fc2ブログ

読書。集中できないってのは、よくわかる>穂苅さん

読書
03 /31 2011
「集中力がいまいちで、意識が拡散しているためどれも読み進められず。。バッグがとてつもなく重い・・・。でもきっと今日は本読まない・・・」穂苅さんのつぶやき。

私もあの日からなんとなく本を読み進められないままなんです。読んだことのある本を斜め読みしたり、短編をちらちらと覗き見したりはしたのだけれど、がっつり「読書」はできないままです。
でも今日、みをつくし料理帖の新刊を見つけたんできっちり買ってきてお風呂で最初のお話しは読みました。ちょっと衝撃的な中身で「ここまで話が続くと思わなくて、新しく作っちゃったエピソードなんじゃない?」ってうがった見方をしてしまった私です。エースをねらえとかも、そんな風にエピソードが増えて行きましたからね。(古っ!)
小夜しぐれ (みをつくし料理帖)小夜しぐれ (みをつくし料理帖)
(2011/03/15)
高田 郁

商品詳細を見る



もう一冊。震災前に読み始めて、読み進められていない本。穂苅さんのつぶやきからミッケた本。
ハーモニー (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)ハーモニー (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)
(2008/12)
伊藤 計劃

商品詳細を見る

喪われるもの・・・それに対する想い。まだほんの最初を読んだだけなのでこれ以上のことは言えないのだけれど「これ以上何を失えば」という思いに重なる何かを感じつつぽつぽつ読み進めようと思っています。


明日からは新年度。
まさよしのサントリーホール。サダさんの、もとい、COILのライブ。長澤くんのイベント。国民の映画に港町純情オセロ。衣食住には関係ないけれど、生きていくためには欠かせないあれこれ。桜と共に、春と共に、友と共にきっちり楽しんでいきましょう。きちんと「言葉で伝える」技術を持った演劇の人たちの言葉を裏づけとしながら。
劇場の火を消してはいけない 野田秀樹

みんなっ!!外に出ましょうっ!! [製作総指揮としてのお知らせ。] キャラメルボックス総指揮加藤昌史のブログ
この日の記事だけじゃなくて、夏への扉千秋楽+ONEまでのあれこれも是非読んでみてください。

上記二つはakoさまのつぶやきで教えていただきました。


4月1日朝の追記
コメントでゆきゆきさまから教えていただきました。国民の映画上演続行についての三谷幸喜さんの挨拶全文。こちら


衣食住には関係ないけど、必要ない人にはまったく必要ないけど、それどころではない! と切り捨てられてはたまらないものたち。
そうさ! 娯楽と教養は、私たちのようなあほうには必要なのさ。どんなときも。

飲んだわ~。

食べるもの・飲むもの
03 /31 2011
昨日は年度末恒例の「一日ゆっくりみんなで遊んでおいで」DAYでした。ありがたい恒例ではありますがその1日を作り出すための労力たるや・・・土日出勤して平日休みを得る・・・どうよ?

でもまあ、人さまが働いている中で昼酒。いいですよねえ~(*^。^*) 金に糸目はつけねえ! って勢いで飲んだくれてきました。おなじみのアウグスビアクラブで。

アウグス ピザ1
ポロネギと白インゲン、ベーコン
Pizza Leek & White Bean, Bacon
モッツァレラ / 白インゲンペースト / ポロネギ / ベーコン 1,500円

旨い! 今まではいわゆる肴が多くてですね、ピザを頼んだことほとんど無かったです。ですが。坂本さんのお勧めで注文したこれの旨いこと!「冬のメニューなんですが」とのことでしたから、あたたかくなったらなくなるのかもしれません。白インゲンのソースがねえ、なんとも言えず旨いんだ。ポロねぎはもちろん!

もう一個ピザ。
アウグス ピザ2
イチジクと生ハム、ブルーチーズ
Pizza Dried Fig & Prosciutto, Blue Cheese
モッツァレラ / ブルーチーズ / 干しイチジク / 生ハム 1,800円

イチジクの甘みとブルーチーズのしょっぱさと。フルーツ使うピザってどっかチャレンジがあるじゃないですか。ええっ? って場合もあるし^_^; でもね。これ旨いよ。まっとうに旨い! 一緒に行った同僚たちも「へ~」ってパクパク。ビールぐいぐい。

ビールは「上から順に」って人がほとんどで^_^; スイマセン類は友を呼ぶ職場なんですぅ。
アウグスビア1
アウグスビア2
上がアウグスビア。下がスノーブランシュ。みんなそれぞれに2杯ずつとか飲んだんですね。この店ビール屋さんのアンテナショップですからたくさん飲んでいただけるのが一番良いのでしょうが(^_^;) 高くつきます、はい、本当に。旨いからね、そんで腹にたまらないからね。そんで長居しても嫌な顔されないからね。開店から4時間・・・ええお値段でしたよ~。

他にはこんなメニューがあります。昼から飲みたい方、夜も飲みたい方是非どうぞ。ああ、サントリーホール帰りにでもいかがですか? 午前4時までやってるクラブハウスもできましたよ!

長澤くんのツアー。

長澤知之
03 /31 2011
震災の影響はやっぱりあって。一部メディアに載ったスケジュールとはちょいと違うけれど長澤知之ライブツアーです。

Nagasa・Oneman 6 "JUNKLIFE"TOUR ~Acounstic ver.~
全自由 ¥3,765(税込、整理番号付、ドリンク別)
日程
5/6(金) 名古屋・TOKUZO 18:00/19:00
5/7(土) 広島・LIVE Cafe Jive 18:00/18:30
5/9(月) 福岡・照和 18:30/19:00
5/11(水) 大阪・JANUS 18:30/19:00
5/20(金) 東京・下北沢club Que 18:30/19:00
Nagasa・Oneman 6 "JUNKLIFE"TOUR ~Band ver.~
オールスタンディング ¥4,200(税込、整理番号付、ドリンク別)
日程
6/14(火) 大阪・Shangri-La 18:30/19:00 4
6/16(木) 福岡・DRUM SON 18:30/19:00
6/19(日) 東京・新宿BLAZE 17:00/18:00

★公式ホームページ+モバイルサイト先行受付 e+にて実施決定!
受付期間:4月1日(金)12:00 ~ 4月10日(日)18:00


明日からサイト先行予約が始まります。とりあえず東京公演2箇所に申し込んでチケット確保しようと思います。
雑誌に載った彼のインタビューなんかを見ていると「長澤くん、大人になったなあ」と「いい歳した自分はどうなんだ?」の両方が頭に浮かびます。音楽が彼を支えている、音楽があることで人との関わりを豊かなものにしている。そしてそれを言葉で確認できる。それが長澤くんの強みだな。
うちのおっさん(おっさん言うな!byま)にはできない芸当だもんね。でもね、言葉があっても無くても、音楽の豊かさには変わりはないから。

JUNKLIFEJUNKLIFE
(2011/04/06)
長澤知之

商品詳細を見る

やります。YAMAZAKI MASAYOSHI Concert at Suntory Hall

山崎まさよし
03 /29 2011
ちょうど1週間前の今日。公式の発表になりました。

4月5日(火)、4月6日(水) の『YAMAZAKI MASAYOSHI Concert at Suntory Hall』につきましては山崎まさよし本人及び、全スタッフの意思のもと予定通り実施致します。
実施にあたり、サントリーホールの再点検による設備の安全を確認しております。また、安全性が確保できる範囲で館内の節電を実施すると共に、舞台演出につきましても使用電力の削減を心がけます。
会場では、東日本震災の復興支援としてご来場者様に義援金を募らさせていただきます。
くわえて本公演の収益の一部を一般社団法人音楽制作者連盟を通じ寄付致します。
また、災害に起因した事情や交通機関の不具合によってご来場が困難なお客様に関しましては、対応致しますので下記までお問い合わせ下さい。

