの、酒の用意しぃので居住まい正して、PCへin。うちのデッキはPCより音悪いという情けない子なんで、CDはひたすらPCで聴くんです。

でさ、カッコイイよね。本当に。
今まではさ、この音源がどうやってライブになるんだ?って期待をもってライブに参加してた訳じゃん?
ところが今回はライブでやってるあの曲たちがどういうふうに音源として収められているかに興味がもたれたわけで。しかもライブが極上品だと来てる。期待するなってほうが無理だけど、その期待をあっさり上回ってくれましたね。

マイシューズがアコギだってことから始まって、あの声のChange the World。笑い声。
ロンサムライダーのインハイ目一杯のスピードボール加減。
五月の雨の終わり方と追憶の始まり方と。
まよブン、アリガト、冬心の3部作の暖かさ。
どの曲でも歌声の表情の豊かなこと。

DVDを見よううという気にならない。
他の人の感想を聞きたくならない。
なんだか凄くパーソナルな意識になっている。
みんなが聴いているってことはわかっているけれど、「私だけの音」に感じられる。
なんでだろう?

めざにゅうで言ってたよね。
音楽には何かを変える力があるけれど、それにはパッケージされて手に取れる形になることが大切なんだって。配信ではなくて思いのこもった形になるってことが大切だって。
Greeting Melody。音の贈り物。確かに届けてもらいました。何万枚って作られたCDの中の一枚ではあるけれど、込められた想いはまぎれもなく「1」=100%だから。

素敵な贈り物をありがとう。

IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

5月の雨の前のページの写真がやけにかっこいいんですけど(^^)

明日からなんか変わるのかな? 
ロンサムライダーやるのかな? 
並びも変えてくるのかな?
楽しみだよぉぉぉぉ!!






1時間後の追記…
              

           ストップができない。


寝なくちゃ。寝なくちゃだわよ。
これが終わったら止めるわよ。
止めるわよ。


はあ、止めたわ。
明日、明後日に備えて寝なくちゃなんだから。



ああ、もう聴きたくなっている…
ほんとに、いいわこれ。

主演―大森南朋(なお)

大森南朋
05 /12 2009
振り仮名振らないとまだ読めない人多いか…ちょっと寂しいなあ。

ハゲタカ完成披露ということで、めざましでやっていました。
Webにもあちこちに

大森南朋2年ぶりで「やりきった」ハゲタカ バラエティジャパン

ハゲタカ:世界不況でラスト変更 毎日jp

映画公式 ハゲタカ

渋谷で働くドラマディレクターの日記(ドラマブログ) NHK

映画の公式サイトに南朋たんの特別メッセージがあります。
映画化の話を聞いたときの躊躇、そして決断。
なんとなく人気だから続編を、というわけではないことが改めて語られています。

NHKの方に大友監督(ディレクターK.O)のこんな言葉があります。

続編については、ファンの皆さんにも色々な意見があるかと思いますが、僕も、プロデューサーのK.K.も、鷲津を始めとする「ハゲタカ」の登場人物たちが、この厳しい時代にどのように向き合っているのか、何を考えて生きているのかという好奇心が抑えきれず、「映画化」という船に乗る決断をしました。

この言葉を受けての南朋たんの語りです。

映画化が発表になったときは不安もありました
2時間で何が描けるのか。そもそも何を描こうとしているのか。
でも、大丈夫なようです。
魂こめて作られている作品であると胸を張って言えているようですから。

公開は6月6日。舞台挨拶付きのやつを見に行きたいなあ。
撮影終了して2ヶ月。南朋たんはまたすっかり鷲津じゃないけれどね^_^;

ハゲタカ Blu-ray Disc BOXハゲタカ Blu-ray Disc BOX
(2009/05/20)
大森南朋松田龍平

ブルーレイです!画面全体の色調が独特なこのドラマの感じがよく伝わるんじゃないかな。

いかに久しきものとかは知んなさいよ!byレイディ

日記
05 /10 2009
えと、突然スイマセン↑。
通りすがりのレイディ (集英社文庫 コバルトシリーズ 75D)の中のせりふです。元は「なげきつつひとりぬる夜のあくるまはいかに久しきものとかはしる」藤原道綱母 です。
まあ、まさよしくんがそんなことを知るわけはないですし、水曜日には会えるんですけれど。しかもありがたいことにちゃんと表情がわかる位置で会えるんですけれど、なんとなくね
♪晴れ渡る5月に 負けそうに なってしまった5月の第二日曜日です。



