fc2ブログ

奄美地方、梅雨明け。

Augusta
06 /29 2012
梅雨明けしたんだって、奄美。


はあ。
10月末でもまだ海に入れるんだよね。
21日なんだから、がっつり泳ぐのはともかく波打ち際で「きゃあ。」とかやる分には十分に暖かいでしょう。

そう。21日なのだ。

21日(日) (-_-;)


遠征組はいらないってか?
月曜の仕事休むくらいの根性を持たなくては20周年は祝えないってか。
なぜ、日曜????
2009年のACではちゃんと土曜日にやってくれたじゃないかよ~~~~!!




結局横浜2DAYSだけですね。
高知、奄美…テレビ&DVDにはなるんだろうけど(全編じゃなくてもね)、生の感動にはかないません。
はあ、行きたかったなあ‥‥‥

Setting Sun Sound Festival Vol.3
×Office Augusta 20th Anniversary Augusta Camp 2012 in AMAMI

公演日程 2012年10月21日(日)OPEN15:30/START16:30
※「Setting Sun Sound Festival Vol.3」は10月20日(土)も開催いたします。
出演:杏子、山崎まさよし、COIL、元ちとせ、あらきゆうこ、スキマスイッチ、長澤知之、秦 基博、さかいゆう
※COIL・佐藤洋介は病気療養中のため出演はございません。
会場:奄美市・大浜海浜公園野外ステージ
チケット:<前売り>1DAY券 ¥5,000(税込)<当日>¥5,500(税込)
チケット・プレイガイド詳細は、
追ってAugusta Camp特設ページとSetting Sun Sound Festival~in Amami~Vol.3公式ホームページで発表予定です。
問合せ:アーマイナープロジェクト 0997-53-2202

Setting Sun Sound Festival~in Amami~Vol.3公式ホームページ:
http://www.setting-sun.jp/
Augusta Camp 特設ページ:http://www.office-augusta.com/ac2012/




阿南は…土曜日なのね。

でも、その土曜日は‥‥

行けません!!! (>_<)

■「やっぱエコはアナンからでShow vol.3」に出演決定!【NEW】
・日程:2012年9月8日(土)
・時間:17:30/開場 18:30/開演
・会場:阿南市市民会館・大ホール
・出演:西 慎嗣、山崎まさよし、岡本定義、Leyona、中村キタロー、江川ゲンタ
・チケット代:前売/5,000円 当日/5,500円(全席指定)※未就学児入場不可
・チケット発売:2012年7月7日(土)より下記店舗にて販売開始
阿南市市民会館/アピカ/フジグラン阿南/Aloha de GOGO/平惣書店(阿南センター店、羽ノ浦国道店、小松島バイパス店)/株式会社デューク高松
・問い合わせ:阿南市市民会館 TEL/0884-22-7000

bay-fm ANSWER ゲスト長澤知之

長澤知之
06 /29 2012
声が凄く、すごく明るい。
楽しそう(^^♪

DJの小島麻子さんは2007年のride2から長澤くんを気にかけていたんだって。

     弾き語り 静かな生活‥‥ほぅ‥‥

BYGでのアルも見ていると。


凄く音を楽しんでいるねって、キラキラしてるねって。
アルバムのゲストアーティストのことも凄く素敵に言ってくださって。


これは。
長澤くん、心地よいはず。


弾き語り後。
「自分で弾きながら眠らないようにした」
「私も目をつぶって聴いていたら眠くなっちゃって」
「あ、よかった♪」

素敵な会話。

SEVENのジャケットとbayfm本社からの夜景と重なるって。そうかあ。


「耳を澄ます」がキーワードに思える。
心の持ち方次第で、聴こえたり、雑音が入ってきたり…そういうことが、ね。



まさよしの出た、門脇ともちゃんの番組に続いて、bayfmいいぞ!!
アーティストのことをちゃんと好きで、ちゃんと音楽を聞いていて、その上で番組を作ってくれている。


各々のペースで聴いてくれるのが凄くうれしい。メールへのお返事。


この後も楽しいおしゃべりが、明るい声で続くのでしょう。
ふふふ。

(翌朝の追記)
BAY FM ありがとう。だって(^^♪
自分にありがとうって言われたわけではないのに、嬉しくなっちゃう。
J波やTFMは都会の(つまり、およその)FM局だけど、bayfmは、きっちり千葉の、地元の局だからさ。うふ。




来週の金曜日が東京公演。
チケット、よい番号のチケットが余ってたりします。
必要な方、ご連絡ください。

山崎まさよし新譜「アフロディーテ」

山崎まさよし
06 /29 2012
CDケース開けたらあのかっこでまさよしが

がちょ~~~ん!!


とか


あめ~ま~~~~!!


とか

やってないかな。


もしくは、CDの裏では袖なし、裾なしになって



ワイルドだろぉ~?


なんて言っている‥‥‥


だめ? そう、駄目でしょうね。

でもさ。

これの衝撃を緩和するには、そういうギャグが必要だと思うのだけれど‥‥‥



ギター&ピアノ弾き語り 福耳 10yearsAfterギター&ピアノ弾き語り 福耳 10yearsAfter
(2002/07/30)
不明

商品詳細を見る

10周年の時の福耳のみなさんです。若い。
まだ、スキマすらいない。

8月1日発売 アフロディーテ

山崎まさよし
06 /28 2012

「アフロディーテ」8月1日(水)発売
タイトル:「アフロディーテ」
発売日:8月1日(水)
※通常盤のみ
【収録内容】
M-1:アフロディーテ
M-2:ひかる・かいがら
M-3:君が好き(夏ver.)
M-4:アフロディーテ backing track

2012年、第2弾Single「アフロディーテ」リリース決定!!
タイトルソングの「アフロディーテ」は、ラテン・フレイバー溢れる情熱的夏ソング。大人の恋愛模様に向けたメッセージに呼応するサビのヌケ感が心地良い、ダンスミュージックとも言える渾身の1曲!
カップリングには元ちとせに提供した「ひかる・かいがら」のセルフカバーを収録。さらには前作にも収録されたキリン フリーCMソング「君が好き」を夏Ver.で収録した豪華な1枚!



アルバムのリードシングル、って考えていいのかしらね?
通常版しかないことも併せてさ。
ひかるかいがらのセルフカバーはうれしい。
でも、カップリング(アルバムには入れない「新曲」)を作る時間はなかったってことですかね。

去年と同じように、オーキャン当日にツアー発表とかあるんでしょうか?
アルバムの発売と、ツアーの発表を当日行って、BHに入れば特典ありまっせ!! とかね。
それはそれでいい! ってことで、新しい音と情報をまた待ちましょう。





それにしても、ラテンな男‥‥‥似合わね~~~!!

山崎まさよし アーティスト写真


BOOGIE‐HOUSE会員の皆様…あれ、どうよ?

山崎まさよし
06 /26 2012
新マネ向井くんのこだわり、なんだそうだけれど‥‥‥。ううむ。
まあ、正式に発表になったらまたあれこれ言いたいと思います。思いますが‥‥ううむ‥‥



ところで久しぶりにBHに入ってみたらしこちゅー休止のお知らせが上がってました。キタローさんからのコメント付きで。
今年はお休みするけと、また来てねって。そんで、去年の分のライブCD作ってるよって。
まさよしは「出演者」なんだけれど、「出演者」にすぎないのだけれど、そこのFCサイトに個別に告知してくださる。ありがたいことです。

CD出たら買いますよ~。








さおり…フェレットかよ!!@リーガルハイ
月9に続き意外すぎるラストエピソード(-_-;)

10.1%ね。ま、いいさ。

テレビ
06 /25 2012
見ている人が勝ち組! なのだ。
どうしようもない回があったのは確かだが、保元の乱の前あたりから俄然面白くなったし、ずっと前の回を受けての展開などもあって、見続けていた自分に拍手! である。
役者もスタッフも見事な仕事をしている。公式の人物相関図の紗がかかった人たちの亡くなるシーンだけ集めて宣伝番組とか作ってみたらいいのに。第1回の舞子の死にざまからずっと。誰も無駄死にをしてないことが分かる。どんな登場人物もちゃんと「生きて」「死んでる」のだもの‥


そんで、D・アクターズ・ファイル(@nhk_ikemen)で平清盛公式アカウントができたことを知る。
@nhk_kiyomori 早速フォローしたが、フォロワーが朝までに5000人超えたら結婚する! と宣言してしまったアクターズファイルの中の人が焦っている(^_^;) 今4800人超えてるんだから、朝までには7000とか8000とか行くでしょ。1万人の大台に上るかも?!!!


