fc2ブログ

Augusta関連ニュース

Augusta
06 /29 2009
シカオちゃんまた出ますよ。ミュージックフェア。

『MUSIC FAIR』
おまたせ!
テゴマス×スガシカオ、
初出演 シド、Aqua Timez、
とかの会議など
来週もたのしみ
7月18日 夜18時から放送
おたのしみー!


きくちPの音組収録日記より

nagasawa-new
長澤くんの新譜SILENTSIRENのジャケ写。
カッコイイ!ちゃんと人間だってわかる!(そういうこと?)

J-MALLの内容紹介ではこんな感じで書かれていました。

2009年、一躍注目のアーティストとなった長澤知之の4thミニアルバム・リリース!! 覚醒した天才の放つ新作は、なんと全曲ラブソング。誰もが共感する普遍的な言葉を使いながら、幅広い音像と独特の視点で描くその心象風景は、聴く人が思わず魅了されてしまう。前作以上に聴きやすく、聴くほどに深く響く、相変わらず強烈な個性の全7曲にボーナストラックを加えた長澤濃度120%のミニアルバム。

なんだかすっげーつぼを押さえた紹介文。ボーナストラックには何が入るんだろう? ライブ音源かな?

一方、Amazonではこんな感じ。SILENT SIREN

今年3月に1年半振りのリリースとなる「EXISTAR」をリリースし、その存在感を改めて示したアーティスト、長澤知之。ライブ動員も各地区でうなぎ上りも彼が間髪入れず発表するのは、全曲ラブソングのミニアルバム。誰もが共感する普遍的な言葉や幅広い音像で表現される独自のサウンドには、聴く人が思わず魅了されてしまうこと間違いなし!



秦坊の熱闘甲子園テーマSONGのタイトルも決まったんですね。

『Halation』
2009ABC夏の高校野球統一テーマ曲
2009.8.12 Release
■DVD付初回生産限定盤[CD+DVD]: AUCL-5/6 \1,890(税込)
■通常盤[CD]:AUCL-7 \1,223(税込)
☆初回限定特典DVD:『秦 基博 in 高知キャンプ』
2009年2月28日に高知 BAY 5 SQUAREにて行われた超プレミアムLIVEの模様を当日のドキュメンタリー映像と共に収録!
【収録曲】
1. 「Halation」 (ABC夏の高校野球統一テーマ曲)
作詞 / 作曲 : 秦 基博 /?編曲 : 皆川真人
2. 「サークルズ」
作詞 / 作曲 : 秦 基博 / 編曲 : 山本隆二
3. 「朝が来る前に (Live at 岡山ルネスホール)」 <6:40>
作詞 / 作曲 : 秦 基博 ※弾き語りツアー「GREEN MIND 2009」からの最新LIVE音源。
4 「Halation」<backing track>



みんなお仕事しています。頑張ってます。まさよしくんも頑張ってます。
サダさんも今日はなにやらリハーサルだそうで。(サダさんブログより)
アタシも頑張ってお仕事せにゃ。

PartyPeople スガシカオ

スガシカオ
06 /29 2009
シカオちゃんの新曲。予約してないんだけれど。
ソニーミュージックで試聴できるというので聴いてきました。こちら着うたにもなっているんだけれどそっちはまだ聴いてない。

歌詞が2chに載っていたので「全体の一部」として聴くことができたせいもあるけれど、結構いい。あ、PartyPeopleはフルに近い形でラジオで聴いているから、この結構いいは、ぬるいビールとTOKYO LIFEについてね。昔の声だったらもっとなんかこう、ぐわはん!って来る感じなのかも知れないなと思ったけれど、今のスガシカオだからこそいい、のかもしれない。四十路過ぎた東京人だからこそ歌えるっていうか。ぐっと来過ぎない。何かをえぐるような鋭さは、奥~のほうにひっそりと息を潜めている。なくなったわけじゃないんだけれどね…。

どうせ買うなら予約した方がポイント高いんだよね。
7月になる前に予約しちゃおうかな。

Party People(初回生産限定盤)(DVD付)Party People(初回生産限定盤)(DVD付)
(2009/07/15)
スガシカオ

でも、これDVDにCDがついていると言った方が正しいんじゃないの?

高松~~! うどん~~~!

山崎まさよし
06 /28 2009
って、初っ端からまさよしくん叫んでました。
アルファあなぶき。きれいなホール、きれいな町、きれいな夜でした。


金毘羅さんの階段上って大汗かいて、栗林公園の中1時間弱散策してから臨んだライブだったんで、前半の無理矢理高音搾り出している部分は聴いているのが辛かった…疲れちゃうんだもん。聴いてるこっちが力が入っちゃうっていうかさ。
だから、中盤以降の張り切らない歌い方の部分が心地よかった。椅子に座ってゆったりまったりしみじみと、ね。

それでもやっぱり最後には跳んだり跳ねたりしちゃうし。
まさよしくんとご一緒に!させていただいたりもするし。

残るは、京都・神戸。
終わって欲しくないなあ。
「またね」ってまさよしくんやキタローさんに手を振れないのはかなり寂しいなあ。
ライブ後にはそんなことを考えた夜でした。



で。とりとめのない、思いつくままの感想文。よろしければお読みください。





続きを読む

今日は暑くなるみたいです。

山崎まさよし
06 /27 2009
めちゃ早く高松に到着するので、ライブ始まる前にうどん3玉は胃に収めておく予定です。炭水化物はやばいんだけど^_^;

それにしても。
さっきライブスケジュールを確認に公式行ってきたけれど、もうこれしかないのね。

6月27日 香川・アルファあなぶきホール (土) 18:00
6月28日 高知県立県民文化ホール(日)
7月2日 グランキューブ大阪 (木) 18:30
7月3日 グランキューブ大阪 (金) 18:30
7月5日 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール(日) 18:00
7月7日 なら100年会館(大ホール)(火) 18:30
7月9日 和歌山県民文化会館大ホール(木) 18:30
7月11日 京都会館第一ホール(土) 18:00
7月12日 神戸国際会館 こくさいホール(日) 18:00


始まる前に貼り付けたらえらいことになっていたのに、もうこれだけ。やっぱりちょっと寂しいね。


さて、出かけますかな。自分の靴をはいて。

IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

商品詳細を見る

ハゲタカ 3回目

映画
06 /26 2009
「直帰します!」
返事も待たずに車を飛ばして劇場へ。
3度目のハゲタカ鑑賞。

3度目だから、萌え~ポイントは押さえつつ静かにお話に浸ることができました。
だからオープニングのあの、シーン。劉一華の子供のころのあの映像から泣けてきました。そのあと彼がどうなるかわかっているから。あのシーンが彼に何をもたらしたかわかっているから。


本当にね、腐女子としてのお楽しみはもちろん十分にあるし、今日も新たな発見があったし、そういう面での楽しみは増えこそすれ減ることはないのだけれど、それ以上に物語の哀しさに心引かれた今日でした。


本当に最後まで、いや、後ろにいけば行くほど物語の世界に引き込まれ、鷲津の表に出ない慟哭が心を揺さぶったのに……そのさなかにケータイ鳴らしやがったやつがいます!!!!
エンディングテーマがかかるその一瞬前。画面から音がなくなるあの瞬間にはかったように
♪瞳を閉じて~
堅~~~~~~!!!!(なぜ、オレ?by堅)


ケータイは切ろうよ。バイブもダメ。あんなに人数の少ない劇場ではバイブ音も響く。
ケータイは切る!!!!
よろしくです。

映画ハゲタカ オリジナル・サウンドトラック映画ハゲタカ オリジナル・サウンドトラック
(2009/06/05)
サントラtomo the tomo

←↓どっち買います?


