fc2ブログ

Twitter始めました@スガシカオ

スガシカオ
02 /29 2012
という情報を、とある友人から教えてもらいまして。デビュー15周年ということでツイッターとフェイスブックを始めたんだそうですよ。
そんでまあ、フォローしとくか、ぐらいの軽い気持ちでぽちっとしたんですが。

シカオちゃん、フォローしてくれた人全部をフォローし返すって約束していたようで。今日私もフォローしてもらったんですがね。
今現在スガシカオをフォローしている人10635人。スガシカオがフォローしている人2870人。この後も延々フォロワーは増え、フォロワーをフォローし返す作業も延々続き…。
なんか意味あんのかい?

だってさ。私がこの後なんかつぶやいたとしてスガシカオにとって有益な、もしくは少なくとも興味が持てるようなつぶやきが出来るとは思わないし。またもしシカオちゃんにとって何らかの有益な情報を私がつぶやけたとしても、近いうちに1万人を越えるだろう人々のタイムラインの中でシカオちゃんがそれを見つけることはひっじょーに難しいのではないだろうか。
私のような無名の人間だけではない。シカオちゃんが最初から意図的にフォローしていた人や、シカオちゃんが始めたんだって! という情報を聞きつけてフォローした直接彼と親交のある人たちのつぶやきすらその数の中に埋もれてしまわないか?

だったら、それってフォローする意味あるの? 不特定とっても多数のタイムラインが連なるなら、それって誰もフォローしてないのと同じじゃないの?

Japanese Singer-songwriter.
Enjoy Shikao’s World-view of Lyrics&Music!!
Follow me!! I'll follow back.
 

こんなことを書いているんですね。これからもフォローバックは続けていくのでしょうけれど。
・・いいアルバムを創るための時間が削られてしまうのではないかと、老婆心でした。




あの興奮が蘇る!2009年、2010年の2度に渡り開催された“JAPAN-UK circuit” ロンドン公演、東京公演より豪華40曲を超える貴重なライブパフォーマンスを厳選収録!
「あと、一歩だけ、前に進もう・・・」
デビュー15周年を経てなお、自身の伝えるべき音楽を真摯に目指し、前進を続けるスガ シカオ。本作は2009年12月、2010年11月の2度に渡り開催された『JAPAN-UK circuit』より、自身初の海外公演となった「ICA(Institution of Contemporary Arts)<`09.12.7>」での初のロンドン単独ライブ。翌年、観客動員数をスケールアップし「O2 Academy Islington<`10.11.14>」にて行われた2度目のロンドン公演、そして海外ライブからの凱旋公演となった「Zepp Tokyo<`09.12.14><`10.11.22>」からの貴重なライブ映像を厳選しDVD化!! 国境を越え、言葉を越え、興奮の坩堝と化した会場の熱気。デビュー以来、常にライブ・アーティストとしても高い評価を受けてきたスガ シカオとオーディエンスのグルーヴが生み出す、最高のライブ空間を体感できる、ファン待望の映像作品。


絶賛! だったJAPAN UK circuitが音源化されました。
オーガスタへの最後の置き土産、ですかね?

つい見ちゃうんだよ、清盛くん

テレビ
02 /27 2012
昨日、Augusta20thライブの記事を書くのにおよそ3時間半もかかったのは途中でテレビ画面を結構長い時間見てしまったからです。はい。清盛くんと山部さん。
山部さんの方はそんなにがっつり出てるわけではないので、画面にいないときは「これは、ひっでー女だなぁ」とか「こんなんで良いのか実在の人物を」なんて突っ込んでればいいんですが清盛くんのほうそうはいきません。清盛くんの姿を見てるわけではないので、ね。

昨日は、そう。まずは頼長さまですよ。眉なし・・・じゃない、麿眉の内大臣、藤原摂関家のニューリーダー@山本耕史さま。明確なヒール!! 主人公のはるか上行く濃ゆいキャラ!! 「不老長寿など望まぬ」とか言いながら、菊酒に不快感をあらわにし、白磁の杯を扇子の裏でつついたりするのが潔癖とか完璧とかを端的に物語っててもう、面白いぃ!! 西行の和歌をけなしたり、鳥羽院のことを色ボケ呼ばわりして(ま、それは事実だけれど)「粛清します!」ですから。

清盛くんとの直接対決も早速あった訳ですが、もうねえ、「言い返せなかった」清盛くんに対してあの落ち着きっぷり。あの大人っぷり。そう、いうなればガルマ・ザビのことを「坊やだからさ」と言ってのけたシャア・アズナブルのよう(*^_^*) (あ、でもガルマ・ザビは主人公ではないから、ちょっと立場違うけど)
しかも頼長様。記録によると、両刀・・・ステキ・・・
次回以降の展開が楽しみです。

恋愛模様といえば今回は家盛くん。この間清盛くんがかわやを求めて飛び込んだような山道で女性と逢瀬。でも、おじ様やらなんやらの尽力によって「名のある家」からの女性を妻にという話が舞い込むんですね。位の低い家の娘を妻にした清盛との対比も明確に、逢瀬を重ねたらしい女性を断ってその身分高き女性を妻にすることを決めるんですねえ。自由とかおもしろきこととか言い出すことなく、自分を殺して家のため、平家のため・・・生きる。恋すらも。いや、恋だなんて政とは遠いところにあることだからこそ、自分の意志などはどうでもよいこととしようとして。
でも、これ。この恋の終わり方・・・清盛との確執のエネルギーには十分になりうる。大東くんのかわいらしいお顔がちょっとずつ曇ってくるのがね・・・かわいそうだ。純真な次男坊・・・ではいられないことがわかってしまうのは、かわいそうだ。

かわいそうな恋といえば鳥羽くん。
得子さんが好きだという菊の花をお庭一杯に植えさせて菊の宴(重陽の節句ですね)を催したりするんですが、ふっと、ほんとにふっと水仙の花がそこを埋め尽くしていた時のことを思い出すんですね。得子を腕に抱きながら「水仙が・・・」と。
かつて愛しくてたまらない人のために水仙を摘んだことがあった。そしてその愛おしく思われていた人も、ふっと思い出すんですよ。「水仙の花が。なくなってみるとさみしいものですね」と。璋子さん・・・・・・本気の天然です。悪意がないだけに、辛いし、きつい。
鳥羽くんも凄い人を后にしちゃったというか、白河はん・・・あんた凄い人、凄い妖怪育てたねえ。

もう一個の恋は、田中麗奈好きだからいいけど「父が! 申しておりました!」の連発は、どうよ? どういうキャラで行く、行かせるつもりなんでしょ。清盛に殺される義朝の妻。最終的な勝者となる頼朝の母。
まだまだ若い清盛世代の恋は元気一杯だけれど、これからそれぞれがどう成長していくのか、女達がどう化けるのか。魑魅魍魎の朝廷パートに並ぶほどの「おおっ!」って変化が見られるのか。楽しみにしていましょう。


あ? 清盛くん?
ややが出来たんだって! よかったね!
このややが重盛になると思うんだけど、誰がやるのかなあ。まだ清盛の子ども達は役者発表になってないからね。楽しみです。
貿易とかにも興味が出てきたみたいよ。よかったよかった。

来週は松田翔太くん@後白河登場! はみ出しっ子どうし、清盛くんとなにやら火花を散らすみたい。楽しみ楽しみ。
予告動画なんかいかが。こちら

OfficeAugusta20周年ライブ A Night With Strings

山崎まさよし
02 /26 2012
えと、カテゴリとしては正しくはAugustaなんでしょうが、まあ、私的には「まさよしのライブ」のつもりで観にっていたんで、まさよしカテとさせていただきます。


そんで、第一の感想は・・・早いわ!
どっかのライブCDのMCで「早いとか言うな!」っていうのがあったけど、早いわ!!