関東地方の8時台の放送をリアルタイムで見た世帯が全体の10%だとしてもいい。これだけきっちり反応する人がいるんだから、今のまま創りたいものを作りましょう!! 
来週は平治の乱だ~~~!!!

次回の生清盛は7月上旬とか。てことは1日か8日。1日は準備が大変なような気がするんで、8日かな?
どっちにしろ、次の生清盛には6時で中身を確認したうえできっちり参加したい。がんばろ。

NHK大河ドラマ「平清盛」完全読本 (NIKKO MOOK)NHK大河ドラマ「平清盛」完全読本 (NIKKO MOOK)
(2011/12/20)
不明

商品詳細を見る

平 清盛 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)平 清盛 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
(2012/05/30)
NHK出版、 他

商品詳細を見る

田んぼに囲まれた実家周辺にはないもの

日記
06 /25 2012
何だと思います?

今日まで全く意識してなかったんですが、言われてみれば実家周辺には確かにそれはないんですよ。

というか、住宅街である今の住まい周辺を昨日今日とちょっと歩き回った時にそれをあちこちで見かけてですね。「結構あるもんなんだなあ」って思ったんです。今まで利用することが全くなかったので視界に入っても認識していなかったというかね。


何がなくて、何があったのか。




それは。



公園です。(もったいつけて行をあけることもないが(^^ゞ)



ベンチがあって、水飲み場とかトイレとかあって、草が生えてて、鉄棒とか滑り台とかよくわからないオブジェとかもあって。そういう当たり前の公園。それが今の住まいから徒歩15分圏内に4つも5つも、ひょっとしたらもっとあるかもだなんて知らなかったんです。

そんで、思い返したら実家の周りには、そういう施設は、ないんです。広い平地は農地なのだから。
ゲートボール場とかね、ゴミ集積場として使っている地区の集会場の近くの空き地とかはあるけれど公園はないんだよねえ。なかなか面白い発見でございました。はい。

あ、コンビニはあるよ、ちゃんと。でかい駐車場付きで。

e4
あじさい
e2
くちなし
e1
ねじり花
e3
つめくさ
e5

その公園や途中のよそ様のお庭で撮ったものです。横に並べるすべを知らない(-_-;)
猫はきれいなブルーアイだったのですが、お顔をこちらに向けたままにはしてくれませんでした。
公園は基本生やしたまんま! ですがお庭は丹精されている方も多くて。車で通り過ぎるだけでは気付けなかったたくさんのことたちに気づけました。お散歩万歳です。


え? なんで急にお散歩なんて始めたんだって?
そりゃああなた。薄着になれない体になり果ててしまっているからですよぉぉぉぉ。
でも、本気のウォーキングをやるほどの根性はないんでお散歩。途中途中でコンビニ入ったり、マックで100円コーヒー飲んだり写真撮ったり。大した運動量ではないけれど、8月のオーキャンで皆様にお逢いするまでちっとはみっともなくないようにしたいと…努力のつもり、なんですう。‥‥‥今テレビ画面の中で歌いあげている人といい勝負だったりするんで(-_-;)

これ見てます。

スキマスイッチ最新全国ツアー「スキマスイッチ TOUR 2012 〝musium″」
4月13日NHKホール公演の模様をWOWOWで放送決定!!
「スキマスイッチ TOUR 2012 〝musium″」
6月24日(日)夜11:00~ WOWOWで放送
詳細はコチラ→ http://www.wowow.co.jp/sukima/


信西さま~。お顔の色が悪いですよ~。

テレビ
06 /24 2012
次週、もう平治の乱に突入しちゃうのね。死んじゃうのね、信西さま、そして義朝さま、正清さま(/_;)

それにしても、回想シーンからの「今」への持って行き方、凄くない?
宴席での頼朝に対する清盛のセリフ(一番強いのは平氏だ!)とその後の笑顔と、第3話(1月22日放送)の比べ馬のシーンが韻を踏んでるなんて言われなきゃ気づかないわ! そんで脚本の藤本さんがそれまで見越して3話のシーンを書いていたのなら凄いよね。そこまで時間かけて伏線回収というか、前のエピソードを無駄にしないというかね。
パパ同士のあのやり取りも、ちゃんと子供が引き継いで。友情…好敵手…そういう設定がちょっと?? だった時もあったのだけれど、今はしっかり納得できている。

行き当たりばったりじゃないのね~(当たり前だな。でも、そうじゃない人も…) 来週の予告でもさ、信西さまが手を伸ばすじゃん。こう、下から上へ。あれってさ、信西さまが初めて登場した時のあのシーンとかぶらせてるんだよね。凄いわ… そんで、今までちゃんと見てた人には「得した」感があり、最近見始めた人にも「納得した」感を持たせる。とても上手な回想シーンの使い方だと思うわ。変に喋らせるよりも、時間も短かくて済むし、今があの頃の未来であること、時間が流れてしまったことを見てる人にもちゃんとわからせるにもとっても有効よね。


で、今回はさ、時間が流れたことによるいろんな違いがさ、それぞれの登場人物の表情で表現されていてさ…切なかったわ。

まず上に書いた宴での頼朝に寄せる清盛の笑顔よ。もうねえ、あの無頼の野性児はどこに行ってしまったんでしょう。「俺のところまで登ってこい!」と言下に語る大人の、実力者の、慈愛に満ちた笑顔だわよ。

そして、その笑顔の理由を知った頼朝の表情の変化も。
えとさ、ずいぶん前の大河。義経でさ、滝沢くん演じる義経が清盛と会うシーンがあるのよ。渡哲也さんが清盛で。すんげー迫力があって滝沢くんもなんだか語ってたのを読んだ記憶があるんだ。「大きな人」って語ったんだ。義経は父親が清盛だと思っていたという設定でもあったからなおさらなんだけれど、今日の頼朝少年のあの清盛に寄せる想いみたいなのがさその時の義経の表情と重なるんだよねえ。
義朝を殺し、源氏を都から追いやった「極悪人」ではない清盛。それが、頼朝の表情の中に描かれていましたね。

そして。女たち。
誇り高き源氏の妻として死んでいく由良さま。
由良さまが死んでしまった悲しみは自分ではいやすことができないと語る常盤さま。
突然明子さんの名前を出されて内心思うところがありつつも静かにほほ笑んでいる時子さま。
これが、凄い! みんな若い女優さんだけれど、凄いよ。決められたセリフの裏にあるさまざまなこと、さまざまな思いを表情と佇まいと間と…つまり芝居でちゃんと魅せて。

大きなことが起こる回ではなかったけれど、朝廷の人々の思惑や平氏、源氏それぞれの人の思いが深く静かに変わっていった回でした。役者の芝居が、静かな芝居が印象的な回でした。
みんないい役者になって行っていると思う。それぞれの人物が松ケンや深キョンじゃなくて、清盛であり時子であるんだもん。ドラマの中で役を生きている。しみじみと画面を見つめた今日でした。


