fc2ブログ

内野さん…42、だよね?

テレビ
08 /31 2010
かわいいんだけど。
若いんだけど。

え? 「30年生きてて」?
ってことは今の内野さんってば30歳の設定?
30歳に見えるからすごいよなあ。あのメガネかわいい。
宇宙エレベータのこと語るあたりの表情とか、がっつり若い研究バカですよ。
そんで、10年後の40歳も無理なく(当たり前か)。

内野さんだからできるのかも。キャスティングの勝利?
いや、脚本の大森美香さんもすごいし、制作、演出のNHKの方々もすごい。
面白いし、滞らないし。恋が始まるドキドキ感や、未来から来る、来た人の不安感とか焦燥感とかもよく分かる。面白いなあ、これ。
ジョーカーのことを書こうと思っていたのだけれど、十分ジョーカーも楽しかったのだけれど、いやあ、10年先も君に恋してもおもしろいよ~。

10年先も君に恋して 公式サイトはこちら


10年後には1000円玉があるんですって~ こちら



もし貴女の前に10年後の未来からまだ出会いもしていない将来の夫が現れ、「自分とは絶対結婚しないでくれ」と頼まれたら・・・?
 普通の恋愛物とはちょっと違った、新しい仕立ての恋のドラマが始まります。
 主人公は、本が大好きな女性編集者・里花(26)。彼女の前に突然現れた未来の夫・博(40)、それに結婚前の恋人・博(30)との不思議な三角関係を軸に、運命を前にして揺れる心や結婚の意味を、脚本・大森美香氏のオリジナルで描きます。
 「もしも人生をやり直せたら・・・」誰もが一度は感じるそんな切ない想いをベースに、恋愛のときめきと苦みと感動を描く、大人のためのロマンチック・ラブストーリー。

制作統括:高橋練
演出:片岡敬司・土井祥平
制作:釜坂治幸・吉田浩樹
演出部:坂梨公紀・安原正恭・小松真一・河村恵
制作部:山田昌宏・曽根晋・三宮賢治・木村広志・都留朗
美術:稲葉寿一・内藤敦子
音響デザイン:加藤直正・木村充宏・坂本愛
編集:平川正治・安部華子
撮影:木村祐一郎・小島良児・篠崎順一
撮影助手:石田遼・入山美里・蝦名岳文
照明:中山鎮雄・幅信太郎・青木智英・一条友紀・杓瀬圭介・貫井聡一・土岐勝貴
音声:鈴木幹雄・鈴木恒次・岐部早織・石川日出雄・関口美幸
特殊効果:小林英晴
ミニチュア:松島広道・川崎健一
生花:遠山徹・落合生嗣
衣装:高橋英冶・冨里春香・菊池奈由佳
メーク:永冨美穂・田畑千奈味
持道具:関由佳
履物:山口憲一
HP:吉岡浩子
科学考証:青木義男・滝川洋二
撮影協力:宇宙エレベーター協会・ガリレオ工房・日本大学・墨田区観光協会

コンプリート!

日記
08 /31 2010
30枚!
パンとデザート(がっつり甘い)のみのシール集めは結構つらかった。
漬物とかさ、チーズ鱈とかさ、そういうのにつけてくれたらあっという間にたまるのに。
(えと、それでは○ッフィーのイメージと大分異なるのではありませんか?byロ○ソン)






でもとにかく。もらってきましたぁ(^^)v

ミッフィーボール
後ろの赤いのが箱です。Happy 55th Birthday Miffy! って書いてあります。
何に使おうかな? うふふ、です。

オーキャンwowow2回目

Augusta
08 /30 2010
まさよしカテに入れようかと思ったのだけれど(まさよしあってのオーキャンではあるから)、やっぱAugustaカテで。

土曜日に眠気に耐えながら見たときには気づかなかったあれこれにうるっと来たりする甘々なファンになってます。
ああ、このエンディングは出口付近で見たなあ。熱さの只中で見ることのできなかったエンディングって初めてだったなあ。なんてね。


えと、キタローさんのアンプの右サイドに竹原くんの描いたキタローさんの似顔絵があったね。
アンコールセッションのときに長澤くんがキタローさんの頭を抱えるようにしてワンマイクで一緒に歌ってたね。
僕ここ、シカオちゃん単独で歌うと「ちょっと違う」って思うのに、まさよしくんと声を重ねるとなんだかとっても味わい深いね。月と太陽なのに。月と太陽だから。あの二人の声の重なり方って、好き。永遠という場所を思い出しちゃった。

ヤサが「ゆう」ってさかいゆうのことを呼ぶのがなんともいいなあと思った。最初の末っ子と、(今のところ)最後の末っ子だけれど、声質とか音楽の好みとか卓弥&ゆうは合うのかなって思った。
そんで、一番若い二人はまったく異質の物を持っているけれど互いにリスペクトしたりしながら、自分の視界の中に相手のことを確かに捕らえながら自分の道を歩いているのかな? なんて思った。
ファミリーって呼び方は、時に鼻につくけれど、年に一回くらいはこんな時間があってもいいな、っていうかやっぱりオーキャンはなくなって欲しくないなあ…って改めて思った。

大して酒も入っていないのに、楽しそうなAugustaの面々とお客さ~んの姿を見て…泣けてしまう私です。
年をとると、涙もろくなっていけねえや(グシッ)





帰りの車の中で「1年前、民主党は政権交代を成し遂げたわけですが…」って聞いて。ちょうど一年なんだね、ハワイオーキャンから。いや、オーキャン翌日から、一年、ですね。こんな熱い記事を書いてから一年ってことです。おんなじ飛行機で帰ってきてから、一年です。
阿南もしこちゅーも行かないから、次に生まさに会えるのは12月になりそうです。そこでまた、まさよしに萌え~の甘々のファンになって、熱い文章を書けるといいなあって真剣に思っています。
萌えさせて。甘々なファンにならせて。かっこいい! ステキ! いやあああ~ん! ってアホな記事を書けるだけのライブを、どうぞ、どうぞ、よろしくです。

タイトル未定(初回限定盤)(DVD付)タイトル未定(初回限定盤)(DVD付)
(2010/10/27)
山崎まさよし

アルバムです。10月27日発売。

山崎まさよし 全国ツアー
YAMAZAKI MASAYOSHI 15th Anniversary "ONE KNIGHT STAND TOUR 2010-2011"
チケット代:¥5,775-(税込)※未就学児入場不可

<日程・会場>
11月19日(金) 福生市民会館【18:00開場/18:30開演】
11月23日(火・祝) 長野県伊那文化会館 大ホール【17:30開場/18:00開演】
12月7日(火) 山口市民会館【18:00開場/18:30開演】
12月8日(水) 広島ALSOKホール【18:00開場/18:30開演】
12月10日(金) 倉敷市民会館【18:00開場/18:30開演】
12月12日(日) 尾道市公会堂【17:00開場/17:30開演】
12月17日(金) 富山オーバード・ホール【18:00開場/18:30開演】
12月18日(土) 新潟県民会館【17:30開場/18:00開演】
12月21日(火) 静岡市民文化会館 大ホール【18:30開場/19:00開演】
12月22日(水) 三重県文化会館 大ホール【18:30開場/19:00開演】
12月24日(金) 長良川国際会議場【18:30開場/19:00開演】
12月26日(日) 中京大学文化市民会館 オーロラホール【17:30開場/18:00開演】
1月13日(木) 京都会館第一ホール【18:00開場/18:30開演】
1月15日(土) なら100年会館 大ホール【17:30開場/18:00開演】
1月17日(月) グランキューブ大阪(大阪国際会議場)【17:45開場/18:30開演】
1月18日(火) グランキューブ大阪(大阪国際会議場)【17:45開場/18:30開演】
1月20日(木) 神戸国際会館こくさいホール【18:00開場/18:30開演】
1月22日(土) 和歌山県民文化会館 大ホール【17:30開場/18:00開演】
1月25日(火) 大宮ソニックシティ【17:45開場/18:30開演】
1月28日(金) 神奈川県民ホール【17:45開場/18:30開演】
2月3日(木) NHKホール【17:45開場/18:30開演】
2月4日(金) NHKホール【17:45開場/18:30開演】
2月11日(金・祝) 宇都宮市文化会館【17:00開場/17:30開演】
2月12日(土) 群馬音楽センター【17:00開場/17:30開演】
2月19日(土) 大分 臼杵市民会館【17:30開場/18:00開演】
2月20日(日) 長崎市公会堂【17:30開場/18:00開演】
2月22日(火) 熊本県立劇場 演劇ホール【18:30開場/19:00開演】
2月24日(木) メディキット県民文化センター 演劇ホール【18:30開場/19:00開演】
2月26日(土) 福岡サンパレス【17:30開場/18:00開演】
3月4日(金) 鎌倉芸術館【18:00開場/18:30開演】
3月9日(水) 札幌市民ホール【18:30開場/19:00開演】
3月10日(木) 旭川市民文化会館(大ホール)【18:30開場/19:00開演】
3月12日(土) 別海町総合スポーツセンター 体育館【18:30開場/19:00開演】
3月18日(金) サンポートホール高松【18:00開場/18:30開演】
3月19日(土) 高知 須崎市民文化会館【18:00開場/18:30開演】
3月21日(月・祝) 愛媛 今治市伯方開発総合センター【17:00開場/17:30開演】
3月26日(土) 秋田市文化会館 大ホール【17:30開場/18:00開演】
3月27日(日) 盛岡市民文化ホール 大ホール【16:30開場/17:00開演】
4月1日(金) 仙台サンプラザホール【18:00開場/18:30開演】