ハゲタカ オリジナル・サウンドトラックハゲタカ オリジナル・サウンドトラック
(2007/07/18)
TVサントラtomo the tomo

両方買いましょ。

続きを読む

そうか、美空ひばりって

日記
06 /24 2009
横浜の出身なのか。そんで、野毛に銅像があるのか。
今チラッと野毛の銅像のあるあたりの風景がNHKで出て。行ったことがあるような気がした。銅像を確認したことがあるわけではないけれど、旧桜木町駅から野毛のかの人が昔住んでいた所まで行ったことがあるから。

亡くなったのが20年前ですから、ニアミスすらありえないんですが、なんとなく「そうか美空ひばりは野毛にいたのか」って思ってしまった宵でした。

不死鳥 美空ひばり in TOKYO DOME <完全盤>翔ぶ!! 新しき空に向かって [DVD]不死鳥 美空ひばり in TOKYO DOME <完全盤>翔ぶ!! 新しき空に向かって [DVD]
(2001/12/21)
美空ひばり

商品詳細を見る




そういえばカバーに美空ひばりはなかったね。
             
                   オレ、あんなに歌うまないねんby…

日記
06 /23 2009
先週がカナケンだったなんてなんだかびっくりです。
そんで今週末が香川だっていうのもびっくり。
四国、関西でWalkinmyShoesが終わってしまうのも。
オーキャンエキストラが待ってはいるけれど。(ああ、美味そうなマグロ。築地行きたい…)


ツアーの詳細がでて、ツアーは使えねーって確認して、飛行機はともかく宿をどこに取ったらいいんだろうって考え始めています。だって、どこに泊まる?(エアプランでは鳥取市内に泊まるみたいね。どんなホテルがあるんでしょう?)

ツアーに関してはホリオサンはチケット確保している人はどうぞ!ていうようなことを書いてあったけどまだ「確保」できたかどうかはわかんないじゃん!
まだ結果発表になってないじゃん!
外れることはないだろうと思うけれど確定じゃないじゃん!
ツアーの申し込み開始までにはチケット確保できたかどうかはわかるけれど、なんだかちょっと、ちょっとだわよ。



なんてね。ちょいとぐちってもみたくもなります。
まあ、バスでも飛行機でもツアーに参加する気はありませんが公共交通機関が整っているところではないのだから、自力で行く人のための「最寄り駅」からの足やら手やらあごやらよろしくですよ>Augustaさん

東 京 前日23時00分発 翌11時00分頃着 29,000円
名古屋 06時30分発   翌03時30分頃着 15,000円
京 都 08時00分発    翌02時00分頃着 13,000円
大 阪 08時00分発   翌02時00分頃着 12,000円
神 戸 08時30分発   翌02時30分頃着 11,500円
姫 路 09時00分発   翌01時00分頃着 10,000円
岡 山 09時30分発   翌00時30分頃着 9,000円
広 島 08時30分発   翌01時30分頃着 10,000円
福 岡 04時00分発   翌05時00分頃着 18,000円

■旅行代金に含まれるもの/往復バス代 + グッズ代 + 高速代・駐車代

これ凄くわかりづらくね?
出発はともかく、到着の方。わかんなくて一瞬考え込んでしまったのは私だけ?
そうか私だけか…それにしても、0泊3日を迫られる東京発着組。頑張ってねえ!どんな立派なリラックスシートでも私は勘弁だわ。

あ、まさよしくんが同じバスに乗ってくれるなら10倍払ってでもいいけど(乗るか、そんなもんbyま)

アスパラとベーコンのグリル?とでもいいましょうか。

食べるもの・飲むもの
06 /23 2009
最近としてはちょっと早めの8時前帰宅で作ったのは。
この二品。
kyo-no-yu-han

お風呂から上がってまずは、お鍋にお湯沸かしてペンネの準備。
アスパラガスとベーコンを冷蔵庫から出してはかまの処理したりしつつ、グリルの余熱。
ナスを適当な大きさに切って水にさらして準備は完了。

沸騰した鍋に塩とペンネ。
アルミホイルの上にアスパラガス並べてクレージーソルトをたっぷりと。更にその上にベーコンをしいて、きっちりアルミホイルで包んでグリルへ。
水にさらしたナスをオリーブオイルで炒める。しんなり油が回ったら青の洞窟のパスタソース。アラビアータ。

ペンネが茹で上がるまであと2分くらいになったところで、グリルの中のアルミホイルを開く。焦げ目が欲しいじゃん?
ペンネが茹で上がったら茹で汁をフライパンにちょいと加えてペンネとあえる。器に移して食卓へ。
ちょうどのタイミングで焼きあがったアスパラガスも皿に乗っけて食卓へ。この間の梅だれちょいとかけていただきま~す!!!

もうすぐ完食。
やっぱビールもしくは発泡酒、もしくは第三のビールで乾杯しつつ。

はあ、美味しかった(^^)

沖縄慰霊の日

日記
06 /22 2009
「明日は何の日か知ってる?」
今日かなり歳下の人に、ちょっとまじめな話をしなくちゃいけない時間があって、こんなことを聞いてみた。25歳の男の子は「ヒントください」って言った。22歳の女の子はまったくわからないという顔をした。
「ヒント? ざわわ、かな?」
「戦争…沖縄?」
そこまでわかっても、それ以上のことは知らないのは彼が悪いのではなくそんな時代なのだと…思おうとしてもやっぱり、哀しい。

今日のNHK。沖縄 慰霊の日特番「“集団自決” 戦後64年の告白~沖縄・渡嘉敷島~」 。集団自決の時に家族を殺した認知症を発症している男性の苦悩。自決…手榴弾が不発だったから、アメリカ軍に辱めを受ける前に家族を殺す。鎌で、鉈で、棒で、紐で…。殺し手であった自分は生き延びてしまって、幸せである今が、辛い。どうしていいかわからない。

そんなことは知らなかった。そういって済ませてしまえることがらではない。
そんなのは昔のことだ。決してそう言ってしまってはいけないことだ。
今を生きるために、知らなければいけないことはたんとある。
沖縄だけではない。奄美諸島がアメリカに占領されていたことを知らない人はあまりにも多い。
東京大空襲は知っていても地元の町々が戦争でどんな被害にあったのかを知る人は少ない。

千葉空襲では1000人からの死者が出た。当時の千葉女子師範学校(現千葉大教育学部)があったJR千葉駅のあたり(この間まさよしライブがあった千葉県民会館に向かう道すがらに碑があるらしい)は終戦間際に2度の空襲にあい、多数の死者がでた。一度目の空襲で大やけどをおい病院に入っていた女学生。2度目の空襲で病院に火がつき、彼女を背負って逃げることなどできない母親に「お母さんは逃げて」と、自分をおいていくように話し…

そんな話はきっと各地に腐るほど、ある。
日本中の、世界中の戦死された方々に家族がおり、恋人がおり、友だちがおり。
死んでいった人の無念と恐怖と悲しさを決して忘れないこと。
生き残った人の消えることのない痛みと哀しみを想像すること。
愛と平和を謳うには、愛や平和を語れない人々がいたことを、いることを知ることが必要なのだと静かに思います。あまりにも何も知らない私は、簡単にLove and Peaceは叫べない。

