fc2ブログ

新感線☆RX 薔薇とサムライ

演劇
03 /31 2010
昨日、これ↑観てきました。実は2回目です。
公式サイトはこちら
古田新太、天海祐希の主演。新感線の主だったメンバーも総出演で2幕3時間半。赤坂actシアターにて。当日券を抽選で買えるというなかなかに面白い販売方法で連日満員…らしいです。やっぱ新感線人気ですねえ。

お話の内容やら、細かいキャストやらは上に書いた公式サイトで確認していただくとして。
面白いですよねえ、新感線。細かいギャグやら、各キャラの設定やら。もちろん物語自体も。

でもさ。いまいち…だったかな? いや、十分に面白いよ。30周年記念公演だし、天海さん美しいし、浦井くん好みだし。(あーゆー、お気楽で育ちのいい坊ちゃんはまさにはまり役だと、ヴァンパイアで彼を認識した私は思います)でも、期待しすぎちゃうんだ。新感線には。蛮幽鬼のような思いの深さを、SHIROHのような美しいまでの哀しさを。
だから、疲れのピークで観に行った1回目は1幕途中でうたたね寝しちゃった…(-_-;)

普通の演劇を観に行ってあれだけのカタルシスとエンタテイメントを味わわせてくれたらそりゃあ「最高!!」って叫びます。でも、新感線を観に行ってしまっている以上、あれでは満足できない。芝居観ている最中に「SHIROHの再演はないのかなあ」って思わせてしまうようでは、新感線!! いかんやろ。30周年で五右衛門もってきといて、それではいかんやろ!! って、思ってしまうんですねえ。スタオベしといてこんなことを書くのもなんですが、もうちょっとテンポよく、小気味よく進めてくれると嬉しかったかなぁ。

いや、もう十分に面白かったんです。過剰な私の期待に応え切れなかったってだけです。そもそも応える必要もあるのかどうかわからない私の一方的な期待ですし。千秋楽近く、もう一回観に行きたいな、なんて思ってるくらいですし(^_^;)



えと、神田沙也加さんが出てくるのはすっかり忘れていて、突然出てきたときはびっくりしました。お母さん譲りのぶりっ子(でも、かなりしたたか)パワー全開で、鍛えればいい役者になると思いました。歌、うまいしね。
上にも書いた浦井くん。ダンスオブヴァンパイヤのあの学生さん役で覚えていました。もちろんヴァンパイヤの時は彼が目当てで観に行ったわけではありません。でも、主役級の方たちを向こうに回してとても元気にのーてんきに演じていて心地よかったです。
エリザベッタ役の森奈みはるさんの帝劇ミュージカル張りの歌や立ち居振る舞いにはニヤニヤさせていただきました。(とっても重要な役なんだけれどね。彼女がいなければこの物語は成立しない)んとね。このお話全体が「帝劇ミュージカル」への…皮肉っていうか、オマージュっていうか、バカにしてるっていうか、そんな雰囲気なのよ。だから、帝劇ミュージカルとか宝塚とかのあのせりふまでも歌にするっていうね、あの雰囲気を笑い飛ばす、笑い飛ばされる役を森奈さんが請け負ってくださっていて。おもろいです^^;「なぜ歌う?」って繰り返しアンヌに聞かれるとことか…もう、ニヤニヤを通り越してがははってわらってしまいました。この夏、帝劇でエリザベートやるんだけど…思い出して笑っちゃったら失礼でしょうね。でも、笑うよね、これ見ちゃったら。




えっと…
かなり楽しんでるじゃんね自分。
ウン。楽しい舞台です。すんごく面白いです。
チケット高いですけど、一度は観ておく舞台だと思います。

あと一回。どこでいきましょ。

東京公演 当日券のお知らせ新感線☆RX「薔薇とサムライ~GoemonRock OverDrive」
【東京公演 当日券のご案内】
◎販売方法
各公演とも【開演の1時間前】に【抽選】で販売します。(先着順ではありません)。
▼開演の1時間前になりましたら「当日券受付」にお集まり頂きましたお客様全員に、整理番号を引いて頂きます。
▼引いて頂いた整理番号順にお並び頂き、1番の方から順番にご購入頂きます。
▼当日券は【お1人様2枚まで】ご購入いただけます。
▼販売予定枚数に達した時点で販売終了となりますのでご了承下さい。

◎注意事項
▼当日券料金は、前売券料金と同額です。
▼当日券の席種および販売予定枚数は、公演当日までお知らせできませんのでご了承下さい。
▼席位置に関しては、こちらで指定させて頂きます。(お席をお選び頂くことはできません。)
▼先着順ではなく抽選での販売となりますので、当日券販売開始時間にあわせてご来場下さいます様ご協力をお願い致します。


あ、もちろん演奏は生。岡崎さんをはじめ、名うてのミュージシャンが舞台の上と連動してきっちりと音を出しています。カテコで出て来る彼らの誇らしげな顔がすてきです。



それにしてもさ。天海さんはじめ役者の皆さんはさ、セリフ覚えて、出はけを含めたきっかけを覚えて、そんで歌うのよ。かなり長い歌を、何曲か……。芝居の中の歌ですから、もちろん自分で作ったわけではないのにちゃんと歌うんですよね。






……言いたいことをわかっていただけますか?







まさよしくん…
譜面…ちょっとなくしてみちゃいかがじゃろ?
やれば出来る子やろ? なあ、やれば出来る子なんやって、世間様に見せちゃいかがじゃ? カッコええぞ。 東洋様にも目にかけていただけるかも知れんじゃろ? (あ? なんか違ごうちょるみたいがじゃ)



ラジオの最終回

日記
03 /29 2010
今日は久しぶりにグルーブラインやってる時間に帰宅の途に着けたわけです。
で、テレビは今日からプログラムの一切が新しくなってるじゃないですか? ゲゲゲで始まる朝8時とか^_^;
だから、ラジオももう新しいスケジュールでやってると思ったんです。「ああ、もう秀島くんの声は聴けないんだ」って。


ところが。
やってんですね。
3月一杯は前のプログラムなんですね。史香&ピスちゃんのグルーブラインが水曜日まであって、木曜日から有宗麻莉子さんという方とピスちゃんのグルーブラインZ
なんですね。そんで金曜日に秀島くんのCIRCUS CIRCUSと。

そういえば、まさよしくんの夕方帯番組も月曜日からじゃなくて4月1日からスタートでしたね。
そっか、ラジオの改編ってそういうスケジュールなんですね。納得。



で。
私にとってそれなりの感慨のあったラジオの最終回って、これでして。2005年3月31日の記事です。今日、なんだか木曜日、見舞いに行くに関して検索かけてくださった方がいらして…。読み返した自分の記事に「ラジオ」ってやつの力に感じることがあって。



ちょいと書いてみましたとさ。
(ほんとは不思議ドキュメンタリー? 不思議ドラマ? の男前列伝について書こうとしたのだけれど…パス!!)