ほぼオンタイムで客電が落ちラッシュストリングスの皆さんと服部先生登場。
もうねえ、南西2階スタンドからは細かい表情どころか太さも細さも見極められないけれどとにかく開演です。モニター無しは意外だったけれど、その分音に集中できた・・・としておきましょう。

最初の音はオーバーチュアとして3組の楽曲をストリングスアレンジでしっとりと。奏のメロディーがストリングスで流れてきた時は鳥肌ものでしたよ。服部先生のアレンジの凄さと、元からの楽曲がもつ強さと。これから始まるあれこれに対する期待はいやがうえにも高まります。


それなのにっ!!
何であんなに短いのぉ~~~!!


セットリスト
☆スキマスイッチ

View
さいごのひ
CrazyLove
SL9
全力少年

☆秦基博
アイ
水無月

OverTheRainbow
エンドロール
メトロ・フィルム

☆山崎まさよし
僕と君の最小公倍数
水のない水槽
月明かりに照らされて
Georgia on My Mind
アイムソーリー
花火

アンコールセッション
セロリ

まさよし以外の曲名はロッキング・オンの情報サイトのブログで確認させていただきました。

えーとね。卓弥と秦坊・・・すごいね、あの二人は。すっごいボーカリストだわ。いや、知ってたよ。凄い声の持ち主だってこと、歌唱力とかいうところを突き抜けたパワーを持つ歌い手だって知ってたけど、改めてね、改めて思い知らされたというかね。

1月のスキマライブの感想で「オーケストラバックに武道館でこれ(さいごのひ)歌ったら・・・もう、鳥肌もんだよ」なんて書いたけれど、まあねえ、凄かった。いい感じにアルコールが入っていたせいもあってぼろ泣き。手ぬぐい顔に押し当てて流れ出る涙と鼻水を押さえておりました。
SL9の壮大さ、全力少年の楽しさ。ストリングスにも負けない声の力。
ツアー中に別アレンジの歌を歌うのは大変なんじゃないかと思うのだけれど、楽しげに(2階席からじゃ表情はわかんないけどねっ!)歌うヤサはめっちゃかっこよかったです。


そんで秦坊。
かなりやせてたんだってね。ええ、2階席からじゃ…(しつこい!)
衣装はかなりフォーマルな感じでアイから全力! 全開!
「いい声だねえ」「ほんとにあの声は、才能だわ」
久しぶりの鱗。♪ああ~ 君に今会いたいんだ~ 会いに行くよ~ いい歌だねえ。いい声だねえ。
そして、秦基博といえばカバー! OverTheRainbow。武道館に虹がかかったよ! どこまでも広がる秦坊の声で、まっすぐにしなやかに艶やかに伸びていくその声で虹の向こうにある幸せが見えたような気が、したよ。


さて、まさよし。
下手から登場して、しばらくおしゃべりしまして、すぐに歌には入りません。衣装はカラフルな色の入った白地のシャツ。「花柄で・・・」とか本人言ってましたが、2階席からじゃ(以下略)
で、「さっさと歌いましょ」みたいなこと服部先生にいわれて、1曲目にはいったのですが。
ばっちり中継されてたんですよね? 歌いなおし。
2005年のwith Stringsの時に「ブルースなんかいかがですか?」って言って始めた僕と君の最小公倍数。Stringsの響きの深さと、ブルースの重いビートが合わさっていて凄く好きなんですが・・・歌い出しが1小節遅れたとか言ってたかな。

ずんず ちゃちゃ ずんず ちゃちゃ ♪もどかしい~ あれ?
ごめん もいっかい!

をいをい。
ただでさえ、あのすんばらしい二人の後で、どうなるのかしら? って不安に思ってたら・・・(^_^;)
「もいっかい!」の後はさすがの歌いっぷりでしたけれど、あなたのとこだけ中継入ってるのに、これかよ~ってね。ちょっとね。

月明かりで手振りをやっている人は全体の2・・・3割かなあ? 「今日の勢力分布、まさよしやっぱり負けてるか」なんて余計なことを考えながらま~よわない! してました。

アイムソーリーはやっぱり変則手拍子じゃないんだよねえ。サビのところは変則にしたいのだけれど、服部先生はきちっとリズム刻むので変則にならないんだよね。でも、楽しい曲です。
途中で秦坊、卓弥、シンタくん、キタローさんがまさよしの左右についてボックス踏んで踊りました。スクエアダンス、というのが正しいですか? もう、かわいいったら! キタローさんも入るってところがね、さすがにまさよしテイスト。(←翌朝の訂正です。この文セロリのところに書いてあったけど、こっちだった^^; ごめんなさい)



そして、花火。
照明でね、打ち上げ花火が上がったんだよ!
色とりどりの小さな光の粒がまさよしの足元から客席、南スタンドに向かって広がりながらゆっくりと移動していったの。「ああ、花火だ」って、その光を目で追っていました。打ち上げの席でもこの照明のことは話題になって。「これはアリーナからじゃわからないよね!」「そうそう、アリーナの人には絶対見られない情景だったよね」ってみんなで負け惜しみ言ってました(^^♪ (打ち上げ参加者全員スタンドってのも凄いよね。10人もいたのに)

声のよさ、歌の安定感、それはもう若い二人にはかなわないなって感じですが、こなれているというか、なじんでいるというか、洗いをかけて肌になじんだ織物というか、とても心地よい時間でしたね。スキマのときのように泣いたり、秦坊のときのように感心したりということはなかったけれど、とっても心地よかった…
ま、ほれた弱み、って奴かもしれませんが。

いっぺん引っ込んで再び登場。みんなで出てきてあれこれおしゃべり。
一応仕切りはまさよしの仕事みたいなんだけれど「じゃ、秦と服部先生、からんで」って。「ええ? どうしてそんなに雑なんですか?」なんて言われてました。
秦坊と服部先生は始めましてなんだそうで、なんだかお互いにお辞儀したりしてごていねいに「からんで」ました。
その後はスキマの二入に「じゃ、からんで」って^_^; をいをい…
ラフの時になんだか一緒にお仕事したことがあるんですって。ラフはガラナ、だったっけ? あれ、ダイブ!がガラナだったっけ? ま、そんなところ。

セッション1曲目はセロリ。まさよしの曲から? じゃあ、他の二人の曲をこの後やるの? って思ったら、それで終わりじゃった。
うっそ~ん!
♪う~頑張ってみるよ やれるだけ~ の歌から始まるバージョンのセロリ。ヤサと秦坊のその歌から入って楽しくきっちり。歌うとなると結構難しい曲だけど、さすがの二人&まさよし&ボーズ&ラッシュストリングスさん。
でも、でも、でも! これで終わりだなんて! 7時10分過ぎに終演だなんて! うっそ~~~~ん!!
みんなでお辞儀して袖にはけて、アナウンス入って客電ついて。しばらく粘って拍手していたお客さんも仕方ないって雰囲気で退場を始めて。

「どうすんのよ! 打ち上げの予約9時だよ~~~!!!」

結局はそこかい...
打ち上げの話は別記事で。

はやっ! もう終わりだわさ。

山崎まさよし
02 /25 2012
スキマ四曲、秦坊五曲、まさよし五曲。アンコールセロリ。おしまい
んなあほな。店の予約9時ですに!