あと10分で、沖縄慰霊の日。
うたの日コンサートは、うたが沖縄に復活した日を記念して作られたものです。だれもが歌いたいように歌える幸福に感謝して「うた」を歌う。それができる幸せを、平和を、愛を感謝したいです。


明日は沖縄慰霊の日です。
「沖縄県民斯ク戦ヘリ
県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」
この有名な電文を打ったのは太田実。千葉県出身の海軍中将です。


Yahooニュースより
あす「慰霊の日」 5大学1129人、3割「由来知らない」
6月22日9時40分配信 琉球新報
沖縄戦アンケート
 23日の「慰霊の日」を前に琉球新報社は16日から4日間、県内4年制総合5大学の学生(1129人)を対象に沖縄戦について知識や意識を問うアンケートを実施した。その結果、沖縄戦を学ぶことは99・4%が「大切」と答えた一方、牛島満司令官が自決した日として定められた「慰霊の日」の由来を「知らない」と答えた学生が29・4%に上ったほか、今年は沖縄戦終結から何年かとの質問で「64年」と正しく回答できたのは61・6%にとどまった。
沖縄戦の体験継承に関心や意欲が強い一方で基礎的知識に課題があることが浮き彫りになった。



公式で情報が遅いのは今に始まったことではないけれど

山崎まさよし
06 /19 2009
今日の夕方お遣いに出かけたとき、J波がこんなこと言ってました。

「リミックス族に山崎まさよしさん登場です!」

はい? ラジオ情報最近更新されたっけ?
職場に戻って携帯で確認するもなし。
帰宅後公式で確認するも…もちろんなし。
メールチェックしたらJ波からのメールにこんなふうに書いてました。

★DOCOMO TOKYO REMIX ZOKU (SAT) 17:00-17:54
 ((ナビゲーター/山田五郎 / 中川翔子(しょこたん) ))

 ■■【TV通販の達人=[ベガス味岡]、登場!
    [山崎まさよし]の意外な親子ゲンカ話にしょこたん唖然!】

 ▽『芸能人スキマQ&A』のコーナーには、シンガーソングライターの
  [山崎まさよし]さんが登場!
  「親子ゲンカ」に関するスキマな質問に応えていただきます。
  ・・山崎まさよしさんって、ケンカするの??

へえ、面白そうじゃないの。まさよしくんが喧嘩。しかも親子? あのお母さんと? それとも、えと、お父、さんと?
まあ、コメントなんでそれなりにきちんとしたまとまった(グダグダでない)話になっているのだろうと期待させます。聞ける人はきちんと聞いて、レポください。 アタシ明日、強制宴会なので(^_^;)

今週出ていたというFM横浜でのコメントもなんの案内もなかったよね。まあ、そんなもんだと思っているからいいけれど、必死に追いかけている時期だったら辛いかもねえ。忙しいだろうけれど、頑張っておくれ>スタッフ様
山崎まさよし山崎まさよし
(1998/12)
山崎 まさよし

最初の本、ですよ♪

Oh! radio.

音楽
06 /17 2009
今日発売日でした。
Oh! RADIOOh! RADIO
(2009/06/17)
忌野清志郎

商品詳細を見る
昨日はまさよしくんのライブで帰宅が遅かったのでフラゲできませんでした。で、今日帰宅途中に予約してあったCD屋さんに駆け込んでゲット!
初回特典がつくなんて知らなかったから、これ↓がついていると知った時はすごくうれしかったです。
kiyoshiro
ぼけてますが、プライベートのとっても優しい風情の清志郎さんが写ってます。だれが撮ったんでしょうか?
そしてもう一つ。通夜や告別式の時に出たという虹。それが私たちの心にも虹をかけてくれます。いい写真です。篠山さんありがとうございます。

クレジットには森川欣信の名前はありません。亡くなった直後、このCDが世に出ることになったときのニュースでは森川社長の名前はあちこちにあったけれど、CDの中にはクレジットはありません。



それでいいんだろうね。うん。
だれが知らなくても自分が知っている。何でもない80%は忘れても、大切な20%は決して失うことはない。忘れてしまえる80%があることが、羨ましい…



ハープの音がね。かわいらしいの。
声と風情とPVと。優しいまっすぐな人、だったんだろうな。

本人vol.10本人vol.10
(2009/06/11)
忌野清志郎 堀江貴文 やくしまるえつこ 北村道子 中村うさぎ 佐内正史 三宅恵介 吉田豪 デヴィ夫人 宮崎吐夢 河井克夫 西島大介 安永知澄 松田洋子 坂口恭平 海猫沢めろん 新井英樹

商品詳細を見る

今日も楽しかった♪6/16 カナケン

山崎まさよし
06 /17 2009
ライブ終わったらライブ雷雨。
ロビーの大きなガラスが青白く光って怖かった。こんな中自分の車で帰るまさよしくんは大丈夫か?なんて思ったけれど、さすがに自分で運転するわけじゃなさそうで(某巨大掲示板情報)。あんなにパワフルに2時間半走り続けた後に車の運転は、そりゃやめた方がいいよね。
サダさんも自分の車で来ていたようだけれど、まっすぐ帰ったのかな?それとも打ち上げに参加しているのかな?
あんだけいいライブをやった後、見た後なのでそりゃ美味い酒になるでしょう。私も美味い酒飲んでます。(濁りの原酒。我慢できずに1杯だけやっちゃってます。>ichimi様)


えと、1曲目の途中で声がひっくり返ってですね。「をいをい、大丈夫か」と思ったんですが、その後しっかり持ち直し、最後までパワフルにパワフルに歌いきりました。声の調子がよかった、という印象よりもとても歌うことを楽しんで元気いっぱいに歌いきった、という感じです。

今日は今回のツアーで初めて、顔の表情がよく見えないくらい後ろの席だったのですがそこから見てても楽しくてしゃーないって風情が伝わってくるほどでした。直前の千葉とはやっぱり違います。“ホーム”ですもんね。7回目だそうですよ。カナケンでやるの。そんな中で満席のお客さんと一緒に元気いっぱいに歌いきったまさよしくんが、素敵でした。




ネタバレは簡単に。
明日もお仕事なんで^_^;




続きを読む

鷲津と芝野と西之屋と

大森南朋
06 /15 2009
2回目があると、3回目があって、きっと4回目があるのだと思う。

2回目はストーリーがわかっているから、さらにどうでもいいことに注目してしまう。




例えば……


あんまりにもアホだし、微妙にネタバレなんで追記でね。




続きを読む

キャベツ 豚肉 生姜 大蒜 梅だれ

食べるもの・飲むもの
06 /15 2009
美味しかったわ。今日の夕飯。洗い物したくないし、早く食べたいし…ってことで本日の夕飯はキャベツと豚肉の重ね蒸し。

写真撮る前に喰ってしまった。こんなに美味しいと思わなかったんだもん!

耐熱皿(グラタン皿だな)に大蒜こすり付けて香り付け。
キャベツ→豚ばら肉→キャベツ→豚ばら肉→キャベツ→針生姜→お酒ちょっと
で、鉄鍋に足を短くたたんだ蒸し皿を敷いて蒸すこと…6分くらい?