★山崎まさよしオフィシャルファンクラブ『BOOGIE HOUSE』チケット先行予約実施決定!
《ファンクラブチケット先行予約期間》
2010年9月1日(水)12:00 ~ 2010年9月21日(火)18:00

GREENS 20th ANNIVERSARY -Thanks To All !! - SPECIAL

山崎まさよし
08 /29 2010
昨日はwowowでのオーキャンだけでなく、GREENS 20th ANNIVERSARY っていうのもやっていたんですね。参加したからの報告や、いくつかのブログ、掲示板などを読むと結構よかったようで。いいなあ。聞きたかったなあ。土曜日だから行こうと思えば行けないことなかったんだよね。チケットも完売にならなかったようだし。譜面もそんなに見てなかったって言うし(^_^;)


新曲「花火」。9月29日発売なのに、「3日前にできました」なんて言ってたみたいだけれど、なかなかよかったという感想があちこちから。発売1ヶ月前だし、カンパケできたというし、そろそろラジオで解禁になるかな?

聞くとこによると。
夏の終わりに。
アコギ。
「きらめいた季節の終わり」
「置いてけぼりの約束」
「思えばついこないだの話」
「静かに眠りにつくように」
バラード。
歌い上げ。
だそうです。
「 」内は歌詞。

まあ、分かりやすい夏の終わりのせつなさとかを花火にたとえて、人生にたとえて、って感じなのかな? アルバムのメインになるんだろうし、ツアーでも必ずやってくれるだろうから、その中で歌が育っていくのを楽しみましょう。


セトリはもうご存知の方も多いかもですが。

振り向かない
月明かりに照らされて
シングルマン
HOBO Walking
花火
Fat mama
晴男
セロリ
だそうです。

基本代わり映えしませんが、楽しそうに歌っていたというのが何よりです。
やっぱね。がははって笑っていたよ、楽しそうだったよ、かっこよかったよって聞くとね。嬉しいんです。好きだから。(自分で書いてて照れてててどうする>自分)

タイトル未定(初回限定盤)(DVD付)タイトル未定(初回限定盤)(DVD付)
(2010/09/29)
山崎まさよし

これが「花火」です。フラゲしたいから、近所のお店で予約する予定。


HOME~山崎まさよしトリビュート~(初回限定盤)HOME~山崎まさよしトリビュート~(初回限定盤)
(2010/09/29)
さかいゆうスガシカオ

こっちはアマゾンさんで買う予定です。

薩長同盟? …けっ!

テレビ
08 /29 2010
7月28日以来はじめてちゃんと通して見たんだけれど…
えと? 


大河ドラマなんだから、登場人物の「私」のことを描くにしても「公」の部分、ベースとなる歴史の流れっていうのをさ無視しちゃいけないはずなのに、相変わらず福田さんやってくれますね。
弥太郎が新撰組に「坂本龍馬」の名前簡単にしゃべっちゃうし。薩長同盟の会談に遅れる理由が新撰組に捕まった土佐浪士の救出のためで。そんでも弥太郎を人に任せて薩長同盟の会談の席に駆けつけて、訳の分からない1文を付け加えて「対等」な薩長同盟を成立させたら、翌朝には弥太郎のことはすっかり忘れておにぎり食ってがはははは…?


小松邸に出かける前、身支度整えて「武市さん、以蔵、長次郎。行って来るき」ってせりふに腹を立てたのは私だけでしょうか?
「おまんに、武市さんの名を語ってほしくないんじゃ! 武市さんはまちがっちゅう、言い続けたおまんに!」
オープニングで次々と出てくる(回想)の文字にぞっとしてしまった。武市半平太 大森南朋(回想)武市半平太(回想) 大森南朋(翌朝の訂正 大森南朋を回想してどうする!)って出てきたらどうしよう、って。

ほんとにね、回想で出てくるのは竜馬がこと切れる直前とかに楽しかった土佐の思い出くらいでいいよ。攘夷とか、志とか、そういうのを変な解釈と変な価値観で語るための道具として武市さんを使わないでください>福田さん。


それにしても、中岡さん。出なさ過ぎだよね。中岡慎太郎館の前にあるお土産やさんというか、休憩所のようなところのおばさん上川隆也が中岡やるっていうのをすごく喜んでたのに。「NHKも本気だな、大切に扱ってくれるな」って言ってたのに。大切に、扱われていない(ーー;) NHK側はもうちっと大切に扱いたかったんじゃないかとは思うんだ。上川さんだもん。それが…

来週は寺田屋事件。もう本当にさ、わくわくどきどきするおっきな事件が次々と起こる激動の一年のはずなのに。ぜんぜん面白くない。もうさ、タイムハンターの方がよっぽど面白いよ。要くん。


惰性で見ているけれど。
GMの方が面白いよね~。

NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX―2(season2)NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 Blu-ray BOX―2(season2)
(2010/11/26)
福山雅治

武市さん切腹までが収録されます。

オーガスタキャンプ2010 暑かったね、あの日

Augusta
08 /29 2010
スキマ→杏子→コイル(サダさん)まで進みました。
見終わると午前3時近くになるんですが…見ちゃいそうです。だって、心配で。最後の人が。オープニングに“アコースティック”縛りである意義みたいなのがさ、字幕で流れたわけさ。それをまったく無視しちゃってる人がトリなわけで^_^; その人がどんな風に画面に映し出されるか、とても心配なわけです。はい。

お、さかいゆう。
スタッフブログにあった「ピアノに映りこむ風景」が美しいね。
さかいくんはヤマハなんだよね。シンタくんはスタンウェイ。2台別々に持ち込んじゃうとこが凄い。



いつもの高校の同級生とおよそ5時間ほどの飲み会。ゆったりまったり。でも、結構シビアでサプライズもあり、他の仲間では決して味わうことのできない居心地のよい時間をすごしてきました。


そして帰ってきて、他のどんな夏フェスでも味わうことのできない心地よさをテレビ画面で反芻しています。今、長澤くんが妖精歌ってます。心地よいです。お、シカオちゃんの振り向かないだ。いいなあ。
馴れ合いとでも、うちわ受けとでも何とでも言え。良くも悪くもこれがオーキャン。慣れ親しんだ、ゆるさ。うちわ受けの「うちわ」に自分がなることの甘ったるさ。それが。心地よい。年に一度の、親戚の集まり。夏休みの従兄弟たちとの戯れ。ああ、気持ちいいなあ。心地よいなあ。タクヤの全君だ…心地よいなあ。


いろいろ論争はある。意見はある。私もいろんな思いを抱くことがある。でも…やっぱり年に一度くらいは出来がどうの、客がどうの言わないのほほーんとした音楽のお祭りが、あってもいいかなって思います。広い広い空間でゆったりまったりそこに居ること自体を楽しむ音楽イベントがあってもいいかな、って。


だって、やっぱり好きなんだもん。オーガスタの面々が。まさよしが。

HOME~山崎まさよしトリビュート~(初回限定盤)HOME~山崎まさよしトリビュート~(初回限定盤)
(2010/09/29)
さかいゆうスガシカオ

アーティストの名前がこの二人ってところが意味深

wowow15日間無料体験

テレビ
08 /28 2010
無料体験とか割引加入とかあるとは聞いていたのですが、まあ、誰かに録ってもらえればいいや、くらいのつもりでいたのですが…
あんずさんに教えていただいたので申し込んじゃいました♪

このページから行けます。

うちのテレビは地デジ対応ではなくて、ケーブルテレビで地デジその他見てるんですね。そんで、この間買ったブルーレイレコーダーはケーブルテレビ経由でなくて、テレビジャックから直接…なんだかよくわかんないけどとりあえずデジタル録画できる状態になりました。
ありがとうございました。

■Augusta Camp 2010の模様をWOWOWにて放送決定!【NEW】
8月28日(土)20:00~
「Augusta Camp 2010~Acoustic Live in 夢の島~」
詳しくはこちら → http://www.wowow.co.jp/music/augusta2010/

りかばりぃぃぃぃ (^_^;)

日記
08 /27 2010
Cドライブがいっぱいいっぱいで。
空きがないねん! って騒がれること数ヶ月。

昨日やっとパーテーションサイズを変更してCドライブの容量を4倍くらいにして。
ああ、これで安心! あれこれ設定して、バージョンアップしてバックアップした設定とファイルを戻そうとしたら…

戻らない~~~!!!