レポ前の訂正。
3組とも6曲ずつでした。アンコールがセロリだけだったのは正解です。
詳しくはこの後。

今日届きました。ALL SONGS MUST PASS ¥3,900

Augusta
02 /23 2012
福耳・・・
古信楽福耳狸6号信楽焼陶器置物たぬき古信楽福耳狸6号信楽焼陶器置物たぬき
()
信楽焼

結構いけてると思うんだけど、アタシ^^;






じゃなくて!!

ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/02/22)
福耳+All Stars

商品詳細を見る


CDの方はまだケースから外してませんが、DVDをきっちりテレビ画面で見ました。
ジャイアンのインタビューと楽曲解説を読みながら。

2曲目の10YearsAfter。デビュー前のスキマの二人や、今はなきというかの野狐禅、サンプリングサンも画面に入ってみんなで歌っているんです。若い杏子、まさよし、シカオちゃん。COILの二人、ちとせ。彼らも10年分若くて。
今の福耳=AugustaALLスターズ形式が出来上がった最初の曲。

社長のちょいと湿度の高い文章を味わいながら見て、聞いていたせいかもしれないけれど・・・なんとなく、泣けてきました。
楽しい曲なのにね。
♪約束をしよう 10年経っても~
夜空に大きな花火打ち上げよう

あのときから10年経って、去った人、入った人それぞれだけれど、ちゃんとやっぱりオーガスタはあって、唄は歌われて。
今年もまた、Augustaの面々と夏の夜空に花火を打ち上げられることが嬉しくて、切なくて…


ほぼ同じ理由でラストのALL OVER AGAINも。オーキャンのDVDと基本同じですけれど、やっぱりシカオちゃんを見、まさよしを見、その他のAugustaの面々の表情と歌声を見ると・・・涙腺緩みます。
それぞれの人の愛と敬意とがステキに響きあって、才能と才能がガチでぶつかって。


今年のオーキャン。どんな歌が、どんな風に歌われるんでしょう?
4日はどんな風で、5日はどんな風で。高知は、奄美は。
セッション、ソロパート、福耳・・・ 想像は無限に広がります。シカオちゃんがいないのがさみしいのは事実だけれど、今のAugustaの面子でステキな音楽を届けてくれることは間違いないと信じています。



それにしても社長の言葉・・・ステキです。
CDに収録された曲もDVDに入った映像も、持ってないもののほうが少ないです。でも、ジャイアンの言葉を手元におけるだけでも金額の半分は十分に元が取れています。
ステキな言葉をありがとう。いやいや、ステキなアーティストを、ステキな音楽をありがとう!


長澤知之への言葉。激しく同意!! 以外の何ものでもありません。
長澤くんファンの方、是非読みましょう!! 買って、読みましょう!

あれ? これNHKのアナ?

娯楽教養
02 /22 2012
なんだかテンション高めの話しっぷりに「テレ朝の実況そのまんまかよ!」って思ってテレ朝にまわしたら、別の人の声。(しかも、テレ朝の方が落ち着いた話しっぷり)「じゃあ、やっぱりBS1で見ようか」と、今BS1見ています。

サッカーロンドンオリンピック予選VSマレーシア。
今のところこの間負けたシリアに続いて2位の日本。2位のまんまだと、プレーオフ&アフリカ代表との決定戦を戦わなくちゃいけないってことで大量点での勝利を目指して今、やってる、と。

男子サッカーがオリンピックに行けるか行けないかにそんなに興味は無いのですが、やっぱりいい試合はして欲しいし、勝つならすっぱり勝って欲しい。だって、あなた達はオシムが愛した日本のサッカーの代表なのだから。



しかし。へたくそだなあ・・・
でもまあ、精一杯やっていきましょう。最後まで見よう! と思えるゲームになることを期待します。



得点の匂いが・・・・・・・しない・・・・・・・

サダさん達の旅もあるんだよ

COIL
02 /21 2012
ついこの間旅を終えたばかりのサダさんたちですが、春になったらまた旅に出るんだそうです。
花見・・・と銘打っていますが、この時期東北はまだ、花咲いてないんじゃないかと。。。かろうじて仙台? そんで、下北沢は、もう散ってますよね^_^; ま、何はともあれ、ACまでにもたくさんの動きがありそうです。


「俺たちの旅~2012花見~」
出演:岡本定義(COIL), 近藤智洋, 高畠俊太郎, 古明地洋哉
4/20(金)
18:00/18:30
at 八戸 ROXX http://www.roxx.jp/
4/21(土)
18:00/18:30
at 弘前・ASYLUM(アサイラム)
4/22(日)
17:30/18:00
at 仙台 HEAVEN http://www.blues-heaven.com/
4/28(土)
15:00/16:00
at 下北沢 風知空知(fu-chi-ku-chi) http://fu-chi-ku-chi.jp/



Office Augusta 20th Anniversary Augusta Camp 2012

Augusta
02 /21 2012
予想通り、一斉に発表になりましたね。
Augusta公式、関係者ツイッター、BOOGIEHOUSEメールマガジン、モバイルサイトetc とにかく一斉に解禁! ニュースサイトでも出ました。

山崎まさよし、スキマ、秦ら出演 『Augusta Camp 2012』今年は3会場で開催

Office Augusta 20th Anniversary Augusta Camp 2012

出演:杏子、山崎まさよし、COIL、元ちとせ、あらきゆうこ、スキマスイッチ、長澤知之、秦 基博、さかいゆう
※COIL・佐藤洋介は病気療養中の為出演はございません

公演日程:8月4日(土)、5日(日) OPEN 12:00 START 14:00 Finish 20:30(予定)

会場:横浜赤レンガパーク 野外特設ステージ

料金/席種:8/4 Day-1 全席指定¥7,350(税込)
      8/5 Day-2 全席指定¥7,350(税込)
※8/4 DAY-1と8/5 DAY-2では、公演内容が異なります。

Office Augusta 20th Anniversary Augusta Camp 2012 in KOCHI
Office Augusta 20th Anniversary Augusta Camp 2012 in AMAMI
more information coming soon!



横浜! 

2DAYS! 

8月!
 

そりゃそうだ。Augustaなんだから8月だよな。
2DAYSで異なる内容・・・てことは両日参加を頑張ります・・・よね? 皆さん。
暑い盛りの2DAYS、体力が持つかどうか。いや、持たせるけどさ、配分が大切だよね。
熱中症対策、日焼け対策、体力の温存・・・2日目は後半救護室でしたなんてことになったらね。悲しすぎるもんね。
そんで日程考えるとさ、遠征の人たちは初日のみ泊で翌日は帰るってパターンが多いのかな? とすると、打ち上げ・・・4日の夜か? それとも両日組むか? 悩むなあ。(悩むのそれかい・・・)


でさ、びっくりなのが高知と奄美!
奄美はともかく、高知は是非行きたい!! 
高知は、是非、打ち上がりたい!! 
心置きなく、打ち上がりたい!!
社長のふるさと、武市さんのふるさと高知で心おきなく音と酒に酔いしれたい!!
高知の夜は・・・・・・サイコーです!!

ああ、お願いします、お仕事の入る日になりませんように!!
心置きなく土佐に出向ける日にACinKOCHIが行われますように!!