【お問い合せ先】
・株式会社エンタテインメントプラス カスタマーフロント部
TEL 0570-06-9911(10:00~18:00)
・SOGO TOKYO
TEL 03-3405-9999 (月~土 12:00~13:00/16:00~19:00 ※日曜・祝日を除く)
・オフィシャルファンクラブ『BOOGIE HOUSE』
TEL03-5428-0135 (平日 15:00~18:00)


OKST東北公演の払い戻しのご案内も来ています。

下記公演中止に伴い、以下の通りチケットの払い戻しをいたしますので、下記事項をご確認の上、手続きをお願いいたします。
ご不明な点は、払い戻し期間内に各問合せ先までお問合せください。また、払い戻し期間終了後の払い戻しは受付できかねますので十分ご注意下さい。

・3月26日(土) 秋田市文化会館 大ホール
・3月27日(日) 盛岡市民文化会館 大ホール
・4月1日(金) 仙台サンプラザホール
・4月2日(土) いわき芸術文化交流館アリオス 大ホール

■お手元にチケットをお持ちでないお客様
ご返金させて頂けるように準備を進めておりますので、ご不便、ご面倒をお掛け致しますが、改めて告知させて頂きますので、今しばらくお待ち下さい。

■お手元にチケットをお持ちのお客様
購入名義の方が枚数をとりまとめのうえ、イープラス(株式会社エンタテインメントプラス)へ
特定記録郵便にてチケットを返送してください。
その際にご一緒に「希望払戻先情報」を記入したメモをチケットと一緒に入れてください。
[会員番号・氏名・住所・電話番号・金融機関名(ネットバンクも可)・支店名・口座番号・口座名義(カナ)]
払戻しチケットの到着後1ヶ月程度で、チケット代金と送料(600円)、返送時の特定記録郵便代(上限300円まで)を返金します。
【受付締切】6月2日(木)必着にて郵送受付(予定)

【返送先】
〒141-0032東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー21階
株式会社エンタテインメントプラス カスタマーフロント部
※払戻し方法の詳細:公演中止 払戻方法確認チャート
【PC】 http://eplus.jp/page/eplus/refund1/index.html
【携帯】 http://eplus.jp/msys/web/refund1/index.html

【返金に関するお問い合せ先】
・株式会社エンタテインメントプラス カスタマーフロント部
TEL 0570-06-9911(10:00~18:00)
・オフィシャルファンクラブ『BOOGIE HOUSE』
TEL 03-5428-0135 (平日 15:00~18:00)



心優しい方々のお気遣いにより無事、サントリーホールに参戦できる運びとなりました。
開演に間にあうかどうかはわからないけれど、まさよしとそのスタッフの気持ちに応えて精一杯楽しんでこようと思います。

ミッフィーの涙

日記
03 /28 2011
サダさんのブログに寄せられたコメントで教えていただきました。

大粒の涙を流すミッフィーです。こちら

朝日新聞の記事からです。

今回の震災を受けて新たに書き下ろしてくださったんだそうです。
記事の文章もステキです。


お口×で、なんにも言わないミッフィーだからこそ伝わる思いがある。


ときに言葉はとても無力で、ときにとても凶暴で。
でも、音楽をする人ではない私は、絵を描く人でない私は言葉を発するしかなくて。

だから、心していこう。いつもよりずっと。誰かを傷つけてしまわぬよう。誰かを怒らせてしまわぬよう。あなたに伝わるよう。

ファンタジスタファンタジスタ
(2010/07/07)
岡本定義、山崎まさよし 他

商品詳細を見る

岡本定義(from COIL) 『MUSIC FROM BYG Vol.7』

COIL
03 /25 2011
昨日の午後、ライブ前に来年度の人事が正式に発表になってですね。わかっていたことの確認でしかなかったんですが、やはりそれなりにやるせないものがありまして。結構気持ちが揺れていたんです。だから切ない系の歌ばっかり続いたら、あまりにもキャラと違う行動に出てしまうのではないかと恐れていたんですが・・・「明るくやろう」というサダさんの選曲のお陰で泣いたのは「死に行く妻との旅路」の挿入曲(インスト)だけでした。
ゆったり、まったり、明るく、ちょっぴり切なく。
7時半過ぎから10時ごろまで2部構成+アンコール。
おいしいお酒とお料理とサダさんのふうわりとした雰囲気。
ちょっと遅れたけれど行ってよかったです。


予約名と「ビール!」を告げたのが7時半をちょっと回ったくらいだったかな?
(チョップが出てる! ドラマ@TBS)
ビール受け取って階段を下りて、ライブスペースの扉を開けたらサダさんはもうちょこんと座っていました。アコギ抱えて、デニムのシャツ着て。

でね。セトリはごめん。覚えとらんのだ。だいたいのとこは記憶の中にあるのだけれど「違うよ~」って言われる可能性も大です。(記憶違いはゆるりとご指摘ください。)

歌が始まるまで結構長いことしゃべってました。私が入る前も話していて、私が入ってからも話してましたから^_^; そんで「風船男」。(だったと・・・)
手拍子とかあると凄くやりやすいんだよね、それがこの間わかって。この間って、おそっ! なんて言いながら手拍子を求めます。お客さんも慣れたもんできっちり曲にあった手拍子。風船男GOOD DAY AFTERNOONは4つ打ち? テルミーフワイ風船男はなんだか新しい、難しいパーカッションを求められました。私は飲んだり食ったりに手が忙しかったので(耳はサダさんのほうを向いていましたよ)ほとんどしませんでしたが独りぼっちのパフォーマンスにはオーディエンスの手拍子は必需品だわよね。
それと掛け声。
微笑返し@キャンディーズの「ふーっ!」とかね^_^;

1部がサダソロ中心。ミッフィーの歌とか。
2部は新曲とカバーとあれこれと。
アンコールで「守ってあげたい」。薬師丸ひろ子~~~。

新曲は「僕と彼女とモーツアルト」と「ソラレシ・・・」あれ? なんだかそんな感じの曲名。「秦坊にファソラシドレミっていうのがあるんだってスタッフが言うの。じゃあ、秦坊をリスペクトしてって答えればいいじゃんって言ったんだけど(笑)」なんてことを言いながら歌った「ソラシレ?」「ソシラレ?」まあ、なんだかそういう曲がステキでした。
微笑返しって言うか、シングルマンって言うか(^^♪ 歌詞の中に自分たちの歌のタイトルとかが織り込まれてるんだ。リズムも明るくてね、凄く楽しい曲だった。あんなタイトルやこんなタイトルが出てくるたびに「イェ~!」って嬉しくなっちゃう。難しいことなんぞ考えずに明るく楽しく、でもそれぞれの曲にこめられた思いも感じさせる深みもあり。4月21日のCOILライブで発売されるというCDがとっても楽しみです。


あと印象に残ったのは。チャンピオン@アリスだわ。
サダさんが谷村新司さんのようなあんな歌声で歌ったですよ。なんの歌からのメドレーか忘れたけれど、いつもどおりのはかなげな歌声で歌っていたのがあれよあれよという間に谷村新司ですよ。どーしたのぉ? って思っていたらチャンピオン歌いだして。あれにきっちりついていけるのはそれなりのお年頃♪だと思うのだけれど。・・・私たち? ははは・・・フルで歌えますがな。セイヤング世代バカにしちゃいけません。