ちょっと苦労して鍋から取り出して「紅の梅だれ」っていうミツカンの和風ドレッシングをかけて召し上がり~。
な~んもしてないのよ。塩すら振っていないのに、旨い!!
肉とキャベツも旨いけれど、最後に残ったあれこれのうま味をたっぷり吸い込んだ残り汁がね、なんじゃこりゃあああああああ!ってくらい旨かった。
幸せ。旨い食い物は幸せを呼ぶ。美味しかったよぉ!


明日はなに食べよう。
ライブ帰り、10時半、もうちょい遅いかな?
何を食べるにしろ、酒はついてくるけれどね。

いやしかし。奥さん。旨かったですよこれ。洗い物少ししかでないし。
お試しあれ!!


梅だれについてはこちらをどうぞ

うらごしした梅肉と細かく刻んだ赤じそに、鰹だし・本醸造醤油・はちみつを合わせ、程よい酸味とこくのある梅味に仕上げた「こくだし仕上げの梅味のたれ」。冷しゃぶ、和風サラダ、とんかつ、あえもの、焼肉など、いろいろな料理によく合います。

山崎まさよし 千葉県民会館

山崎まさよし
06 /14 2009
金曜日の夕方から、昨日の夜まで本当にゆったりと過ごさせていただきました。いい時間だったと思います。ゲンちゃんにも「千葉はゆっくり時間が流れていたなあ」なんて書かれちゃう、いや書いてもらった?千葉ライブです。

最初のMCで「千葉は数年前にも来たよね?」って自分から振ってくれました。千葉県内では他に市川が多くてですね。松戸とかもあって。千葉の南の人にとっては市川って都内とほとんど同義で^_^;
で、行く前から「千葉では3回目だ、前は…いつだっけ?」って考えていたんですが、これでしたね。2006年11月9日(木)HAND MY ADDRESSツアーです。後半戦、残り11本だと書いてあります。今回の千葉公演も後半戦。残り14本だそうです。(客席から報告があった)そんなタイミングなんですかね?首都圏の中でも遠い方に…入るからでしょうか?

で。声出てましたよ~。NHK初日に匹敵する声の伸び具合。最初の歌から「おお~。今日はいいかも!」ってワクワクしてしまいました。いつも引っかかるあの歌も完璧とは行かないけれど、かすれたり裏声になりすぎたりということなく歌いきりました。
昔の曲たちの艶やかなこと。ロック色の強い歌たちの力強いこと。ギターとか、入りとか、終わりとかちょこちょこ間違えてゲンちゃんに手を合わせて謝っているところのかわいいこと。(あれ?視点がずれてる^_^;)とにかく絶好調!!でした。

MCはね。もうグダグダなのはいいんですが、てか好物なんですが。今回ね、Sぷり発揮。
えと、梅雨ですね。湿気が、頭がって話の後食べ物の足が早くなるって話題になって。とくにもやしね。あれはすぐいたんで困るみたいなことを言ったら客席から「もやしの管理に行ってあげる」と、女性の声で。をいをい。

したらまさよしくん。
しばらくの間の後。きっちり
「結構です」
って。
うけた。

へんに誤魔化さずにきっちり。今回こういう受け答え多いよね。
無謀な望みは捨ててくださいとかさ。私なんかは大うけしてるけど、言った人は…どうなんだろうね?

最後のMCでも「酒飲んだらいかんのか? タバコ吸ったらいかんのか? 昔のオヤジなんぞもっと吸っていたけど長生きしてる」という内容(大幅に拡大解釈)のこと言っていたんだよね。開き直るというか、うっさいわぼけ!って言うかさ(^_^;)
それにも受けたけど、アンケートにはきっちりでかい字で書いてきました。
でもさぁ、やっぱ酒は飲みすぎだと思うよ~
って。うざいファンでごめんなさいです。


では、ネタバレライブ感想記。
追記でね。



続きを読む

気付かなかった…

山崎まさよし
06 /14 2009
なにって、アンケートですよ。

昨日じゃないや、一昨日の千葉ライブのあと4人で座ってアンケート書いていたときのこと。
相方じゃない方の人から聞かれた。彼女は初めてアンケート書いたのかも。

「何回目?? 和音さん(とは言わないけど^_^;)今回何回目?」
「あ? もう数えるのいやになったから数えてない。70は越えてると思うよ」
「いや、今回のライブは今回で何度目ですか、ってあるから。このツアーだけで数えるんだよ。」
「ええ? じゃ、アタシ今まで間違って書いてた!」
「今回のライブは今回で何度目ですか。って、リピータがいることを完全に前提にしてアンケート作ってるんだ。それって…凄い、のかも」

凄いですよ。そんで、そういうふうな質問の仕方になったのはいつからなのか4月とかのアンケート用紙も探しちゃいました。(資源ごみ。まだ出していない(-_-;))そしたら東北公演のときも同じように書いてありましたから最初からそうなんでしょう。いちいち変えるんじゃ面倒くさいですもんね。

シカオちゃんやスキマ、COILのアンケートなんかは今までのまさよしくんと同じようにそのツアーだけじゃなくて、全体で何回目?って聞いているんですが、まさよしくんってば。
まあね、客側で「あの人また来てるよ」って見つける人がいるんだし(私たちも、ですか?)、まさよしライブ参加回数100越えなんて人も軽くいるだろうし。いったい一つのツアーで何回くらいみんな来てるんだ? 今回複数会場申し込み可になって、どのくらいリピート率上がったんだ? とかを見てみたくなるのもわかる気がします。
どのくらいなんでしょうねリピート率。

DOMINO ROUND Yamazaki Masayoshi tour 1998 [DVD]DOMINO ROUND Yamazaki Masayoshi tour 1998 [DVD]
(2005/06/29)
山崎まさよし

この頃からもうリピーターいたんだよね。千秋楽で隣の人に「何回目ですか?」って聞かれたもん。その時は私的には「は?」だったけど





あ?アタシ?
千葉で14本目。頑張ってるねえ>自分。

アストリッドとスチュ 俯瞰の物語

Augusta
06 /14 2009
この記事…最初は「日記」カテゴリーにしようと思ったんだけれど、いろいろ調べていたら「Augustaじゃん!」ってことで。
いや、びっくりした。これって私が知らなかっただけ? 知る人ぞ知る、ってことがらなの?