そんで、できれば奄美にも参加できますように。
ツアーが出るでしょうから、それに乗って初奄美&初島ACを味わいたいのです。
奄美・・・憧れてます。

わあ、明日は二桁気温だって( ^^)

日記
02 /20 2012
週末に向けてちょっとでも「春」になってくれるといいなあ。
今日も気温はともかく、日差しがきっちり「2月は光の春」を表していましたよね。
まだ日のあるうちに退勤できた今日は、ほんわかあったかい春が近づく気配の空気が感じられましたよ。

そんで明日の最高気温(予報)は11℃。ステキ。都内は12℃。
これなら九段下から武道館まで気持ちよく歩けるよ~♪
水、木と雨みたいですが週末はとりあえず傘マークなし!
雪男ではあるけれど、晴男でもあるまさよしのパワーに期待! 
でも、でもほんとに雪だけは・・・勘弁だよ~~~!!



ところで明後日はこれの↓の発売日。
ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/02/22)
福耳+All Stars

商品詳細を見る
初回特典はジャイアン社長の文章を楽しみにしていたけれど、オーキャン先行予約情報が封入されるんだよね? オーキャンの先行予約情報がCDに封入されているってことは。つまり。
明日には(正式には明後日)オーキャン先行予約情報が解禁されるってこと、だよね?


うっふふふ。Augusta20thの夏に向けて、あれこれどれこれ、楽しみです(^^♪

「いい人」はちょっとぽっちゃり?

大森南朋
02 /19 2012
運命の人の最中にも流れたSuntoryBOSS贅沢微糖のCM。大森南朋主演の「いい人」シリーズ。
今回は会議室。頭ぶつけるの^_^; いい人だから。

こちらで見られます。

今日一日で5~6回は見たこのCMはみんな15秒バージョンでしたが、30秒バージョンの面白さを失うことなくカットされていますね。
相変わらずいい人で、かわいらしくて。うふ。


でもね。
最後に「見られてた」って振り返るシーンはね。頬がたるんでるっていうか、ぽっちゃりしてるんですよねえ。ポテチの南朋たんはしゅっとしてるのに、いい人の南朋たんはぽっちゃりなんですよねえ。
今日見てきた昭和の南朋たんもそれなりにしゅっとしてるんですが、いい人南朋たんはほっぺつんつんしたくなるようなぽっちゃりで・・・



ま。それはそれでいい~♪ かな?
BOSS


光らない君 平清盛 第…何話だ?

テレビ
02 /19 2012
今回はコーンスターチさん少な目でしたね。女性陣の美しさを隠さないために控えめにしたんでしょうか? 明子さんも時子さんもおきれいですもの。
今日の平清盛は「青春ストーリー」というより「青春ラブストーリー」「平安はーれくいん」とでも申しましょうか。身分の差を乗り越える美しい愛のお話でございました。

そして、明子さまの後に清盛様に嫁ぐことになる時子さまの単純なまでの「恋心」。もう、80年代どころか70年代のラブコメ! 陸奥A子か!(←だれ? っていう人はいいです。そのまま読み捨てておいてください)って感じですが、嫌いじゃないです。明子さんの後に清盛の妻となり、妹やら娘やらを王家に差し出して清盛の理想を達成させようと一生懸命になる平家の女帝の原動力が「恋」だなんて、なんてステキなんでしょ!

鱸丸@上川隆也も漁師の息子から貴族の息子に出世(?)して、風情と身分がやっとイコールになって
(運命の人!! BOSS贅沢微糖のCM流すのかよ~~~~~~!!)
「誰だ、おまえ」感がなくなってきて清盛の生きる世界が落ち着き始めている感じです。



それでも。魑魅魍魎の朝廷パートの魅力にはかないませんね!
得子さんが産んだのが姫御子さまだったので、男の子が欲しい得子さまは白河院を押し倒すんですよ!! 人目のある中で!!
で、その前に妖怪璋子さまが産着をね得子さんに届けにくるんですよ。最初はそれを受け取ろうとしなかった得子が、璋子の話を聞いて結局受け取るんですが… 「皮肉などではない。本当にめでたいと思っているのだ」と、璋子の妖怪振りを看破するセリフがあってですね。これからも魑魅魍魎ですよ~。
来週からは頼長@山本耕史が加わってもっとどろどろのもっと「いっや~~~」の世界になるんではないかと思います。


青春ロマコメとサイコホラーが見事に合わさって・・・
おっもしろいで~す!!
来週も楽しみです!!




ところで。



私なら・・・・・・・



山部に惚れます。弓成には愛想を尽かしますが、一銭の得にもならないことのために、ただ友人を思ってこれだけ親身になってくれる男に・・・・・・・惚れます!!

だってぇ、山部@南朋たん、かっこいいじゃないですかああああ。


今日は南朋たんの誕生日なので

大森南朋
02 /19 2012
南朋たんのご尊顔を拝しに蘇我まで出かけていきました。
「大森南朋」とういバリューのためなら渋谷まで行くのが筋なんでしょうが、ちょっと根性と体力と金力がなかったので蘇我で。

ALWAYS 三丁目の夕日'64を2Dで観てきました。
出かけにちょっとばたばたしてしまったので、ほんのちょっと遅刻。予告編はもちろん最初の最初のシーンは見られませんでしたが、問題はないと思います。ただ、席がもう選べる状態ではなかったので前から3列目の端っこという・・・タイトルロールが出るあのシーンのあたりでは「酔う! 酔っちゃう~~!」って心の中で騒いでましたが、それ以降はとってもステキな三丁目の世界に気持ちよく浸ってきました。

南朋たんより先に目に入ったのは森山未来。「お、正義の味方(@フィッシュストーリー)だ!」と思ったら、なんだかちょっと怪しい雰囲気。

でもね、そうだよね。森山未来使って「いけ好かない奴」は描かないよね。っていうか、いけ好かない奴、この映画には出てこないよね。六ちゃんを惹きつけた、六ちゃんの人生を変えてしまったあのセリフ。そうだよ。人は一生懸命生きて・・・だから美しいし、愛おしい。ちゃ~んと「正義の味方」でした。
後半出てきた千葉は、千葉っぽくない千葉でしたけれど、それもまた嬉しかったりして、森山クンがらみのシーンではなんだかずっと泣いていたような気がします。
(スイマセン、見てないと「なんのこっちゃ」満載の文章で。これから後もずっとそうです。観た方は「ああ、そうね」って思っていただけたら幸いです)


三丁目の夕日、実は劇場で観るのこれが初めてです。テレビでやったのは観ました。2作とも。ちゃんと、ではありませんがお話の中身を把握する程度には集中して観てました。それぞれの人物の関係とか、時代の変化とかそれなりに把握できていた、と思います。
ですが。
そんなのなくても、きっちり楽しめる映画だったと思います。3Dにする必要ははじめの方のシーン以外に感じませんでしたけれど、創り手の愛と思いと気力が伝わる映画だったと思います。


そして!
大森南朋!!
編集者の役だというのと、かなり重要なエピソードを担うらしいというのは聞いていたのですが…
想像以上でした!! いいっ!! すっごく、いいっ!!
昭和のまじめな男をやらせたら、今最高だね、大森南朋。(反論は受け付けません!!)龍之介の肩ごしにぼやけて映るシーンでもちゃんと芝居をしている南朋たん。おろおろというか、をいをいいいのかいというか、そんな芝居をちゃんとしているんです。画面には大アップの吉岡くん。その右後方にぼけた南朋たん。それでも、そのぼけた南朋たんを観てしまう私は・・・この映画のファンではなくて南朋たんのファンであると確信いたしました。

もうね。お約束っちゅうか、べたっちゅうか、そんな展開なんですよ。わかりきっているんです。血筋なんだから。父と子の確執と、和解。子の成長と親の愛。もうほんとにべたなんです。「え?」って驚かせたかったんであろう事実も「やっぱり、そうだよね」としか思えなかったけれど、それでも気持ちよく泣けて笑えて懐かしがれた2時間ちょっとでした。


エンドロール。
森山未来より後の1枚看板だったのにはびっくりしました。
森山未来→大森南朋→三浦友和(特別出演)→薬師丸博子 ですから。
吉岡くん演じる龍之介の人生との関わりっていう面から見ると確かに森山くんがやった役よりは重要、ですけれど。それでも・・・うふふ。嬉しい(^^♪


お、平清盛・・・はじ・・・? は? 今日の見どころ? え?