暗くなっちゃいけないよね。何度も、サダさんが言いました。
うん。大丈夫。暗くなりそうになったら「音楽」が支えてくれるから。
サダさんが、まさよしが、長澤くんが支えてくれるから。
自分の生活がちゃんとあるから。


ステキな時間をありがとう。心の中にあるあれこれが、せつなさややるせなさがなくなるわけではないけれど。それでも明日もちゃんとおいしいご飯を作って、ちゃんとお仕事をしなくちゃと思えるライブでした。
思い出す今のほうが・・・ちょっと泣きそうだけど。
ALL ERASE OK?ALL ERASE OK?
(2001/12/19)
COIL

商品詳細を見る

今日は渋谷で、七時半~♪

COIL
03 /24 2011
このタイトル、前にも使ったかも^_^;

とにかく今日はサダさんのソロライブです。
うちの地区の計画停電は今夜6:50から。その前には職場を出て、信号なしの道を走ることなく渋谷を目指したいと思います。
どんな曲を、どんな風にやってくれるのかはわからないけれど、まったりと歌の力を受け取ってこようと思います。

ファンタジスタファンタジスタ
(2010/07/07)
岡本定義、山崎まさよし 他

商品詳細を見る


オーキャンは売り上げの一部を寄付とのお知らせが昨日でました。てことは、やるんですよね。夏の電力需要との兼ね合いもあるとは思うけれど、何とかやりくりしていつもどおりの、いや、いつも以上のACにして欲しい。しましょう!


まさよしのサントリーホールはチケット配送開始。でもやるかどうかはまだはっきりしてない。
どうするんだろうね。考えて、考えて・・・決めたら、発表してくださいね。


穂苅さんが会報に今回のツアーについての思いを書いたとか。昨日書いて、今月(来月か)の会報に間に合うって言うのが凄いけれど、4月の頭には届くんでしょう。読むのが楽しみです。

広瀬さん! こんなところに。

テレビ
03 /22 2011
JINの新キャストが発表になりました。
その中に広瀬中佐が!

「JIN」に五輪スイマー

広瀬中佐が今度は西郷隆盛・・・まあ、龍馬伝よりはカッコいいわな。そんで、市川亀治郎が今度は殺される方(中岡慎太郎)やるとか、BOOMの宮さんが近藤勇とかなんだかとってもデジャブだわ。


「杉野はいずこ、杉野はいずこ!」
JINはしっかり見るつもりだけれど・・・停電だと録画もできないよ~。
オンデマンドで買うしかないか? そういうところのための再放送って無いの?

JIN公式サイト

完パケ! 

COIL
03 /22 2011
制作途中で震災による停電とかあったけど、COIL兄さん二人の久々のCOILとしての作品が完パケました!

ひゃっほー! です。しかもこれ、ライブ限定CDらしい。ってことは4月21日のライブで買えるってこと? (明後日は無理だよね。無理です。byCOIL)それって凄くない? 二人のシーズン、音源としてはばっちりですよ。どんな音を、曲を聞かせてくれるんでしょう。この間のチャリティーライブでも「新曲」やったらしいけれど、24日にも聞かせてくれるんだよね? 7時半の開演には間に合わないかもしれないけれど、ちゃんと行くから。ちゃんと行って、ちゃんと聴くから。

ACのCMよりももっと元気の出る歌、聴きたいです。

CINEMACINEMA
(2005/10/05)
COIL

商品詳細を見る

ACっていうと私たちはAugustaCampを思うのだけれど

日記
03 /22 2011
世間様じゃすっかり公共広告機構。

で、日に何十回と見るその広告に関する面白ネタ2本。

1つめはアウグスビアクラブのツイッター経由で見たやつ。

「ACのコマーシャルでは「ごめんね」って言うと「ごめんね」って言われることになってるようだが、私が妻に「ごめんね」って言うと、大抵の場合「ほんとにそう思ってる?」と念を押される。」

思わず笑ってしまった。
男と女の間には、ACでも測れない溝があるんですねえ。


そんでもう一つは長澤くん。

「しかしテレビは本当にACのCMばかりだね。もしも自分に子供がいて、食卓囲んで夕飯だって時に「いただきマウス!」とか言ってたら、多分俺叱ると思うけど。。」

いやいやいや。長澤パパ・・・思い浮かべたらかなりほっこりした。
食卓に長澤パパ、ママ、長澤くんに似た男の子、その下にまだちっちゃな女の子。
「いただきます」
「いただきマウス!」
「まうちゅ!」
「・・・ちゃんといただきますって言いなさい」
「いただきマウス!」
「まうちゅ!」
「・・・いい加減にしないとパパ本気で怒るぞ」
「・・・いただき・・・」
「いただき?」
「ます・・・」
「はい。召し上がれ」
ひゃははは・・・ いいわあ。
萌えるわ~。楽しいわ~。
ごめんね~長澤くん。

JUNKLIFEJUNKLIFE
(2011/04/06)
長澤知之

商品詳細を見る

そろそろ佳境だな。OKST伯方公演@千秋楽になっちゃった

山崎まさよし
03 /21 2011
休日なんで5時半始まり。ちょいと押して始まったとしても、2回目のピアノ曲たちも終わってエレキのめちゃかっこいいペンギンとかすっごい贅沢なギターの使い方しているステレオとかのあたりかな?(今19:17)

今回のOKSTは今までと比べるとセットリストの変化は本当に少なかったけれど、アレンジやらなんやらの変化はそれなりにきっちりありましたね。HOBO’s MUSICに収録されている「新曲」はもちろん、おなじみの曲たちも11月19日の初日と比べるとかなり変化、もしくは深化した感じです。ま、初日は半分聴いてませんけどねっ!


で。そんなこんなのOKST。my千秋楽の感想文をもうちょっと。


会場入りすると本当に小さなロビー。1階では物販も何も無い。2階に上がると左手のちょっと広くなったところで物販。階段正面の扉前のところにロープで区切って例のギターケース。相方様と合わせて二人分を真ん中の穴から突っ込んで席に。
別海町ライブの補償の情報なんかも得つつ開演を待つ。ステージの上には見慣れたセット。今回の席も端っこブロックだけれど、会場が狭いのであのドアのようなセットの後ろに広がる空の映像はちゃんと見える位置。アコギ2本、エレキ1本も相変わらず。エレピ、譜面台(^_^;)代わりのイーゼル。
「ああ、見納めだなあ・・・」そんな感慨も持ちつつ待つことしばし。


客電が落ちて、下手からいつものようにすたすたとまさよし登場。大騒ぎ! って訳でもなく、静かにって訳でもなくなんとも不可思議な雰囲気。お互いに探っている感じ。何を? のり方、のせ方、かな?
そのちょっと不可思議な雰囲気のまま月明かりに突入。ちょっとひずんだブルージーなギターの音がかっこいいんだよね。05年のOKSTもこれで始まったんだ。デビュー曲。うん。
客席は座ったまま。手拍子なし。ま~よわないで左右に手を振る人はそれなりにいたけれど、静かに歌は進んで・・・。でもさ、やっぱ月明かりだからさ、だんだん会場があったまっていくのは当然のことで。あったまってあったまって、かっこいいギターで締め! ひゅーひゅーですよ。
そしてドミノ! ドミノラウンドのこの曲のはっ! でやられた私。そら立ち上がりますがな。騒ぎますがな。