いいお天気でしたよね。職場に向かう途中でかかったのがカーペンターズ。こんなふうに明るい夏の日差しの中では穏やかで心地よい美しいメロディと歌声が全身に沁みます。
昨日の晩、遅くまで続いた青山ロックンロールショーのニュースなんか見ちゃったから、余計です。同年代の職場の同僚達も「死んじゃったねえ」「びっくりだよ」「やりたいことやって、あんだけ慕われてるっていうのはすごいよ」「うちらの年代はみんな思うとこあるよねえ。」「僕の好きな先生だし、トランジスタラジオだし、こんな夜に~だもんね」と。普段音楽の話なんかしない人たちともそんな話が出るほど、大きなニュースでしたから。
キタローさんの黄色いTシャツとピンクの半パン姿がとても素敵でしたから。まさよしくんは「あれかな?」程度にしか認識できませんでしたが、最後のバンドメンバー達の演奏を、清志郎さんの声を聞きたいと思って集まった人たちの姿がとても素敵でしたから。



本当にいいお天気でしたねえ。
朝起きて窓を開けたとたんに草いきれ。どっから香ってくるんだと思ったけれど萌えいずる若葉の香りがベランダに満ちていました。洗濯機2回回して、布団干して、平日にやり残した仕事片付けにちょこっと休日出勤して。
布団と洗濯物取り込んでから母の日ってことで実家に顔出して、焼き海苔もらってきて(逆だよねえ・・でもプレゼントいらないって言うんだもん、おかあちゃんが)。実家の庭先、そこに向かう道すがら、帰りの道で開け放った窓から感じられる草の匂い、若葉の匂い。いわゆる「いい香り」ではないけれど生命力に満ちた香り。

万緑の中や吾子の歯生えそむる 中村草田男
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干したり天の香具山 持統天皇

安売りしてたライム搾ってサムライロックで晩酌してます。これも夏の香りです。
NHKの清志郎さんの特番まであと1時間。ゆっくり時が過ぎるのを待ちましょう。

IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

リードシングルは「追憶」なんでしょうか?テレビでは「追憶」を歌うらしいですよ。




NHKがあんな映像をもっているとなると、民放は太刀打ちできないね。YOUって番組のぶっ飛びぶりは意識していたつもりだけれど、あんな凄いライブをスタジオでやっちゃうほどだったとは・・・復活祭なんか1分も流さずに、締めはなにわサリバンショー。カッコイイ清志郎さん満載の50分間。素敵でした。
青山ロックンロールショーのMCにNHKアナウンサー。ありか?って思ったけど、ありでしたね。松本さん。今日も、昨日も素敵なMCをありがとう。

須坂こぼれ話 まさよしネタではありません

娯楽教養
05 /09 2009
「須坂」今回のツアーにこの地名を見つけた時、すぐ思い出しました。
「龍だ。」

でも、自分が書いた記事を読み返すこともせず「確かそうだったよな・・・」というあやふやな記憶のみで当日を迎えました。
あれこれいろんな気持ちを抱えて参加したライブではありましたが、方向音痴の癖にしっかりした地図を持たないで出掛けてしまうというのはいつもどおりで。
開演40分ほど前に須坂の駅について、バスどれ? 歩くか? 25分って書いてあるよ。
と、なんとなく歩き始めてしまったんです。
スタートからまったく方向違っててね・・・

「ないねえ」「こっちで本当にいいのか?」なんてぐちぐち言いながら歩いていたら、見えてきたのが学校。避難所の看板だったかな?
その建物を見た瞬間に再び思い出したんです。
「龍だ!」
ryu-suzaka
県立須坂高校 りんどう祭
昨年の分の公式サイトはこちら

この高校の学園祭「りんどう祭」では、巨大な龍が生徒の手で作られるんですね。そんでそれを最終日に燃やす。NHKのにんげんドキュメントという番組で取り上げたんです。それを見た後の記事がこちら。
めちゃ感動して、泣きながら、笑いながら見ていたことを思い出しました。