えとね。
「アスリッドとスチュ 俯瞰の物語」を観に行って来たんです。こちら

明治通りからちょっと入ったところにある、小さな小さなギャラリー。入り口前に数人の人。ガラス越しに中を覗くとそこにも数人。隣の小さな店の看板は「ROCKER AND HOOKER」…ん? なんだか見たことのある名前だぞ。なんだっけ? まあ、いいやってギャラリーに入って。

左右の壁にモノクロの写真達。若き日のBEATLESたち。
ギター、古いアンプ、アナログレコード。
グッズとして売っているTシャツ。
スチュアート・サトクリフの伝記DVD。
「Hamburg Days」という写真集。

写真はみんな売り物で、ちいさな値札がついている。
私が一番気に入ったのは、ギター抱えたJohnがソファでリラックスしているやつ。手前にあるグラス?がぼけて写っていてその奥にJohnがいるの。
これ、この構図―どっかで見たことある。まさよしの写真でこんな構図があったような気が…思い出せない。
こんな構図のまさよしが見たいって思ったのが先だけれど。それで、あれ、なかったっけ?ってしばらく考えて。
「買っちゃおうかな?」
「いくら…。ははは…。いちまんきゅうせんごひゃく…えん?」
「ははは。」
「買った人、いるんだ。赤シールたくさん。」
「はは…は。」

飾ってある写真は諦めて、机の上に載っている写真集に目を移す。

これ↑

「洋書」ですから、当然日本語でかかれておらず。古い本みたいだから、翻訳本出ていないのかな?と思ったけれどそこにいるスタッフに聞く勇気もなく。

諦めて、DVDとか古いepレコードとか見ていたら「DVDももう在庫わずかですよ」と、スタッフの方から話しかけてくれて。ちゃんす!って思って「この本、日本語に訳されたのないですか?」と聞いてみたら。
「これですか? さあ、これ社長の私物なんで…」
「社長って……森川社長ですか?」
「よくご存知ですね」
「え、あ、まあ」
「そのレコードも全部社長の私物ですよ」
「あ、そうなんですか」

そのスタッフさんが後ろに引っ込んで日本語訳の本はないか他の方に聞いてきてくださって「やっぱりないそうです」と。
展示されているギターは左利き用。てことはPaulのヤツ? と思って、「このギターも社長の私物ですか?」と尋ねると「そうです。ギター3つと、このアンプ、社長の私物です」と。

そんなやり取りのあと、何も買わずにそこを後にする。会話をしたスタッフさんに「ありがとうございました」なんぞと見送られて。一つ角を曲がって明治通りに通じる道にでかかったところで思い出した。

ROCKER AND HOOKERって、これじゃん。

つきましてはアーティスト達の用途済みの衣装を渋谷にあるROCKER AND HOOKERというセレクト・ショップにて一般の方に販売させて頂こうと思っています。


なんで、あそこに、あのギャラリーの隣にあるの? え?え?え?
もう一度確かめに引き返したかったけれど、あの狭い場所にもう一度引き返すのは「何用?」って思われそうでできなかった。…だからさっきちょっとネットで調べたら。

えええええ?
森川社長って、「OfficeAugustaの社長」の意味ではなくて「ROCKER AND HOOKERの社長」って意味で彼は言ってたの?
そんな。

だってこれオーナーズブログって、社長の文章じゃん!
Augustaの社長日記より分量も更新頻度も凄いじゃん。時に気を遣って山崎まさよしとか書いてあるけれど、これ社長だよね。
ポーターとのコラボの時のこととか書いてあるし、社長自身が着ていたものについての記述もあるし、何より文体が社長だもん。

Augustaの代表取締役としての顔とは別にお仕事しているらしい。でも、別注の品々も店頭で売っていたらしい。読めば読むほど、社長です。自分の店で売るならそれは、ねえ。
そんで、これ↓

☆「無駄にしない~mudanishinai~」プロジェクトスタート ☆
来る6月12日より、Rocker and Hookerは、音楽制作会社オフィスオーガスタが立ち上げたプロジェクト、A2R(Augusta Recycle/Reuse)Project~mudanishinai~に賛同し、店頭にてコーナー展開をいたします。まずはオフィスオーガスタ所属アーティストから提供いただいた様々な衣料品を販売いたします。そして、皆様にお買い上げいただいた商品の売り上げの一部は有限責任中間法人moreTreesに寄付されます。もう使用しなくなったものが再利用/再活用され、それが新しい植樹/森林造成などにつながっていく。
モノを「無駄にしない~mudanishinai~」という、誰もがすぐにアクションを起こせる`未来の地球のための第一歩´をものづくりの大切さを伝えてきたRocker and Hookerも歩み始めます。今後も衣料品のみならず、雑貨や書籍、CDなどなど、アーティストの皆様から提供された商品を同様に販売していきますので、よろしくお願いいたします。


12日からって(-_-;) 今日既にやっていたってことじゃん。ああ、あそこで引き返すんだった。そんでROCKERの方まで行くんだった…。ああ、溜め息さ。


「アスリッドとスチュ 俯瞰の物語」は明日までです。

生存のためには必要でないこと

日記
06 /11 2009
家に帰ってから寝るまで3時間ほどの日々が続いている。
職場出て、買い物して、帰ってきて、ご飯作って(今日はゴーヤと豚肉茹でただけだけれど)、食べて、お風呂入って、酒飲みながらブログ書いて、歯磨いて、寝る。

ううむ。いかん。「必要なこと」ではないことをしたい。もちろん酒飲みながらのブログは生存に必要なことではないけれど、たっぷり時間かけて妄想したり、情報収集したり、あれこれ余計なこと考えたりしながら書く余裕は…ない。
ふう。


人はパンのみで生きるにあらず。

うん。そうだよ。おかずだって、酒だって必要だよねえ~~~。
(そういう意味ではないのだが(-_-;)by神様)


だから、明日は何が何でも5時半には職場を出て、生存のために必要ではないけれど「生きる」ためには必要なことをしてきます。
会場で会える方々、よろしくです。車で行くことにしたんで飲みには付き合えませんが楽しい時間過ごしましょうね♪

アレルギーの特効薬アレルギーの特効薬
(1996/04/01)
山崎まさよし

ぎゃははは。もっさい!このジャケ写よりは今の方が好き。てか、これにOK出すスタッフってどうよ?

キタローさんお誕生日おめでとう!!

山崎まさよし
06 /09 2009
今日はまさよしくんは函館ライブ。北海道シリーズ千秋楽です。
そんで、キタローさんの誕生日も重なったらしく、きっと今頃は
♪飲んで、飲んで、飲まれて、飲んで~、飲んで、飲み疲れて眠るまで飲んで~
でしょう。まだまだ夜は浅いものね。
イカでもハンバーガーでもかっぱえびせんでもなんでもたっぷり食べて、ビールでも焼酎でも日本酒でもウイスキーでも何でも飲んで下さいませ。楽しい晩にしてください。



そんなこんなで、あれこれ昔の写真とか見ていたらこれに↓なんだか、萌えました。
てへへ(^_^;)ってくらい、若くてシュッとしてて…よくね?
このまま 山崎まさよしこのまま 山崎まさよし
(2005/08/23)
山崎 まさよし森田 恭子

もちろん持ってるよ~!
たった4年前のことなのに。なんだか切ないくらい「違うわ」(/_;)


ところで千葉ライブ。
落花生以外の名物を発掘してくださると嬉しいのですが。千葉ミルフィーユとかオランダ屋とかはいいませんから、せめて海苔だとか枇杷だとか牛乳だとかロッテだとか…本当の千葉の名物を言っておくれ!(あ、いや。落花生だって十分「千葉」だけれどさ。)

ハゲタカは…

映画
06 /09 2009
もちろん南朋たん&芝野たんの愛のお話として萌えるんだけれど、その中でちゃんと(ちゃんと?)別口で萌える話や、人もいるわけで。今回はなんと言っても

高良健吾くん!



(微妙にネタバレしてます。これから見る人は、見ない方がいいかも)




フィッシュストーリーに続いての高良くんの鑑賞となったわけですが、いい男だよね。
赤いハゲタカ@玉鉄に利用されて捨てられて、金をもらって…その後どうなったかはわからない人。劉にもらった400万でアカマGT買ってそんで。

彼はどうなったんでしょう?