そしていよいよ平治の乱よ~~~!!
早いわ、とっても早いわ。でも、半分終わったんだものね。武市さんが切腹なさったのも7月の第1週だったような記憶があるし。来週平治の乱で、さ来週義朝主従がお風呂場で殺される…のかしら。
次週予告では「義朝に信西を殺させてはならぬ!」って叫んでいた清盛が最後には「源氏を滅ぼす」って…
大きな回になりそうです。今日とはまた違った趣と芝居とドラマで楽しませてくれるでしょう。

「空になる」いい歌だねえ。

山崎まさよし
06 /23 2012
声域も言葉の感じもとってもまさよしに合っているっていうか、まさよしの新曲でもいいんじゃね? 譜面も見ないで歌えてるし(^_^;)…って思って見てました。
歌前のボケ、突っ込みも息ばっちりですご~く贅沢で幸せな時間でした。

6/23(土)フジテレビ系列「MUSIC FAIR」さだまさしさんスペシャルに参加。【NEW】
放送時間: 18:00~18:30
オフィシャルHP http://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/


こんな風なそっけない告知でしたが(まあ、1曲だけですしね)とっても良い絵と音でございましたよ~♪

♪自分の重さを感じながら坂を登る
♪僕は雲を抜けて
♪風と一つになる
♪僕は空になる
歌詞タイム 「空になる」さだまさし)

「新曲覚えてもらって」ってさださんが言ってましたから、本気で初めて聴いた曲を覚えて、練習して(逆か、練習して、覚えて、か)収録に臨んだのでしょうね。でも、本当に気持ちよさそうに歌ってました。力むことなく、てらうことなく、おおきな口をあけて「僕は空になる」と歌いあげておりました。
(「そら」になる、だよ~「から」になる、じゃないよ~(^_^;)





ああ気持ちよかった。





そんで




…会いたくなっちゃった。




「空になる」はこれに収録されています。


曲目リスト
1. もう来る頃…
2. 空になる
3. 糸遊
4. かすてぃら
5. 題名のない愛の唄
6. TOKYO HARBOR LIGHTS
7. 一万年の旅路
8. 白秋歌
9. あなたへ
10. SMILE AGAIN

内容紹介
さだまさし、デビュー40周年記念!
6月13日、アルバム2作を同時発売!!
■41枚目となるオリジナルアルバム「もう来る頃…」
■CD+DVD「大変なンすからもォ。」完全版/きだまきしとTake It All JAPAN~テキトー・ジャパン~
「もう来る頃…」
ただ、あなたのために歌う… この声が果てるまで。 訪れる明日への、期待と不安。誰もが、ささいなことで傷ついたり、時には喜びを感じたり。
それでも、生きていることは不思議で、本当に素晴らしい。
一所懸命に生きることは、恥ずかしくない。
不器用でも、一所懸命になれる自分を信じることができたら、きっと笑顔になれる。
誰よりもステージに立ち続けてきたさだまさしの歌声が、今日を懸命に生きるあなたの心に響く。
さだまさしの本当の姿が、ここにあります。
全10曲収録。



数十年ぶりにまっさんのアルバム買ってみようかな…

チケット運★"Nagasa・Oneman7 Acoustic Ver."編

長澤知之
06 /22 2012
よかったです。はい。
今までで一番いい数字、とはいきませんでしたが十分にいい数字でございます。
まさよしなら壊れます。大騒ぎします。そんな数字です。

よしっ! とセブンイレブンンのカウンターで小さくガッツポーズはしました。
2週間後。番号を生かせるように時間厳守で会場に行きたいと思います。
いいライブになるのは保証済みですが、よる年波に勝てなくなっている私の体に負担がかからないような良いポジションでがっつり聴きたいですから。

SEVEN(初回限定盤)(DVD付)SEVEN(初回限定盤)(DVD付)
(2012/06/06)
長澤知之

商品詳細を見る


グッズはこの間のカスミソウのキーホルダーと これ が欲しいです。
Tシャツもこの柄かしら? そんで、会場に持ちまわっているというジャケットの絵は撮影可かしら?
なんやかんやあわただしい中だけれど、長澤くんの弾き語りの世界に浸りまくるぞ~♪




しかし、相変わらずジュンのつぶやきは…以下略

これも大人買いって言っていいかしら?

読書
06 /22 2012
文庫本4冊なんだけれど。

赤頭巾ちゃん気をつけて (新潮文庫)赤頭巾ちゃん気をつけて (新潮文庫)
(2012/02/27)
庄司 薫

商品詳細を見る

白鳥の歌なんか聞えない (新潮文庫)白鳥の歌なんか聞えない (新潮文庫)
(2012/03/28)
庄司 薫

商品詳細を見る

さよなら快傑黒頭巾 (新潮文庫)さよなら快傑黒頭巾 (新潮文庫)
(2012/04/27)
庄司 薫

商品詳細を見る

ぼくの大好きな青髭 (新潮文庫)ぼくの大好きな青髭 (新潮文庫)
(2012/05/28)
庄司 薫

商品詳細を見る


中公文庫から新潮文庫に変えて、ずいぶん久しぶりの出版です。
別の本を探して入った本屋さんで青髭を見つけてね。ぱらぱらとめくってみたら「あわや半世紀のあとがき」という新たなあとがきが入っているではありませんか! 
「青髭が出てるんだから、他のは?!」って探したけれど、そこにはなくて。

で、帰宅後まとめてぽちっと(^_^;)
大人買いです! ええ、そうよ。大人買い! 4冊合わせてやっと2千円ちょっとだとしてもね。


1969年、東大の入試が中止になったあの年。月に人類が初めて足跡残した年でもある。
確かに「あわや半世紀」だ。でも、きっと。
薫くんはちゃんとあの時のままで私をその世界に迎えてくれるはず。
私自身も重たいジャンパースカートはいてたあの頃にもどって、ね。




ところで。
有川浩inトップランナー@再放送…録画だな。
25時とか無理!

拍手はうれしい、アクセスキーワードはあやしい。

日記
06 /21 2012
この前、テンプレ変えるときになんとなくつけたブログ拍手ですがみなさまがぽちぽちしてくださるのがうれしいです。
昨日はずいぶん昔の記事に拍手を送ってくださったかたがいらっしゃって。自分でも読み返してしまいました。

これなんですけどね。

山崎まさよしOKST’05 市川 5,250円

2005年3月14日。42本目の記事です。10周年のOKST。親父の葬式から2週間経ってないでライブ参戦しているのに、まあ、楽しんでますねえ。(^_^;)
冷静に振り返れば怒涛のような半年だったはずなんですが、書いてますね、がっつり。娯楽と教養という名のお遊び、お楽しみを。 

加えておんなじOKSTの大宮のレポにも拍手してくださってまして、ずっと昔の記事も遡って読んでくださっているというのがほんとにうれしいです。自分勝手なあれこれ書きなのにちゃんと読んでくださったり、反応してくださったりする。ありがとうございます。
この小窓の向こうにいるたくさんの方々に感謝です。


そんでキーワード(^^ゞ
最近はブログタイトルでの検索が一番多いのですが、みなさん微妙におもろいことばにしてくださって。
娯楽と教養が順番逆とか、助詞が抜けたり入ったり収支が終始になったりとかは今までもあったんですが、昨日「御託」というのがありまして(^_^;) 娯楽と御託、一つ隣を押しちゃっただけなんでしょうが、なんとなく一人で受けてしまいました。
「御託かあ、確かになあ」と、自分の文章に思いをはせたりして。

打ち間違いというか、カーソルの位置間違えたんだろうなというのがこれ。
「オーディオテクニカ50周年 ライブ 山崎まさよ かっこいい
かっこいいまさよしを探してきてくださったんですよね?