メールの設定だけは何とか夕べのうちに手動で仕上げて、それ以外についてはソニーさんに聞いてみようってことで帰宅後聞いてみたら「ああきっとウィザードで転送しているときにファイルが壊れたんですね」ええ~?


もちろんウィザードを信用なんかしてなかったので、メールとマイドキュメント内のファイルは全部別にバックアップしてあったんで(お気に入りもだ)盛大に困ることはなかったのだけれど、設定が…面倒!!
ここに入るパスワードも、わかんなくなっちゃって一手間二手間かかりました。
そんで設定も面倒だけれど辞書機能がねえ。もったいない。「大森尚」、「山崎正義」なんぞと今更変換しやがる。これまた覚えさせるの、本当に面倒だなあ。辞書登録、結構あったのに(ーー;)



というわけで昨夜は更新できませんでした。
今日も特別に話題があるわけではないのですが…明日はWOWOWですね。見られる方、感想なんぞをお聞かせくださるとうれしいです。

個性的なアーティストが次々登場するオーガスタキャンプ。どのアーティストのパフォーマンスも素晴らしいです。COILの佐藤洋介がレコーディングした音も、臨場感があって素晴らしいです。

スタッフブログより

ヨースケが録音したんだ。DVDでは聞けるね。



Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]
(2010/03/24)
オムニバス

昨年のオーキャンのDVDです♪

ツアー発表で1000越え?

山崎まさよし
08 /26 2010
そんなに飢えてたんですか?
そんなにOKST待ってたんですか?


そんなに「花火」気になりますか?
そんなに「花火」が不安ですか?


そんなにパクリたいか~~??!!読書感想文。



今月、オーキャン後に初の1日2千アクセスを記録して「おお~」って思っていたけれど、今日の(昨日の、か?)この記事で千オーバーはびっくりだよ。

やっぱり山崎まさよし強し!!  か?







夏休みも終わりに近く。読書感想文の宿題で悩んで、ここに辿り着いた皆さん。
NHK、テストの花道「なたもだ」の回を見ることを強くお勧めします。
「この本について私は、こう思った」
「(ぜならば)~からである」
「(とえば)○○の場面で主人公は「△△~」という」
「(しも)~であったら、私は◇◇とは思わなかったであろう」
「(から)、▽▽だと私は思う」

ぱくるのも結構大変だったりします。心理的にも肉体的にもオリジナルで行ったほうが楽だと思います。
自分らしい読感文が書けるといいですね。

ボブとはたらくブーブーズ シリーズ2 Vol.4【2カ国語版】 [VHS]ボブとはたらくブーブーズ シリーズ2 Vol.4【2カ国語版】 [VHS]
(2005/06/15)
ポール・K.ジョイス

商品詳細を見る
山崎まさよし/全て と検索すると毎回出てくるんですが…何を歌ったんでしたっけ?

行ってらっしゃい 阿部ちゃん。

JEF
08 /25 2010
本当はJEFのカテゴリではないのだろうけれど。
私にとって阿部勇樹は、「JEFの人」なので。赤いユニも、青いユニも着るけれど、黄色いユニが一番似合う人だから。


浦和MF阿部、英レスター合意25日に渡欧
浦和MF阿部が気持ち高め英国へ出発 ニッカン

レスター移籍の阿部、初の海外挑戦に意欲 サンスポ

阿部25日渡英、翌日にレスターと契約…浦和 スポーツ報知

阿部が出発「また何かにチャレンジできるという思いがある」
阿部レスター移籍合意、ビザは特例で認可へ スポニチ

いってらっしゃい! 新たなチャレンジ。そこに立ち向かうあなたがステキです。プレミアに上がれるといいね。自分らしいプレーでそれに貢献できるといいね。永遠の師、オシム監督に褒めてもらえるといいね。にっこり笑って、握手できるといいね。




そんで。


そんでもし。

走りきれなくなって、現役ってヤツを終わらせようとする時。もしくは終わらせた時。

帰ってきてくれると嬉しいな。

日本に。JEFに。故郷に。




行ってらっしゃい!



イツカ、ちょっと遠い日に。
「お帰り!」って言える日を。


待っています。

ツアー日程

山崎まさよし
08 /24 2010

YAMAZAKI MASAYOSHI 15th Anniversary
“ONE KNIGHT STAND TOUR 2010-2011”
チケット代:全席指定¥5,775-(税込)※奈良・神戸・和歌山・長崎公演は立見あり
未就学児入場不可

11月19日(金) 福生市民会館 18:00/18:30 10/9
11月23日(火・祝) 長野県伊那文化会館 大ホール 17:30/18:00 10/16
12月7日(火) 山口市民会館 18:00/18:30 10/24
12月8日(水) 広島ALSOKホール 18:00/18:30 10/24
12月10日(金) 倉敷市民会館 18:00/18:30 10/24
12月12日(日) 尾道市公会堂 17:00/17:30 10/24
12月17日(金) 富山オーバード・ホール 18:00/18:30 10/31
12月18日(土) 新潟県民会館 17:30/18:00 10/31
12月21日(火) 静岡市民文化会館 大ホール 18:30/19:00 10/16
12月22日(水) 三重県文化会館 大ホール 18:30/19:00 10/16
12月24日(金) 長良川国際会議場 18:30/19:00 10/16
12月26日(日) 中京大学文化市民会館 オーロラホール 17:30/18:00 10/17
1月13日(木) 京都会館第一ホール 18:00/18:30 11/21
1月15日(土) なら100年会館 大ホール 17:30/18:00 11/21
1月17日(月) グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 17:45/18:30 11/21
1月18日(火) グランキューブ大阪(大阪国際会議場) 17:45/18:30 11/21
1月20日(木) 神戸国際会館こくさいホール 18:00/18:30 11/21
1月22日(土) 和歌山県民文化会館 大ホール 17:30/18:00 11/21
1月25日(火) 大宮ソニックシティ 17:45/18:30 12/11
1月28日(金) 神奈川県民ホール 17:45/18:30 12/11
2月3日(木) NHKホール 17:45/18:30 1/8
2月4日(金) NHKホール 17:45/18:30 1/8
2月11日(金・祝) 宇都宮市文化会館 17:00/17:30 12/11
2月12日(土) 群馬音楽センター 17:00/17:30 12/11
2月19日(土) 大分 臼杵市民会館 17:30/18:00 12/11
2月20日(日) 長崎市公会堂 17:30/18:00 12/11
2月22日(火) 熊本県立劇場 演劇ホール 18:30/19:00 12/11
2月24日(木) メディキット県民文化センター
演劇ホール (宮崎県立芸術劇場) 18:30/19:00 12/11
2月26日(土) 福岡サンパレス 17:30/18:00 12/11
3月4日(金) 鎌倉芸術館 18:00/18:30 1/8
3月9日(水) 札幌市民ホール 18:30/19:00 12/18
3月10日(木) 旭川市民文化会館(大ホール) 18:30/19:00 12/18
3月12日(土) 別海町総合スポーツセンター 体育館 18:30/19:00 12/18
3月18日(金) サンポートホール高松 18:00/18:30 11/13
3月19日(土) 高知 須崎市民文化会館 18:00/18:30 11/13
3月21日(月・祝) 愛媛 今治市伯方開発総合センター 17:00/17:30 11/13
3月26日(土) 秋田市文化会館 大ホール 17:30/18:00 12/11
3月27日(日) 盛岡市民文化ホール 大ホール 16:30/17:00 12/11
4月1日(金) 仙台サンプラザホール 18:00/18:30 12/11
4月2日(土) いわき芸術文化交流館アリオス大ホール 17:30/18:00 12/11

自分のための覚書的な。

激戦は千秋楽とカナケン、NHKホール、なら100年会館あたり? 福岡もか。
いけそうなところ全部行くとすると…冬のボーナスは「全部、まさよしだった」だな。


高知、須坂須崎(9月12日に訂正。須坂は長野県でしたね。昨年の5月のあのライブがあったところです。Tさんご指摘ありがとうございます。)行きたいなあ。
高知2日目くもん家で会った○○さん! ここ見てくださっていますか? 
須坂(須崎)ですよ~! 行きたいなあ、行けたらまた一緒に飲みたいです!
うつぼも、鯖も、かつおも、日本酒も、地鶏も。もちろんまさよしも味わいつくしたいです!


HOME~山崎まさよしトリビュート~(初回限定盤)HOME~山崎まさよしトリビュート~(初回限定盤)
(2010/09/29)
さかいゆうスガシカオ

タクヤの全君、いいよ~。

150万円!

大森南朋
08 /24 2010
何でも鑑定団。武市半平太の絵!
150万円!

そして。
武市半平太の生涯を紹介するビデオ。ちゃんと、ちゃんと。
石坂さんも、紳助さんも「日本を思い、絵を描き、剣術を修め…凄いよねえ」って(涙)
有難いことです。龍馬伝を観た、観ている人と、鑑定団を観る人とは重ならないかもしれない。私だってsakurako様に知らせていただくまでは普通にジョーカー見ようとしていましたもん。
それでも、確かにただ「間違っちゅう!」と糾弾される人物ではないと、豊かに優れた絵を描き、日本のことを憂いて三文字に腹を掻っ捌いて、無念のうちに死んでいった…そう伝えてくれました。

ジョーカーを録画して、鑑定団を見てたんだけれど…半平太の紹介のところだけでも鑑定団のほうを録画すればよかった^_^;


鑑定団 半平太の絵についてのデータはこちら

花火? 花火ィ!?