運命に逆らわずに生きることだって劉にいわれて、そんで、そんで…物語としては扱いがちょっと中途半端なんだけれど、それでもとても印象的な人物です。

その風情が若々しくてよかったです。フィッシュ~のときのような勢いもありつつ、きっちり物語にインパクトを与え、なかなか哀しげな存在を演じていましたね。それから、どこのブログだか忘れたんですが楽屋(控え室?)で、鷲津&芝野と一緒だった時に、はじめは二人に話しかけたくても話しかけられずにそのブログ主さん(記者?)と話していたのだけれど、しばらくした後意を決したように二人に近寄っていって自分から話しかけたっていう文章を読んでなんだかね、愛おしくなってしまったですよ。

まさに雲の上の人。共演してても、一緒のシーンはないわけですから現場で声を交わすとかはなかったわけで。でも、憧れて、かっこよくて、学びたいこと、盗みたいこと、いっぱいあって…。だから、話したくて。話しかけられなくて。でも、話しかけなきゃすべては始まらなくて。
あの歳で、私ならできるだろうか。そんなことを考えてました。
そしてそれが、映画にもつながります。あの歳で立ち向かえるだろうか? 立ち向かおうとできるだろうか? ハゲタカに。自分より圧倒的に力を持っているであろうものに。

フィッシュストーリーでもなんだか、よくわからないものに立ち向かってましたよね彼ってば。この映画では彼は歌いませんけれど、ハンドマイク片手にいいたいことを(とりあえず)言い切りますよね。
うん。いいシーンでした。



あとね。他にも書きたいこといっぱいあったような気がしたけれど。
ちょっと貫禄がついた鷲津たんとか、突然…しだす鷲津たんとか、サスペンダー姿後よくお似合い(はあと)とか、ファンドってヤツは一筋縄じゃいかないんだな「おまえは何も見えていない」ってあらんが言われるのがわかるわぁとか。
そこで玉鉄の反撃はないのか?とか、ラストはドラマのあのラストとかぶせてきてるのねとか、ともざともさんは、もうちっと有名になってもいいんじゃないの?とか、野中さんは4年の間に出世はしなかったのねとか、西野治は奥さんや子どもがいそうな雰囲気だよねとか。(あの猫はかわいい!第一話に出た猫と同じって設定だよね?芸が細かい!!)


とにかくもう一度見に来ます!
そんで今度は………



ストラップ買ってきま~~~す。  


「それかい」
サスペンダーの鷲津たん
(どっかのニュースサイトからもらってきたものです。)

ハゲタカ公式はこちら 音出ます。
BBSなんかもできてました。こちら

Augusta Camp 2009 ~Extra~

Augusta
06 /07 2009
二つ目はこれ。
Augusta Camp 2009 ~Extra~

Augusta Camp今年は4ヶ所で開催!!!
--------------------------------------------------------------------
●鳥取東郷湖サマーフェス2009 Augusta Camp 2009~Extra~
8月29日(土)
会場:鳥取県・湯梨浜町 ハワイ夢広場
出演:山崎まさよし、mi-gu、秦 基博、さかいゆう(Newcomer Act)
お問い合わせ:鳥取東郷湖サマーフェス2009 実行委員会 0858-32-2221

●Augusta Camp 2009~Extra~
9月12日(土)
会場:三重県・ナガシマスパーランド芝生広場 特設会場
出演:スガ シカオ、元ちとせ、スキマスイッチ、さかいゆう(Newcomer Act)
お問い合わせ:JAIL HOUSE 052-936-6041

●Augusta Camp 2009~Extra~
10月4日(日)
会場:東京都・品川ステラボール 
出演:杏子、COIL、長澤知之、MICRON’ STUFF、さかいゆう(Newcomer Act)
お問い合わせ:SOGO TOKYO 03-3405-9999

●Augusta Camp 2009~Extra~
10月24日(土)
会場:埼玉県・さいたまスーパーアリーナ 
出演:杏子、元ちとせ、スキマスイッチ、秦 基博、さかいゆう(Newcomer Act)
お問い合わせ:お問い合わせ:SOGO TOKYO 03-3405-9999

まあ、今更こんなのコピペされてもねえ、ってところでしょうけれど^_^;

えと。鳥取ハワイ行きますよ。ええ、遠かろうがなんだろうがそこにまさよしがいるならば、オーキャン(だと、言われるもの)があるならば、仕事の都合と家庭の都合とお金の都合が合うならば行きます!!
ええ、行ってやりますわよ。帰りにはあごの入ったちくわを買ってですね、鬼太郎ストラップ買ってですね、えと…楽しんできますよ。秦坊もかわいがりますよ。ええ、夜の街だって鳥取砂丘だって楽しんできちゃいますよ!!


もう一つ絶対行くのは、品川!
だって、これは凄いでしょ。長澤くんにCOILにマイクロンだよ。そしてそれぞれがこらぼっちゃうんだよ。見たことないでしょ? 私も見たことない。だから、行くんだよ。うん、行くのさ。オーキャンって気分はないかもしれないけれど、行く!!
できれば、杏子椿入っている友達に頼んでいい番号のチケットを手に入れたいくらいだ。だって、ある意味凄い面子だよ。しかも……空いているみたいだし(-_-;)


最後のさいたまスーパーアリーナが悩みどころです。
んんn……
遠いのよ。千葉から行くと遠いの。でも、まさよしくんやシカオちゃんも出てきそうじゃない?追加アーティストもあるかもなんて書いてあるんだからさ。品川ステラにまさよしくんが出てきても「お、儲けた」って思うだけで済むのよ。メインのアーティストがいるから。でもさ、さいたまはさぁ。チケット取って期待して、まさよしくん出なかったらかなりへこむだろうし、行かなくて後からキターーーーーーっ知ったらもっと落ち込むだろうし。土曜日とは言えかなり微妙な時期だしね。


でも、買ってしまう自分です。どう考えたっていけるわけない9月12日を除いて全部取ってやる~~~~~~~!!!

興福寺創建1300年記念「国宝 阿修羅展」

娯楽教養
06 /07 2009
オーキャンの話題と、ハゲタカの書き残しと、サッカー日本代表と、これと。どれから書こうかと思いましたが、最初はこれ。今日で終了です。最終日の閉館まであと21分です。書き終わった頃には最後のお客様も会場を後にして、博物館の方たちの後片付けが始まっていることでしょう。

 奈良・興福寺の中金堂再建事業の一環として計画されたこの展覧会では、天平伽藍(てんぴょうがらん)の復興を目指す興福寺の貴重な文化財の中から、阿修羅像(あしゅらぞう)をはじめとする八部衆像(国宝)、十大弟子像(国宝)、中金堂基壇から発見された1400点をこえる鎮壇具(国宝)や、再建される中金堂に安置される薬王・薬上菩薩立像(重要文化財)、四天王立像(重要文化財)など、約70件を展示いたします。特に、八部衆像(8体)と十大弟子像(現存6体)の全14体が揃って寺外で公開されるのは、史上初めてのことです。

 阿修羅像は天平6年(734)、光明皇后(こうみょうこうごう)が母橘三千代(たちばなのみちよ))の1周忌供養の菩提を弔うために造像して以来、戦乱や大火など幾つもの災難を乗り越えてきました。1300年の時を超えて大切に守り伝えられた、日本の文化といにしえの人々の心に触れる機会となれば幸いです。また、橘夫人(たちばなぶにん)の念持仏(ねんじぶつ)と伝えられる阿弥陀三尊像(国宝、奈良・法隆寺蔵)も特別出品いたします。