野狐禅とか真田真垂美って名前もあったりするんです。年に2~3度はSHIROHもあって…。アクセス解析だけでも、いろんなことを考えたり、思ったり、遊んだりできます。



なんて。どうでもいいことの長いつぶやきでありました。
まさよしの背中が嬉しい夜に。

やっぱりあの帽子はいただけない。

山崎まさよし
06 /20 2012
一番ショーって見たことなかったんです。雛壇に座ってトークするんですねえ。ミュージックステーションですら挙動不審なのにあんな状況では•••
スキマの二人の方がよっぽどトークのスキルもネタも持っていそうなのに、やべっちまさよしにばっか振るから。穂苅さんの呟きによるともっとがっつりしゃべっていたそうなのだけれど、画面では何となくぼんやりと所在なげな男でありました。

びーまいべいびーといけないルージュマジックはワイプの中で口ずさんだりしてたけど、興味なさそうなのは「興味ないわ」とお顔に書いてありましたね。
歌部分についてはえぐざいるたましいの方が上手に聴こえたけど、テレビの違いかなぁ。長澤くんの指のアップはちゃんとしてくれてたけど、存在を大切にしてくれていたかどうかは?だよねえ。秦坊も今日はその他大勢扱いっぽかったね。
でも、再びオーガスタのサイトがつながりにくくなったそうだから効果はあったんでしょう。がんばったね、みんな。福耳の新しい並びもわかったし、なかなか楽しいテレビの福耳でした!


青山マンダラ、外れました(^_^; そこまで強運じゃなかったということですね。
次は、明後日発券の長澤くんの整理番号に期待です。

アカウントはmukaikotaro

山崎まさよし
06 /20 2012
そうよ。私が読みたいのはこういう呟きよ。
側にいる人にしか見せない山崎まさよしよ。
これからもステキな呟きをお願いいたします。

新マネ向井くんに@返信はできない私です。

6月の台風

日記
06 /19 2012
昨日までしゃばから離れておりまして。やっと帰ってこられたと思えば今日は台風(~_~;)。ゆっくり更新する余裕もないという。
でもいくつかのことについてちょっと書いときます。

えぐざいるたましい放送後、Yahoo!の検索で福耳が急上昇したとか、オーガスタのサイトがつながりにくくなったとか聞きました。テレビの影響力の凄さをさかいゆうのミュージックフェアのときと同じように感じました。喜ばしいことです。
だがしかし! 逆に言えばそれだけ「福耳?」って人が一杯いたと言うことですよね? 同じ番組に出ていた天童よしみさんも検索上がってましたが、日高のりこさんは上がってはいない。だってわざわざ検索する必要ないわけでね。知ってるから。4年ぶりの新曲というか、オーキャン以外での活動な訳ですから、知らない人が多くても仕方ないのですが、ちょっと寂しかったりもしました。

平清盛の視聴率は12%を越えたとか。全くなうではないTwitterを夜中にざっと眺めましたが、大盛り上がりだったようですね。清盛が爽やかな笑顔で悪企みというか、世の中を変える力を身に付けるためのあれこれを着々と進めていく様が面白かったですね。後白河くんの狂いっぷりも、重盛くんの真面目さもゆるぎなくて良かったです。
来週はもう平治の乱の前夜とか•••義朝くんも鍵のかかった部屋なんか眺めてる場合じゃないですぞ。信西くんもなんだかきりっとしちゃって•••ふらぐでしょうか? ふらぐでしょうね。

長澤くんは明日大阪で初日。もう大阪入りしてるのでしょうか? 今日でなくてよかったけど、移動は大変だろうなあ、といらぬ心配。どんなライブになるのか楽しみです。(ジュンの呟きでは良くわからないどころかイラつかされる危険がある。参戦する方、よろしければレポなり感想なりお願いいたします。)

明日はもういっこ。日テレ。じゃんけんぴょんしているまさよしをチラッと見てしまいました(^_^;) 録画予約してますが、見た方がいいでしょうか?


明朝には風も雨も落ち着くかな?
大きな被害が出ませんように。

諸事情により一言だけ

Augusta
06 /17 2012
あれだけかよ! 長澤くんとサダさんは、メインボーカルなしで終了?
音楽番組ではないという私の認識は正しかったな>えぐざいるたましい。

黄金の月はほんといい曲だわ

スガシカオ
06 /14 2012
ミュージックプロフィール? さっきまでNHK でやってた番組。
藤井隆志と松田聖子出て、それぞれの音楽の履歴を語り合うんだけどね。藤井隆志が、ホット!ホット!でブレイクした後、自分の在りように悩んでいた時に救ってくれたのが「黄金の月」なんだって。

今日の放送のラストの曲で、歌詞を字幕で紹介しながらきっちりシカオちゃんが弾き語り。その後の藤井くんのトークの裏にもシカオちゃんの歌声は流れ続けて。
いやあ、かっこいいし沁みるし、最高のスガシカオプロモーションだったわ。映像は2008年のSONGS から。

いい歌だよね、本当に。タイトル公募した新曲もステキな歌になるといいなあ。ヘドウィグ&~の訳詞も黄金の月や月とナイフとかドキドキしちゃうみたいに、心の奥にささる言葉になるといいなあ。本当に、いいなあ。

Augustaつぶつぶ。

Augusta
06 /14 2012
ジャイアンのつぶやき。
山崎まさよしの新曲…声は強烈。ふむ。変に良い曲とか言わない分期待大♪
杏子のあの曲…どの曲だろう。RockQueen。そうだと思うよ私も。
さかいゆうのタワレコライブ…全国区はまだ遠い。だが。立て直すのがさかいの、うちの役目。凄い矜持。
ゆうこちんとのメールのやり取り…ほっこり。
自分の会社、事務所のアーティストをこれだけ愛してる所長だから、AugustaはAugustaらしく行くんだろうなあ。


20thスペシャルページ。
メッセージはあらきゆうこから増えないけれど、ヒストリーだけはひっそりとぽっちりと増えています。
今のところ1996年。ステレオが出されて、ツアーが組まれて、山崎まさよし強烈押し! の最中です(^^♪


まさよしは今日から3連続ライブ。服部さんと一緒と、杏子さんと一緒。楽しんできてね。
サダさんは、明日代官山で西さんと豆まき。あのライブハウスにも一回行ってみたいな。
長澤くんのグッズぽいものがfacebookに! SEVENのジャケット…Tシャツ? バッグ?


Augustaじゃないけど…シカオちゃんがロックミュージカル「ヘドウィグ&アングリーインチ」の訳詞を担当する。この夏、というか秋? やる森山末来版ね。こちら


おお、夏はこれから…ってか遅れる~~!!

Amazonさんで買うと1460円だったりするの

Augusta
06 /13 2012
おまけのDVDで今、まさよしとさかいくんがOnemore歌ってるんだけれど…このOnemoreかなりいい。その前の晴男も楽しかったけど、このOnemoreいいよ! 島原のライブの時もいいって書いてるけど、迫真でございます。
しかも前後のMC「方言に弱いんです」「ヤマさんのことがずっと好きだったんです」「これでやらないって言ったら、ねえ」「言っていいですか? お客さ~~~ん!!」まで収録してくれて。あの日の楽しいライブの雰囲気までパッケージされてるんです。

暑い日だったんだ。汗をかきかき天守閣まで登ったことや、打ち上げのあのお店の畳の感触まで思い出される。
翌日チェックアウトの時間にロビーで落ち合った相方さまから「日本勝ったよ」って知らされて大騒ぎしたりもしたなあ。(W杯 なでしこジャパン対ドイツ戦がその日の早朝あったんですよ)

音源として「記録」されたものだけれど、ちゃんと「記憶」を呼び覚ますものになってますよ。


スキマとちぃの佐渡キャラバンもMC込みのちぃと卓弥の天然ぶり炸裂の「ライブの記憶」になってます。春の行人はお中元の歌だけれど、作詞作曲はAugustaで、ちゃんと福耳の歌でもあると。


DVDの6曲だけでも十分に元は取れると思うのだけれど…いかが?

LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/06/13)
福耳

商品詳細を見る


CDの方も素敵です。
LOVE&LIVE LETTERは「気持ちよく歌う、歌える」ところを一緒に歌ってます。
♪あなたに 会いたくて~
♪郵便屋さんが 来ない日に~
♪差出人は nめいだけど~

なんてところ。まさよしの歌う転調の部分とかは、難しいよね~って聴くばかりです。

DISTANCIAはラテンですねえ。コーラスに秦坊ってのはこのリズムで意外でしたが、結構はまってます。でも、オリジナルのがかっこいいと思ってしまう私は、懐かしがりなのかもしれません。

セロリは隠れ社歌だそうだから@太郎ちゃんツイッター。もう、どんなアレンジが出てこようとなんだろうと歌っちゃうよ。でも、あの日のライブの印象のまま「もっと~」感は否めない。

夏はこれからだ。太郎ちゃん的ベスト1。去年のオーキャンバージョンなんでマイクロンスタフのラップは入っていない。あのラップ、気持ちいいんだけどねえ…今年シカオちゃん呼ぶんならマイクロンのうちのラップ担当の彼らも呼んで完成形が聴きたいなあ。
って、CDの感想ではありませんでした(^_^;)

テレビではここで歌ったり、しゃべらされたりするようです。
■6/15(金) フジテレビ系「めざましテレビ」 ※番組内容変更の場合があります。
■6/17(日)22:00~22:54(予定) TBS「EXILE魂」
■6/20(水)19:00-19:56 日本テレビ系全国ネット「1番ソングSHOW」

収録がかなりストレスだったらしい長澤くん。どんな風情だったのか、まさよしはどんなだったのか…楽しみです。(Sですかぁ?(^^♪)

やっぱり今日はこの話題か? L&L L

Augusta
06 /12 2012
本日13:13付けで「発送しました」メールがAmazonさんから来ました。
明日には確実にCDおよび、特典のDVDが見られます。
You tubeにはフルのPV上がってます。
店頭には出ていますから、フライングゲット! された方もいらっしゃるでしょう。
さてはて、どのくらい売れますか…



「難しい」とか「10回目くらいにいい曲だなって思った」とか、メンバーからもいろいろ言われるこの曲ですが、きっとみんなで気持ちよく歌ってくれると思います。オーキャンでは一緒に気持ち良く歌いたいと思います。他の福耳楽曲もオーキャンでは歌われるでしょうから、そっちも含めて20周年を祝うお祭りを盛り上げ、目いっぱい楽しみたいと思います!!

福耳 New Single 6/13 On Sale
「LOVE & LIVE LETTER」
■初回生産限定盤[CD+DVD]:AUCL-86~87 ¥1,890(税込) ¥1,800(税抜)
■通常盤[CD]:AUCL-88 ¥1,223(税込) ¥1,165(税抜)

杏子、山崎まさよし、COIL、あらきゆうこ(mi-gu)、元ちとせ、スキマスイッチ、長澤知之、秦 基博、さかいゆう、個性際立つアーティストからなる超・豪華ユニット、福耳!4年ぶりのニュー・シングル『LOVE & LIVE LETTER』は、参加各アーティストの歌声が存分に堪能できる美しいメロディ&楽曲構成による、極上のポップ・ミュージック!
オフィスオーガスタ20周年を記念しアニバーサリー・シングルとしてリリースされる今作はオーガスタのニュー・カマー、さかいゆうによるプロデュース作品。
2曲目収録の「DISTANCIA~この胸の約束~<20 Years After Ver.>」は、山崎まさよし&間宮 工プロデュース、秦 基博コーラス参加により、杏子のソロ・デビューシングルをニュー・レコーディング!

○DISC-1  [CD]
M1:LOVE & LIVE LETTER
M2:DISTANCIA~この胸の約束~ <20 Years After Ver.>
M3:セロリ Live Ver. <A Night With Strings~Featuring 服部隆之~>
M4:夏はこれからだ! Live Ver. <Augusta Camp 2011>
M5:LOVE & LIVE LETTER <Backing Track>

○DISC-2 [DVD / 初回生産限定盤のみ]
M1:LOVE & LIVE LETTER <Video Clip>
M2:晴男 <Live>
M3:One more time,One more chance <Live>
M4:蛍星 <Live>
M5:雫 <Live>
M6:春の行人(ゆこうど) <Live>

※M2、M3 <山崎まさよし&さかいゆう 2011年7月9日 at 島原文化会館 Augusta Caravan Vol.1>
※M4、M5、M6 <元ちとせ&スキマスイッチ 2011年12月4日 at アミューズメント佐渡 Augusta Caravan Vol.2>


LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/06/13)
福耳

商品詳細を見る


穂苅さんがツイッターで「私的福耳ベスト10」をやってる。
第10位は10Years After「ただただ歌詞が辛くて。約束したのになあ。おっと深くはつっこまねーでくれよ。武士の情けだ」だそうです。今晩中に1位まで書くのかな?

穂苅太郎ツイッター 

お、9位も出た。ということは1位まで行きそうだな。
お風呂から出たらまた見に行こう。




斬首せよ…字幕にまでせんでも・・

テレビ
06 /10 2012
そもそも死罪などいう法はない!

それはそなたたちが武士だからだ。
従わぬなら領地財宝ことごとく召し上げる。

こたびのことは私でもどうしようもない。わが身のふがいなさをお許しください。(にやり)

戦場で相まみえても父と命のやり取りを臆さぬと申したのはそちぞ。
清盛は、叔父を切ると申したぞ…


信西のばかあああああああああ!!!!



由良さまを殴ってはいけません!! DVはいけません!!



叔父様!! その作っておるのは竹馬ですね(>_<)
どうしてそう平然とものを言うのさ盛国!!



髭切に本当にしたのかよ!


同時進行で進んでいく、平家と源氏の「斬首」。
斬られる方々のなんて素敵なことっ!!!
そして苦しみぬく斬る方の周りにいる方々の凛とした美しさ。苦しみに歪む姿の中に見えるたくましい美しさ。
頼盛@西島くん、家貞@梅雀さん、時子、由良さま…あああ。



怨むならこの父を恨め…
そうしてこんなことhが言えるのさ!!
そんでここで子役よ! 
「竹馬は出来ましてございますか?」
「すまなんだ、できなんだ」
「ではお帰りになりましたら」
「そうしよう」
「きっとでございますよ」

反則でしょ~~~~。
男だらけの(あ、池禅尼いた…叔父様はやっぱり兄嫁が好きだったんだよね)無言劇…。
今まで全く姿を現さなかった叔父様の息子たちもりっぱで…
西行も弁慶もかすむわ。

衣装がね。裃じゃないのよ。当然なんだけど。
龍馬伝の武市さんの切腹の雰囲気につながるところがあるんだけれど「正装」は束帯なんだよね。


ああ、清盛は叔父様を切れたけど、義朝は切れなかった・・・そんで正清が、切るのね。
ああああああああ。
兄弟たちから「父の最後の願いも聞けぬ男に!」って言われるのね。
その弱さが、平治の乱ののちの敗退につながり、それを見ていた頼朝の強さにつながるのね…


説明セリフ…でも、その涙と表情で「説明」ではなくなるのよね。
なぜ、彼らを切ったのか。切らせたのか。…悪左府さまの意思が信西の中にあるのよね。


成親……おめーが一番「悪」だろ。


後白河くん…あんた、何を考えてる?
得子さん…その表情は、なに? 後白河くんを退位させ、二条天皇を帝につける画策をどうする?
遊びをせんとや~ニューバージョン…ぞくぞくはしないよ~後白河くん。
面白き世…どうすんの、後白河くん。
ちゃんと「世辞」を言える清盛くんと世辞を世辞と分かって、はははっはと受け流す後白河くん。狂ってるわ…素敵に狂ってる。