山崎まさよし
08 /24 2010
「花火」ですか?

「花火」?

「花火」?

「花火」!!??


花火ってこれ↓ですか?
ブレインズ
ブレインズってバンドのヴォーカル&ギターやってたんです。

それとも…




続きを読む

オフィシャルホームページ更新! すわっ

山崎まさよし
08 /23 2010
ツアー日程アップか???!!!


と思ったら。


ちとせのCDジャーナルの記事への「お手紙」のお知らせでした(-_-;)
何週間前にアップされたお手紙だよぉ。

(あ、ビストロ、堺雅人さんだぁ!!)

こういうことは今に始まった訳ではないけれどね、まあ、オーキャンあっていろいろ忙しかったんだろうし、いいけどね。こまめじゃないのは十分わかっているから。


そんでまさか、「詳細は来週」の来週が「金曜日まで「来週」だもんね~」とか、言わないだろうな。FC先行も9月1日からなんだから、いいじゃんそれに間に合えばぁ、とか絶対言わないでよ>Augustaさん
明日か明後日には上げてくださいよ、ツアー日程。


ビストロ見てたら宮崎行きたくなっちゃった。土曜日に宮崎、ないかな。
高知もいいな。今回行ったあの居酒屋さんにまた行きたいなあ。
でもやっぱり寒い時期には寒いとこ、函館、金沢、富山。京都もいいねえ。
(えと、オレのライブのために行くんだよね?byま)

OUT OF THE BLUE ~B side集OUT OF THE BLUE ~B side集
(2005/09/21)
山崎まさよし

今朝はこれのDisk1をランダム再生。なんかいい感じでした。いわゆるB面集。

UNCERTAIN(大森南朋、原田裕明)JUKEJOINT(トークショー)

大森南朋
08 /23 2010
夕べだったそうです。
B印YOSHIDAさんのツイッターで報告があがってます。控え室が居酒屋とか、なんともそれっぽくていいなあ。
北海道からいらっしゃった方もいたとか。当たればいくよな万難を排して。

「次」があるらしいから、またお買い物して待ちましょう。
それとカメラ3台で撮っていたらしいので、アップされるのも待ちましょう。予定の30分をはるかにオーバーしたそうだからどのくらいの長さのムービーになるかわからないけれど観るぞ!!


翌日の追記
apa bloの方でも報告があがっていますね。
写真もたくさん。

それにしてもほんとに近い、ほんとに狭い、ほんとに少人数。そして、写真に写ってらっしゃる方々…お美しいしおしゃれだし。なんだかさすがに大森南朋、さすがにB印YOSHIDAって感じ。もしこれから先、あたることがあったら…連絡来たら大至急エステと美容院と……今からその日目指しておばさん体形から脱却のために努力しなくちゃいけないかしら(-_-;)

大森南朋 さもあらばあれ大森南朋 さもあらばあれ
(2010/07/09)
大森 南朋

南朋たんファンとしては必読!

蜷川妄想劇場 ~mika's daydreaming theater~蜷川妄想劇場 ~mika's daydreaming theater~
(2008/03/22)
蜷川 実花

上のさもあらば~と同じ蜷川さんの撮った写真です。
これが女子のための正しいグラビア! ですよ(^^)v

夏ばてにはアボカドがいいと長澤くんが言ったので

日記
08 /22 2010
サダさんライブのあと六本木のアウグスビアクラブに向かったんですが。なにやらイベントデイとかで通常営業は18:30から(-_-;) 仕方ないのでちょいと六本木ヒルズを通り過ぎて直帰しました。

でも、それだけじゃあ満足できなかったので、夏らしい美味い肴を作って一人で楽しみました。
アボカドと長芋のサラダがメイン。
アボカドと長芋のサラダ
いつもどおり食べかけ画像で申し訳ない。
アボカドと長芋、適当に切って、わさびマヨネーズと和風ドレッシングを適量。混ぜませ! トッピングでスライスハムの細か切り(みじんって程ではないので)。炭水化物が欲しかったんだけれどラーメンとかパスタとか行ったらそれはまずいだろって思ってこれにしました。
パスタな時間
なんとなく買ったスナックでしたが、美味い!!
パスタな時間(皿)
伍魚福とかいう神戸の会社で作っている? 販売している? スナックです。長田区。震災で一番被害を被ったところですよね。頑張ってる会社っぽいですよ。おいしそうだと思ったら買ってください。



HMV渋谷店閉店の夜に。
生ちとせを初めて見たのはHMV渋谷だった。まさよしと間宮さん付きで。グルーブラインもここからだった。なんだかちょっと、ちょっとです。

岡本定義インストアライブinタワーレコード新宿店

COIL
08 /22 2010
行って来ましたよ~♪
ファンクなTシャツ着てハードロックなギター持って、ブリティッシュのアンプを使ってボサノバ奏でるサダさんをライブ鑑賞エリア最後方で見つめてきました。いつもどおりゆる~い感じで心地よかったです。

ウサギちゃんから始まったライブ。1曲ごとになんやかんやとしゃべってくれます。
「AugustaCampが終わってもう1週間経っちゃったんだね。あの時はほんとリラックスしてできたのに今日はすごく緊張してます」
「最近ほんとボサノバにハマってて。でも、それを歌うとなったら、なんか違うような気がして…」
「ボサノバ…イパネマの娘かぼさのばブルースやろうと思うけど、どっちがいい? そうだね。ぼさのばブルースね」
「えと、ツアーみたいなのやることになりまして。一人でやるやつは東京では…えと、9月…えと? ああ、そう16日。渋谷7thフロアで。バンドのヤツは10月…31日、下北沢クラブQue。です」
「今日は何やるかほとんど決めてなくて…なんかやって欲しい曲ある? 時計仕掛け? そう来るか!」
「そのとき(ツアー)はもうちょっとちゃんとやるから(笑)」
なんて、いろいろ客席の声も拾いながら30分ほどの生の音と声の残暑見舞いをいただいてまいりました(^^♪

弾いているギターはガンガンのハードロックを奏でるエレキギターなのに爪弾く音はとても優しい。そこに重なるサダさんの声もとても優しい。
♪メリーゴーランド メリーゴーランド
♪あいまいでもこもこの メリーゴーランド


強烈なビートも、主張も、ビジュアルもないけれどちゃんと心の中にあり続ける強さを持ったサダさんの音はとても心地よいです。それを創り出し、ゆったりと届けてくれるサダさんの在り様が心地よいです。

ライブ終了後、一人ひとりに丁寧にサインをしているサダさんの笑顔に心底「偉いなあ」と思いました。歌詞カードの希望の場所にサインしてもらえるんですが「ここ?」「え? 字はどう?」って確認して書いてくれるんですよ。しかも手渡す時にちゃんと向きを変えて。100人いるかいないかのサイン会でしたがスタッフが時間を気にするくらい時間をかけて一人ひとりに対応してくれていました。私も一瞬○○さんへって書いてもらおうかと思いましたが、30分以上サインを書き続けているサダさんにそれを要求するのは申し訳なくてお願いできませんでした。
一番好きな論語のところにサインをしてもらって、渋谷も下北も行きますって言ってサダさんから「ありがとう」って言ってもらえただけで、十分にへら(^^)でした。
サダさんサイン8.22
プレゼントを渡したり、お手紙を渡したりしている方もたくさんいらっしゃいました。まさよしライブ等でお顔を見知った方も。オーガスタの方では穂苅さんがいらっしゃっていました。暑かったし、遠かったけれど、行ってよかったです。短い時間でしたけれどステキな時間をもらえました。ありがとう、サダさん。

ファンタジスタファンタジスタ
(2010/07/07)
岡本定義

商品詳細を見る

タクヤくん、頑張るねえ。

Augusta
08 /22 2010
ソロライブだって。DrunkMonkeyだからバンドだけど。

大橋卓弥 with Drunk Monkeys LIVE“Reprise”in daikanyama UNIT」開催決定!
出演 大橋卓弥 ※オープニングアクトあり
公演日程 2010年08月31日(火)  open 18:30 start 19:00
会場 代官山UNIT
料金/席種 5,250円 (税込) オールスタンディング ※ドリンク代別
チケット発売日 2010年08月21日(土) 10:00
発売方法 イープラス 0570-06-9910 http://eplus.jp/ohashi-sp/ (専用)
お問い合わせ ソーゴー東京 03-3405-9999 http://www.sogotokyo.com/
備考 ※未就学児童入場不可 ※チケット枚数制限お一人様1枚まで
※本公演での、スキマスイッチオフィシャルファンクラブ「デラックス」での、先行予約はございません。

急遽、なのかな? それにしてもどういういきさつというか心境というか? “Reprise”だよ?