えと、三丁目の夕日のお話はこれでおしまい!
1時間後に再び大森南朋生誕記念ドラマが始まるから、またそっちで、ね^^; (何、訳わからんことを言っておるのじゃ!?)
あ、今日の演出渡辺さんだ・・・

今日のお昼ごはんと夕ご飯(^^♪

食べるもの・飲むもの
02 /18 2012
今日のお昼は勝浦タンタン麺。この間のB級グルメで7位入賞とか。
食べたのは「ニュー福屋」さん。
勝浦タンタン麺1
特別、何がどうってことはないです。店構えは昭和そのもの。カラーボックスにマンガの単行本、ビニルの椅子、テレビではタイムショック、座敷では家族連れがさざめいて。
中華料理@まさよしのPVと北の国からの「まだ子どもが食ってるでしょうか!」のあの雰囲気が合わさった感じ? とにかく「うらぶれた」雰囲気漂う中での遅い昼食でした。

味? ふつー。(をいをい)
当たり前のラーメン。タンタン麺。630円は勝浦としてはちょっと高いんじゃないかと思ったけれど、観光客を客として設定しているなら仕方ないか。チャーハンとか定食ものとかもちゃんと「ふつー」に美味しそうでした。
愛想のよくないおねーさん、いや、おぢょーちゃんが店内を仕切っておりましたよ。
勝浦タンタン麺2
今日はね、鴨川にちょいと用事があって。ちょうど昼時だったので「勝浦! タンタン麺!」と自分的に盛り上がって鴨川から北に進路をとったんです。でも、なかなかタンタン麺ののぼりあげている店が見つからなくて、難儀しました。駐車場がなかなか見当たらないのも困ったもので。ニュー福屋さんは店の裏が空き地になっていてそこに止められたんですが、漁港から神社に至るあたりはちょっと頑張って探さないといけないぽかったです。


で、夜はこれ。
フランス産鴨の味噌ソース
おとなの週末+楽天で紹介されていた鴨肉です。鴨の肉の美味さもさることながら、このソース!! 赤味噌って普段は食べないんですが、これ・・・美味いです。本気で美味いです。付け合せの野菜は冷凍食品あっためただけですが、それをこのソースにからめて食べるだけでなんだか絶妙の温野菜サラダになりますよ! 隣に見えるポトフのつもりのジャガイモ、にんじん、玉ねぎ、ブロックベーコンを水から煮ただけのスープともおかずともはっきりしないものも、この味噌ソースとの相性抜群。素材の美味さをきっちり生かすこのソースだけでも買い! だと思います。

ちょっと高いですけどね(^_^;) 
自分を幸せにしてくれるもののためには金は惜しまねーぜ!! 
ふつーのものはふつーに安い方が良いです


さて、明日は何食べよ。
美味しいものを美味しくいただけるのは、ほんとに幸せですねえ。
来週の土曜日には、どんな美味しいものがいただけるんでしょう。うふふ。楽しみです。



ポテチ 予告編♪

大森南朋
02 /16 2012
4月7日に仙台で先行公開される「ポテチ」。
原作伊坂幸太郎、監督中村義洋、音楽斉藤和義、主演濱田岳。
上映時間68分。仙台オールロケ。

そんで・・・






南朋たんかっこいい(*^。^*)




予告編はこちらで見られます。
仙台以外での公開は5月12日。GW開けの土曜日からです。

”mfound”にて「ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-」特集ページOpen!

Augusta
02 /15 2012
ってまあ、数日前にこれ↑がオープンしたわけなんですけれど、けっこうちっさく面白い^^;

ちっさくっていうのは、20の質問とかでも「あ~ね~」「ふ~ん」というのが半分以上なんだけれど、あいつとかこいつとかあの人とかこの人とかのいくつかの答えが「アホや~」「何でやねん!」って思わず突っ込みたくなる名、迷回答。それぞれの個性がちゃんと表れていて、お好きな方には…




たまりません。




Augusta20周年記念コンピ発売はいよいよ来週。
Office Augusta 20th Anniversary Special 山崎まさよし スキマスイッチ 秦 基博 A Night With Strings ~Featuring 服部之~は、その週末。
夏(かな?)のクライマックスに向けて、始まりますよ~。

ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/02/22)
福耳+All Stars

商品詳細を見る

2月12日(日) シネプレックス幕張にて

映画
02 /14 2012
南朋たんの出ている三丁目の夕日にしようか、そろそろ終わりかけているロボジーに行こうか、麒麟の翼もチェックしたいよなあ…ユーロスペースまで行くか? 東京プレイボーイクラブ…


で。
結局チケットを買ったのはキツツキと雨@幕張。
時間がちょうどよかったからというのが一番の要因だけれど、観てよかったです。選んで正解!
南極料理人のときと同じように、美味しくって、面白くって、あったかくって、背筋の伸びる、まっとうな映画でした。

あらすじ
 人里離れた山あいの村。木こりの岸克彦は3年前に妻を亡くし、いまは一人息子の浩一と2人暮らし。浩一は定職にも就かずふらふらしてばかりで、克彦にはそれが情けなく不満でならない。そんなある日、克彦はゾンビ映画の撮影にやって来た新人監督の青年・田辺幸一と出会い、ひょんな成り行きから撮影の手伝いをするハメに。ところが気弱な幸一はスタッフをまるでまとめられず、現場はどんどん混乱し険悪な状態に陥ってしまうのだったが…。



克彦を演じる役所さんの存在がドラマの肝ではあるけれど、小栗旬のヘタレな監督振りと、少しずつちょびっとだけ強くなっていく、たくましくなっていく姿もとっても愛おしいです。そして彼らの周りに生きている素敵な人たちがちゃんとステキに生きているから、全部が嘘じゃなく、あったかいんですよ。
ヘタレな監督の映し鏡のような克彦の息子@高良くんもとってもいい。「沖田組なら是非出たい!」っておひさまの撮影の合間を縫って出演したんですって。家の中シーンばっかりだけれど、それぞれでちゃんと成長というか変化が伝わる演技で・・・いい役者になりつつありますよ~。

きこり仲間の方々、村の人々、映画のスタッフの皆さん。
変わらない克彦の周りで、同じように変わらない村の人々と変わっていく若者と。
何がおかしいってわけじゃないけれどクスクス会場中で笑ってしまうシーンがたくさんありました。
登場人物一人ひとりが「愛すべき人」だから、その人たちの一生懸命はちょっと笑っちゃう。
監督の演出もそこいらあたりは心得ていて、異なる場面で同じシチュエーション繰り返したり、オマージュ的にあれこれ小道具を仕込んだり、意表をついてみたり。もうね「やるね、監督!!」って、画面の中の監督に対してなんだか、画面には出てきてないほうの監督に対してなんだかわかんないエールをね、心の中で送りまくってましたよ。

そして。
美味しそうなんだよ~。Yahooのレビューとかちょっと見たんだけれど、食べ物の美味しさ(美味しそうに見える)に触れたのがなくて、ええっ? って思っちゃったのだけれど、本当にね、美味そうだった。
おべんとに入れる卵焼きを作る克彦のシーンから、ずっと出てくる食べ物みんな美味しそうでしたよ~。ウィンナも、栗の入ったお菓子たちも(最初に営林署かなんかでみんなで食べるあのお菓子はなんでしょうか? ご存知の方教えてください!!)美味しそう。食べたい!!
そっして。味付け海苔(^_^) 手がべたべたするけどね。酒のつまみに、お茶請けに、ご飯のお供に・・・ふふ。食べてま~す!