東京国立博物館公式サイトより

3月からやっていて、ぜひ行きたいと思っていたのだけれどなにせほら、3月末からの週末はあの人に捧げちゃってたからね。で、昨日やっと行ってきました。まだまだ仕事している人たちを尻目に「ごめん! 今日は帰るね。」と仕事場を後にしたのが3時15分。
あれこれ頑張って博物館着が4時55分。

「入場まで50分ほどかかります!」と、最後尾のお知らせプラカードをもって叫ぶお兄さん。本当に凄い人でした。かなり年配の方から、小学生以下いや、赤ちゃんまでまさに老若男女がずらーっと並んでおとなしく入場を待っていました。すぐ後ろに並んだカップルが「ライブとは客層が違うよな」なんて言っているのが聞こえて…あたりまえだ! でも、ライブとかにも行っているだろう若い人たちも多かったのは事実で、グッズ売り場では「サマソニ会場に負けないな。スゲー人」って言っている男性がいたり(^^♪
仏像界のスーパースター阿修羅様ではのできことではないでしょうか?

6月2日の午前中に80万人を突破した入場者。今日の、ああまさに今、会場をあとにした人は何人目なんでしょうか? ちょっとしたアイドルやら何やらが裸足で逃げ出すような動員数ですよね。それはやっぱり「彼」が(性別はありませんが)とっても美しいからなんでしょう。
いわゆるイケメンではない、でもいつまでも見つめ続けていたい阿修羅や八部衆や四天王や…そんな方々と間近でお会いできて、細部まで(阿修羅様はそうはいかなかったけど)見つめることを許されたのは本当に幸福(興福)でありました。


木彫ではなくて麻布に漆を塗って形を作り、その上に尿粉という木の粉と漆とを混ぜ合わせた粘土の様なものを塗り固めて造形していった…っていうことはあちこちに解説されていましたが、それでもあの繊細な衣のひだや一人ひとり(一つ一つ?)の顔つきや表情までを造り上げるっていうのは。
想像もつかない職人の技、ですね。

阿修羅以外の像で、一番長く眺めていたのは乾闥婆像。頭に獅子の鬘っちゅうか帽子っちゅうか何とも不思議な被り物をのせていらっしゃる音楽を司る方。ハンサムじゃないんですよ。でも、なんだかね。見つめていると何かしゃべりだしそうで、こっちを向いて「なにか?」なんて言い出しそうで。目を離せなかった。

興福寺には何度か行っています。中学・高校の修学旅行。大人になってからもなんだかあれこれで数回。奈良に行く度に(あ、大学3年のときのゼミ旅行では行かなかった。あの時は明日香がメインだったから)興福寺に足を運んで阿修羅を眺めて、八部衆や四天王や足元の天邪鬼を見てきたはずなのに、あれだけ近くでまじまじとしげしげと見たことはなかったんだ。そんなことを思ったりもしました。

阿修羅は、顔3つで頭部が全部完結しているわけではないというのが今回のおどろきでした。両サイドのお顔は正面の顔の耳のあたりのついていて、ちゃんと「後頭部」があるんですよ。だから、耳は全部で4つしかないの。体はちゃんと正面と後ろがあって、あの手たちも肩からきちんと正面に向かって差し伸べられているんです。左の顔用に変なところから手が生えているってことはないんです。でも、どのお顔がどの手とセットになっているかはちゃんとわかるというのが凄い。

あれだけの人ごみの中でもちゃんと自分の方を見つめてくれているあの像たちが素敵でした。今度は、また興福寺に会いに行きます。






でもぢつは。
踏み潰された天邪鬼にこそ、愛着を感じてしまった私です^_^;
ま○○○やゲ○ちゃんに似た天邪鬼がね、四天王に踏みつけられてギョエ~~~ってなっていてさ。思わず「ぷぷ」ってなってしまったのです。

それにしてもみんなウエスト細いの!!
ダイエットしなきゃ…

ハゲタカ シネマメディアージュにて 

大森南朋
06 /07 2009
JCBカード割引で1,500円。でも割引なんかなくても全然平気!!
面白かった、かっこよかった、萌えた。
パンフレット600円もお買い上げ。読み応えたっぷりです。

スケジュール的には結構きつくて、8時10分始まりの回を見て来ました。「明日にしようかな?」「来週にしようかな?」ともチラッと思ったのですが、やっぱりぃ初日に見たいじゃないですかぁ。舞台挨拶も、サタスパも見られなかったけれどやっぱ、初日に!!ってことで頑張りました!!

ハゲタカ 公式サイトはこちら(音が出ます。ハゲタカのテーマ)
映画はテレビ版から4年後という設定で…というようなことは皆さんご存知ではないかと思います。そして、ドラマを見ていなくても十分に楽しめる物語にはなっていると思いますが、やっぱりねドラマ見てからの方があっとーてきに面白いと思う。

おさむB型との西之屋旅館での会話とか、その時に抱いている猫とかだけで十分に萌えられるし「うふふ」ってなれる。
それから、中延さんも村田さんもいるけれどアランはいないのね、とか。
すっかりハゲタカじゃなくなっている鷲津たんが、シャツ着て、メガネして、時計つけて、スーツ着たらあ~ら不思議、ハゲタカさんになっちゃいました。とかね(^^)
ドラマの時と同じせりふが、あちこちにちりばめられていたりとか。

これから見ようというかた。映画見たら面白かったという方。
見ましょう、ドラマ。DVDは高い!という人はオンデマンド。こちら

視聴期間:購入後3日0時間
購入期限:2009年10月31日
この番組の購入価格:315円(税込)


1本315円。ぜひ映画よりちょっと&かなり若い鷲津たんに萌えてください。芝野と鷲津の愛の始まりをしっかり見てあげてください(だから反論はなしだって!)


追記ではアホ丸出しのネタバレオタ話です。


続きを読む

そう来るか、オーガスタキャンプ

山崎まさよし
06 /06 2009
「オーガスタキャンプ」初 全国3か所以上をサーキット…杏子&山崎まさよし所属 スポーツ報知

8月29日 鳥取・湯梨浜町ハワイ夢広場 山崎ら
9月12日 三重・ナガシマスパーランド芝生広場特設会場 スガシカオら
10月4日 東京・品川ステラボール 杏子ら
10月24日 さいたまスーパーアリーナ 杏子ら
   全会場で新人のさかいゆうが登場


8月29日はスキマは髭出演だから、9月か10月。集客力のことを考えると10月かな?秦坊は、COIL(サダさん)は、長澤くんは?
報知に載ったってことは、公式での発表は今日? それとも週明け?
どっちにしろ、早く教えてくれえ!!!
さかいゆうは、新人枠=オープニングアクト扱いかな?



もういっちょ。
サウンドマリーナ 旧広島市民球場 8月15日 山崎まさよし出演決定 サンマリ公式
秦坊も出る。スキマも。J波ライブとの連続だ。移動お疲れさん。

サンマリか…チケット取るか。広島市民球場だったら街の真ん中だし、広島遠征は年中行事みたいなもんだし。月に2回の飛行機利用の遠征なんて軽いもんよ! ^_^;ははは

IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

発売1ヶ月、どのくらい売れているんでしょう。名盤ですよぉ!