次のシングルマンの前に今までは無かったMCが入りました。
「どうも今晩は。山崎まさよしです。」「今日は皆さんにパワーをもらいに来ました。(元気、だったかな?)」「曲の後半にお願いしたいことがあるんでよろしく」。なんだ? とは思ったけれど、もう勢いついちゃってますから「いえ~!!」ってなもんで(^^♪
どんどん大きくなっていく変則手拍子。そして。
「あ゛~~~~~~~~~~~~~~~~~! ぎりぎり切羽詰った 予測不可能なミッドナイト」
歌が進み、後半最後のサビのあたり腕を突き上げて「エイッ! エイッ!」って。最後までやるようにとのご指導で、たぷたぷしちゃってる腕を突き上げながら叫んでました。このパフォーマンス、前日の高松でもやったんだそうです。ただしこちらは自発的に? 以前の関西シリーズのどこかでやったものらしいのですが、私はそれに参加していないのでなんともわかりません。が、とにかくまさよしはお客さんの声と手で元気を、パワーを目に見える形でしめして欲しかったのだと思います。
シングルマン。出たときから面白い曲だと思ってはいたけれど、こんなにかっこいいパワフルな曲に育つとは思いもよりませんでした。新たな「定番」の誕生でしょうか。

花火(初回限定盤)(DVD付)花火(初回限定盤)(DVD付)
(2010/09/29)
山崎まさよし

商品詳細を見る
これのカップリングがシングルマンです。

訂正です(^^ゞ kimちゃんありがとう。
こっち↓が正しいです。
HOBO Walking(初回限定盤)(DVD付)HOBO Walking(初回限定盤)(DVD付)
(2010/07/28)
山崎まさよし

商品詳細を見る
このカップリングがシングルマン、ね♪




え~と。既に千秋楽も終了した時間になってしまいました^_^;
前回の記事に書かなかったあれこれをかいつまんで書いておしまいにしますね。

るなちっく後のMCでは新ネタばっかりだったんですが・・・まったくわからず。もうねえ、今までやってきたような感じのではさすがにまずいと思ったのか「かわうそみつかった」とか「イセエビ食べたい」とかやったんだけれど・・・練習不足は否めない。あんまりにもわかんなかったからか最後に「いあーくれったがいろん!」と「うせじそやさみかざまい」はやったんですけどね。この二つはさすがにもうカンペ見なくても言えるみたいです(^_^)v

エレキ弾き語りの2曲。いい感じだったんですけれどねえ。2曲目の全部、君だった。
本当に聴いてる方が「え?」って驚くくらいギター間違えました。2番のはじまり。まったく違う音が出まして、歌のほうも音程もなんもかも狂いまして。本人も「ええ? お?」って顔したんです。だってちょっとコード間違えたとかそんなもんじゃないですから。でもね。続けたんです。やり直すかな? って思ったんですよ。困った顔したんだし、Onemoreやり直すのに比べたら全君なら・・・って。でも続けました。力技!! って感じでした。よく持ち直したと感心しました。でもあんなに間違えたの初めて聴きましたよ。うん。

10曲目の日替わり曲。日替わりといいながら、不良率高し! 最後だから別のなんかやってくれないかなぁ~と思いましたがいつもどおり僕と不良と校庭で。キーンコーンカーンコーンの音が始まった瞬間に「ちっ!」と思ったことはまさよしには内緒です。

ゆうちょの歌、最小公倍数、花火。気持ちいいですよねえ。花火はいつもの通り半分目を閉じて。幸せです。

ペンギンから一気に駆け抜ける!
HOBO Walkingでは、確かに静かに泣いたけれど元気をくださいって言ったまさよしに応えるために、何よりも自分が楽しむために目一杯踊って騒いで。
晴男が終わって袖に引っ込むまさよしが客席に向かってガッツポーズ。うん。やったよね、やりきったよね。歌いきったよね。

アンコール。
沖縄の楽器店でギターケース買って。楽器屋さんに「ギターケースくらい持ってるんじゃないですか?」って思われたと思うんだけれどといいながら寄付を募ることを静かに話してくれました。
そんな話の後に「踊っちゃう?」って(^_^;) なんやそのちょっとエロの入った言い方は! と突っ込みながら踊っちゃいました。
♪真夜中のファイティング ボク(構え)サー(突き上げ) を見てる~
です。コール&レスポンスだって全力です。須崎の会場ちょっと席が狭いんですね。だから右隣(相方様)にも左隣(知らない方ですぅ)にも体が当たりまして・・・ごめんなさいです。

Onemoreで会場が静まり返って、でもそういうの嫌がるじゃないですか、まさよしってば。わざと明るい表情でブランコに続くMCに入って。同世代に贈る歌。だから言葉には凄くこだわった。今までは勢いだけで書いたような歌もあって。パンを焼くなんていうのがね、まで言ったところで「いぇ~~~~!」って会場が拍手&歓声に包まれて。
「ちょっとまて、ちょっと・・・」
いぇ~~。拍手拍手拍手!
「え~。今はなあ、これでボイパ取れるから・・・」
パーカッションのサンプリング完成!
沖縄でやったということは聴いていたんだけれどさわりだけやっておしまいかなって思ったんです、最初は。でも、なんということでしょう。最後まで行きましたよ。しかも早口言葉もたっぷりと。
終わった後「楽しかったな」って。うん。楽しかった。Onemoreの涙、吹っ飛ばしたよ。

MCの途中だったんやぞ!(笑) って話をまだ続けます。早口言葉もいくつまでやってられるか、滑舌がねこう年齢と共にね。
同世代って言うと男だと中堅どころなんですかね。女性もこのくらいになるとそろそろ・・・
そろそろなんやねん!!  ええ、言うてみぃ! と客席全体から猛烈に突っ込まれて
なんやねん、なんもいうてないやん! おちゃでも・・・

お茶ぁ? 茶なぞ飲んでどうする! しかもそのお茶は紅茶ではなくて昆布茶とか番茶とかそんなんだぜきっと! ああそうさ! なんて終演後にわめいた私たちは、まさよしより・・・ほんのちょっと、年上かなあ・・・(^_^;)
スイマセン、ちょっと嘘ついてます。


♪そうずっと昔ブランコに揺られて
 風に抱かれ時を忘れていた 夕暮れまで
ずっと昔のことになってしまったあれこれ。
現実か夢かわからないあれこれ。
そんなことも乗り越えていくしかない。
あと少ししたらブランコから降りて戻っていくしかない。


HOBO’s MUSIC(初回限定盤)(DVD付)HOBO’s MUSIC(初回限定盤)(DVD付)
(2010/10/27)
山崎まさよし

商品詳細を見る

ああ、ライブCD欲しいなあ。
須崎の時はジュンくんがカメラ回してたそうです。今日はどうだったのかな?
NHKにカメラ入っているのは確認しているけれど、最後の5本の音も音源として流通させて欲しいな。彼の佇まい、彼の思いも含めて。


打ち上げの無い遠征なんて! ってことで(^_^;)

食べるもの・飲むもの
03 /20 2011
夕べも盛大にやりましたよ!
場所は「路地酒 座くろ」という追手筋からちょっと入ったところにある居酒屋さん。
昨夏、半平太伝紀行でお知り合いになったTさんに「打ち上げの場所が決まっていないならこちらがお勧め」とわざわざメールで教えていただいたんです。
さすが地元民! しかも、酒飲み! ジャストミート!! です。旨い! 旨い! 旨い! Tさん、本当にありがとうございました!!


食べたもの
鰹の塩たたき
鯖の刺身
ふきのとうとたらの芽のてんぷら
菜の花と桜海老のかき揚げ
春キャベツのステーキ風
いい蛸の釜揚げポン酢かけ
牡蠣のポン酢かけ(おまけ)
鯖と野菜(きのこ?)のパスタ
鮎の肝のバーニャカウダ
 これだけ、だよね?