SPIRITSPIRIT
(2000/08/02)
スガシカオ

木曜日、見舞いに行くはこれのカップリング

アルバムにも入っているけれど、SPIRITと木曜日、~が一体になったこのシングルが価値があるのだと思う。(でも、廃盤なのかな? いや、既にキティがないか…)

聴いちゃった…今朝。

山崎まさよし
03 /29 2010
サダさん作詞作曲の愛と微笑みと花とをDLしてですね、そのままiTunesを立ち上げておいて…流れ始めた深海魚の音源バージョーンを、止めませんでした。音源バージョンの後にはライブバージョンが流れることもわかっていました。
深海魚2回分、合計10分ぐらい。朝の支度をしながら後ろに流れるまさよしの声を…しっかり聴いていました。


だからなんだって訳ではないのですが。

そうなんだってことです。




まさよしの声を、歌を聴いても別に涙は出ませんでしたよ。(当たり前か…^_^;)





だからなんだって訳ではないのですがね。

ウン。

そうなんだってことです。

PATCHWORKPATCHWORK
(2010/03/17)
LeyonaLeyona×FUNKIST×Latyr Sy

愛と微笑みと花とはここに入ってます


IN MY HOUSE(初回限定盤)IN MY HOUSE(初回限定盤)
(2009/05/13)
山崎まさよし

深海魚はこれに入ってます

意外…龍馬と乙女で泣けた…

大森南朋
03 /28 2010
なんとなく脱藩を決意する龍馬だけれど、それを後押ししようとする家族達の思いっていうか覚悟っていうかね、そんなものが感じられたあの長回しに不覚にも泣いてしまった。翌朝、猫に化けた龍馬とそれを見つけて愕然とする春猪@AKBには見えない顔の黒さにもジーンときたです。(あれ? なんかちょっと違う??(^_^;))



静かな回だったねえ…
東洋暗殺のシーンの雷鳴と雨音はあったけれど、そこに挟み込まれる半平太と富さんのシーンの静かなこと。腕フェチの多いまさよしくんファンの目にも十分に鑑賞に堪えられる半平太の腕。筆にたっぷりと含まれた赤の色。真っ白な紙の上に半平太の腕によって置かれていく赤。梅の花びら。
賢くて穏やかで優しいだんな様を見つめる妻の深い微笑み。夫からゆっくりと視線を外す妻の笑顔にかかる影。セリフはない。余計な言葉はない。でも、暗殺者を指揮する者になってしまった半平太の決意が伝わってきたし、その事実を知るのか知らないのかわからないけれど、とにかくだんな様を愛しぬくのだと心の奥深く思いを満たした富さんの姿勢が伝わってきました。

大友さんの演出はいいなあ…

オープニングのシーンは前の回の続きだろうから富さん怒鳴ったりしてたけれど、やっぱり富さんは静かに微笑んでいて欲しいんですよ。たとえ夫が牢獄につながれても、怒鳴ったり取り乱したりを人前ではして欲しくないがです。



はあ、それにしても第二部です。京都で人斬り以蔵が「活躍」してしまいます。龍馬は歳を重ねてかっこよくなって歴史の表舞台に出てくるようになるんです。5月16日に収二郎さんは切腹するし、刻一刻と半平太の最期の日が近づいてきてしまいます。
はあ。




えと、今日はですね、3回目の鑑賞の時は「これ、どこからどこまで長回しなんだろう」って、そんなことも考えてみてました。龍馬の脱藩の準備をしてやっている乙女とのあのロフト^_^;でのシーンは「ごめんちゃ」って言い続ける龍馬にいつまでもカットかけなかったんだろうなとか、すずめ取りの話のところはその前の暗殺できませんでした話からの長回しかな? とか。
半平太のお家の塀の上からのカットと龍馬のアップのシーンと、半平太の背中のシーンと、何回繰り返して長回ししたんでしょうか? 何時間かかったんでしょうか? でも、いいシーンでしたよね。
龍馬との決別。幼かった日の自分との決別。愛する妻を欺いても、なすべきことをしようとする――決意。はあ。いいシーンでした。大友Dらしい、静かないいシーンでした。


でもさ、後藤象二郎の扱いちょっと酷くないか? 半平太に焦点当てて見ているから彼がどんなに酷く描かれようが気にしてなかったけど、ちょっと今日はかわいそうだったなあ。龍馬を斬ろうとした刀を鞘に納めることもせずに「おじさまぁ!」って追いかけて行くなんて、ちょっとそりゃ上士として情けなかろう…なんてね。
まあ、龍馬を毒殺させようとするとか、いままでだって十分に情けないんだけれどさ。


龍馬伝公式サイトが4月1日になんだかたくさん更新されるらしいよ。第二部スタートに向けてのプロモーション。鈴木Pのインタビューとかもあるらしい。
心意気、感じさせてくださいね。

NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2NHK大河ドラマ オリジナル・サウンドトラック 龍馬伝 Vol.2
(2010/05/26)
佐藤直紀

商品詳細を見る

第二部になると音楽も変わるがです。どう変わるんか…買ってしまいそうな自分がいます。

サダDAY NIGHT には「さたくや」を♪

COIL
03 /27 2010
サダソロ@BYG ただ今終了しました。論語、メリーゴーランドなどの新曲ややわらかなサイクル、愛と微笑みと花と(だっけ?レヨナに書いた曲)などもありなんだかとてもアクティブなサダさんでした

セトリは他の方のを見てください。第一部は曲名を言いながらやってくれたんですが、ははは…覚えられません。
第二部は昔の曲中心で「知ってる曲」ばかりなんですか、曲名覚えてません。
ほんとすいません。

そんで、アンコールが↑にある通り、さたくやです。BIRDSをやりました。さすがスター大橋! 上手い! 音外さないし、声量たっぷりだし。いいもの聴きました。
ヤマちゃんに焼きもちやかれちゃうかな? なんてことも言いながら、ぶっつけでやりきってしまうのは、歌い手二人の実力&歌の力だなあと思った次第です。BIRDSは、ほんとにいい!

あとねぇ、第一部でやった新曲で白い鳥が出てくる穏やかな歌。これがなんだかグッときてしまった。
サダさんはさわやかな曲でしょ? って言ってたけど、私にはレクイエムに聴こえたんだよね。
今年の夏は三回忌だな、なんてことを思いながら。レヨナに書いたあの曲も大きな愛を失った喪失感が一番表に出ているように感じるし。
なんかちょっときたですよ。

一番笑ったのは、アルバムの一曲目に入る予定の歌。なかなか許諾が下りなくてとサダさんが言うので、どんな曲かと思ったら アルバムでは、歌詞替えているそうですから、ホントの歌詞で聴けるのはライブだけになるんだと思います。
あれは、許可出ませんよ。そりゃ出ません。でも、どういう歌詞に替えたのかもとっても興味あります。あれだけ繰り返し出てくる×××××を、どんな言葉(名前?)に替えて仕上げたんでしょうか。発売未定のアルバムがほんと楽しみです♪

東京うたの日コンサート…行っちゃおうかな?