湯梨浜町ハワイ夢広場への行きかた調べたんだけれど(ーー;)
最寄り駅から徒歩86分って。
シャトルバスとか出るんだろうけれど、倉吉じゃなくて米子から出してくれるよね。空港からもありだよね。バスチケットとか、開場時間とか、早く情報をくれ~~~!!!


びっくりした!

スガシカオ
06 /04 2009
夕飯食べながらいつもどおりあれこれチェック。
一通り回った最後にOfficeAugusta
表示されて…突然

♪100万回の「何故?」に答えが出ないなら
Party People 今 それをぶち壊そうぜ♪


びっくりした。
今朝までと同じように虹のレシピがかかるものだと思っていて心の準備ができていなかった^_^;
大音量でガッツリ歌うシカオちゃんの「新曲」にほんとびっくりです。タイトルから想像した軟派なロックとはちょっと印象違います。いい方に予想外れました。音源では演奏もガッツリ系だし、ライブ栄えする曲だと思う。


ただ♪らららーら ららーってところがあって、そこにダンサーさん出てきたらどうしようって。それはちょっと…思った。



歌詞確認するためにAugustaトップにアクセスしたら、PartyPeopleより先に月ノうたがかかってですね。コンピアルバムなんで何曲か続くんですが、こんなラインナップでした。

1、黄金の月 スガシカオ
2、アカツキの歌 スキマスイッチ
3、夢見月 さかいゆう

アカツキの後は、まさよしがかかるんじゃないかと期待していたら聞き覚えのない声。
「ああ、これがさかいゆうの声かぁ」
「…これから売ろうっていうわけね」

いっぱいアーティスト抱えた事務所になったんだねえ…なんてことを感じてしまった今日の夜

Party Pepole(初回生産限定盤)(DVD付)Party Pepole(初回生産限定盤)(DVD付)
(2009/07/15)
スガシカオ

前のよりずっといいね(^^♪

生歌切れ?

スガシカオ
06 /03 2009
今日お客さんに「一番最近のライブは誰のですか?」って聞かれた。
最近はずっと遅くまで職場にいて遊んでる気配がなかったからかなぁ?

で。しばし考えて…「長澤知之?」って答えたら。
(5月16日 月見ル~)




真剣に「誰?」って^_^;



だったら聞くなよ!!と言いたいところだけど「ああ、長澤くんね」なんて言われたらそっちの方がよっぽどびっくりする。
そんで気持ち的に「一番最近」なのはもちろんNHKのまさよしなんだけれど、それを告げて真剣に「山崎まさよし? 誰?」って聞かれたら………



どうする? そうする? なにする?(…訳わかんないですけどby皆さん)
それが怖くて長澤くんの名前出したところも、あるかも(-_-;)




で、本当に生歌切れなんですよ。
一番最近が長澤くんの5月16日ですか?
行きたかったサダさんのソロライブ@BYGもいけなかったからさ。1ヶ月近く生歌切れてます。どうしようもないほど「生歌」「生声」に飢えています。
来週には千葉ライブがあってまさよしくんの声に浸れるんですが(一桁列、アリガトさんです)なんだか他にもね、行きたくなっちゃって。
でも楽しいにしてた東京うたの日はいけないんです。

第4回 東京うたの日コンサート 》
<出 演>
☆6/20 (土) ~うたとピアノが絡み合う極上のポップス~
 風味堂 / 岡本定義(COIL) / リクオBAND(寺岡信芳B.、朝倉真司Perc)
  and BYG BLUES BAND … 島袋優G.上地等Pf,木村OJI純士Dr, 高橋"Jr."知治B,
山本隆太Pf,下地勇Vo.岡本定義Vo, 渡和久Vo. リクオVo.BBBB Horns

18日の木曜日から始まる歌の日イベントです。サダさんのソロも楽しみだけれどBYG BLUES BANDのきっときっときっと素敵にカッコイイだろう音にも興味津々。でも、行けないのよ。その日はやさぐれた高校時代の友人との「同窓会」という呑み会なのだ。お泊りで(*_*;


だから。サダさんのライブにはいけません。
恐ろしいことにすばらしいことに45人の同級生一人も死んでいません。「憎まれっ子世にはばかる」を地で行くうちらの組の宴会を優先します。「次」が約束されているわけではないけれど、それでもきっと「next」があるであろうサダさんのCOILの音は、今回見送ろうと……思います。





でもねえ。
まさよしとは全く違うサダさんの歌を聴きたいのも事実なんだよね。



熱闘甲子園テーマ曲はオーガスタ枠か?

Augusta
06 /02 2009
報知新聞にこんな記事が。

秦基博2年連続「甲子園出場」
シンガー・ソングライターの秦基博(28)が、今夏の「第91回全国高等学校野球選手権大会」のABC(朝日放送)統一テーマ曲を書き下ろし、歌うことが1日、分かった。タイトルは未定だが、8月12日に発売される。

こちら


他の新聞には載っていなかったけれど、そのうちあちこちで情報が出るでしょう。そんで最後に公式、と^_^;

どんな曲なんでしょう?
アッパーな夏チューン(笑)とか? 夏フェスでは歌うのかな?
それにしても秦坊もツアー中に制作させられていたのか。ご苦労様です。


8月は末っ子二人をプッシュ!プッシュ!ですかね。
大ブレイクとかしなくていいから、いい歌を創って歌ってくださいよ。



 


 



ところで。
スマスマ。
深井が見ていたのが驚きだけれど、久々のつよしのはにかんだ笑顔がかわいいと思ってしまった私です。森くんが辞めたときほどではないけれど、SMAPの歌でちょいと泣いたりして。歌が上手いかどうかはおいといて、彼らがそろってあれこれやるのを見ているのは凄く好きなんだなあ。
酒に酔ってあれこれやることに日本人は甘過ぎるかもしれないけれど、十分でしょ。これから頑張ってね。福岡の「がんばれくさなぎ」発言思い出しちゃった(^^)

ほっ。ミニアルバム発売ね

Augusta
06 /01 2009
昨日のブログで気になっていた「言わなきゃいけないこと」はこれでした。

長澤知之 4th Mini Album 8月5日発売
「SILENTSIREN」
ATS-18 ¥1,890-(税込)
収録曲
1.茜ヶ空
2.三日月の誓い
3.四つ葉のクローバー
4.どうせ陽炎
5.植木鉢
6.捨て猫とカラス
7.スリーフィンガー

ホリオさんのスタッフブログにも、電子福耳倶楽部にも書かれていました。でも、どうしてミニアルバムばっかりなんでしょう? フルアルバムでは重くなりすぎちゃうのかな? 強烈過ぎるのかな? まあ、本人や極近い周りが納得しているのならいいけれどね。

それにしてもさ。「○○しなきゃいけないこと」って、普通はしたくないことを指すよね。それがミニアルバム発売って^_^; 意味もなくこういう言葉遣いなのか、実はこのミニアルバム発売は…   考えたって仕方ないね。

捨て猫とカラスはこの前の代官山でやったやつだね。何とも哀しい、切ないラブソングだったような記憶がある。三日月の誓い…これってどこかで聴いたことがあるような。他のは聴いたことない、よね?
回想は入らないんだとも思った。あれは、どこかで音源化される時があるんでしょうかね。また聴きたいけれど。


お、西の空にハーフムーン。
きれい。

nagasawa3
Augustaスタッフブログより

長澤知之、間髪入れずに新作登場(BARKSニュース)より