何かに一生懸命になる。金銭的、物理的な利益は一つもないことに情熱を燃やし尽くす。そういうことが、最高にかっこよくて羨ましくて。それが何年も続けられていくことの迫力に圧倒されて。さすがNHK。って思って。翌日に職場で同い年の男性同僚と熱く語り合ったりして。


特別なライブだったあの日に思い出したことでした。
結局40分かかって歩いていきました。
間に合ってよかった^_^;


追悼番組

音楽
05 /08 2009

5/8(fri)
5/8 24:00 ~5/9 24:00まで、間寛平アースマラソンHPにて特別編集の「RUN寛平RUN」「走れ何処までも」がアップされます。
5/10(sun)
「愛しあってるかい?~キング・オブ・ロック 忌野清志郎」
NHK総合 23:30~24:19 過去にNHKで放送された映像で構成された特別番組が放映されます。
5/12(tue)
「SONGS 忌野清志郎ライブ完全版」
NHK総合 00:45~01:34 過去のオンエア分と未放送部分を入れた完全版。
5/22(fri)
「SONGS プレミアム 忌野清志郎」
NHK BShi 20:00~21:00 昨年放送された「SONGS」をベースに他番組からの映像を加え放映。
5/31(sun)
「サウンドミュージアム ありがとう忌野清志郎さん」
NHK FM 19:20~22:00 去年6月に放送した番組を再構成し放送。

忌野清志郎公式サイト 地味変より

さすがNHK。頑張ってくれますね。

愛しあってるかい? ~キング・オブ・ロック 忌野清志郎~
[総合] 5月10日(日) 午後11:30~翌0:19
ロック界の頂点に君臨し続けてきた「キング・オブ・ロック」忌野清志郎さんの偉業に敬意を表する特別番組。70年代からNHKの番組に数多く出演した忌野清志郎さんの貴重なライブ映像をたっぷりとご覧いただきます。社会やファンに対する真摯な姿勢や、音楽界での交流を含め、忌野さんの人生をつむぎます。また、5月9日の「葬儀式」に集まった親友や仲間、ファンの方々の思いを紹介するとともに、偉大なロック・スターがいかに人々に愛されているかを伝えます。

【曲目】
「雨あがりの夜空に」「トランジスタ・ラジオ」「スローバラード」ほか

9日の追加コピペ
忌野清志郎さん・特別番組 2009/05/09
2日に亡くなった清志郎さんの特別番組を、2夜連続で放送することが、決定しました。
(1)5月10日・日曜日・夜11時30分~0時19分 NHK総合
「愛しあってるかい? ~キング・オブ・ロック 忌野清志郎~」
(2)5月12日・火曜日・午前0時45分~1時34分(※11日・月曜深夜) NHK総合
「SONGS忌野清志郎ライブ・完全版」

「愛し合ってるかい?」は、NHKに残されたアーカイブスの中から、RCサクセション~忌野清志郎さんの貴重な映像を中心に、たっぷりお送りします。
現在「MUSIC JAPAN」のスタッフが、私たちの隣の編集室にこもって、膨大な映像資料の中から、必死になって編集しています。

そして、「SONGS忌野清志郎ライブ・完全版」は、結果として最後のTVショーとなった、2008年2月放送の「SONGS」スタジオライブの模様を、アンコールや、サウンドチェックのために演奏した曲など、未公開映像も含めて、完全版でお送りします。
清志郎さんの「魂」の記録を、しっかりと目に焼き付けてください。
(日付は12日ですが、11日の深夜の放送ですので、お間違いのないように。)

明日の葬儀式に集まった人たちの声も交えてBSじゃなくて総合で放映するところが心意気!
夜遅いけれど、しっかり見ますよ。翌日めざにゅー見なくちゃいけないけれど、ちゃんと見ますよ。


翌週のゲスト紹介でのまさよしくんの顔を見ようと思ってつけたMステ。清志郎さんの出演シーンをきっちり流していました。いろんなことやってましたね。HISはあの当時もめっちゃ驚いたけれど、今見てもびっくりだわ。