エンドロールに流れるのは星野源という人の「フィルム」。
好みの声でした。御一聴を。ゾンビィ~~、PVの中にいますぅ(^_^;)


星野源・・・聴いたことのある名前だなと思ったら、今テレビで流れました。ニッセイのCM。他にもなんかどっかで聴いたこと、あるよね?

e+ってさ、外れると

日記
02 /14 2012
メールくれないんだよね(-_-;)
(翌朝の修正 来ました・・・本日午前2時過ぎ。スイマセン。)


今日発表だったはず…と思ってメール開いたら…


ない。


もう一度、当落発表日を確認して、確かに今日。
バレンタイン。2月14日。


で、直接e+に行って。



「チケットをご用意することが出来ませんでした」・・・・・・

何回この文字を見たことでしょう・・・

新感線! 待ってろよ! 絶対行ってやるからなあ!!

<東京公演>劇団☆新感線 いのうえ歌舞伎「シレンとラギ」>>公演情報
会場 青山劇場 >>会場案内
受付名称 プレオーダー受付
結果確認期間 2012/02/14(火) 13:00 ~ 2012/02/15(水) 18:00
抽選結果 ご用意できませんでした

日曜夜はドラマ三昧(*^。^*)

テレビ
02 /12 2012
帰宅してお風呂入ってご飯の支度して、いい感じに酔っ払って…

平清盛!!

アバンからかっちょいい海戦シーン!
こんな密度の濃いシーンをアバンで? と、ちょっと興奮。
最後は(って始まる前、なわけだけれど)清盛の乳父の平盛康が弓矢2本受けてぎゃー!! で、清盛が「盛康! 盛康! 盛康!」って叫んで。いやあ、大活劇でしたわよ。
その後およそ40分。あっという間でしたねえ。

海賊王 兎丸に死に物狂いで切りかかる清盛の「青春!」だったこと(^^♪
おまえのせいで父を失った!!
兎丸に自分が白河院の後落胤だって教えられたことを言ってんですけどね。

いや、そんなん言われても、事実を口にしただけだし。
オレだって父親殺された後だったし。
ていうか、オレが伝えなくても誰かが伝えとっただろ?

ってなもんなはずですが、そこはそれ。青春ストーリーですから。
殴りあった男の子同士は「終生の友」になるんですねえ(^_^;) お決まりです。定番です。麗しいです。マツケンの瞳が澄み切って、そんで力強いです。中井貴一が渋くて、たくましゅうて、かっこよいです。豊原功補@上条さんの「オレは清盛などいないほうがいいと思っている。しかし、兄上にとっては代えがたい者なのでしょう」ってセリフの深さが沁みるです。

大河ドラマを見ている気になっているかどうかというと、ちょっと違う気がするんですけどね。去年は早々にリタイア。一昨年の龍馬伝は第二部までは1日3回鑑賞と言うはまりっぷり。その前2作は見たり見なかったり。篤姫はがっつり見たけれど、その前は・・・新撰組! も飛び飛びだったしねえ。
あ、でも。今日の船の上でのシーンとかでね思い出したのは黄金の日々ですわよ。若き日の松本幸四郎(当時染五郎)が船の上で未来を見つめたあのシーンだったりしたのです。あの名作と比べるの? ってお声もわかります。私もそこまで甘くはありませんが、でも「青春!」「成長!」「変革!」ってドラマを貫く気分がね、似ているなって思ったのだわよ。

一介の市民であるルソン…なんだっけ? とにかく、その男と、歴史上の大有名人である平清盛とではあまりにも境遇が違いすぎるけれど、それでも今日あっという間の45分を楽しませてくれたのはなんともパワフルなドラマの魅力だったわけさ。相変わらず画面は暗いし、セリフもはっきりしないとこあるし、朝廷内は魑魅魍魎だし(上皇の子を身ごもった女性に「お勤めご苦労様です」って!! 言わないよ~、普通、言わないよ~。って、言わせないよ~~~@脚本家)、源氏、平家に嫁ぐ女達もなんだか結構問題児っぽかったりするんだけれど、それでも楽しかったんですよ。
おばちゃん、君を応援しちゃうよ!! って清盛くんにエールを送りたくなっちゃうんだから。

武市さんがあまりにも不憫だ!! って熱を上げるのも、大本は大森南朋ラブッ!!  があったわけでしょ? それも無しで、まったくフラットな状態で清盛くん頑張れ!! って思わせるドラマは、立派だと思うのだわさ。

頑張れ清盛くん!!




で、それが終わって運命の人。これはもう、この一言に尽きる。

山部、かっこいいよ山部。

これから三木vs弓成の法廷闘争が始まるわけですが、三木さん側が徹底して悪役というか卑怯ものになるんでしょうかね? 私情をというか、恋情を権力に利用されて、それに気づきながらも弓成憎しで偽証を続ける…って。
なんだかなあ、ですよ。そんで、弓成の方はひたすら国家権力が~、密約が~ってかみ合わない議論を続けるって言うのも、なんだかなあ、です。理屈が先に行く物語って「けっ!」って思っちゃうんで。
その中で山部はぁ。感情と理屈と行動がちゃんとリンクしていて、ぶれなくてかっこいいです!!

惚れた欲目? はい。当然です。
欲目がなくて見るもんですか。そんで、欲目があったってダメなもんはだめですから。昨年の堺さん出演のドラマは途中でリタイアしましたから。

来週もかっこいいみたいです。ナオツネ。うふふ。
毎週日曜夜が楽しみなのはいいことです。
月曜からのエネルギーになります。うふふ。


でも、今日見に行った映画は南朋たんのじゃなかったんだけれど~^_^;

果たしました!文楽デビュー!

娯楽教養
02 /11 2012
行ってきました!
国立劇場。文楽2月公演。

えとね。予想は大きく外れてですね。




すっごくエキサイティングだった!!

お人形さんたち、ストレートプレイじゃないんです。
なんというか・・・ミュージカル、ってわけじゃなくて・・・エグザイル? 一人ひとりが踊ったり見栄を切ったりたたらを踏んだりするのよ。

ああ、そうか。
アタシ歌舞伎をちゃんと見たことがないから「異文化!」って思うんだ。歌舞伎の人たちもストレートプレイじゃないものね。芝居の合間に突然踊りが入ったり、とんでもない見栄の切り方をしたりするもんね。
それと同じ。男の方3人で扱われる人形達が舞台の上でステキに「演じて」いました。


お話は、よく出来た(出来すぎた?)伏線を張られた敵討ち。
主役の母親の49日法要から、なんだかんだとめぐりめぐって大団円!
途中ではさまれるギャグパート(え?by竹本さんたち)での、現代にも通ずるあほらしいまでの笑いと、それを表出する人形さん、義太夫さん、三味線さんのわざとウィット。これで4700円は、お得ですよ奥さん!!