月曜朝の追記
そうか、あの帽子はスナフキンだったのか。あたしゃてっきりゴールデンスランバーの整形後堺雅人かと(^_^;)
サダヨシの定義、より)

ORANGE&BLUE(紙ジャケット仕様)ORANGE&BLUE(紙ジャケット仕様)
(2008/07/16)
COIL

これからの選曲今回多かったです。

ピンポーン 佐川急便です。

山崎まさよし
03 /27 2010
12:30ちょうど。ラジオからあのノイズが流れ始めた瞬間。集合玄関からのチャイム。

「あ?佐川急便?」
まさよしくんのカレンダーのお届けでした。
まぁ、なんというタイミング♪なんだか運命を感じるわ。最終回だし。 なんてアホなことを考えた昼下がり。

夕方の10分番組じゃもっと聞けないよ、ピスちゃんの裏じゃもっと聴取率下がるんじゃない? 第一、何しゃべるのよ、1曲かけたら残り数分じゃん!
てなこと突っ込み、音届終了。


もうすぐ渋谷に到着です。
今日はさすがに出ないよね。

僕は言い訳などしない! と…

日記
03 /24 2010
吉田松陰が言ったとか言わないとか。

で、私はいいわけするです(^_^;)

スンマセン、本務多忙のためコメ返しができてません。

週末になればもうすこし…
いろんなことましになるかなぁ…

と思うのですが。
コメントくださった方、もう少しお待ちくださいませ。


こっちを録画するのもうまくできるかどうか。

男前列伝 「気まぐれ猫の反骨」
BShi 3月26日(金)午後9:00~9:30

大森さんだからこそ浮き彫りにできる国芳の「男前たるゆえん」を、洗練された映像美で記録する。
猫が好きで似顔絵が得意。それがふたりの共通点。国芳が暮らした東京・日本橋で、大森さんは一匹の猫に誘われるようにして古びた蔵に迷い込む。


南朋たんと猫。
猫とたわむれる南朋たんを見て和みたい。

愛と微笑みと花 Leyona

COIL
03 /23 2010
サダさんがつくった↑この曲。試聴してきました。
サダさんがブログに書いてからずっと気にしてたんだけれど、ちゃんと検索する根性がありませんでした。

ゆーせんのサイトで試聴。イントロから歌いだし?こちら
MUSICOではラストのサビ、かな? こちら


ああ、サダさんの曲だって思えるやわらかいメロディです。(サダさんがつくった、って思って聞いているせいでもあるんだけれどね^_^;) 
「大人気もなく」なんて言葉もしっくり歌詞に入れてしまう。
「心に咲く花の種をまきましょう」か、失恋の歌…なんて簡単にくくっちゃったらサダさん困ってしまうだろうけれど美しいものを失ったあとの心を歌っているのは確かなようです。
これ↓に収録されています。

PATCHWORKPATCHWORK
(2010/03/17)
LeyonaLeyona×FUNKIST×Latyr Sy

もう発売になってるんですね。


あ、発売といえば…これ。
Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]
(2010/03/24)
オムニバス

商品詳細を見る

今日がフラゲできる日、かな?
私はAmazonさんだから明日だけれど。
ロンサム楽しみです。

俺はそう信じてる。

大森南朋
03 /22 2010
失恋の痛手と、ままならない物語(恋)の行方のジレンマを癒すために見てみました。

フィッシュストーリー [DVD]フィッシュストーリー [DVD]
(2009/09/25)
伊藤淳史高良健吾

商品詳細を見る



心地よいです。
7:3分けの岡崎さん@南朋たんも、やさぐれたレコード店長=岡崎の息子@南朋たん二役もとても心地よいです。
せっちゃんの音楽も高良くんの歌声も、森山くんの正義の味方っぷりもとてもすてきです。


「俺はそう信じてる」
何度か、岡崎さんが言うんです。「信じちゅう」って微妙な脳内変換をされながら、人を信じることや受け入れることをすっと自然に演じられる人だなあと思う。
自分を信じるのと同じように、誰かを、何かを信じる。強いわけでも、弱いわけでもなく、ただ信じる…
「大丈夫、どうせ売れない」


それでも世界は救われるのだ。うん。


スイートリトルライが積み重なっても、それが何かを信じての結果ならば最後に世界は救われるのだ。


なんてことを思いながら、寝ます。




ところで、まさよしくんは今日はどんな感じだったのかな?
1時間も開演が遅れる、なんてことは今日はないだろうからね。(でもさ、1時間押しで22時スタートって。それはありえないでしょ…いくら連休中日だとはいえ。@ADMAN福岡)
何やったのかな? いい男だったかな?

BUNGO-日本文学シネマ- グッド・バイ [DVD]BUNGO-日本文学シネマ- グッド・バイ [DVD]
(2010/06/19)
水川あさみ山崎まさよし

まだ予約してません。そのうちすると思います。

ブラック武市@黒マフラー

大森南朋
03 /21 2010
今日はね、冷静に見ています。3回目の鑑賞中です。

すがる目をするな!!! すがる目を!!!
ブラック克己もとい、ブラック武市にすがるな。微妙なその嬉しそうな表情をするんじゃない!!!
かわいすぎるじゃないか!!!
そんな人だと、思っちゃうじゃないか!!



南朋たんが演じると聞くまで、名前しか知らなかった(というか、読み方は知っています程度の認識)武市半平太だけれど、そんな人なんか???? そんな人でいいんか?



そんで。
龍馬にすがるな!!!!
福田脚本では、あの男は危険じゃ!!
半平太には龍馬のことを心を許せる友だと語らせながら、龍馬の方はそう思ってないのは明々白々だ!!!
誰かにすがるな!! 自分の暗黒面にもすがるな!! …でもきっと、そこでしか生きることはできなかった半平太。武市先生。ああ。富さんの気持ちが…辛い。



来週は大友Dだといいなあ。龍馬が暗殺に加担しない理由、半平太が暗殺を龍馬に託しながらも結局は自分の手のものにさせる理由。そういうのがちゃんと演出で(脚本では無理なので)伝わるといいなあ。

龍馬伝 II~SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER龍馬伝 II~SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER
(2010/03/24)
【作】 福田 靖【ノベライズ】 青木 邦子

4月4日からスタートの第2部のノベライズです。


それはさておき、第2部がスタートするよ!という10分間のPR番組を来週から放送します。放送予定を書きますのでご覧ください。

いずれも総合テレビです。(今日現在の予定)

3月22日(月)午前6:15~
3月25日(木)午前3:35~
3月28日(日)午前2:45~
3月29日(月)午前3:35~
4月 1日(木) 午前2:45~、午前11:05~


MAGURO! DAIKON! Rock 'n Rroll!!

山崎まさよし
03 /21 2010
↑という、コピーが書かれたポスターが張り巡らされた電車でとことこ1時間弱。三浦半島の先っぽで行われたロックの学園に行ってきました。

今日はもう福岡入りしているまさよしくん。もうすぐ今日のライブも始まります。3レンチャンライブの初日。ロックンロールの本領発揮! って感じのすてきなライブでした。ええ、ほんとにすてきな音たちでした。


マグロとハイネケンと、春キャベツの焼きそばとアフリカのお酒で盛り上がって、流れないトイレでウンをつけて体育館へ。バスケットコート2面取れないだろう高校としては狭い体育館。前方のパイプ椅子の席に着くとキーンコーンカーンコーン。チャイムの音。「学園」だもんね。

7列目の私たちだけれど、ステージ近い! まさよしくんのマイクと譜面台はステージ下手。センターにゲンちゃんのドラム。上手にキタローさんのマイクとあれこれ。基本去年のスタイルな訳だ…なんてことを思いつつ、かの人の登場を待つ。



微妙なネックのTシャツ。デニム。赤のエレキ。
1曲目はインスト。なんて曲なのかはわかりません。でも、楽しそうです。キタローさんと見つめ合う目。譜面台を見ずに楽しそうにかき鳴らすギター。客置いてきぼりにしても、自分の音を奏でる。好きだけどね、うん。

2曲目にペンギン。一昨年?去年? とにかくオリジナルとはまったく異なるあのブルージーなアレンジのペンギン。ウォウォウォ ウォウォ ウォウォ~

「どうせなら、苦悩のマタニティやればいいのにね」なんて毒を吐いたつもりが、3曲目にそのマタニティ。
♪たった一度だけの失敗が~
失敗した結果か? いや、もう失敗とは言えないし…
♪終身刑~
受け入れたんだよね、終身刑(-_-;) でもここでは、スイートリトルライズのとあるセリフを思い出したりする余裕もまああった…

簡単に挨拶した後ソノラマ。懐かしい。
ソノラマが商標だと知ったあの時。ああ、もう遠い昔だわ。20世紀の歌だよ?