まあ、平日ですから卓弥くんのために代官山に行く根性はないけれど、ステキなライブをやって欲しいものです。なんにせよ、働くことは偉い!

Drunk Monkeys(初回生産限定盤)(DVD付)Drunk Monkeys(初回生産限定盤)(DVD付)
(2008/07/02)
大橋卓弥

商品詳細を見る

熱闘甲子園のうた~夏の高校野球応援ソング熱闘甲子園のうた~夏の高校野球応援ソング
(2010/07/28)
オムニバス森山直太朗

オーガスタの方たちの曲結構入ってます。

明日はタワレコ新宿店に集合よ!

COIL
08 /21 2010

てなわけで、明日は新宿でインストアなのね。

サダヨシの定義より

ということで、オーキャンから1週間。再び生の歌に触れられます。この夏最後の音楽お出かけです。
さっきタワレコさんに電話してみたら「十分数に余裕はございますが、イベント開始前くらいまでにはおいでいただきたいと思います」だそうです(-_-;) ファンタジスタ象牙の塔を買うと、イベント参加券とサイン会の参加券がもらえるんです。で、その参加券つきCDに「まだ余裕がございます」と…
持ってるCDをもう一枚買わなくちゃいけないという理不尽はあるものの、とっても近い位置でサダさんを、サダさんの音を感じることができるのはとても嬉しいことです。迷ってる方がいらっしゃったら…行きましょ!


午後1時スタートです。歌で30分、そのあとサイン会(なんか、こっ恥ずかしいぞ^_^;)で2時半くらいにお開き、でしょうか? せっかく都へ出るのだからそのあと六本木の例のお店で上手いビールでも飲んで帰ってきましょうかね。ステキな音楽に美味い酒、料理。♪な~つのおわひ~ に素敵な時間が持てそうです。

象牙の塔象牙の塔
(2010/07/07)
岡本定義

商品詳細を見る


ファンタジスタファンタジスタ
(2010/07/07)
岡本定義

商品詳細を見る


このどちらかを新宿か渋谷のタワレコでお買い求めください。「イベント参加券」がもらえます。

ついでにこれも貼っときます。
タイトル未定(初回限定盤)(DVD付)タイトル未定(初回限定盤)(DVD付)
(2010/09/29)
山崎まさよし

商品詳細を見る

アルバムの方はアマゾンにはまだ上がってないですね。

1年5ヶ月ぶりとなる山崎まさよしオリジナル・アルバム「タイトル未定」が、10月27日にリリースされることが決定しました。初回限定盤はSHM-CD仕様、DVD付。

oops!より

半平太伝紀行 その3 拝啓 おとみ殿

日記
08 /20 2010
オーキャンが挟まってしまって間が空きましたが、その3です。この旅のメインの目的である「武市半平太の手紙展」。
半平太が『伝』のなかで切腹する前、高知県立歴史民俗資料館で展示されているうちに観に行きたかったのですが、勤め人の哀しさ。どう考えたってそんな時期に休みが取れるはずもなく… でも! 今回晴れて行って来ました! そんで、中岡慎太郎記念館でこの特別展示を見られたことがより深い半平太への思いを育んでくれたと確信しています。ええですよ、中岡慎太郎館。北川村の雰囲気。どっこも高知の人たち優しかったけれど、北川村のあのな~んもない中の、郷土への思い、郷土のHEROへの思い。心地よかったです。



高知駅発 8:30 一日乗り放題切符 途中からJRじゃなくなるんだよ。
安芸を通過して奈半利まで。奈半利までは1両だけ。とことことことこ。
波打ち際のかなり近くまで船がやって来ているのにびっくり。内房も外房も房総半島の海は限りなく遠浅なんで、澪が作られている明確な「港への水路」以外は船は岸に近づいてこないのに…黒潮洗うthe太平洋!は豪快じゃった。


奈半利駅前から北川村営バスで中岡慎太郎館へ向かう。バスの行き先表示は「モネの庭」。
「えと、これでモネの庭まで行って、そこから中岡慎太郎館まで歩くとかできるんですか?」なんていう、かなりお間抜けな質問をした私に(行けるもんなら行ってみろってところですよ。まあ、中岡はそういう道を通ったみたいですが。現代人には、無理!!)「いや、中岡慎太郎館まで行きますよ。」「帰りは11:30発があって、それを逃すと15時までないです。」「モネの庭からなら12時以降も1時間に1本ぐらいは出てますけど」そんな必須情報を教えていただいて、バスに乗り込みます。
乗客は私一人だけ。片道380円。21人乗りのマイクロバスです。

奈半利川沿いの感動的な山道(山道って言うのはこーゆーのを言うんだという、まさに「山道」)をぐるぐると回りながら北川村に入っていきました。運転手さんはたった一人の乗客である私にあれこれ説明をしてくれる。歴史のこととか、ドラマのこととかじゃなくて、今を生きる北川村を。

北川村営バスの終着点。中岡慎太郎館。こんな小さな村に?! って思わずつぶやいてしまうくらい力の入った展示館。バスの回転場を含めた記念館、その向かい側一段低くなったところにある慎太郎の生家。北川村一番のヒーローである慎太郎を愛してやまない村の人々の思いが伝わる施設でした。

特別展(半平太の手紙展)を見に行ったのではあるけれど、常設展を見ない失礼はしたくない。きちんと1階の「順路」通りに回る。
ひたすら中岡の生涯を追う展示だけれど半平太の名前がそこかしこに現れる。田野学館で二人が出会ったとき中岡18歳、半平太27歳かな? 「運命的な出会い」とまで書かれている中岡meets半平太なのに(-_-;) 伝め。血盟録では17番めに署名。十分中心人物なのに…上川隆也なのに… 以蔵がドラマの中で「武市先生が教えてくださるとようわかる」って言ったあのときには中岡は武市道場に下宿してたんだって。北川村遠いし、武市先生に心酔してたしってことで。だけど、ドラマでは…(/_;)

あまりじっくり見ていると半平太の手紙展が見られなくなると少し心を残しながら1階終了。
階段を上がって2階へ。階段右手が特別展。入り口左手に貼られた1枚の紙。今回の企画展を行うに当たっての館長さんからのお言葉。泣ける。
「武市半平太は郷士のなかでも比較的裕福な白札の家に生まれました。/若い頃から国学や剣術を学び、のちには強烈な尊皇攘夷の志士になったことはあまりにも有名です。しかし、最近では、吉田東洋の暗殺など、過激な思想・行動のみがとりざたされ、等身大の姿が見えにくくなっているのではないでしょうか。今回の企画展では、几帳面な半平太が妻・冨に宛てた手紙を通して、人間・半平太に迫りました。(後略)」
ありがとうございます。私にとって「大切な存在」になった武市半平太をずっと昔から、中岡に関わる大切な人間として愛してきてくださった館長さんや、地元の人や、企画をしてくださった方や…そんな方々にただ「ありがとうございます」しかありません。


ドラマの影響で太くおおらかな文字を想像していたけれど実際の半平太の手紙は細くて細かな文字でびっしりと紙面を埋め尽くしてあった。あの太くておおらかな文字はテレビ画面に映ることを考えての演出なんですね。他の手紙類と比べて富さん宛はひらがなが多いのはその通りですが。
政治的なことも含めてそのときの事情や状況などが詳しく書かれています。文字だけでなく、内容的にもとても細かいのです。「ただ妻を思ってではなく、土佐勤王党の活動の記録として残す意図があったのではないか」そんな解説の文章になるほどと思いました。獄にあった1年半程の日々の中で「土佐勤王党」を守るためにどれだけの闘争を繰り広げたか、その一端が妻宛の手紙からも読み取れます。

たくさんの手紙たちと一緒に展示されていたのは「切腹の時に使った短刀」その時「実際に身につけていた下着(血痕つき)」、普段身につけていた長刀などを見て…「ああこの人は本当に生きていたんだなあ…」とあまりにもあたりまえのことを実感しました。わずか150年前。確かに彼が生きていた証。筆を持って手紙を書く姿、静かに紙に向かい絵を描く姿、刀を構える剣豪としての姿が現実のものとして脳裏に浮かんできた。(まあ、姿形は大森南朋なんだけれど^^;)

伝の撮影に入る前に南朋たんが墓、生家、銅像、青山文庫などをめぐってこれら史料を見たとき、彼もきっと同じように思ったのだと思う。「半平太は確かに生きていた人間」であったと。ドラマであり、創作ではあるけれど、確かに生きていた人間として自分も生ききろう、死にきろうと決意したのではないかと思った。

福田さんも脚本書く前にちゃんとそれぞれの人の遺したものを見て「生きていた」ことを実感してくれたらよかったのに。

「土佐勤王党盟主 武市半平太の手紙」 ー拝啓 おとみ殿ー
血盟で結ばれた土佐勤王党。その盟主の獄中からの妻への手紙。
その中に見る勤王党の激しい動きと、あつい夫婦の愛をさぐる。
また刀剣など武市家に伝わるゆかりの遺品も一堂に展示。

高知県立歴史民俗資料館・中岡慎太郎館共同企画展。

開催期間
  2010年7月10日(土)~9月12日(日)中岡慎太郎館

開催場所:中岡慎太郎館
     2階多目的ホール

9月12日で終了です。お急ぎください!こちら



【外付け特典付き】NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD BOX―1(season1)[DVD]【外付け特典付き】NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD BOX―1(season1)[DVD]
(2010/09/22)
福山雅治香川照之

商品詳細を見る


秋から冬の娯楽教養スケジュール

日記
08 /19 2010

『YAMAZAKI MASAYOSHI 15th Anniversary ONE KNIGHT STAND TOUR 2010-2011』
※詳細は来週発表! 乞うご期待!!