全3幕。1幕と2幕の間に休憩30分。皆さんここでお昼ご飯。私は劇場で助六を買って2階の無料休憩場でいただきましたが、お弁当持参の方もたくさんいました。お弁当は劇場で買って、飲み物は水筒でという方も。通いなれてらっしゃるって感じでした。で、男性が多い! お着物召されている方も多かったのですが、それ以上に年配の男性の多さに驚きました。
いつものライブよりは年齢層が高いのは覚悟していましたが、ここまで男性客が多いのは驚きでした。「義太夫をうなるご隠居」っていう迷惑極まりない存在を示すようでなんだか面白かったです。ほんとにねえ、定年後だろうと思われるの男性グループが一杯いたのはカルチャーショックだったわ。ちゃんんと娯楽と教養を積極的に摂取する先輩男性がこんなにいるとは思わなかったんですもの。

2幕で、主役に降って沸いた嫁と姑。
「えええええ? それで、OKなの? ってか・・・そんな偶然というか・・・えええええ?」なんて思いながらも、話はどんどん進んでいって。なんだかちゃんと悩むのもあほらしくなって「ま、いっか」って^^;
このまま床入りとかなったりするのかな? ってちょっとワクテカしてたけどそうはいきませんで(^_^;)敵討ちの場面にチェンジ!でございます。

3幕始まりは休憩なし。場面転換だけですから5分ほどで再開。
ステキな家紋がちりばめられたお白砂。悪役さんとそれを討ち取ろうとする主役と。そして、今まで1人と1人だった義太夫さんと三味線さんがパワーアップ! 義太夫さん4人に三味線さん1人の5人での大活劇!
それぞれの義太夫さん、三味線さんの味わいもチラッとわかりかけたところで5人のセッション!! 声も様子も微妙な息継ぎも異なる義太夫さんと三味線さん。それぞれの役のセリフと地の文とを語り分けて。
活劇でしたよ~。見せ場もたっぷり。いわばソロパート満載の見栄きりまくりのファン垂涎の、おひねりとびまくりの第3幕。
なんだかとっても「娯楽と教養」でございました。面白かったですよ~。


万難を排して! って感じで行くほど夢中にはまだなっていませんが、スケジュールが空いた時、特別な公演があるとき、きっちりチケット取得に走るエンターテイメントにはなりおおせました。
今日の席は最後列ほぼセンターだったのですが、いやあ、お人形さんたち色っぽかったし、芸達者でございましたよ!!


お陰で帰り道で美丈夫微発泡買ってきちゃって・・・旨すぎ。
4合がもうすぐ空きます。

カセットミュージック!!

COIL
02 /10 2012
うふふ。
買うんだ♪

COIL カセットテープ音源が遂にCD化。2012年4月11日リリース決定!【NEW】

幻のカセットテープ音源作品20曲をオリジナルマスターのまま完全収録した、
“カセットテープベスト”と呼べる2枚組アルバムのリリースが4月11日に決定!

昨年はすべてが書き下ろしという贅沢な新音源を“2011年シリーズ”として
3作連続リリースしたあとに、自らの歴史をテープを巻き戻すように振り返る。
COILらしい、オーガスタ20周年イヤーのニューリリース!

「カセットミュージック」

【DISC1】
1 ラヴィン・フルーツフル~恋する果実~・・・from "LUNCH BOX"2004 SEP
2 ブロンソン
3 MUJINA
4 終曲(フィナーレ)

5 アヴァンギャルド・・・from "X'MAS TAPE"2004 NOV
6 ヒア・カムズ・ザ・サンタ
7 きよしこの夜
8 大晦日

9 チェルシーなホテル・・・from "CANDY SAYS"2005 FEB
10 feedback
11 モルヒネ
12 逃避行

【DISC2】
1 ミュージック・・・from "夏 DEMO"2005 AUG
2 鳴呼、夏休み 2005
3 SUMMERTIME ROPEISLAND

4 MAGUWAI・・・from "WINTER DEMO"2005 NOV
5 秘密の金魚
6 スノーバラード
7 J・B(ジングルベル)
8 安楽ワルツ

発売日:2012.4.11 定価:2,700円(税抜価格2,571円) 品番:ATS-035

デビスカップ&4大陸選手権

娯楽教養
02 /10 2012
エースが結果を残せなくて、それでも明日に希望をつないだ…って感じですかね。

今日がデビスカップ初日だってことはすっかり忘れていて。
帰宅後いつもどおりNHKのニュース(7時のね)。

そこで流れていたのはデビスカップ初日、初戦を添田が取って日本先勝のニュース。
そして「錦織は現在2セット取られて苦戦中」とのコメントを聞いて。

すぐにWOWOWにまわして、最後の3ゲーム。見ました。
セットカウント0-2.ゲームカウント3-3の第7ゲームからの3ゲーム。2ブレイクされて結局負けてしまった最後の3ゲームです。
ゲームの最中は「あ~らら」「ええ?」「ほぉ~」ってな感じで、全豪の時の粘り強さが見えない錦織にちょっとがっかり、なんて勝手な感想を持っていたのですが。

試合終了後コートサイドに引き上げる二人(錦織とカロビッチ@クロアチア)の身長差にびっくり!!
「錦織、小さっ!!」
「ああ、相手がでかすぎるんだ」
「周りの人も、錦織ととんとんだ」

で、調べてみたら208センチ・・・テニスじゃなくてバスケに行こうよ。

とにかくリーチが長くて「取れないだろう」と思ったボールにも追いついてしまうんだよねえ。「決まった!」って思ったボールを返されて、返されて・・・ってやられるのって、嫌なんだよねえ。全豪の時は錦織が粘って粘ってこの「嫌な」気分を相手に味わわせていたのだけれど、今日は・・・。


それでも、添田が格上相手に大逆転で1勝しているから、まだまだ望みはある。明日のダブルスを取って、明後日のシングルスで添田か錦織が勝てばよい。ワールドグループでの1勝はまだまだ可能性がある。頑張れニッポン! 団体戦の面白さと、強さを私たちに見せておくれ!



そんで4大陸選手権。
高橋大輔3位。村・・・じゃない無良崇人は2位。
今さっきまでテレビでやってたのを見ていたわけだけれど、4回転というのは難しいんだねえ。(当たり前か)しかも、その一つの技だけが問題なんじゃなくて、演技としての質の高さや美しさや・・・気持ちよく彼ら、彼女らの戦いを眺めていられることの幸せを噛み締めましょう。


今日の高橋はちょっと色気に欠けたような気がしました。
もっとせくしぃに踊って欲しかったなあ。明日のフリーに期待!!
そんで、明日は女子のショートにも、期待!!

文楽デビュー!!  なるか?

娯楽教養
02 /09 2012
これ↓を読んでからしばらくたって。
仏果を得ず (双葉文庫)仏果を得ず (双葉文庫)
(2011/07/14)
三浦 しをん

商品詳細を見る


これ↓を入手して。ちょっと読んではしばらく休んで、ちょっと読んでは・・・を繰り返していた1月2月。
あやつられ文楽鑑賞 (双葉文庫)あやつられ文楽鑑賞 (双葉文庫)
(2011/09/15)
三浦 しをん

商品詳細を見る



そして。
なんだかちょっと気分が盛り上がって昼休みにぽちっとしちゃったんです。

これ。

2月 文楽公演
国立劇場開場45周年記念

彦山権現誓助剣(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
    杉坂墓所の段
    毛谷村の段
    立浪館仇討の段   
三世野澤喜左衛門=作曲


ポスター画像を貼ろうと思ったのだけれど、サイズがでかすぎて貼れませんでした。こちら

公演としては第二部、第3部の方がメインなんだろうけれど、ここまで切羽詰ったらさすがにチケットがありません(^_^;) それで唯一残っていた第一部をぽちっと。

お芝居(?)の内容もなんもかんもよくわかんないのですが、とにかくいっぺん生で人形達に会いに行こうかと思い立ってですね。朝っぱらから家を出て東京に向かわなくちゃいけないし、がっつりランチタイムに鑑賞だし、こんな直近で手に入れたチケットだから、いわゆる「最後列」だったりするんですが、4,700円分はしっかり楽しんでこようと思います。