飲んだもの
生ビール
冷酒2合瓶3本
  すず音、美丈夫・・・後なんだっけ?

マスターというか大将というか、厨房にいる男性一人。お客さんに対応する女性一人。
カウンター席が6~7人? テーブル席が4つくらいかな? 団体さんが入っていたのでどのくらいかわかんないです。でもまあ、ちっさいです。大将一人でやりくりできるこれが限界なんだろうな。


で。本当に旨かったです。
普通のお品書きと、本日のお勧めみたいなのがありました。そんで注文とってくれる女性が「今日のお勧めは鯖です」と。まずは鰹のたたきだろって言っていた私たちですが「鯖もいいよね~」と、鯖の刺身追加!

そしてお品書きに見つけた「キャベツ ステーキ」の文字。これは・・・頼むっきゃないでしょ? キャベツステーキだもん!! まさよし堪能してきた後だもん。「今日はまさやんって呼んでやってもいいよ!」って思った後だもん。
キャベツステーキ風
チーズが入って、ベーコンを炒めた油とベーコンが上からかけられていて濃厚な「ステーキ」だったけれど、確かにキャベツステーキでしたよ!! 食べ始める前にとりあえず箸をナイフとフォークに見立てて両手に持って立ててみました。
月とキャベツ [DVD]月とキャベツ [DVD]
(2001/03/23)
山崎まさよし、真田麻垂美 他

商品詳細を見る
こんな風に(^_^;)

そして圧巻はパスタ!
あれこれ飲み食いして「ご飯もの」が欲しいとメニューを見て。そんで結論としてメニューに無い(!)おにぎりできますかぁ? ってことになったんですが、12時を回って既にご飯はないとのこと。でも、酔っ払いはそんなことではひるみません!(スイマセン、本当に(ーー;))「炭水化物が食べたいんですぅ~~~!」って粘って、「パスタなら・・・」というお返事いただきました。
「いいで~す」とお返事したら「嫌いなものとかありますか?」と。「魚の卵がダメです。生のトマトもダメです。他は・・・大丈夫だと思います」と私の面倒くさい注文に答えて出てきたパスタの旨いこと!! メニューには無いんですよ。大将がその場で鯖の切り身(たぶん刺身用だと思われる)と、いろいろな野菜を入れた塩味のパスタ。塩加減も茹で加減も、具材の旨さも絶品!!です。
あれはねえ、凄いよ。かなりたちの悪い酔っ払いに成り果てていた私たち(4名)をうならせたかんね。目を覚めさせたというか。酒を飲んでいる最中だから塩はちょいと濃い目。アルデンテ。色合いもステキ。
ああ、旨かったわよ~。


漬け物代わりの(え?)バーニャカウダを喰い散らかして午前1時で閉店。お支払いは一人4,000円! いいのかこんなに安くて! 追手筋にはまだたくさんの人、屋台、タクシー、代行の車。高知市、酒飲みに優しい・・・というか酒飲みのための街と見ました。不況だろうと、震災があろうと酒を飲む!! 旨い酒と、旨いあて。これなくして何の人生ぞ!! いい街ですう。
ほんと、ご馳走様でした(*^。^*)



お昼ごはんは空港で。
鍋焼きラーメン
須崎名物鍋焼きラーメンです。それと鶏の南蛮揚げ。レストランの表示には「鍋焼きラーメン」ってのと「普通のラーメン」ってのがあって。面白かったです。

アレルギーの特効薬アレルギーの特効薬
(1996/04/01)
山崎まさよし

商品詳細を見る
パンを焼くはこれに入ってます。それにしても・・・どういうジャケットだ。これでOK出したディレクターはどうかと思うよ。

♪キミのためにパンを焼く~ 顔中真っ白になりながら~

いいライブでした。OKST須崎あわ千秋楽

山崎まさよし
03 /20 2011
力強く、温かく、思いっきり優しく。
はじける笑顔とこらえきれない涙とがあった2時間半でした。

別海町から始まったライブ開催についてのあれこれ。
なんでこんな時に。不謹慎だ。いや、こんな時だからこそ。やるべきだ。

そういう論争はもちろんあって。あって当然で。
穂苅さんの言葉やジュンくんの言葉ではいろいろ伝えられていても。まさよしは。
長澤くんのように上手には言葉に出せないし、サダさんのように「言葉にできない」ってことを伝えることもできない。でもさ。穂苅さんの書く「大変心を痛めています」なんて言葉よりもなお雄弁に、何もなくても伝わる山崎まさよしの気持ちがあふれたライブでした。山崎まさよしがどれほど悲しみと痛みとを共有できているか、そしてだからこそ歌うしかないのだと心を強く持っているのかを、言葉を超えたところで理解できるライブでした。何があったとか、何を語ったとかではない。まさよしの心そのものが伝わる、いいライブでした。


ありがとう歌ってくれて。



本当に行ってよかったです。

続きを読む

明確な意思と、明瞭な言葉

長澤知之
03 /19 2011
今回の震災に関する長澤くんの発言はとても簡潔で明瞭だ。
それはこのできごとに対する彼の意思が明確だからだろう。

僕にとって音楽が支えになるのも絶対事実だ。段階はあるにしろ「それどころではない」ものに該当しない。

音を楽しむこと。
ライブに参加すること。
受け止めること。
笑顔で生活すること。

ずっと年下の長澤くんの言葉で本当に本気で腹がくくれた。
遠征するぞ! って言っていても、惑う気持ちはあったんだ。
あれこれ落ち着かない気持ちを抱えていたんだ。


でも、そうさ。
幸せは感染する。感染源になるぞ!

nagasawa tomoyuki BLOG
彼の言葉は、ステキです。音楽ももちろん!

JUNKLIFEJUNKLIFE
(2011/04/06)
長澤知之

商品詳細を見る


明日で1週間

日記
03 /17 2011
「でもさ、1週間でこれだけ戻ってこられるって、凄いよ」
女川にいる親戚の半分とまだ連絡が取れてない同僚が言いました。


東北自動車道が全線再開に向けて着実に動いています。
出光の輸送拠点が再開。そこから出て行くタンクローリーの映像に涙が出ました。
釜石の港に粉ミルクが届きました。
仙台港に水と食料が届きました。


あれだけの被害があって、今もまだ水に浸かったままの地区があって。
それでも着実に、ほんの少しでも前に進んで。
一人ひとりが自分の仕事をきっちり情熱持ってやって。
電機が戻って、水が届いて、食料が届いて、道がつながって、油が届いて・・・ まだまだもちろん不十分と言うにも足りないほどだろうし、施設や地区によっての差が大きいのだろうけれどでも、みんな前に向かっている。
それぞれがそれぞれの持ち場でベストを尽くすこと。自分自身の生活をいとおしんで誇りをもって生きること。


さあ、明日もお仕事頑張りましょう。
1日二回の停電は結構シビアだけれど、なんの。もうすぐ桜も咲くからさ。


♪おぼつかない指先で覚えた歌は 今もまだ歌ってる



YAMAZAKI MASAYOSHI Concert at Suntory Hall』

山崎まさよし
03 /17 2011

4月5日(火)、4月6日(水) の『YAMAZAKI MASAYOSHI Concert at Suntory Hall』については現在のところ予定通り開催に向けて調整しておりますが、今後の余震の可能性、交通機関・公共機関他の混乱やお客様の安全面などの状況を踏まえ延期若しくは中止させて頂く場合も御座います。
状況が変わり次第ホームページ上で告知させて頂きますので、予めご了承下さい。

山崎まさよし オフィシャルファンクラブ『BOOGIE HOUSE』スタッフ一同




どうなるのかなあ? とは思っていたのだけれど・・・。まあ、チケット手に入れてないから、ジタバタしようがないけど。
昨日はOKST沖縄公演が行われました。どんな様子だったのかは全然情報がないのですが、きっちりやったんではないでしょうか。どなたか何か情報お持ちでしたら教えてください。

明日は四国シリーズ初日。明後日は須崎。
実質千秋楽シリーズです。まさよしの音に触れているおよそ2時間半は目一杯その音を楽しみたいと思います。須崎にいらっしゃる方、一緒に楽しみましょうね!