「まさやん、おめでとう!」ちっちゃい子の声。(←まさやんではなく「やまちゃん」、でした。めざましで放送されました♪)
こう来られちゃ、拍手するしかない。お母さんの仕込みよろしくきちんと言えたあの子に拍手。でもお母さんは言ってなかったよ、おめでとう^_^; 本音、かな?
「天使に祝福されました。ありがとうございます。」
「ロックとは程遠いプライベートなことですが…」
それ以上は余計なことを言いも,言われもしなかった。よかった。「ええから歌え!!!」って思ったり、怒鳴ったりしなくて済んだから。

「こんなロックもあるんです」って、追憶。
楽譜はがん見ですが、音は外しません。高いところもきちんと出ているし、微妙な音程のところもちゃんと歌えている。ギターも声もきちんとミュージシャンで…かっこいい。

「高校の時好きな先生がいまして。」
「男の先生ですよ。」
「職員室にはいなくて、いつも美術室にいたんです。」
ぼくの好きな先生。
この曲だったよね? キタローさんがベースをスツールの上に縦置きしてウッドベースのようにして弾いたの。
縦置きしたまま始めようとするから「え? それで弾くの?」って思わず口にしたら「うん」って。
だって、左手はともかく右手まったく違う動きなんだよ。それでもコーラス含めてすてきな音を創って奏でて…この頃にはちょっと私のほうにも余裕ができてキタローさんのあれこれを眺めたり、キタローさんに声かけたりできていたんだよ。でもって、というか、だからというかほんとにびっくり。
凄い人だとは思っていた、何でもやっちゃう人だとは思っていた、でも、すんごい。この人がまさよしについてくれていること、そんでとってもまさよしのことが好きでいてくれるみたいなことに感謝しています。

次にトランジスタラジオ。
キタローさんは、アコギ!! マンドリンみたいなトレモロ弾きもあって…すんごいなあ。すてきだなあ。肩に力入れたり、大言壮語したりしないで自然体で音を創る。自分のできる、自分ができるだけのことを、きちんと果たす。いいなあ、大人だなあ。好きだなあ。開演前に屋上に何度か現れてくれていたキタローさん。普通に下を見て、普通に手を振ってくれました。普通でいること、自然体でいること。
ちゃんとした大人っていうのは、気持ちがいいものです。

締めはやっぱりオリジナル。
セロリ。
♪毎晩 毎晩 毎晩 会いたい~
会えるっていうか…いるんだよね。会いたい人がおうちに…って突っ込んだりりもしたけれど、手はちっちゃく振ってました。

春も嵐も。
雨あがりの夜空にはワンフレーズだけだったけれど、目一杯腕振り上げて、跳ねて、声出して。
この歌好き。ラブソングじゃないからか、清志郎さんとの思い出が重なるからか、理由はわからないけれど…好きになるのに理由はいらない。好き。

晴男。
間奏の部分で、泣けてきた。ああ、この人を待っている人がいるんだって。ライブが終わって、家に帰ったら「お疲れ様」って笑顔で迎えてくれる人がいるんだって…そう思ったら、泣けてきた。
どうしようもないヤツだと、自分のことを情けなくも思ったけれど、泣けてきたのは事実だから仕方がない。恋人ではない、これから「結婚記念日を永遠に一緒に祝う人」がいるって事実がね、なんだかね…涙を誘ったがです。ちっくと…やるせのうなったがです。(スイマセン、龍馬伝3回目の鑑賞中ですので言葉遣いちっくとおかしかです。)

終演。
アンコールを求める拍手は鳴り止まなかったけれど、7時を過ぎてからの音出しは近隣の方のご迷惑になるのでしょうね。きっちり電源が引き抜かれて、次が始まることはありませんでした。


楽しい1時間でした。まさよしくんが音楽を楽しむ気持ちにはなんら変化がないことは実感できました。その音を受け取る私の方の心境の変化は否定できないし、否定するつもりもないけれど、やっぱり…まさよしくんのこと、好きです。まだまだ、CDやDVDを再生しようという気にはならないけれどいつかきっと、そのうちきっと、以前と同じように、いや、同じではなくとも彼の音楽を新たな気持ちで聴けるときがくるはずです。うん。それを疑う気持ちは微塵もないです。
ただ、もうちょっと時間が必要なだけです。


終演後は横浜でもつ鍋^_^; うまかった。
あの強風さえなければ、夕べのうちにこの記事上げられたんですけどね。予定より2時間近くも遅く帰り着いて、今日お仕事ではそれは…無理でした。


1年前。福山に行く時も強風で予定狂った。
1年前。中国からやってきた黄砂のせい(だけじゃないような気もするけどぉぉ)広島公演飛ばした。
そんな、春の嵐の宵でした。


春も嵐も(初回盤)(DVD付)春も嵐も(初回盤)(DVD付)
(2009/04/01)
山崎まさよし

商品詳細を見る


よいライブでした。楽しかったです。

山崎まさよし
03 /20 2010
ロックの学園2010。きっちり一時間アンコールなし。
楽しそうにギターを掻き鳴らし、キタローさんと目を見合わせ、良く出る声で歌ってました。

マタニティーとセロリでは歌詞に突っ込み、晴男で泣いた私です。

でもね。終演後、横浜の街でいつもの仲間と飲んだ生ビールは、いつもと同じようにうまかった。
なんだかんだ言っても、やつのこと好きみたい。結婚して変わったのは、まさよしの方じゃなくて、私の方なんだと思い知らされたりもした。

まだまだまさよしのCDは聴けないけど、時間がたてばまたかれの音が、声が必要になるんだと思う。

はぁああ。


ライブのレポは帰宅後に。

春(の)嵐も乗り越えて♪

山崎まさよし
03 /20 2010
そろそろお支度にかかります。洗濯も最低限の掃除も終わりました。
アクアラインもなんやらトラブル発生みたいだし。




夕べ。帰宅途中の車の中。ラジオから流れてきたアコギの音。
まさよしの音ではなかったけれど、その音が胸の辺りをどんっと蹴った。
あの日以来初めてまさよしの歌を「切れ端」ではなくて、「まとまり」で聴く。
その事実が急に胸に迫って…心拍数上がった。(清志郎さんのトリビュートだということはすっ飛んでいた)
何歌うんだろう。ちゃんと姿見られるだろうか。
どんな表情してるんだろう。泣く…ことはないだろうけれど。
いや、わからん…



そんなことを考えた。思った。
落ち着きを失くした。
ゲンちゃんが倒れてタカさんがついてくれた京都ライブの前もこんな感じで緊張したな、なんてことも思った。



出かけます。



ロックの学園2010

【体育館ライブ】
  11:30開場 / 12:00開演  TRICERATOPS
                    GUEST:西寺郷太(NONA REEVES)
  14:30開場 / 15:00開演  泉谷しげる GUEST:LOVE PSYCHEDELICO
  17:30開場 / 18:00開演  山崎まさよし



土佐弁のあたたかさ

大森南朋
03 /17 2010
ふっとね、予期しないところで自分にとって大切なものと出会うときゅんとしちゃうことあるじゃないですか。
まさよしの歌声が突然聞こえると、固まっちゃうように、予期しないところで土佐弁に出会うと、なんだか涙が出ちゃいそうになります。


で、昨日突然であった土佐弁は

友よ、どうだそっちは?

やりゆうかえ?