戦に勝ったからと言って何も変わらぬby信西
宝となれ、清盛!
すべての重荷を背負うてこの国の宝となるのだ。


太刀も握ったことのない奴が気楽な事を言うな!by清盛
目に見えぬ太刀と血反吐にまみれて生きておる!by信西



ともに世を変えようぞ!!by信西
滋子、勤めに出よ!!by時子
私は…by滋子
今になってわかったのだ、武士の妻、棟梁の妻になるということがどんなことかby時子


どうか優しい子にお育てくださいませ。私は鬼武者を強い子に育てねばなりませんby由良御前



常盤の腕の中にいる一番ちっちゃい子が義経なんでしょう。
優しい子に育ちますよ。本当に。そして、頼朝は確かに強い子に育ちます。
人の命を奪うことの辛さを知った清盛が、鬼武者@頼朝や牛若@義経、そして常盤を殺すことができなかった、できなくなったから平家の世は終わってしまった。平治の乱の後、源氏の一族を根絶やしにしていたら歴史は全く変わったものになっただろうけれど、やっぱり清盛はこれ以上人を殺すことはできなくて…
今日のお話を境に、変わっていく清盛だけれど、変わらないものも確かにあって。

平家物語の中で滅んでいくそれぞれの人の美しさに思いを至らせたりしました。

当時味方に、東国の勢何万騎かあるらめども、いくさの陣へ笛持つ人はよもあらじ。
上ろうは、なほもやさしかりけり。」とて、
九郎御曹司の見参に入れたりければ、これを見る人、涙を流さずといういふことなし。後に聞けば、修理大夫経盛の子息に大夫敦盛とて、生年十七にぞなられける。


敦盛は清盛の甥にあたります。暗記させられました。美しい物語です。それぞれが必死に真剣に生きていた時代の物語です。

これからの清盛が平家物語のような美しい悲しい物語になっていくことを祈ります。いや、きっとなりますよ。きっと。


とはいっても、平家物語全部を読んだことはないんですねどね(^_^;)

今日は二回行くわよ!! 平清盛 第23回 叔父を斬る

テレビ
06 /10 2012
一回目を見ての叫び。

見なくちゃだわよ!! 
今日の平清盛、見逃したらテレビっ子って言えないわよ!! 
清盛も時子も由良様も頼朝も覚醒するのよ!! 
そして、その前にある忠正おじさまと為義ぱぱの死にゆく姿が…涙なくしては見られません!! 
視聴率35%くらい行ってほしいわ。いや、マジで。


2回目NHK総合を見たら、細かく書くわ。ネタばれになっちゃ申し訳ないもの。
でもね…ティッシュ3枚行ったわよ!! あんなとこや、こんなとこや、そんなことでね!!
そんで吉沢くんのファンの方や、松田くんのファンの方。西島くんのファンの方も! 今日見逃しちゃったらもったいなさすぎるわ!!
信西のファンがどんだけいるかわかんかんないけど、信西も…いいわよ。さすが阿部サダ! ってうならされるわよ。
主役はあんまりしゃべんないから安心して。義朝もしゃべんないけど、うまいわよ~今回の脚本。演出も。平家の興隆と源氏の一時的な衰退と、頼朝による本当の武士の世の誕生が、ちゃんと予感させられるものになってるもの。伏線とかいうそういうテクニックじゃなくてね、「ああ、そうなんだね」って、のちの世を知っている人に納得させられる芝居だったわ。


個人的に。信西の内面に、頼長さまの魂が見えたの。勝手な解釈&個人的な頼長さまに対する思い込みだとは思うけれど。


2回目までにやらなきゃいけないこと済ましちゃわなきゃ! でもぉ…もうスパークリングワイン半分空いちゃってるんで…どうなる事やら(-_-;)

シレンとラギ 青山劇場 実は二回目

演劇
06 /09 2012
しかも今日のチケット、定価よりちょっとお高い 前回(なんやかんやで感想書けなかったけど)見終わって、こりゃもう一度見なきゃ! って思ってね。

さ、始まる。




12時間後の追記

狼蘭族って、美形ばっかりなのね。
初回の観劇の時にシレンが狼蘭族ー暗殺を生業としている一族。サジ@蛮幽鬼もその一族ーだって冒頭のシーンでわかった時にそう思いました。そして、物語の後半、物語の核となるエピソードを通して「狼蘭族=美形」の思いは確信に変わりました。


で、まあ。シレンとラギの愛の物語なわけですが、二人が初めて結ばれるシーンがね前に見たときよりもより艶っぽくいとおしさがあふれる演技になってました。その後の物語を知っているからかもしれないけれど、小さくてきゃしゃでやわらかいシレン@永作博美がラギ@藤原竜也の腕の中で暗殺者から女になっていくその心持っていうか、風情っていうか…すっごく、すっごく素敵だった。
あのシーンのためだけでも、もう一回12500円払ってもいいわ。


1幕、2幕の最後にそれぞれ散る「もの」の美しさ。
登場人物の心を映して舞台一面に散りしかれる、舞い踊るそれぞれの「もの」が凄く印象的です。きれーだよ~。きれーだったよねえ。
初期の新感線のDVD見るとさ、ちゃちいの、セットとか。それがさ、今ではあんなに金かけて大丈夫になって、衣装もキャストも豪華になって(/_;) 素晴らしいわ。売れるって、人気者になるって、素敵だわ!!


高橋克実さんの貫録。これも凄かったです。舞台では初めて見る…と思うのですが、朝に「梅ちゃんぱぱ」として見たばかりでしたからそのギャップが、ね。だって、梅ちゃんのパパはぶっきらぼうだけれど、とっても娘思いのあったかい人なんだよ。それが、ここでは…娘や……息子や…



あああ、もう。
ネタばれします。


追記でどうぞ!

続きを読む

ドナルド・ダックって6月9日がお誕生日なんだ。そうかあ…

音楽
06 /08 2012
いま、mixiで見たんですよ。

6月9日で78歳! ドナルドの誕生日を皆でお祝いしよう(東京ウォーカー - 06月08日 12:50)
ドナルド縁のスポットで、彼の誕生日をお祝いしよう/(C)Disney
ちょっと短気なトラブルメーカーながら、どこか憎めない愛されキャラとして、幅広い層から親しまれているドナルド。6月9日(土)に誕生日を迎える彼をお祝いするため、今回は東京ディズニーランド内のドナルドと縁のあるスポットや、キュートなオリジナルグッズを大紹介!

ちなみにドナルドが初出演した作品は、1934年6月9日公開の映画『かしこいメンドリ』。本作では脇役としての登場だったものの、その独特のキャラクターが好評を博し、その後もさまざまな短編映画に出演することに。こうしてデビュー以来、78年にわたってディズニー人気を支えてきた、ミッキーと並ぶ功労者でもあるのだ。

 ここ


ロックの日のお生まれなのね、ドナルドくん。そんで78歳になると。
おめでとうございます。いいお誕生日ですね……




なんでこんな記事を書いているかというと、私の大好きな(みなさんも、お好きでしょ?)あの人も、ロックの日のお生まれだからです。55歳になるのかな? 四捨五入ってことで考えるとアラ還だわね。でも、あのバンドで一番元気な自由人。

一日早いけれど、お誕生日おめでとうございます。
これからもお元気で!

長野オリンピック閉会式でのWAになって踊ろです。キタローさんのお姿はあまりわかりませんが、確かにあの歌、あの音でございます。実況が有働さんで…なかなか感慨深いです(^_^;)



オールナイトニッポンGOLD始まった!