One more time, One more chanceOne more time, One more chance
(1997/01/22)
山崎まさよし

商品詳細を見る
いわずと知れた山崎まさよし代表曲。もう廃盤だけどね。
♪いつでも探しているよ どっかに君の笑顔を

日本音楽制作者連盟/MUSIC POWER AID

日記
03 /17 2011

「東北地方太平洋沖地震」被災地支援について

株式会社オフィスオーガスタでは、「東北地方太平洋沖地震」被災地支援のための義援金を募っております。
弊社所属アーティストのコンサート会場での募金、及び
http://www.nexus-web.net/doc/tohoku_kanto.html にお寄せいただいた皆様のご厚意は、日本音楽制作者連盟/MUSIC POWER AIDを通じて被災者のもとへ届けられます。
皆様のご理解、ご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

株式会社オフィスオーガスタ



一般社団法人日本音楽制作者連盟(略称:音制連)は、東北関東大震災の被災地支援のため、本日より以下の取り組みを行います。
義援金の公募
本義援金プロジェクトは100%被災地支援に使われるよう、寄付先の被災地支援機構を慎重に協議中です。
音制連会員社およびアーティストの方の賛同を得ながら、NEXUS-WEBを通じ、広く一般の方からも募金を呼びかけていきます。
受付期間
2011年3月14日~2011年5月31日
寄付先
現在協議中です。
被災地の救済支援はもちろん、被災地の今後の音楽文化活動の復興をも視野に入れて慎重に協議し、
皆さまの善意は一般社団法人日本音楽制作者連盟が責任を持ってお届け致します。
尚、寄付先決定の経緯及び理由は公開致します。
寄付方法
銀行振込
(クレジットカードによる寄付金受付についても検討しております。)
口座情報:
みずほ銀行 青山支店(211) (普)2604929
シャ)ニホンオンガクセイサクシャレンメイ
(社)日本音楽制作者連盟

当プロジェクトへのお問い合わせについて
一般社団法人日本音楽制作者連盟
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-48-1 2F
TEL:03-5467-6851 FAX:03-5467-6852
E-mail:support@fmp.or.jp



ライブ会場での募金は、こういう風に被災地に届けられるんだ。

サダさんはBYGで、急遽ライブ。

『勝手にEXNE(Katte-ni East by NorthEast)
~Music for TOHOKU~in BYG』
バンバンバザール主催の震災チャリティーライヴに賛同し渋谷BYGも同時開催!
日時:2011年3月18日(金)
会場:渋谷BYG
18:30開場/19:00開演
入場料:1000yen(全額義援金として被災地域に寄付致します。)
お問い合わせ:03-3461-8574 BYG
出演者:
岡本定義(from COIL)
松千
山本隆太
渡和久(from 風味堂)…and more
※電力を極力使用しないアンプラグド・ライヴとなります


サダさんのブログで知りました。




それと、私とあるアンケートサイトに登録してあってちょっとしたポイント稼ぎしてたんだけれど、今の期間はアンケートに答えるとその5%にあたるポイントが被災地に寄付されるんだって。ツアー始まってからずっとほっといてたんだけれど、アンケート依頼が来たらせっせと答えよ。
いろんなところで、いろんなちょっとが、できるよね。

SILENT SIRENSILENT SIREN
(2009/08/05)
長澤知之

商品詳細を見る
1曲目の茜ヶ空を今朝は聴いてた。
♪僕と仰ごう 一緒に歩こう 共にいるんだ
♪はじめっから何も無いんだよ 僕らには未来しかないんだから


サダさん&ヨースケ ブログ更新。

日記
03 /17 2011
言葉がでないというサダさんの言葉を信用する。

24日のBYG。中止のお知らせはないから、やるんでしょう。
チケットは確保してあります。7時半の始まりには間に合わないかもしれませんがサダさんが歌うと言うのならとにかく渋谷に赴きたいと思います。





女川の病院に取り残されたお医者様の奥様が、今日赤ちゃんを出産されたというニュースを伝えるNHKのアナウンサーの声が震えていました。
そのできごとも凄く素敵なことだけれど、そこで声を振るわせた、それでも必死に冷静にニュースを読んでいたアナウンサーさんが素敵です。
天皇陛下の言葉も聞きました。「国民一人びとりが、被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ、被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています」という最後の部分が特に心に残りました。

結局やれることは一つしかない。あなたとともにあり続けること。自分の生活をいとおしむこと。


今日はうちの職場で始まった赤十字への募金にわずかながらのお金を出してきました。
OKST須崎ではまさよしのギターケースに行くはずだった東北3会場分のチケ代を入れてくるつもりです。そんで、経済まわすためにたっぷりお金落としてきます! 飲みまっせ!!

ALL ERASE OK?ALL ERASE OK?
(2001/12/19)
COIL

商品詳細を見る
これでいいのだ/それでいいのか? が入っています。
♪迷わず行け それだけです




サダさんの沈黙、長澤くんの言葉。そして・・・

日記
03 /15 2011
サダさんのブログは15日の朝の段階で更新はありません。

長澤くんは地震後2回更新。

杏子さん社長はメッセージを発表。

それぞれの言葉、それぞれの思い。

私の言葉は・・・




さあ、今日もお仕事頑張ります!
午後の停電の前にきっちりやりましょう!



あなたがここにいてほしいあなたがここにいてほしい
(2007/08/22)
元ちとせ

商品詳細を見る
あなたが隣にいてほしい

東北公演中止および別海町公演について

山崎まさよし
03 /14 2011

■山崎まさよし「ONE KNIGHT STAND TOUR 2010-2011」公演についてのお知らせ【NEW】

東北地方太平洋沖地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
3月26日(土)秋田市文化会館、3月27日(日)盛岡市民文化ホール、4月1日(金)仙台サンプラザホール、4月2日(土)いわき芸術文化交流館アリオスに予定しておりました「ONE KNIGHT STAND TOUR 2010-2011」各公演ですが、日を追うごとに震災による被害が拡大し続けている状況を踏まえ、山崎まさよし本人とスタッフ、主催者との協議を重ねた結果、公演を中止するという判断に至りました。
上記公演ご来場予定の皆様には大変申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
現在、お客様がお持ちのチケットは、払い戻しの際に必要となりますので、正式な案内があるまでそのままお持ち頂けますようお願い致します。
詳細決定次第、山崎まさよしオフィシャルサイトにて、随時お知らせさせて頂きますので、今しばらくお待ち下さい。
尚、3月16日(水)沖縄ナムラホール、3月18日(金)サンポートホール高松、19日(土)高知 須崎市民文化会館、3月21日(月・祝)愛媛 今治市伯方開発総合センターの公演につきましては予定通り行うとともに、義援金を各会場にて募り、MUSIC POWER AIDを通じて寄付する予定です。
MUSIC POWER AID:http://www.fmp.or.jp/aid/index.html