って出たじゃん?
そんでぴあからのご案内によると12月21日、22日、24日、26日って中京シリーズがある。ってことは、まあその前後1~2ヶ月でツアーかな? 11月の半ばくらいからは始まるのかな? なんて考えちゃうじゃん?


でさ、9月から2月くらいまでの娯楽予定結構あるわけよ。まさよしの日程が発表にならなくても、それらの先行はきっちり始まってるわけで申し込んじゃってる訳さ。で、抽選に見事当選! してる訳さ。まさよしのチケの倍位するヤツとかもあるし。


とりあえず新感線、モーツァルト!、サダさん、杏子さん、年明けて南朋たん(舞台)と秦坊。かぶらないで欲しいな。あ、熊哲もあった。シカオちゃん…も?
かぶった場合…ねえ、どんなにいい席のチケットが来ててもさ。M!なんか4列目ドセンターとか当たってんのよ。そんでもさ。最後列のまさよしとのかぶりでも、迷う余地は(まだ)私の中にはないわけで。だからどうかかぶりませんように!

BOOGIE HOUSE先行情報

山崎まさよしオフィシャルファンクラブ『BOOGIE HOUSE』チケット先行予約実施決定!
《ファンクラブチケット先行予約期間》
2010年9月1日(水)12:00 ~ 2010年9月21日(火)18:00
★2010年9月15日(水)までに『BOOGIE HOUSE』にご入会(※)頂きますと、今回のチケット先行予約に間に合います!※2010年9月15日(水)時点で年会費のご入金が完了し、会員番号を取得されている方が対象となります。






南朋たんの舞台情報は2chから。これに出るらしい。

神奈川芸術劇場 オープニングラインナップ
日本文学シリーズ
長塚圭史新プロジェクト「葛河思潮社」第一弾
『浮標(ブイ)』作/三好十郎 演出/長塚圭史
■公演日程■
2011年1月17日(月)―23日(日)
■会場■
神奈川芸術劇場 大スタジオ
主催/ゴーチ・ブラザーズ
提携/神奈川芸術劇場(指定管理者:公益財団法人神奈川芸術文化財団)

チケット…あらゆる手を尽くします!!

今日の検索ワードトップは「長澤くん」だ

Augusta
08 /18 2010
山崎まさよしは12位。はは…は… まあ、アップした記事が記事だけに仕方がないか。



昨日、仕事のBGに片耳イヤホンで(両耳入れてると職場でのコミュニケーション不全をね、起こすでしょ? だから基本片耳)聴いちゃったんです…ONE KNIGHT STANDS。4枚組みの初回盤。

ONE KNIGHT STANDS ~LIVE CD~
2000.09.25発売 UPCH-1012/1013
disc:01(UPCH-1012)
1. ステレオ
2. Fat Mama
3. 六月の手紙
4. ある朝の写真
5. 僕はここにいる
6. 砂時計
7. 名前のない鳥
8. やわらかい月
9. One more time,One more chance
10. ツバメ
11. カルテ
12. 水のない水槽
13. Passage
disc:02(UPCH-1013)
1. アレルギーの特効薬 ~WHAT’D I SAY
2. 月明かりに照らされて
3. Ticket to the paradise
4. パンを焼く
5. ヤサ男の夢~昼休み
6. 振り向かない
7. セロリ
8. 審判の日
9. 灯りを消す前に

いいよね、これ。
まあ、片耳なんで片一方の耳はお仕事話だったり、電話の受け答えだったり、いろいろ入ってくるけれどギター1本のまさよしの創る音はそれぞれ一瞬にして私をまったく別の世界に連れて行ってくれました。
ギター! 山崎まさよし!
ヴォーカル! 山崎まさよし!

って、メンバー紹介したあの勢い。サザンジャンボ1本で創り出される様々な音。聴き手に向かってどこまでも伸びてくる声。
アレルギーの特効薬。つい一昨日聞いた3人でやった音にも負けない音。
これがね。一番衝撃的でしたね。今年のOKST。本当に一人で、何が、どれだけできるのでしょう。やろうとしてくれるのでしょう。
本人はもちろん、スタッフも含めてOne Knightにふさわしいステージを創り上げてくれることを切に、切に願います。


『ギターとハープとたった一人の歌声なのに、この圧倒的な音量と存在感は何?
どうしてこんな風に幸せそうに楽しそうに会場中を自分の世界にしてしまえるの?』
 


大昔。自分で書いたライブレポ。↑(1999年12月 OKST千葉公演)
今年から来年にかけてのライブレポが喜びと驚きに溢れたものになりますように。



大丈夫、うん、きっと大丈夫。

ONE KNIGHT STANDSONE KNIGHT STANDS
(2000/09/25)
山崎まさよし

商品詳細を見る


ONE KNIGHT STANDS on films [DVD]ONE KNIGHT STANDS on films [DVD]
(2000/09/25)
山崎まさよし

商品詳細を見る


WITH STRINGS YAMAZAKI MASAYOSHI meets HATTORI TAKAYUKI & RUSH STRINGS (初回限定盤)(DVD付)WITH STRINGS YAMAZAKI MASAYOSHI meets HATTORI TAKAYUKI & RUSH STRINGS (初回限定盤)(DVD付)
(2006/03/29)
山崎まさよし MEETS HATTORI TAKAYUKI & RUSH STRINGS

商品詳細を見る


Transit TimeTransit Time
(2002/05/29)
山崎まさよし

商品詳細を見る


DOMINO ROUND Yamazaki Masayoshi tour 1998 [DVD]DOMINO ROUND Yamazaki Masayoshi tour 1998 [DVD]
(2005/06/29)
山崎まさよし

がっつりやられたのはこれさ。すべてはここからのスタートさ。


ライブ盤ばかり集めてみました。

オーキャン2010 MIPは

長澤知之
08 /17 2010
まあ、いつもここにいらっしゃてくださる皆様になら言わずがともでしょうけれど
長澤くんです
妖精といた夏を歌ったことも、本編のパフォーマンスを自分らしくやりきったことも、アンコールセッションでAugustaのみんなとあれこれ笑顔でやっていたことも。み~んなステキでした。いや、かわいかった。すんごくかわいかった。年相応の、立場相応(←こういうと誤解を招くかな…。)の穏やかで明るい笑顔をたくさん見られたのがとても印象的でした。

今回のパンフレットにも「惰性感満載のセッションはいやだ」とはっきり書いてあるように「オーガスタファミリー」とか「末っ子」とかって言い方、いや、言い方に表される「在り方」にとても不快感を持っていた、持っている長澤くん。今日のブログでオーキャン楽しかったって書いてあっても、まさよしのことを「作者本人」って言うくらい^^; 慣れ合いはいやな子。

今までのオーキャンでも、ごく親しい何人か(杏子、ヨースケ、サダさんくらい)と自分のメンバー&スタッフ以外には懐いてなかったって言うかね、すごく距離がある感じがあったでしょ? それなりにステージを楽しむ余裕や自分の音楽そのものを表現する喜びは感じていたと思うのだけれど「みんな一緒に」って意識はほとんどなかったって言うか、みんな一緒にってどういうことか理解できないって言うかね^_^; とにかく慣れ合うことやつるむことに強烈な拒絶反応をね、示していた訳ですよ長澤くんってば。

それが今年のオーキャンでは違ってましたよね。
まずAugustaCampの象徴である長男の歌を「好きだ」と言い、きっちり自分の歌として歌い上げたこと。
自分のパートで客席を見て、自分の味方(最近この言い方しないけれどね)の存在に笑顔を見せたこと。
そしてアンコールセッション。秦坊にちょっかい出して、自分の歌うパート忘れかけててへっ(^^ゞってして(14日ね)、まさよしトリビュートで白タオルかぶって、サダさんのタオル姿に笑って、シンタくんを抜こうとするテレビカメラに配慮して演奏中にも関わらずしゃがみこんでみたり。もうね、いろいろかまわれることに慣れて、今までにない経験を楽しんでいるって感じだったんだよね。
今までの危なさはかなり影を潜めて、白刃を振りかざさなくてもいいポジションを気楽に楽しんでいる感がね、すごくよかった。歌そのものについてとかはもうそれは彼のは唯一のものなので、素晴らしいのはあたりまえってことで。