 こちらに載ってます。


大森南朋での検索でいらっしゃる人には馴染みのない名前だと思いますが「さかいゆう」というミュージシャンがいます。山崎くんの事務所の後輩です。ピアノ弾きのシンガーソングライター。高知出身。

普段は標準語でしゃべりますが、特別な時、特別な歌では土佐弁を用います。彼にとって、土佐の言葉でなければ表現できない思いがあるのでしょう。今回のブログもちょっと「特別」な内容だったみたいです。

去年の夏の鳥取オーキャンで「ふるさと」という、土佐弁を用いた歌を聴いたときに思い浮かんだのは「空の中」。
そして今回思い浮かんだのは…もちろん、武市先生。武市先生のことを「やりゆうかえ?」って思ってくれる人は、武市先生がそう思って欲しかった人は、テレビ画面の中ではいなくなってしまったみたいです…。

YU,SAKAIYU,SAKAI
(2008/01/23)
さかいゆうTOMOYASU TAKEUCHI

インディーズ時代の作品らしくAugustaのレーベルではありません。




1分46秒当たりから土佐弁聞けます。やわらかい穏やかな土佐弁に飢えている今の私にはちょっと……きます。





だからって、この記事がオーガスタの分類でなくて大森南朋の分類でいいのか? って気持ちは私にもある。だが、この記事を書こうとした、そして書ききらせた大元は、南朋たんだからいいのだ!!!

「あんた20日の予定は?」

山崎まさよし
03 /17 2010
と、母にさっき聞かれました。
「あ? ライブ。なんで?」
「お彼岸じゃない? 花をね…。 遠くまで行くの?」
「いや。(一瞬の躊躇)横浜」
「そう」
「21日なら空いてるよ」
「21日雨みたいだからいい」

そんな会話の後、電話は切れました。



山崎教諭のロックの学園まであと2日。
結婚後初ライブ、です。
そんで翌日が福岡。

そんで。翌22日にもライブっぽい? 21日のメンバーと一緒に。
2chからの情報なんですけどね。サイトはこちら

COCO SPRING LIVE 〜この春、旅立つあなたに贈る音楽のエール
期間:3月20日 (土)~3月22日 (月)
心地よい空気が私たちを優しく包んでくれる春は、別れと出会いの季節。
会えなくなる淋しさより、出会えた喜びに感謝して、新たな出会いに期待をふくらませたい。
この春、旅立つあなたに贈るココウォークからの音楽のエール。
九州交響楽団メンバーや新進気鋭の音楽家による演奏は必聴です。
最終日はビッグゲストM.Yとのアンプラグドライブ
さて、そのゲストとは…?
素敵なメロディーに館内が包まれる3日間をお楽しみください♪

●3月22日 (月・祝)「ADMAN」with M.Y(スペシャルゲスト)[メンバー]松本 亜土(ヴァイオリン)、田元 真木(チェロ)、岡 直美(ピアノ)
スペシャルゲストM.Y (TOKYO FM某番組パーソナリティー)
[時間]18:00〜
[場所]2F特設ステージ
  ★すべてのプログラムは観覧無料です

無料、ですよ。てことはチケット販売もなし。早く行けばそれでOK。九州の方! 九州まで行ける方! 掛けてみてもいいんじゃないですか?
そんで、本当にまさよしくんだったら(この情報で、まさよしじゃなかったら逆にびっくりだが)、レポお願いしますね^_^;


なんだかねえ、武市先生の扱いの酷さや、自分の仕事のストレスやらでちょっとロックの学園に対する準備―精神的にも物理的にも―が不十分でして。ライブ前後はどうするのかとか、何着て行くのかとか、お天気はどうなんだとか…だれか、私をロックの学園まで連れてって。ツアコンしてくださいませえ。


Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]
(2010/03/24)
オムニバス

今年のオーキャンはどんな感じになるんでしょうね? 去年以上に不安だわ…

シスカンパニー 「アット・ホーム・アット・ザ・ズー」にご出演

大森南朋
03 /15 2010
堤真一
小泉今日子
大森南朋

シアタートラム 6月17日(木)~7月19日(月・祝)

エドワード・オルビー作
千葉哲也演出

シスカンパニーの速報サイトはこちら

とある方から教えていただきました。
以前から話題になっていた「夏の舞台」ですね。


6月17日に初日ってことは5月の半ばくらいからはお稽古始まるんでしょうね。つまりその頃までには…
福山さんがラジオで「今、投獄シーンのあたりを撮っている」って話していたそうなので、舞台の真っ最中に切腹とか?


もうね、下の記事はさ、総合の放送見終わった後に酒の勢いもあって書きなぐってしまったんだけれど。武市半平太を貶めるために書かれたとしか思えない脚本に、本当に腹が立ってさ。武市半平太の親族とか関係者は、抗議しないんかなあ? 純粋に日本や土佐のことを思って、山内の殿様を信じて多くの仲間達とともに命掛けて行動したのに…。土佐では未だに先生と呼ばれている人なのに。

今回の放送では弥太郎もえっらい小物に描かれていたよね。堂々と上士の中に乗り込んできた龍馬に対して、こそこそと告げ口するような、男にね。
まあ、龍馬も東洋に「何かを失ったか?」といわれて加尾の顔を思い浮かべるような小物になってたけどさ。

はあ、遠い日曜日を…待つのが辛い(/_;)

龍馬伝 II~SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER龍馬伝 II~SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER
(2010/03/24)
【作】 福田 靖【ノベライズ】 青木 邦子

商品詳細を見る

春猪ってAKB48の人だよね?

大森南朋
03 /14 2010
春猪って人は龍馬の姪っ子。AKB48の人。4月22日のEarthDayコンサートでまさよしくんとご一緒ささていただく方。





そんなことはどうでもよくってですね。







「吉田様との喧嘩」







ああああああああ!!!!!!!
龍馬!!!!!!!!!!!!!
脚本家!!!!!!!!!!!!
許さん!!!!!!!!!!!!







何が許さないって、加尾とのね、あんな陳腐な(陳腐なはいいすぎですか? だったら、ありきたりの、月9並みの、あまりにもよくあるパターンの)別れでそこまで人が変わるんならおりょうさんを嫁にもらうなっていうの!!!!!!!!!


誰かを愛するあまり、誰かのことを悪く言うことはしたくないんだけれど、今回の龍馬伝、酷すぎます。
私は半平太の味方じゃき。
主役より、半平太の方が大切じゃき。



あああ、何とかして頂戴!!!
土佐勤王党。いつの間に龍馬にあんな牽引力がついったっちゅうか、どうしてあんなに半平太が貶められなきゃいけないのか。来週…吉田東洋に足蹴にされて、そんで…
ああああああああ。どうしたらいいのぉぉぉぉぉ?!!!!



来週…
まさよしのロックの学園の翌日。春の3連休の真ん中。
そこで、武市先生は…暗黒面に完全に堕ちるんですね。
でもいいんです。どんなにあなたが「悪」に染まろうと、私はあなたを信じます。富さんほどの覚悟と穏やかさは保てないだろうけれど、それでもがんばって最期の日まで心の中で死装束を縫い続けたいと…思います。




あああ、南朋たん。
NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1
(2010/01/27)
TVサントラ

テレビドラマのサントラです。ハゲタカに通じる重厚な音ですよ




米倉ありがとう(/_;)

JEF
03 /14 2010
お陰で、これ以上泣かなくて済んだよ。

祝!JEFホーム開幕戦勝利!!
JEF千葉vsサガン鳥栖
     2:0

黄色ってちょっと見づらいけれど、JEFの色だから許しておくれ。


後半6分、8分に米倉がゴール!!
すてき!!