ちなみに第二部と第三部はこちら。第三部はまだチケットあります。

<第二部>2時30分開演

 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
    椎の木の段
    小金吾討死の段
    すしやの段
            
 近松門左衛門=作
 お夏 清十郎 
 五十年忌歌念仏(ごじゅうねんきうたねぶつ)
    笠物狂の段
       二世野澤喜左衛門=作曲
       吉村雄輝=振付

<第三部>6時30分開演

 菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)
    寺入りの段
    寺子屋の段

近松門左衛門=原作
 日本振袖始(にほんふりそではじめ)
    大蛇退治の段
     鶴澤清治=補綴・補曲
        尾上墨雪=振付


そんで、三浦さんと同じように文楽にはまれたら、あぜくら会とか文楽友の会とかに入ってきっちり追いかけようと思います。

写真は7枚! オトナトークライブレポ@よしもと公式

山崎まさよし
02 /08 2012
こちらです。

がはは笑いのまさよしがたっぷり見られます(^_^)

トークの中身は口外禁止! とのお触れが出ていたようなのですが(@ジュンツイッター)かなり詳しく出てましたね。歌もあったようで、結構お得な時間だったのではないでしょうか。

何よりも、思いっきりの素の笑顔!
よしもと様、レポアップありがとうございました。




続きを読む

きゃ~~!! スマスマで流れたわ~~~♪ 

山崎まさよし
02 /06 2012
グリコCM。みんなに笑顔を届けたい。

あの大きな口を開けて歌ってるお兄さん(おぢさんぢゃないよ!)が「山崎まさよし」って歌い手であることを認識できない人も一杯いるだろうけれど、とりあえずスマスマだから! 視聴率それなりだから。とにかく観てもらえた。とにかく観られた。


うふふ。


続きはwebで。こちらです♪

「そして現ちゃん、ありがとう。」か。本日元ちとせデビュー10周年

Augusta
02 /06 2012
昨年の秦坊の5周年とか、来年のスキマの10周年とかは騒がれてましたけれど、ちぃの10周年は(産休とかもあったせいでか)あんまり騒がれていません。
でも、本人にもスタッフにも家族にもやっぱり10周年の感慨はあって。

ジャイアンがツイッターで、そしてちとせ本人はブログで10周年に寄せる言葉を書いています。
10年前の今日、リリースになったのはワダツミの木。

ワダツミの木ワダツミの木
(2002/02/06)
元ちとせ

商品詳細を見る

創ったのは上田現。ちとせのあの声で、あの歌い方で歌うことで曲が魂を持ち、人々の心の中に根付いたワダツミの木。


あれから10年。
サプライズパーティーの様子を知らせてくれるブログの最後の言葉が。

そして現ちゃん、ありがとう。

今は亡き偉大なる、そして親愛なる人への言葉。

人はめぐり合い、分かり合い、慈しみあい・・・つながっていく。



今年のオーキャンでちぃは何を歌うんでしょう。
10年。一区切り。
その中で、元ちとせという唄者は私たちに何を聴かせてくれるんでしょう。

愉しみです。


10周年おめでとう!

あら、いい人なのね、南朋たん。

大森南朋
02 /05 2012
モデルの人が、ああだからどんなキャラクターになるのかと思ったらかなり「情熱的で、よい人」っぽいわ>山部@運命の人

主演のもっくんがやってる弓成が結構イタイやつに見えているので、ドラマを見続ける情熱がなくなりかけていたんですが、あの感じで南朋たん演じる山部が活躍してくれるのなら。うふふ、ですよ。
「清濁併せ呑む大人の男」をきっちり演じてくれる大森南朋が見られるのならば、ストーリーとかイタくても日曜九時にはTBSにチャンネルあわせますよ!

運命の人公式サイト インタビューページ南朋たん編



東京プレーボーイクラブは・・・別の意味で「イタそう」なのでちょっと観に行く勇気が無い。
裸にエプロンの南朋たんは見たいのだけれど。
ユーロスペース遠いし・・・


バイオレンスというか、殴られたり、その結果血みどろになったり・・・好きじゃないの。
場面が痛くて、自分も痛くなっちゃうの。
だからいまだに1とか観られません…

グリコじゃなくて、ソフトバンクのCMなんですが。

Augusta
02 /05 2012
ハワイ・・・鳥取の羽合・・・

懐かしくてねえ。
あの、のぼりとかもあったよねえ。

2009年。夏の終わり。

こんな歌も歌われました。

ハワイに来たけどけど近くは日本海by秦坊
ハワイに来たけどちょっと肌寒いbyちぃ
ハワイに来たけど椰子の木生えてないbyま
生えてるよ、あそこ、あそこbyお客さん
え、あるの? ある…
それはそれでいいっ!!

    AC2009鳥取公演ライブレポより

グリコのCMはまだ見たことないですが、この家族割りCM見るたびになんとなくほんのりする私です。

Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]Augusta Camp 2009~Extra~(初回生産限定盤) [DVD]
(2010/03/24)
オムニバス

ハワイでオーキャン、ここに収録されています。


どなたですか~?

日記
02 /03 2012
いえね。今日の検索ワードの第2位がこれなんですよ。

でべそ 秦基博 離れ小島

これは・・・なんでしょう?(笑)

秦坊って、でべそなんですか?
離れ小島って、なんですか?


ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
「でべそ 秦基博 離れ小島」
かなりシュールな、もしくはファンキーなワードです^_^;

エンドロールEP(初回生産限定盤)(DVD付)エンドロールEP(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/02/08)
秦 基博

秦坊、です。

鬼は~外! ってわけで2階席ですか?

山崎まさよし
02 /03 2012
ええ、2階席です。スタンドってやつですね。
私が西、相方さまが南西・・・どっちが良いですか?
座席表見る限りは・・・どっちもどっち(-_-;)

まあねえ。思ってたのさ。きっと今回は秦坊FC、スキマFCの方が良いだろうって。まさよしFCは一番後だろうとは思ったけれど・・・まさかのスタンド2階!! もうね、どうしてくれよう!!!

バービーとかクラプトンとかではスタンドあったよ。でもさ、Augustaの先行でスタンド2階って・・・
ああもう。こうなったら自棄よ!!!






呑むわよ!!!
開演前、六本木のアウグスビアで勢いつけて、終演後はどっかで打ち上げるわよ!! 会場の当てもなんもないけど、呑むわよ!! 遠いステージで行われるステキなライブを堪能した後は、美味い酒と美味い肴を好きなだけ摂取するわよ~~~~!!!


一緒に呑んだくれてくれる方・・・ご連絡ください。
スタンド席の方・・・歓迎(^_^;)

ONE KNIGHT STANDS on films [DVD]ONE KNIGHT STANDS on films [DVD]
(2000/09/25)
山崎まさよし

このときもスタンド2階でした…

グリコ! 本日2月3日正午!

山崎まさよし
02 /03 2012
ゆうこちんのツイートで知ったのだけれど。
グリコのCMに出るんだって! この間山梨に行ってたやつ。

女優の吉高由里子さんが、ロックバンド「GLAY」のTERUさんや「Every Little Thing(ELT)」の持田香織さん、山崎まさよしさんらアーティスト12組14人とともに江崎グリコの新CMに出演することが3日、明らかになった。

 マイナビニュース

正午からここで見られるそうです。

カプリコもいる~~~(*^。^*)