14日のライブ後、銀座で飲んだ仲間のひとりからも「今日の長澤くんかわいかったね」「関わる喜びを感じていたみたいだよね」って言われました。去年の品川で最前列であるにもかかわらずずっと座ったままで長澤くんを見ていたその人ですが「今年の長澤くんはかわいかった」と(^^)v 嬉し。

会場限定発売だった回送は15日の開場後すぐに完売となってしまったようです。14日のパフォーマンスが圧巻だったからか、地道なライブ活動で長澤くんファンを増やした結果かわかりませんがとにかく完売です。再プレスの予定もないということなんで、こうなりゃね。一刻も早くフルアルバムの発売をお願いしましょう。
まっちゃん!! 社長!! よろしくですよ~♪

僕らの輝き僕らの輝き
(2009/01/16)
長澤知之

オーキャン1曲目、これです。リリースの頃とはずいぶん意味合いが変わったと、本人が書いています。




MIPはまさよしではないのか、と?
彼は、どういうわけか、悔しいけれど、「比較」っていうことの対象にならなくてですね。moreとかmostとか、そういう冠はつかんのです。歌の上手さの順番だと…以下略。



なんだか途中で送信してしまったようで。
変なところで切れた文章をお読みになった皆様、ごめんなさい。


直後の追記

長澤知之ライブ会場限定シングル「回送」は、ご好評につきオーガスタキャンプ2010にて完売いたしました。
10月22日(金)開催の「Nagasa・Oneman 5」(@代官山UNIT)にてライブ会場限定CD第2弾を発売開始いたします!

だそうな。回送を再プレスするのではなく、別の歌をCD化するってこと? よくわかんないけど…22日は行けそうにないんだよなあ。開演に間に合わなくても、終演近くにしか辿り着けなくてもCD目当てで行くか? チケット申し込むか? 悩むなあ。


翌朝の追記
とある方に教えていただいて「きくちPの音組収録日記」を読みました。
8月15日の日記に以下の文章があります。
「秦基博君も 出演する「AUGUSTA CAMP 2010」
出かけて話題の長澤知之くん観てきました!
4曲目を聴けばなるほど、オーガスタ(笑)」
話題の、なんですね。そんで4曲目がなるほどオーガスタ? 回送だったよね? 明日のラストナイトだっけ?
どっちにしろ…なるほどオーガスタって言うのはどんなイメージなんだ?

13.7% ふふふ。

テレビ
08 /17 2010
15日の回はオーキャンでしたからもちろん見てませんが。
ふふふです。

いえ、はっきり言って。


ザマーミロ!


です。
狭量な女でごめんなさい。
てきとーに人間を扱ってきたバツです。
視聴率がすべてではない。それはわかっています。ハゲタカの視聴率は一桁でしたしね。でも、落ちる…っていうのがね、ザマーミロです。


これからも見ますよ。
都合がつけば。

龍馬伝視聴率話でした。


【外付け特典付き】NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD BOX―1(season1)[DVD]【外付け特典付き】NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版 DVD BOX―1(season1)[DVD]
(2010/09/22)
福山雅治香川照之

この頃は20%前後です。

暦の上は秋だといっても。

山崎まさよし
08 /16 2010
相変わらず、暑い。
でも、夕暮れ時は秋の雰囲気が漂うようになってきたよね。

秋は夕暮れ。夕陽の射して山の端いとちかうなりたるに~日入り果てて風の音、虫の音などはた言ふべきにあらず。

昨日もまさよしの出番の時にはすっかり日が沈んで海風と虫の音がいい雰囲気出してました。一昨日は打ち上げ花火の音と、遊覧(?)ヘリの音でなかなか虫の音までは気付かなかったけれど。

さて、昨日のオーキャンをうけてあちこちでニュースにされています。テレビでは私は確認できなかったのだけれど新聞にいくつか。この↓CDジャーナルの記事が一番詳しいし、好意的なような気がします。
<Augusta Camp 2010>、山崎まさよし15周年を祝福する豪華アーティストの共演! こちら


で、夕べの記事で「これは別記事で」って書いたところのこと。
8クリ終わって、15周年ありがとう話。真面目とおちゃらけあわせて数分間。


まさよしってインタビューでも何でもその場の流れとか雰囲気であんまり考えないで発言することが多いじゃん? その結果、「前と言うこと違うやん!」ってこと結構ある、よね? でも、私の記憶の中でたった一つだけいつでも同じことをいい続けているのがこの「歌の無名性」なんだよね。誰が創ったとか、誰が歌ったとかではなく「歌」そのものが残ってくれればいい、いつかはそういう歌を創りたいって話。

最初にこの話を聞いたのがいつだったか忘れちゃったんだけれど(いろいろweb上の自分の文章で探してみたけれどなかった)、萩尾望都のアメリカン・パイを思い出したりしながら聞いた…読んだんだ。
アメリカン・パイ (秋田文庫)アメリカン・パイ (秋田文庫)
(2003/05)
萩尾 望都

ロック、です。精神がロックな作品だと思います。

アイドルのように騒がれていた時期だったと記憶している。「きゃ~まさや~ん(はあと)」って言われることに一番抵抗感があった時期なのかもしれない。テレビドラマとかに出て人気者になった自分というフィルターをかけずに歌そのもので勝負したいって痛切に思っていたのだと思う。


そんで昨日。Augustaの皆にトリビュートされて考えたことをあちこち話を飛ばしながら語ってくれたわけです。
「さかいゆうくんが歌ってくれたOnemoreですけど…」と話し始めて。
「あと何回この歌を歌うんだろう?」「今まで何回歌ってきたんだろう」って言ったんです。年に何回、そんで何年間って考えれば計算できるんですけれどほんまにねえ。なんぞと。どういうところに着地点を持たせた話だろうと聞いていたら「歌いたくない時期があったんですよ」「Onemoreとか言いながら、ね」とカミングアウト。うん、まあ、わざと歌わないでいた時期あったよね。山崎=Onemoreみたいに言われることに抗っていた時期。
みんな気付いていたけれど、お互いに触れずに来た話。それをああやってまとまりのない話の中でさらっと話せるようになったんだってちょっとおやって思ったんです。サラッと流したけれどね、これって結構きわどい発言なんじゃないかなと思ったりもしました。

そして、肉体が滅びても歌が残って行ければいい、そういう歌が作れればいいと。
いろいろ変わっては来ました。手法もパフォーマンスも容貌(!)も。でも、変わらずにあるものはあるのだと、ただいい歌を創りたい、そっちに僕の歌を届けたい、風に乗せて歌を紡ぎたい、それだけは変わらないのだと、その気持ちだけはどこかからやってきたものでなくあり続けているのだと…うん。できるかどうかは別として、山崎まさよしはそうありたいのだと確認することが出来ました。


で、言い切ったのさ。
「みんながうたうの聴いていて…いい歌創ってきてよかった!」
拳を天に突き上げて一番かっこいい笑顔を、見せてくれました。後方も振り返ってスタッフや仲間達にもそのポーズを見せていました。
うん。そう。今回トリビュートしてくれた歌。本当にいい歌だよ。それぞれがそれぞれの歌にし切れるほど歌の力が強いよ。いい歌。他の人に歌わせるのが惜しいほど、いい歌。







でも。






………一番新しいので、全君? 2003年だよ………




ってところが、一番の問題ではあるのだけれど、とりあえずまさよしのガッツポーズに私自身もなんだか「よしっ!」って思ってしまったのでした。
次のアルバム。次のツアー。期待してる! って力強くいいきれるほどいい子じゃないけれど、肉体が滅んでも残っていく歌を創ることができたらと思うまさよしを信じては、行ける。



脈絡のない話を聞きなっがらそんなことを思いました。

BLUE PERIOD ~A side集BLUE PERIOD ~A side集
(2005/09/21)
山崎まさよし

ベストアルバム。入門編としてはいいと思います。

AugustaCamp2010in夢の島公園陸上競技場

Augusta
08 /16 2010
暑かったです。もうほんとに、暑かったです。はい。
日が傾いてからはずいぶん過ごしやすくなりましたが、ブロック内自由で前に前にってつめるような情熱的なファンがいるライブだったら救急車騒ぎだと、2000年の昭和記念公園を思い出したりしましたよ。

そんで。セットリストとかはおーきゃんなうとかいうので公にされているのかなあ? wowowでの放送に向けてどこかで公開されるのかなあ? まあいいや。ちゃんと覚えていられる人ではないので適当なこと書くより、書かない方が、ね。覚えていることだけちまっと書いて、その後……苦言を呈する?