今のところJ2で4位ですが、ちゃんと勝ち続けて来年はJ1で見たいです。
まだまだ、不安ですが…

WIN BY ALL!!

おおっと、びっくり。

山崎まさよし
03 /14 2010
「えーけーびーほうてぃえいとぉ?」
今年のアースコンシャスって…どんな?
複数組でやるときって、絡みあるよね? 同じステージで、なんか同じ曲歌うんだよね。メッセージとか…出しちゃったりするんだよね。いつだったかなんかの番組でパフュームと絡んだときの所在なげなまさよしくんを思い出してしまいました。会話が、成立するんだろうか。だれがリーダーシップとるの? スカパラですか?


「ある人と 一緒になることができました」
  (ゆかさんからの御指摘で↑訂正。ゆかさん、多謝。)
昨日のラジオで言ったらしい。(某掲示板情報)もちろん直では聞いていない。その時間は渋谷で萌え萌えしてたから。テキストだけだから、どんなニュアンスで言ったのかはもちろんわからないのだけれど、なんかね、そのせりふでロックの学園での「おめでとう!」冷静に聞けるかもしれないって思った。
え? 普通逆じゃね? ん、自分でもそう思う。そう思うが、どういうわけだか大丈夫、って思ってしまったのだ^_^; そのくせ、さっきAugusta公式でお家へ帰ろうがかかったら………な気分になってしまっている、大きな矛盾を抱えた私です。


「ええ? 外れた????」
オーキャンのチケット。振り込み先指定がされていませんでしたので、チケットをお取りすることはできませんでした…って、何でえええええええ? 振込先の指定ってなんだったっけ? あれ? 口座番号書くとこあったけ?
ええ? 外れるなんて、そんなぁ!!!



って、夢で目が覚めました。




おおっと、びっくり3連発でした。



あ、も一つ。
これはまさよしネタじゃないんだけれど。
長澤くんのブログの更新時間からすると、渋谷駅でニアミスだ♪
なんだか嬉しい(^^)

スイートリトルライズ初日舞台挨拶付き 雑感

大森南朋
03 /14 2010
初日舞台挨拶を見るのはこれで、えと、4回目?だけれどマスコミが入っていない(つまり2回目以降の)舞台挨拶は初めてでした。カメラが入っていないので、照明が特にはなくて、なんとなく薄暗い中に立つ南朋たんは…かの人に似ていました。

スイートリトルライズ公式 こちら シカオちゃんの動画メッセージも見られます。
ニッカン「中谷美紀、ホワイトデーの質問に困る」 こちら

こんなにくっきりしたブルーのシャツには見えなかったんです。もうちょっとくすんだ感じの紫に近いようなブルーに見えていたんですね。そんで、長い足をいつものように肩幅に開いて立つ姿がね、プラソの時のかの人に似てたんですわ。もうね…ひゅああですよ。最近は似てるって思わなくなってきていたのに、今日という日にこれですよ。まったく(えと、どっちに対する苦情でしょうか?byま&な)




舞台挨拶で南朋たんが「映画がいいと思ったら、友人に勧めるか、ブログでめちゃめちゃ褒めるかどっちかしてください」とおっしゃったので、多くの友人に勧めつつ褒めたいと思います。ですがそれは、次の記事でね。こっちは、あくまであれこれ雑感。しょーもないことを書きます。
映画のまっとうな感想(割と、もしくはこれよりは、まっとう風な感想…^_^;)をお読みになりたい方は明日以降またおいでください。


んでですね。マスコミの入った最初の舞台挨拶でも矢崎監督弄りがあったようでしたが、2回目も監督いじり倒されてました(^_^;) 優柔不断とか、差込(台本にないセリフを突然ぺらで入れられること、だそうです)を急に入れて来ることが何度もあってですねえ…とか。監督も「いや、まあ、あの…」ってだんだん司会の女性の後ろに隠れるようにしたりして。かわいらしかった!

中谷さんは「ハゲタカ」と「龍馬伝」と両方の名前を出して、南朋たんを褒めてくださいました。ハゲタカの名前を出した時は「そうくるか」とつぶやかれたようです。(司会の方が拾ってくださった)
マスコミがいないせいかかなり砕けた質問もあってですね。最近嘘をつかれたことは? って「をいをい、そんなこと本気できいてるのか?」と思わせることをね、しらっと司会の方が聞いて。中谷さんは「タバコを吸うシーンがあったんですけれど、タバコが苦手で監督に喘息でドクターストップかかってるのでできません、という嘘をつきました」と。それでもやってくださいと言われて、タバコ吸いましたけれど、と上手にまとめていらっしゃいました。

で、南朋さん。
「えと、嘘ですか?」とかなり戸惑った、「どれを話していいんだ?」的な間があって、その後次のように答えていらっしゃいました。
「猫を飼っているんですが、飲みに行く時とか『早く帰ってくるからね』って言って出てくるんです。でもたいてい遅くなって。結果嘘になってしまっています。 女性のことじゃないですよ、ちゃんと猫です」
司会「猫ってそういうことをされると、機嫌損ねたりしませんか?」
「だから帰るとケアに必死です。…なんだか他のこと話してるみたいですね(笑)」
ですって。

猫に語りかける南朋たん。わがままな猫(…だけではないかもしれない)の機嫌損ねて必死にご機嫌取ったり取り繕おうとしている南朋たん…想像するだけで



      萌え



映画の中の南朋たんは「ほんとにダメな人だねえ、あなたって」と言いたくなるような男でもあったのだけれど、その雰囲気、生々しい感じのベッドシーン(ま、ヴァイブレータに比べりゃへでもないですが)も含めた男っぷりは十分に萌えオタできる作品でした。


もう一回観に行きたいけれど…スケジュールがタイトすぎる。DVDになるのを待つか。

たとえ世界が終わっても CYCLE SOUL APARTMENT スペシャル・エディション [DVD]たとえ世界が終わっても CYCLE SOUL APARTMENT スペシャル・エディション [DVD]
(2008/02/08)
芦名星安田顕

妙田さんはすてきです。オープニングシーンは千葉県でのロケよ。


Plastic SoulPlastic Soul
(2001/05/23)
山崎まさよし

これがプラソです。PVの中のワンシーンが今日の南朋たんに似ていました。異議がある方も多いと思いますが^_^;


あと2分

大森南朋
03 /13 2010
20100313145707
BGMがシカオちゃんで驚いた。
当たり前なのに しかし、二階席は遠い。帽子かぶってたら顔あげてくれないとご尊顔を拝せない。

さ、始まる♪

明日公開。スイートリトルライズ。

大森南朋
03 /12 2010
シネマカフェで南朋たんのインタビューが載ってます。こちら

うっすらとお髭。
恋は一過性のもの。愛はずっと続いていくもの。
そう語る南朋たんの傷心を癒してくれる人はいるのでしょうか?
元旦のPのYさんの入籍発表は、彼の心の中でどう処理されたんでしょうね?




そんで、ステラですよ。
昨日、一昨日と書店による根性がなかったので今日やっと行って来ました。
表紙から始まる大森南朋ワールド。

いい!!

何がいいって、すべていい!
半平太の悲しさや、それを演じることの醍醐味をきっちり自分の言葉で語ってくれている大森南朋に惚れ直し!!です。
もう既に南朋フリークの方々はチェック済みだと思いますが、まさよしファンのそこのあなた。ご自分の傷心を癒すために、別の男に走ってみるのも手かもしれませんよ。^_^; 最近の写真はすっかり風情が変わってしまいましたが、ちょっと前ならおお~っていうくらい似てる時もありますし、アドレスのPVでは御共演なさってますしね。


失恋の最上の薬は新しい恋、ですからね。





あれ? このカテゴリー南朋たんでいいのか?