西の方は梅雨入りですか。

日記
06 /08 2012
関東地方の梅雨入りも時間の問題でしょうね。明日の予報も雨模様。路地の紫陽花も色濃くなってきたし…。
W杯予選も、五輪予選も白熱してきて、夏はこれからだ! やね。

で、こんな本が出たんで

みをつくし献立帖 (ハルキ文庫 た 19-9 時代小説文庫)みをつくし献立帖 (ハルキ文庫 た 19-9 時代小説文庫)
(2012/05/15)
高田 郁

商品詳細を見る


ちょっと夏らしいお料理作ってみました。
あくまでも「ちょっと」なのではてなの飯(鰹をつかったご飯)やら鮎飯は…作りません(^_^;)「ちょっと」にふさわしいのは、これです。

忍び瓜

色がはっきりしないんで、うまくなさそうですが、きっちりうまいですよ。てか、レシピどおりに作ってまずく作れたらそれはそれで凄い。(レシピどおりに作らなかった前回は・・・・(-_-;)でしたが。)
しかも、この本を買って作ってみようと思ったもののこのお料理は献立帖には載っていないんです。だから結局はネットにあるこれからの引用文を見てつくったという(^^ゞ

花散らしの雨 みをつくし料理帖花散らしの雨 みをつくし料理帖
(2009/10/15)
高田 郁

商品詳細を見る


【 忍び瓜 】

材料(4人分)
胡瓜……3本(300g程度)
胡麻油……小さじ1
砂糖……小さじ1
酢……大さじ2.5
醤油……大さじ2.5
出汁……50cc
鷹の爪……適宜

下ごしらえ
*胡瓜は、板摺りし、麺棒などで叩いて繊維を壊してから、
 へたを落とし、4等分~5等分に切ります。
*鷹の爪は種を取って、細めの小口切り。
*出汁を引き、胡瓜以外の調味料を全部あわせておきます(A)。

作り方
1 下ごしらえをしておいた胡瓜を、さっと湯掻いて笊に取ります。
2 熱々の1をAの調味液に漬けます(出来れば1時間以上)。

ひとこと
簡単に出来て、その美味しさに嬉しくなります。食べる前に冷蔵庫
(江戸時代には無いけれど)きんきんに冷やすことをお勧めします。
盛り付けて、仕上げにぱらりと白胡麻をあしらっても良し、お好み
で色々お試しあれ。



湯がく時間が結構問題っぽいんだよね。沸騰したお湯にきゅうりをどっと入れて、再沸騰して30秒くらいで今回は鍋からあげました。前は鍋に入れて2分くらいやったんだけれど、きゅうりの味がなんもしなくなっちゃってさ。作者の高田さんもいろいろ時間を変えてみたって書いてあったし、きゅうりの鮮度や太さ、たたき具合によっても変わるんでしょうね。

でも、そんなに考えなくてもたいがいはぱりぱりピリ辛きゅうりが味わえるはずです。今日はきゅうり4本使っちゃったんで明日の夜も味わえるかしら?





…いや、これから福耳のオールナイトニッポンだから、持たないかな~?
おお、6点目。頑張ったねえ…しかもDFの栗原がゴール。いやいや、すばらしい。

自分へのご褒美…って言葉はあんまり好きじゃないのだけれど

日記
06 /07 2012
幕張に行く用事があって、その帰りにイオンによったら半年ほど前から「いいなぁ~」って思ってた品物があったの。半年経っても値下がりもしないくらいの人気商品。イオンは今なんだか記念のセールやってて5%引きとか10%引きとか他の商品では結構やってたんだけれど、もちろんこれは値引きなし。

きっちり定価9800円。ネットとかだともう少し安いのがあるのかな? 実店舗ではどこで見てもこの値段だったんだよね。微妙に高い。でも、あれこれ考えると安上がりかなあ…って、いろいろ考えていたんですが。





買っちゃいました。今年は今のところ遠征もないし、ツアーもないので(^_^;)
これ 

ATEX ルルド マッサージクッション L サンドベージュ AX-HL168beATEX ルルド マッサージクッション L サンドベージュ AX-HL168be
()
アテックス

商品詳細を見る


帰って来て、さっそく電源入れて1時間ほど「おお~っ」ってあちこち揉まれていました。肩から背中、腰、お尻、腿、ふくらはぎ、足裏。
20分くらいで自動で電源切れるんで、そのたびに入れ直して1時間くらい。結構効く。自分の体重の分だけぐ~っと押されるわけで、そりゃあもう押されまくりです(-_-;) 途中何回かうとうとしたりして。
9800円は微妙に高いけれど、マッサージ1回4000円とか払うこと考えたら十分にコストパフォーマンスでございますよ。明日も帰ってきたらゴリゴリしてもらおっ!

あ、一切合財早めに終わらせてオールナイトニッポンGOLDを聞きながらごりごりやってもらうって手もあるな。
うふふ。極楽極楽。

ブラッドベリ逝去…

読書
06 /07 2012
社長(森川さん、Augustaの社長ね)のツイートで知ったんだけど。
レイ・ブラッドベリ…死んだって。

早川のツイートで英語のサイトに飛べるんだけれど、英語が読めん(-_-;)
ジャイアンと誕生日同じ。年は32歳上。てことは91歳か…

昭和は遠くなりにけり…だな。
素敵なSFをありがとう。12歳の夏を、ありがとう。


虹を刻む(あんまり素敵じゃない世界の歌詞より)、どんなナイフで彼は虹を刻むのでしょう?

長澤知之
06 /06 2012
帰宅したら届いてました。

SEVENCD

SEVENDVD


着替えないまま写真を撮って、中身をPCに取り込んで。その間にお風呂を沸かして。
お風呂に入って、夕飯の支度をして、食べて。取り込んだSEVENを聴きながらこれを書いて。書き終わりそうだってところで消えて。
ははは…はは。


今、3回目のされど木馬。
初回、あんまり素敵じゃない世界からなんだか「やばい」感が漂っていた。
泣きそう…で、浸りきりそうで、やばいって思った。だって、今日はまだ水曜日。浸りきってしまったら、残りのウィークデイが、やばい。
それでも聴き浸りたい。浸ってしまいたい。理性と感情がせめぎ合う。


もちろん。理性が勝ちます。だから、こうして文章を書いている。書くことで理性の世界に足を置いている。今までと比べたらとてもポップでカラフルで明るい世界を歌う長澤くんなのに、溺れてしまったらどうしようもなく持って行かれそうで……危険が危ないのさ。
この状態のまま密着度のやたら高い弾き語りライブに突入するのは…最高に心地よくて、最高に危ない娯楽だわ。





いいか。溺れても。こんなに素敵なんだから。こんなにまっとうに愛を歌うのだから。
逃げることなく日常を営んでいるのだから。アタシも彼も。

SEVEN(初回限定盤)(DVD付)SEVEN(初回限定盤)(DVD付)
(2012/06/06)
長澤知之

商品詳細を見る


そこのあなた。長澤くんに溺れる快楽をまだ知らないあなた。
どうですか、一度。溺れてみましょうよ。冷静になりつつも溺れられる彼の音楽をいっぺん感じてみましょうよ。弾き語りツアー、バンドツアーそれぞれまだチケットありまっせ。


弾き語りバージョン
6/20(水)大阪・umeda AKASO 18:30/19:00
6/21(木)広島・Live Juke 18:30/19:00
6/24(日)札幌・CROSS ROADS[SOLD OUT!] 17:30/18:00
6/27(水)仙台・LIVE HOUSE PARK SQUARE 18:30/19:00
6/30(土)福岡・照和[SOLD OUT!] 17:30/18:00
7/1(日)高松・RUFF HOUSE[SOLD OUT!] 17:30/18:00
7/3(火)名古屋・TOKUZO 18:00/19:00
7/6(金)東京・duo MUSIC EXCHANGE 18:30/19:00
7/10(火)★追加公演 新潟・Live Hall GOLDEN PIGS YELLOW STAGE 18:30/19:00
7/13(金)★追加公演 福岡・照和 18:30/19:00

バンドバージョン
10/1(月)名古屋・アポロシアター 18:30/19:00
10/3(水)福岡・DRUM SON 18:30/19:00
10/5(金)大阪・Music Club JANUS 18:30/19:00
10/8(月・祝)東京・新宿BLAZE 17:00/18:00



英国王室御用達(ザ・ロイヤルワラント) ~大森南朋・極上の逸品と歴史の旅~

大森南朋
06 /05 2012
昨日、清盛の感想を書いていた時間帯にやっていたこれ↑。鍵のかかった部屋も見たかったから、これを録画して書いてました。ただ、思いのほか清盛くん話に時間がかかってしまってスマスマ終わりの11時からこっちを観始めちゃって、余計時間がかかったという^_^; だってぇ、ひゅああああって萌え萌えしてしまう南朋たんがちょいちょい出て来るんだもん!