各公演のお問い合わせ
・3月16日(水) 沖縄ナムラホール / キョードー西日本 092-714-0159
・3月18日(金) サンポートホール高松 / デューク高松 087-822-2520
・3月19日(土) 高知 須崎市民文化会館 / デューク高知 088-822-4488
・3月21日(月・祝)愛媛 今治市伯方開発総合センター / デューク松山 089-947-3535
・3月26日(土) 秋田市文化会館 大ホール 中止 / キョードー東北 022-217-7788
・3月27日(日) 盛岡市民文化会館 大ホール 中止 / キョードー東北 022-217-7788
・4月1日(金) 仙台サンプラザホール 中止 / キョードー東北 022-217-7788
・4月2日(土) いわき芸術文化交流館アリオス 大ホール 中止 / キョードー東北 022-217-7788

2011年3月13日
オフィスオーガスタ


--------------------------------------------------------------------------------
■山崎まさよし「ONE KNIGHT STAND TOUR 2010-2011」別海町総合スポーツセンター体育館 公演について【NEW】

3月12日別海町総合スポーツセンター体育館公演につきまして、地震による会場の安全及び公共交通機関の運行を十分に確認をとった上での開催に至りましたが、災害に起因した事情や交通機関の不具合によってご来場できず、かつ連絡も困難であったお客様に関しましては、
下記までお問い合わせ頂き御対応させて頂きます。

お問い合わせ
 マウントアライブ
 011-211-5600(平日 11:00~14:00 / 15:00~18:00)
 http;//www.moutalive.com(info@mountalive.com)

山崎まさよしオフィシャルより

チケットはいわきの分はまだ来てない。そんでホテルとその他、キャンセルしなきゃだわ。
相方様、これ見たらキャンセルお願いします。


でもさ、いつか、きっと。来年でも再来年でも。もうちょっと先でも。きっとやろうね。そんで、思いっきり盛り上がろう。
逆回しサンプラーも、センタースピーカーも、もっと上手になったボイパももって、最高にかっこいいOKSTを同じ土地で、みんなでやろう。そうさ。いつか。そう遠くない未来。やれるよきっと。
今は無理でも、明日は無理でも、未来にはきっとやれる。うん。
いつかは。やれる。
やる!

明日の風明日の風
(2000/07/05)
山崎まさよし

商品詳細を見る
♪ありったけのこの声を届けて欲しい、君のとこへ

スキマの気持ち

Augusta
03 /14 2011
物理的にはなんの役にも立たないものだけれど・・・きっと誰かの何かの力にはなる。そう信じて。



私にできること。
とりあえずYahooの壁紙を買った。
エアコンの設定温度は下げた。
食事作りはガス。
んで、早く寝る・・・ってもう十分に遅~い!



エアコンの設定温度を下げるくらいじゃダメかな?

日記
03 /12 2011
節電・・・ディズニーランドも休園だし東京タワーもライトアップ中止だし。テレビとPCは切れないけれど、他はなるべく電力使わないで済ませればと思います。

下の記事にろま~のさまからのコメントがあります。地震被害の際のあれこれが書かれた記事のURLが貼られています。被災地の方で避難の際のアドバイスが欲しい方はお読みください。(こんな方法でごめんなさい>ろま~のさま。)


あちこちの友だちどうしで「大丈夫?」とのやり取りが行われています。便りがないのは良い便り・・・ではないのが、辛いです。
阪神大震災のときももう大人でしたし、日本海中部地震や奥尻島の津波の時も大人でしたが、それを全部一緒にしたような未曾有の被害にただ言葉をなくしています。

強くならざるを得ない誰かのために、自分も強くなりたいと思います。


やるんだ。別海町。

山崎まさよし
03 /12 2011

@junuemura
山崎まさよしマネージャー
ご心配かけておりますが我々は大丈夫です!!本日の公演も予定通り行います。来られる方は焦らず、気を付けてお越しください。公演情報はマウントアライブ: http://www.mountalive.com/news/index.php#219 をご覧ください。



で、マウントアライブに書かれていたのがこれ。↓

2011.03.12
山崎まさよし 別海公演 開催に関して
東北地方太平洋沖地震の影響により開催を検討しておりました、
山崎まさよし 別海町総合スポーツセンター 体育館での公演は
予定どうり開催致します。

地震による会場の安全及び公共交通機関の運行を
十分に確認をとった上での判断とさせて頂きますので、
安心して会場にお越し下さい。

出演者・スタッフ一同お客様のご来場をお待ちしております。
そして被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
                株式会社 マウントアライブ



参加予定の方々。どうかご無理せずに。


内房地区は例の石油タンクの火災と交通期間の麻痺ぐらいが被害です。
うちはエントランスの壁がはがれたところが一箇所。それと建物全体がなんかちょっとゆがんだみたいです。部屋の中はお風呂の水が脱衣所の方までこぼれ出ていたくらいで、酒瓶も倒れていませんでした。あ、今気がついた。本・・・積読用のサピエンス・・・上半分本がない。ソファの後ろに落ちてるんだ。そりゃそうだよね。落ちるよね。

これから本片付けて、ちょっと職場に行って、その後はまた自宅で過ごす予定です。

ヨースケがいねえじゃねえか・・・

Augusta
03 /10 2011
AC2011
今年のオーキャンのロゴ・・・じゃないな、イメージイラスト。雰囲気あるけど・・・ヨースケがいない。参加しないんだから描いても仕方ないじゃないかってことかもしれないが、やっぱさみしいなあ。

公演日程 2011年7月30日(土) open 12:00 start 14:00 finish 20:30(予定)
会場   横浜赤レンガパーク 野外特設ステージ
料金/席種 全席指定¥6,800(税込)
チケット発売日 2011年6月4日(土) 10:00 発売日初日店頭発売無

AC公式サイトより

そんでFC先行受付が始まったわけですが・・・今回秦坊チームが仕切るなら・・・秦FCで買った方が、いい席が狙えるのかなあ? 杏子椿にはかなわないとしても、あまりに悲しい席にはならずに済むのかなあ? 
ま、赤レンガパークそんなに広くないからさ、どこだっていいんだけどね。台風さえ来なきゃ・・・(2005年は寒かった・・・雨合羽の集団で打ち上げ会場に行ったとき、店の人に「何があったんですか?」って真剣に怪しまれたもんね・・・)




今日はまさよしは旭川? 昨日の札幌は杏子さんゲスト。なに歌ったのかはわからないけれど・・・ペンギン? 本編に引き続いて? タイムアフタタイムも、ありかな?
今日は誰か来たのかな? 別海町は・・・来たら凄いな。
四国でキタローさんありかもって2chの噂は嬉しかったけど、高知じゃないだろうなあ。

8月のクリスマス スタンダード・エディション [DVD]8月のクリスマス スタンダード・エディション [DVD]
(2006/03/08)
山崎まさよし、関めぐみ 他

10周年のまさよし。いい男だわ♪


夏への扉 キャラメルボックス S席¥6,500 ど真ん中!!