南朋た~ん! アカデミー賞おめでとう!

大森南朋
03 /11 2010
apa bloに、南朋たんのアカデミー賞関連の記事が二つ上がってます。

一つはスタッフからのもの。
アカデミー賞の賞状とトロフィーの写真。ちゃんと「大森南朋殿」って書かれてるのがわかる写真です。

もう一つは事務所の後輩「永井努」さんの日記。
3月5日の出来事なんですが…

途中、、、大森南朋先輩と堺雅人先輩に「飲んでるから来なよー」とお誘いをうけ、そちらにも顔を出せて幸せでした。。。
しかし、お二人は日本アカデミー賞帰り・・・「ちと格がちげーなー」と実感しつつも奮闘する永井でした。。。

行きたい。この呑み会、行きたい。めっちゃ行きたい。同じテーブルにとか言いません。顔も見れなくていいです。後ろの席で行われている(たぶん、いやきっと)熱い演劇論とか、女論とか、エロトークとか、聞きたい。こっそりうんうん、ってうなずいてみたり、をいをいって突っ込んでみたりしたい。


あさっての初日舞台挨拶ではアカデミー賞のこと触れるかな?
別の映画だけど、上手に話題をふってくれるかな?
おめでとうって、こっちでは言いたい(^_^;)

「年貢を納めました」―か。

山崎まさよし
03 /11 2010
本日、山崎まさよしFC『BOOGIE HOUSE』の公式サイトがリニューアルされまして。山崎まさよし御本人様の動画メッセージなんかもありまして。そこでまあ、入籍の報告をね、↑のように言っていたわけです。

パスワードの再設定やら、なんやらやってログインした後、動画メッセージがある、って気付いた。ちょっと緊張した。見ようかどうしようか一瞬、ほんの一瞬だけ迷った。そんで、見た。


ちょっと痩せたかな? 髪の毛短い。事務所のいつもの撮影場所だな。などと思いながら、そんで、いつ言うんだよ? と思いながら見続ける。しかし、「結婚」のことには触れない。「言わないつもりじゃねーだろうな」と思った頃に「年貢を納めました」と。その後は15周年でアルバム作りますとか、ライブでお会いできれば嬉しいですなど、営業トーク。


これからもこんなふうに動画メッセージが載せられるんだそうです。ですが、まあ。スタッフも本人もこういうことに熱心ではないので季節に1回くらいの更新があれば、上出来かな? できれば、事務所の中の雑然とした場所で
「ヤマさん!」
「あ~?」
「今日は何しに来たんですか?」
「何でもええやろ。来ちゃいかんのか。」
「いやいや、そうではないんですが。久しぶりだったんで」
「久しぶりとか、人ぎぎの悪い。オレはなあ、いつでもこうして身を粉にしてだな…」
なんて、しょーもない会話を見たい。聴きたい。


ああ、20日が不安。変なことを口走ってしまう恐れのない編集済みの動画を見るだけでも緊張しているのに、生のまさよしに会った日にゃ。本人そんなつもりなくても客席を凍りつかせる発言をすることがままあるし。客側も、空気読めない発言ありありだしね。「おめでとう!」は絶対にやめて欲しいのだけれど、言う人いるんだろうねえ… え? おめでとうを言えないおまえが狭量だ? ええ、そうですとも。私は心の狭い女です!



アルバムを出す、という言葉にも反応。
どんなものになるのか。いつ出るのか。
変に気負わないで、きっちりラブソング書いて欲しいなあ。自分のことをちょっと離れて見つめるような、そのくせ熱い歌詞とかっこいいメロディで。年貢を納めたその初っ端のアルバム。いい感じで萌え~再燃できるようなヤツをお願いしたいものです。
そんで、ツアーはOKSTでよろしくです。




はあ、年貢ねえ…幾らだよ、その年貢。
1万石とかか? いい年貢の使い方してくださいよ、ほんとに。

スガシカオ新曲♪

日記
03 /11 2010
というより、すっかりスイートリトルライズの主題歌ですね。
雨あがりの朝に スガシカオ
この↑イメージ画(?)ですもん。
「スガシカオ」とは書いてあるけれど、テディベアと揺れるカーテン。これはまったくシカオちゃんのイメージではなく、スイートリトルライズのイメージだもん。まあ、配信のみのリリースでお店にこのジャケットが他のシカオちゃんの作品と一緒に並ぶ訳ではないからいいんだけれど。


ぬいぐるみだらけの友人の家を「生ぬるい地獄」などと表現していた^_^; 南朋たん。映画の中ではテディベア作家の奥さんが作ったぬいぐるみたちが部屋に溢れているんだよね。


13日、第二回上映の前の舞台挨拶。2ヶ月ぶりの生南朋たんをしっかり拝んできます。
この前の舞台挨拶のときのようにどうしようもない映画ではないでしょうから、いろいろしゃべってくれるかな? って期待しております。

■シネマライズ
日時:3月13日(土) 
時間:9:00~の回上映後、11:45~の回上映前
登壇者:矢崎仁司監督、中谷美紀、大森南朋、池脇千鶴 (予定)

「浦霞 禅」はあなたから教えてもらったのよね…

日記
03 /08 2010
ああ、ごめんなさい。↑このセリフちょっときもいわ。

えと、昨日はちゃんとしたところで昼酒@ビールメインをしましたが、今日の酒はこれ。
浦霞焼酎
浦霞禅の酒粕を使った焼酎。米焼酎です。すっきりと米の味。華やかな吟醸香。
500ml瓶なのでちょっと割高感がありますが、美味いです。ロックで3杯、行きました。

おかずは白菜と豚肉の重ね蒸し。生姜風味。これも美味い。
♪あれこれ悩んでも 明日は来る
♪御託を並べても ハラは減る

…この部分↑だけを確認したくて歌詞検索したのに、この後読んで凹んでる自分…やっぱまだダメらしい……


バービーライブの記事はこちらなんかがよろしくてよ。

バークス
ナタリー



マイクロンスタフは解散。
公式サイトにメッセージ。いい声だけどねえ、今後の活動もAugustaでちょいとはフォローして欲しい。サンプリングサンの田鹿くんが作家として関わり続けていっているように、マイクロンもなんかでちょっとは関わってくれるとうれしいな。



まさよし結婚ネタにメリーさんが反応してくださってる。おもろい(^^)/ 読み慣れないと「なんじゃこりゃ?」状態の文章だ駆れどダイジョブだよ。(誤変換だけどいいんだよ。)



ヨースケが1年ぶりにブログ更新
まだ時間はかかりそうだけれど、自分にできることはきっちりとやってくれるみたい。ゆっくり待ってるからね♪


ハート展は、南朋たんの絵がなくてもすてきでした。
いい詩が一杯。いい絵が一杯。すてきに心あったまる瞬間でした。
お隣の新館では岩合光昭さんの猫の写真展。入場料を払う気はなかったので外のショップでポストカードとかグッズとか眺めて来ました。(大人800円です)
neko


南朋たんのトップランナーは昨日の収録。放映は4月10日。田中麗奈の記事として情報が出ていました。
田中麗奈「トップランナー」5代目新MC ニッカン
田中麗奈、トーク苦手!?「トップランナー」初収録 スポーツ報知
「予想外のトークが面白い! 」田中麗奈が『トップランナー』でMCに初挑戦 マイコミジャーナル


思いつくままの娯楽教養のメモでした。

宮迫…おんしはまた…

大森南朋
03 /08 2010
加尾でなくてもよかったんじゃん…武市さんが引き裂いたんじゃないじゃん。
下士の身分のままでいるよりも、京都の公家に奉公に行った方が(隠密とは言え)幸せになる…。だから、加尾を京にって。それはわかるけど。武市さんもそれだから納得したんだけれど。
なんだか、なんだかさ。宮迫ぉぉぉぉ!!!!