前説 さだまさよし「キャンパク宣言」
 去年のさいたまオーキャンのあれを思い出していただければ。

1.杏子 ラストは恋するサンビスタ サダさんとゆうこちゃんも加わって

トリビュート1
長澤知之「妖精といた夏」アコギ1本。
本家よりずっと危うい感じ。どこがどう違うのだろうと考えていたらね、まさよしが燃えない(粗大)ゴミの上で見つけた妖精は、武市チャロのイメージだったの。ふわふわというかもこもこというか、ちょっといじめてみたくなる小動物系の妖精。
でも、長澤くんのはもちっとちゃんとした妖精。そんでそれを見つめる目がね、違ってイメージされたんだよね。まさよしはさ、おお? すげ、妖精? これって、妖精? すげ…おお~~って。
長澤くんは、………。なんかいる。………。妖精…とか? いや、そういうの…… でも。

スイマセン、たった1曲だけでここまで妄想するこたないんですけどね。

昨日はこの後ちとせを呼び込んで二人で月明かりに照らされてをやったけど、今日はやりませんでした。

2、スキマスイッチ 奏やった。虹のレシピでは客席からしっかり声出させていたね。上手くなったよね~。

トリビュート2
スガシカオ+常田慎太郎「振り向かない」
昨日よりももっと歌い上げたね。その分歌詞間違い目立った(^_^;)昨日の方が私は好きだな。

3、岡本定義(COIL)
昨日は1曲目のウサギちゃん。2回だけ「ミッフィー」って歌ってくれて、すっごい楽しかったんだけれどテレビが入っている今日はそれはかなわなかったようです。
He Said He Saidでね、まあこれはライブがどうのということではなくて論語の中から「人知らずして憤らず また君子ならずや」ここを選んだサダさんの心持ちがね、好きです。私から見ればサダさんはこの教えをきちんと実践できている「君子」であるように見えるのだけれど、サダさん自身はそう思ってないんだろうな。って思ったわけ。声高に自分を主張するでなく、自分が世間から認められなくても平然としているように見えるサダさんも…いろんな葛藤があるんだろうなって、彼のことを考え続けるときがあります。恋かしら?^^;

トリビュート3
元ちとせ「やわらかい月」
いい感じで歌えるようになったなって思う。変に力むでなく、囁くわけでなく豊かに声が出ている。二人目産んで一周して元に戻った感じがする。2001年の時と同じようにワンコーラス歌った後に拍手が出ましたよ。

4、さかいゆう 昨日と帽子が違った。 ←そんだけかいっ!

トリビュート4
大橋卓弥「全部、君だった。」
上手い! 自分にとって大切な歌を、本人より上手く歌われてめげる山オタの図をたくさん見られました。声がさ、まさよしの歌にあっているよね、ヤサって。

おまけ ギターとピアノと愛の詩 あれ? ピアノとギターと?? 楽しい歌だ。

休憩 15分(昨日は10分だったと思う)

5.スガシカオ 1曲目が昨日と違った。昨日がなんだったかすっかり忘れてるんだけれど^^; 今日はヒットチャートをかけ抜けろでした。あとは同じ。ラストの午後パレ。サンプラーにいろいろ取り込んで演奏したんですが、最後のらーら、らーらを繰り返した後なんだかいろいろやろうとして……壊れました(-_-;)
終わらないんじゃないかと心配してしまいました。

トリビュート5
杏子+あらきゆうこ「ペンギン」
色っぽい。艶っぽい。50歳だよ? 人生50年の時代なら…ねえ。 これアレンジ誰なんだろ。アルバム出たら確認しなくちゃ。

6.長澤知之 昨日は2曲目に風を待つカーテン。破れた歌詞カードを譜面台に突っ込んで風~を歌ったんだけれど、きょうは茜が空。美しかった。ちょうど夕暮れ、ステキに歌い上げてくれて…今回長澤くんは笑顔大賞!! すっごくかわいかった。末っ子でいることの心地よさを感じているようなそんな笑顔でした。
回送は完売。めでたいことですが、お友達のために2枚目をゲットしようとした私は…読みが甘かったです。

トリビュート6
岡本定義「水のない水槽」 これ初めて聞いた!って思ったら違いましたね。去年のBYGで聴いてます。
「10年位前からの友達の曲でって水のない水槽。歌前のMCとほんの1音聞かせてくれたギターでまさよしくんの歌だと言うことはわかったのだけれど水槽にいくとは思いませんでした。いや、なんとも…芯は一緒だけど、まったくサダさんの歌になっておりました。」
その通りです。はい。

7、元ちとせ ラストの曲が昨日は「死んだ女の子」だったんですけど今日は「語り継ぐこと」でした。死んだ女の子は放送には、あんまり向かない? というよりも、いろいろ版権が絡むのかな?
スガシカオに「占い師」といわれた衣装はかわいかったよ。衣装に合わせた口紅、マニキュア。偉いわ。

トリビュート7
秦基博「ツバメ」 明るいですこのツバメ。実家の母親に向けてというよりもうちょっと切なさのない相手に向けて「そっちには僕の歌届いてますか?」って歌ってる感じ。

おまけ ちとせ呼び込んでなごり雪。これが入ったから、月明かりが消えたのね。

8、秦基博 いい声です。長澤くんがギター1本で結構ロックな感じを出していたから秦坊にももうちっとアップテンポのヤツやって欲しかったなあ。せめて鱗。せめて赤が散る。…新曲中心でした。プールは好きだけどね。

トリビュート8
さかいゆう「One more time、One more chance」 昨日よりは泥臭く歌っていて、今日の方が好みです。でも、次にまさよし出てきますってわかっているあの状態で、たった一人で出てきてOne more…緊張するなって言う方が無理でしょ。昨日も今日もピアノのイントロの1、2音でOnemoreってわかって客席がいろいろな反応をしたもの。
今日は拍手の方が多かったようだけれど、昨日は「ええ?」って反応も多かったように見えたしね。

9.山崎まさよし
アレルギーの特効薬 オリジナルに近いアレンジ。What~からは譜面台から目を上げて一生懸命客席と一緒に歌ってましたよ。
名前のない鳥 が、昨日。
今日は 追憶 音がねえ、これは外れるんだよねえ。なんでこれ選んだんだろ?
昨日はここで 月明かりに照らされて。
今日はここで シングルマン ふうむ
昨日は4曲目でシングルマン
今日の4曲目はアドレナリン ゲスト エレキギターさん。 なんじゃらほい…
HOBO Walking~晴男
8月のクリスマス
昨日はメインステージでそのまま。
今日はでべそに出て「これすっごく恥ずかしいです」って言いながら。(後ろでセットチェンジ)

セットチェンジの間をつなぐ、というか、15周年&トリビュートアリガトというかそういうお話。
書きたいこと、言いたいこと一杯あるけれど、それは別記事で。
ただ一つだけ「いい歌書いていてよかった」ってセリフに、「うん!」って力強く思った。いい歌書いてください。本当に。ええ、本当に。

アンコールセッション
やわらかなサイクル
山崎まさよしメドレー セロリ~中華料理~僕はここにいる~根無し草ラプソティ
星のかけらをさがしに行こう 今までのバージョン。
今日の方が時間的に余裕があったので、杏子さんのトークとか遊びとかいろいろありました。2日間とは言え、とりあえず今日が千秋楽だし。

電車の時刻があったので星かけの途中でブロックを離れ、最後の花火やお客さ~んは出口付近で聴いたのだけれど。歌の途中で盛り上がりの輪の中から抜けるのはかなり切なかった。涙が出てきそうになった自分にびっくりだよ。「夏はやっぱりこれだね」って杏子さんがお客さんに言わせていたけれど、アタシも言ったけれど。星かけのないオーキャン、オーキャンのない夏…かなり寂しいね。




で、こっからが…苦言っていうか
ごく個人的な文句。きついこと読みたくない方はここで、ね。






続きを読む

夕べから今日でかなりのダメ出しがあったか?

Augusta
08 /15 2010
進行が早い。今、4組めのさかいゆう。
長澤くんとちとせのユニットトリビュートもなかったし、無駄なMCもなくサクサク進んでます。
各アーティストが5分短縮すれば45分早くなるんだものね。でも、急いでいるという印象はないんだよね。んと……凝縮、って感じ。

始まる前、始まってしばらくは腹が立つくらい暑かったけど、いまはかなり涼しくなった。
蝉の声は相変わらず元気だけれど。



昨日ミッフィーって歌いだしてくれたウサギちゃん。今日はミッシェルだった。wowow収録は今日の方なのね。
トリビュートは今日の方が歌い慣れた印象。歌い手の個性がより強く出て、好き嫌いが出るかも。でも、長澤くんの妖精は今日の感じなら暖簾分けしてもいいと思う。





元マイクロンスタフの人がF1ブロックにいたような……

まさよしトリビュート&セットリスト

山崎まさよし
08 /15 2010
洗濯が終わるまでの徒然に…

って思ってたら、終わったやん!
…干してきます。



終了!

えと、追記でざっとトリビュートの歌い手とまさよしパートのセトリを書きます。セトリ知ったからってどうなるもんでもないしぃという方はお読みください。
でも、トリビュートは…初聞きのほうが感慨もひとしおかも。

ま、各自のご判断でよろしくお願いします。







続きを読む

終わった

Augusta
08 /14 2010
押すにも程があるだろ?
明日はもう少し早く終わって欲しい。

楽しかったけどね

休憩!

Augusta
08 /14 2010

ケバブプレート。
トルコの方たちが焼いていました。
ビールがスーパードライしかないのが納得いかない。

残すは5組。まさよしはトリとして、休憩明けは誰かな? 原宿から帰って来た人かな?