演劇
03 /10 2011
始まる前は「ほぼセンター」と思っていましたが、終演後にどセンターだったことがわかりました。カテコに出てきたダニエル@畑中くんが真正面でしたから。ル テアトル銀座、いい劇場ですね。ボックス席もある上品な小屋です。座席も人間工学取り入れてます! て風情です。2時間のお芝居心地よく楽しめましたよ。


そんでお芝居自体は。
原作の夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)は確かに読んでいるんですが、なにせ遠~い昔のことなので「猫が夏への扉の前でそれが開くのを待っている」というシーンしか記憶になくて(^_^;)
前半の「おまえアホじゃね?」と思うようなダンの騙されっぷりとか、その後のタイムパラドックスとか、同時相での同一人物の存在とかSFとしてのオーソドックスな問題点とかにちょっと頭が捉えられてしまったので、お芝居として楽しめるようになったのは後半からになってしまったのはちょいと悲しいところですが、トータルすれば6500円十分に元は取れました。

始まりの数分を動画で見られます。こちら

猫のピートを、ああやって(しかも、ああいう人が)表現するっていうのが意表をつきましたね。しかも、どこでもバッグか! って(^^ゞ
幕を分けないキャラメルの舞台だからこその工夫があちこちにあっていつもどおり「おおっ!」って思わせてもらえたし、いつもに増して豪勢なセットにも「おおっ!」って思ったのでした。

大阪公演後とはいえ「初日」ですからセリフかんだり、動きがいまひとつだったりしてところはありましたが十分にキャラメルらしいお芝居を楽しむことができました。
特に気に入ったのは最後の最後。ラストシーンの本当に最後。これから見られる方が圧倒的に多いのでしょうから書きませんが、うわぁ! って声が出るほど気持ちよかったです。・・・OKST回ってるせいかもしれないけれど、あの・・・がね、重なって、深まって、感慨深かったんです。すこーんと抜ける・・・に、あの歌を思ったりして^_^;
OKSTとキャラメル両方見る人はそう多くはない(ゼロではないことは知っています)かと思いますが、あの最後のところ感想聞かせてくださると嬉しいです。

残すところ2週間ちょい。まだまだチケットありまっせ! 当日券でもいい席で見られます。終演後にも銀座でおされなお食事とかお酒とか楽しめます。是非! 一度おいでください(^^♪(宣伝部じゃないんだけどね)

キャラメル「夏への扉」
後ろにいるのが「猫の」ピートです(^_^)v

いわきって海がある街なんだ・・・

日記
03 /10 2011
って、そういう感想でいいのかとは思うのだけれど。

jisin3・10


昨日の昼の地震はまったく気がつかなかったのね。情報から一切遮断された生活をしているので。
夜帰ってきてから「地震? へ~。」みたいな。
でも今日の早朝? 未明? 気持ち悪~く揺れるのに目が覚めて。そんでさっきよ。長周波とかいうの? 高層ビルってほどではないんだけれど、ちょっこし高い建物で耐震にはなってるんだけれど、免震にはなってないみたいで。ぐわ~んとめまいを呼ぶような揺れ。

昨日のやつの余震なんだろうけれど、早く収まってくれることを願います。
被害も出ませんように。

フジテレビのニュース映像が見られるはず。こちら

それにしてもNHKのアナウンサーさん。きっちり予定変更して「地震・津波」の際の定型文書と差し込み情報をきっちりしゃべり続けている・・・偉いなあ。
プロだなあ。

明日発売ですよ~。

Augusta
03 /08 2011
今、この時間はさかいゆうがユーストリームで生中継してるのかな? もう終わったのかな?
まあ、どっちにしろなかなか画期的なことやるもんだと、ネット環境も、それを利用する人も両方とも凄いなと思いました。

ONLY YU(初回生産限定盤)ONLY YU(初回生産限定盤)
(2011/03/09)
さかいゆう

商品詳細を見る


穂苅さんがブログに書き始めているけれど「全身音楽家」なんだそうですよ。さかいくんってば。まさよしに続いて歌だけ取り出して「素」にしても聴ける「その人間がその人間のままで「音楽」になっている」存在なんだって。
まだ良く私にはわかんないけどきっといいアルバムなんだと・・・思います。


そんでもう一つ。
お中元。
春の行人春の行人
(2011/03/09)
お中元(中孝介+元ちとせ)

商品詳細を見る

CDジャーナルに二人のインタビューが載ってました。こちら
二人の出会いから、この曲のもつ味わいまで。もうちっと岡本定義(COIL)の詞とスキマスイッチの曲についてもふれて欲しいような気がしますが、まあ、九州新幹線の全線開通記念ソングですから「奄美」を前面に押し出すのは仕方のないことなのでしょう。
似て非なる二人の歌声がなんとも不可思議な雰囲気を作り出します。サダさんの言葉と、スキマの独特の音が二人の声によってそれぞれが作る世界とはまったく別のものになっています。
オーキャンで歌わないかなあ。ゲストで中くん呼んで。サダさんとスキマをバックに・・・贅沢すぎるか(^_^;)


とにかく、明日発売です!!

熱出た~(~_~;)

日記
03 /07 2011
疲れがたまるとてきめんで熱が出る。お腹をこわす。
腸炎持ちの私です。

普段ならちょっとの発熱とちょっとの下痢で何とかごまかしてしまえるのだけれど、今日はちょっとごまかせなかった。
午前中3時間どうしてもしなきゃいけないことだけを済まして帰宅。水分とって寝てれば何とかなると思ったんだが・・・だめだねえ。



で、病院へ。
「典型的な腸炎ですね」ってことでお薬と点滴と受けてきました。
診察された先生から「きちんと治すために、いくつか生活の仕方について規制があります。守ってくださいね!」と言われたとき。






「酒飲むなっていわれたらどうしよ~!」



としか思わなかったアタシは、本気でアホだと思いました。

ちなみに言われたことは「消化のよいものを食べること」と「牛乳、ヨーグルトは絶対ダメ!」でした。




今日は大町市ですねえ。OKST追加公演。

山崎まさよし
03 /06 2011
ソールドアウトで大入り袋が出たんですって。(今日の山さんより)
昨日のCHABOさんのライブもいい感じだったらしいし、鎌倉(大船)→お台場→長野の旅はなかなか充実していたのではないでしょうか。このあと北海道シリーズですから、体調だけは気をつけて欲しいと思いますが、まあ、そーゆーことを心配する人は、もういるわけだからね!!


で、鎌倉(大船)ですよ。
今回のツアー1曲目で立つのかどうかっていうのが結構会場の盛り上がりのボルテージを量るのに使われている感じがあるんですが、そこでちょっとした異変っていうか少なくとも私は体験したことがないことが起こりました。

何かっていうと・・・





続きを読む

入場番号確保券

長澤知之
03 /06 2011

1枚の入場券で1名さまのご入場となります。
日時:2011年4月24日(日) 14:00start
整列開始時間:イベント開始30分前
場所:タワーレコード渋谷店B1F「STAGE ONE」


まさよしがやったところと同じだからあと70~80枚はあるんじゃないかな? 新宿店の方もあるから確かではないけれど。

問題は、この日が午前中できっちりお仕事終了になっているかどうか、だな。
ゴールデンウィーク前の日曜日・・・けっこういろいろあるからなあ・・・
長澤くん入場券


で、長澤くんのブログ
彼の言葉には嘘やごまかしがないから、ときどきちょっと胸に刺さる。
「嫌い」という形容詞ではなく「憎む」という動詞で書かれると、そこに明確な長澤くんの意思があることがわかって・・・憎む相手であった自分が哀しくなる。胸に刺さる。
今は敵と味方って書き方言い方はしなくなってきたけれど、確かに私が彼にとって「敵」のグループに属していた(まあ、個人的にではないことは十分承知だけれど)ことは確かなわけだし。前の赤レンガでは彼のことを「うわっ、何、この声?! やめて!!」って思ったのだもの。

でもさ、今は君のことが大好きなんだよ。そういう人がいっぱいいるんだよ。
だからさ、また会いに行かせておくれ。ネット上の文字の交換ではなく、ライブ会場で生のあなたの息遣いを感じさせてよ。あなたのことを支えているなんて思わないけれど、あなたのことを大切には思っているから。

僕らの輝き僕らの輝き
(2009/01/16)
長澤知之

商品詳細を見る