富山ライブを終えて、明日の朝一の飛行機で帰ってボスの式に出て、とゲンちゃんは書いていました。とすると富山空港7:10とからしいです。式にはワイドショーとかのテレビカメラが入るでしょうから、参加すれば喪服姿のまさよしくんが映ることになる…んでしょうね。






明日は暑いらしいです。


RHAPSODY NAKED (DVD付)RHAPSODY NAKED (DVD付)
(2005/10/26)
RCサクセション

解説を書いているのは、ジャイアン@森川社長です。




Walkin' in my shoes 須坂&松本 松本編

山崎まさよし
05 /06 2009
今日はまさよしくんは新潟でライブ。そろそろ終わる時間帯ですね。この記事を保存する頃にはすっかり終わって、出待ちの方々に手を振りながら富山へ移動…っていうくらいになるのかな?

GW最終日、いつになくアクセスが多いから「やっぱりみんな、まさやん(きゃっ"^_^")のことが気になるのね」なんて思ったらサーチワードの一番は「大森南朋 ハゲタカ」でした。再々再々放送が行われていたんですね。私も今日だけ見ました。ケータイ投げつける南朋たん鷲津さん。激昂するシーンあんまりないからね。うふ「任せてくれませんか、私と芝野に」うふふ。呼び捨てってことはさ「身内」ってことでしょ? いや~ん。
その後ヴァイブレータを見ちゃう勢いにもなろうってものさ。

って、かなり話題が逸れました。ごめんなさい。
これから先はWalkin' in my shoes 松本編ですよ。

IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

いよいよ来週です。楽しみだぁ!!

続きを読む

Walkin' in my shoes 須坂&松本

山崎まさよし
05 /05 2009
いいライブでした。
どっちの日も。

いい酒と旧友との再会と、久しぶりにお腹痛くなるほど笑ったアホな妄想話と。

行きたい時が行き時。聴きたい時が聴き時。

やっぱりこの人じゃなきゃダメなんだよねぇ。なんて話とちょっぴり大人な…話とで夜は更けていきましたのさ。



んと、きっとまとまらないであろうライブのお話は追記でね。




続きを読む

5月5日 こどもの日 雨

日記
05 /05 2009
あれやこれやが重なってかなりタイトな日程の中、いろんな思いやらなんやらが濃密にせめぎあった3日間を過ごしてきました。

本日昼過ぎに信州遠征から帰宅。
何かをする気力が湧いてこなかったので、PCで清志郎さん関連のニュースやらなんやらを見て回っていました。通夜や葬儀に参加した方たちの写真やコメントの中に森川社長の名前がないのは、それは仕方のないことだけれどどうしてるのかなあ、って思っていたらイッコだけ見つけました。

遺作「Oh!RADIO」 記念盤でCD化か
歌とギターのほか、ベース、ハーモニカなどすべての演奏を1人でこなした多重録音。デモテープだけに少しざらついたサウンドは分厚くて生々しく、歌声はとても力強い。現オフィスオーガスタ社長でディレクターとして同曲を制作した森川欣信氏(56)は「やはり天才だ。ラジオは彼が音楽に触れた原点。ラジオを通して人とのつながりを表現しているところがトランジスタ・ラジオと共通している」と話した。

802の記念SONG、ディレクションしたの社長だったのね。
今年になって一度も社長日記更新されていなくてどうしたもんかと思っていたんだけれど、思うところがあったのでしょうかね?この記事見つける前に、社長日記読み直していたら、清志郎さんの名前出てくる率結構高くてね。読み返しちゃった。40年。長い付き合いだものね。