柴田の家で、庭先に正座させられていた半平太が、その後座敷に上げてもらえるようになっている事実とかが、却って彼を追い詰めていっているという…

ノベライズの中で出ていた、ブラック半平太がああやって出てきちゃって、現実世界の半平太は追い込まれていく。
かわいそうだよ~~~、半平太ぁ。



今日はいつものように3回鑑賞って訳にはいかなかったけれど、その分10時からのBSでの放送をじっくり見ました。今までの回よりとてもたくさん出てきたし、アップ多かったし、内面を表す微妙な表情の変化も見られてよかったんだけれど、とにかく、かわいそうだよう。
優しい人なんだよ、情のある人なんだよ。駆け引きとか、言葉の裏とかないんだよ。日本を救いたいんだよ。そのために自分達が力を持たなくてはいけないと信じているんだよ。でも、誰かを犠牲にしていいなんて思っているわけではないんだよ。逡巡は誰よりもあるんだよ。加尾と龍馬のことを引き裂きたかった訳ではないんだよ。腹を切らなければならない事態に陥ったのは収次郎の加尾を龍馬から引き離して、京で暮らさせたいという思いからで…

切腹しようとする収二郎の後ろでまっすぐ立っている半平太の表情が、アップにはならないそのときの佇まいが…哀しい。あああああ、優しい人なんですよ、半平太さんは。一緒に起きていようとする富さんを先に寝かしてあげられるような。(あの二人のシーンって、小津安二郎の世界みたいじゃない?)
でも、ブラック克己武市が、彼の暗黒面を支配し始めて、より高い立場になっていくその事実が彼をがんじがらめにしていって…



ああ、なんだか、いっぱいいっぱいです。支離滅裂…


寝よ。



ああ、でも。
バービーのライブに続き、龍馬伝見てるときも、目の前のことだけに熱中できていましたよ。
それだけのパワーのあるドラマになってきつつありますね。

龍馬伝〈1〉龍馬伝〈1〉
(2009/11)
福田 靖青木 邦子

商品詳細を見る

月末には、Ⅱが出るんですね。THE ADVENTURE。この本の中で、半平太は切腹するんでしょう。はあ…
龍馬伝 II~SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER龍馬伝 II~SEASON2 RYOMA THE ADVENTURER
(2010/03/24)
【作】 福田 靖【ノベライズ】 青木 邦子

商品詳細を見る

演る快感、観る悦び♪

音楽
03 /07 2010
バービーボーイズツアーFINAL@武道館。堪能してきました!
龍馬伝に間に合うように帰らなきゃいけなかったので、トリプルアンコールの暗闇でダンスは聴けなかったのですが、たっぷり2時間バービーボーイズの音に浸ってきました。

あぁ、楽しかったよ~

女狐、ラサーラ、チャンス到来で泣いて、セブンデイズで泣いて。
遠いステージだけど、そこにいる五人が紡ぎだす音を聴くのが楽しくて、騒ぎまくって。
演ってる五人も楽しそうで、幸せそうで、はしゃぎまくって。

極上の生音に浸る快感、悦び、エクスタシー。
「次」がどうなるのかなんてわからない。でも、今日あの時間、私達と五匹の蜂達が最高の時間を創り出した事実は永遠に消えない。
WOWOWが放送しようとしまいと(5月1日夜7時から放送よ♪)最高に熱くてクールなバービーボーイズの音楽があったんだ。そして、アタシもそこにいたんだよ!

バービー最高!!

飲んでます、しみじみと…

山崎まさよし
03 /06 2010
これ↓買ってきて1本空けてやろうかとも思いましたが、
山崎12年高いし、1本空けたらえらいことになるんでやめまして(^_^;)


先日買った別の「山崎」↓を飲んでます。
山崎&オフの贅沢なかなか味わいのある、新潟の杜氏の酒です。


今日はチェックしちゃわなくちゃいけない書類をやっつけに出勤しようと思っていたのだけれど、なんだか家事をしながらボーっとネットを眺めていたら午前中が終わってしまった^_^; その後、私用で出かけたのだけれど車の中でもまさよしの曲は聞けず。ラジオをなんとなくつけたままですごしました。

帰宅後はMTVでやっていた清志郎さんの特番でキタローさんの姿を見つけてほっこりしたり、Baby #1を聴いて、こんな曲をまさよしが書くようになるなら♪それはそれでいい、なんて思ったり。
2chで知った☆のお兄さんのブログ読んで、本格的に落ちてみたり、1時間に100を越えるアクセスに「みんな、落ち着け!」「そんで、自分も落ち着け!」って思ってみたり。


まあ、なんとも落ち着かない一日でした。
明日はバービーボーイズツアーファイナル@日本武道館。その前には日本橋三越に行ってハート展、昼ご飯は六本木でだらだら飲んで娯楽教養三昧!! って思ってのだが、なかなかがっつり楽しむ態勢にならんもんですねえ~。
なんとなく、しみじみしてしまう自分にびっくりです。


くっそー!!!
まさよしのバカヤロー!!!!










来週末はスイートリトルライズの初日挨拶(当たりました)、再来週はロックの学園、再々来週はBYGサダさんライブと3月は楽しいことてんこ盛り(あ、18日はスキマ@カナケンもある)。新感線チケットも3枚もある。
楽しみましょ、楽しみましょ、ええ、楽しみましょ。春ですもの。



新曲、ニューアルバム、ツアー、楽しみにしています。
うん、ライブの楽しさはなくならないからね。
まさよしのライブは、宝物だからさ。
Baby #1Baby #1
(2010/03/05)
忌野清志郎

社長も関わっているんでしょうね。レンタルに出るようになったら借りてこよう♪

文字は人なり。

山崎まさよし
03 /06 2010
なかなかいい字でしたね。
ライブ飛ばしたときのメッセージとは、字も書きぶりも全く違ってとても落ち着いていて、丁寧な印象を受けます。
いい状態に本人がいるんでしょうね。


友だちからのメールで「発表見ましたか?」と^_^;
「何の発表? 結婚でもしたか?」
って、HP見たら、入籍しておった…
めざましやスポーツ新聞、はては2chとかで知ったのじゃないからか、すごく落ち着いていまして。ショックを受けていない自分を冷静に見つめていたりします。(ここのアクセスの伸びには、びっくりですが)

BHだけの発表なんで今日のラジオでも何にも言わないのでしょうね。まあ、今日もラジオは無理そうだけど…どっかでがんばって聴くかな。


ああ、それにしても。
おめでとう!!!ってはしゃぐほどの気持ちにはなれないけれど、しみじみと「そうかあ、結婚したんかあ」とかみ締めています。



そうかあ、結婚したんかぁ。



明日のバービーのライブで見かけたりしたら…おかしなテンションになるかも知れん。
泣く……かも…
やっぱり、ちっとはショックをうけてるみたいです(^_^;)



そうかあ、結婚したんかぁ。




スポーツ報知 ライブ中のすてきな笑顔の写真付き。