今日は上田現 トリビュートライブ「キコエルカイ」が行われる日でもあります。
雨天決行という告知でしたからやっているでしょう。



寂しい雨が降ってます。

キヨシローさん…

音楽
05 /03 2009
訃報…

こちら


明日のライブ。
「頑張って」楽しむことはしたくない。





でも、楽しくないライブもいやだ。



でも。
でも。


もう一回あなたのライブが聴きたかったよ。
なんで、こんなに…




明日。
まさよしくんは何か言うでしょうか。
それとも何も言わずに雨上がりの夜空にを歌うんでしょうか。



現ちゃんはシリウスになった。
キヨシローさんは5月の青空になったのかな?
5月の雨。泣かずに聴けるだろうか。

ああ。本当に。
悔しいよ。
悔しいよ。
悔しいよ。
キヨシローさん。
悔しいよ。


行きたいんだよねえ

娯楽教養
05 /02 2009
阿修羅展 国立博物館にて
公式サイトはこちら

「仏像界のスーパースター」奈良・興福寺の阿修羅像。
3面のお顔を持つ美少年。唇をかみ締め悔しさをにじませた少年。眉根を寄せて苦悶する青年。まっすぐに真実を見つめ仏になろうとする人間。
そしてそこからイメージされたらしい萩尾望都の描く阿修羅。
百億の昼と千億の夜 (秋田文庫)百億の昼と千億の夜 (秋田文庫)
(1997/04)
光瀬 龍萩尾 望都

美しいのよ~ ほんとに美しいの。

あの当時の(どの当時だぁ?)少女マンガオタクはみんな修学旅行先の奈良で阿修羅像をハートマークの目で見つめたものさ。今のみうらじゅんやはなちゃんのように仏像オタクっていうかマニアっていうか、そういう存在がでてくるとは思わなかったけれど仏像という存在を超えて「美少年」としての存在感はン10年も前から、いえきっともっと前から騒がれていたんです。

うわ…横顔のアップ。すんげー美しい。
まさよしもかなわないわ。(NHK ワンダー×ワンダーより サイトはこちら)

展覧会は6月4日まで。どっか平日休みとってじっくり見に行きたいものだわ。GW中とか土日とか最終週の辺りとかは混みまくるだろうから、5月後半の平日………
「阿修羅見に行くんで休みます!」 

言ってみたいもんだわ(-_-;)


でもどこかの日に必ず。混みまくりでも何でも行ってやる!!!

asyura


海に来ています

日記
05 /02 2009
昼過ぎまでに仕事が済んだので、GWぽくドライブに出掛けてみました。帰り道をちょっと遠回りして。
とりあえず海!ってことでまさよしくんがいつだったか来たらしい金田海岸へ。アクアラインの入り口にあたる場所です。
20090502151839

アクアラインを左に見ての写真が↑
アクアラインの下を通り過ぎて右に見るのが↓
潮干狩り場になっているのは↓の方です。


海ほたるも川崎側の風の塔も春霞の中に見えました。
潮が満ちていて潮干狩り客はいなくて。ほんとにひなびた田舎の漁港でして。のんびりってのはこういうものだとしみじみ思ったわけです。正しい野良猫(飼い猫かもしれないけど)が目の前を横切ったり。春ですねぇ。
20090502151835


その後自衛隊の基地の前を通り過ぎて木更津港へ。写真の中にある赤い線が、伝説の赤い橋です。ぶっさんがえと、だれだっけ? 彼女をオブって渡った橋=中之島大橋。キャッツアイファンのいたずら書きですごいことになっているということをいつか聞きましたが、今はどうなったか知りません。歩くことしか出来ない橋なので高所恐怖症の私には、ぜーったい!渡れない橋です。
20090502151828





いい天気。

ちょっとお昼寝して帰ります。



って帰り着いたのが4時半ごろ。気持ちのよい夕飯を作るためにちょいと買い物に出かけて、今、気持ちのよい夕飯、晩酌?してます。

本当にいいお天気でしたねえ。

サムライロック なつかし…

食べるもの・飲むもの
05 /01 2009
スーパーの酒売り場で見つけ買ってきてしまった。
こちら
samurai-rock


サムライロック。若い頃に結構飲んだカクテルの一つです。
日本酒にライム。そんでそれをロックで。水割りとビールで始まった私の酒遍歴の第二段がカクテルあれこれで。トニックウォーターとかコークハイの類が苦手だった私は結構これ飲んでいたんですよ。それがボトルで簡単に飲める。ってことで買ってみました。340円。

日本盛の商品ですから慣れ親しんだ本醸造の日本酒とライムが適当な割合でブレンドされていて凄く飲みやすかったです。でもまあ、ちゃんとしたライムジュースってか果汁を買ったらこの値段じゃなくても飲めるかもと思ったりもしましたが^_^;手軽さが何よりです。

3日4日の夜は何を飲むかな?