800年にもわたるロイヤルワラントの歴史。そこには、品質を追求し、向上心を持って技術を磨いてきた職人たちや、それを誇りにしてきた国民の姿がある。華美な流行品よりも、何十年も使い続けることの出来る本物を。クオリティーにこだわる“頑固な国”イギリスのものづくりの精神は、王室と共に歩んできたロイヤルワラントのシステムによって培われてきた。
俳優の大森南朋さんが、ロイヤルワラントにまつわる現場や人々を訪ね、イギリスのものづくりの意外な歴史とその真髄を探る。



一番萌えたのはワイシャツやさんでの南朋たん。
すご~くやわらかい糸を2本取りしてやわらかいのにしっかりしている糸に仕上げて、それを布にしシャツに仕立てる。見た目ではそんなに変わらないみたいなんだけれど着るとその違いがよくわかる。
で、南朋たんが試着したのは飾りも何もない真っ白なシャツ。試着室から出てきたときはネクタイ無しの第一ボタンを外し。それでも「仕事終わりの憂いを持ったサラリーマン」風で十分かっこよかったのですが・・・

普段ネクタイを締めないからわかんないんですと言ってお店の人に選んでもらったのは濃紺、無地のネクタイ。
そのネクタイを締めると!

ひゃあああああああ。
清盛話書きながらもつぶやかなければすまないかっこよさ!!
番宣でも見られる姿ですが、全体の流れの中、いつものあのだるっとした都会の不良オヤジの姿からがらっと変わるそのギャップが余計に萌え要素を強めるんです! 耳出しの短髪。お髭もしっかり。B印さんのブログで見られるそのまんまです。それが、白ワイシャツに濃紺無地ネクタイ!! その立ち姿だけでごはん3杯いけます!! ありがとうBSプレミアム!!


ロイヤルワラントの価値とか、ビスポーク(会話を通して顧客にもっともよいものを創りあげる精神?)とかを「ちゃんと」紹介できたかどうかは少し疑問は残る。南朋たんが面白がったり、すげーなぁと思ったりしているのはしっかり伝わるけれどね。やっぱりさ、ロンドンの老舗の方々と、王室のお城のある田舎の村のお肉屋さんと両方を取り上げて90分ではそれは「ざっと」になるよね。
あ、だからタイトルに大森南朋を入れてるのか。主役は実は南朋たんなんだ。南朋たんが見たロイヤルワラント、ってことでいいんだね。だから「南朋た~ん!」って萌え萌えする見方で良い、と。スイマセン、自分勝手で^_^;

南朋たんのイギリス旅行記って感じで楽しませてもらいました。
萌え~のお姿と、あの穏やかなというか、きりっとしないというか、もそっというかのお声とを十分に堪能させていただきました。
本当においしゅうございました。大友監督がいなくなってもNHKに大森南朋ファンはしっかり息づいているようでございます。また、おいしい番組お願いします。

平清盛 第22話「勝利の代償」

テレビ
06 /04 2012
ライブから帰ってきて、お風呂やらなにやら済ませてアルコール片手にじっくり鑑賞。

「チチウエ~」「チチウエ~」
「なぜ一目、会うてやらなんだか・・・頼長・・・」

忠実ぱぱ~~~~(/_;)
そして何より。頼長さま~~~~~。





ところで視聴率が関西で一桁になったとか。
今までずっと「関東」の視聴率であれこれものを言ってきたのに、今回突然関西の視聴率を見出しにする。関東は前回より上がったのに(11.0%)それには触れず関西で一桁になったということであげつらっている。それこそ関東ではサッカーが32%も取った中で視聴率上がっているのに、それには触れずに関西の数字を大きく打ち出す。ダブルスタンダードもいいとこ。内容についてまったく触れていないのはもちろんのこと。

各新聞やメディアの方々、見たのかい? あの頼長さまの死に様を。それを嘆く忠実パパの慟哭を。
囚われたあとの忠正おぢさまのあの穏やかな笑顔を。義朝が昇殿を許されたと聞いて心の底から喜んでいる為義パパのあの表情を。
それをやってのける役者の技量と脚本と演出の力を。
見たのか~~~~!!


と、憤っていてもしょうがない。
それに、関東で視聴率が上がっているのは事実。ちゃんと見ている人は見ている。評価する人は評価している。だって、面白いんだもん! 泣けるんだもん! 登場人物がちゃんと生きて、死んで、思いを持っているのだもの!



今回、保元の乱の「後日談」な訳だけれど、中心は貴族方のあれこれでしたよね。武士はまだ「その次」の存在であることを示しながら、貴族方の、藤原摂関家の、上皇様たちの哀しみを描き出していたわ。
頼長さまが射られるところは見ちゃってたのよ。プレマップとかいうやつで。あんな近くであんながっつり弓を放たなくてもいいのにぃ。痛いじゃないか~って、思わず眉間にしわが寄ってしまうじゃないかぁって画面からちょっと目をそらしながら見てしまったのよ。だって、本当に痛そうで、辛そうで、びっくりしちゃって・・・辛いわぁ。ほんとに辛い。がっつり血も流れて・・・

お父様のお屋敷の前に至った時の頼長さまのあのお顔。死相出てましたよ。メイクさんのお仕事、衣装(首に巻いた布とそれを染める血の色。衣装の汚れ方!)さんのお仕事。それをすべてまとって「ああ、もう死んじゃうんだな」ってわからせる役者のお仕事。
会うことも、館に入ることも許されず絶望の果てに静かに涙を流す「もうすぐ死んじゃう」頼長さま。
舌をべーって出した時には「へっ?」って思ったけど、それを噛み切る、噛み切って自死する・・・それくらい深い「絶望」。壮絶なる「自己の喪失=死」。

どうにもやりきれなさずぎる。手を差し伸べようにもどうしようもない事実と、真実。何一つぶれることなく悪左府をやってのけた末の絶望。言い訳も、反問もなにもなく舌を噛み切る。
「ああ・・・」言葉にならない深い声を残すしかない名場面でございました。あれはねえ・・・辛いよ。頼長さまに心を寄せていらした方々にはもう本当に、涙なくして、とかいうレベルじゃないと思うわ。見られない、でも見なくちゃいけない、でも直視できない~~って状態になるに違いないわ。だって、あの死相の浮かんだお顔は夢に出るわよ。だって、出ちゃうわよ~~~。それは仕方ないことよ。だって・・・あんなお顔・・・忘れられないじゃないのぉ。



そして鸚鵡よ。「チチウエ」「チチウエ」
模型とCG処理だそうだけれど忠実パパのもとに飛んでくるのよ。あの鸚鵡が。そして、「チチウエ」「チチウエ」とパパを呼んだあとに力尽きるの。もうねえ・・・泣くっきゃないわよ。
忠実パパが地面に横たわる鸚鵡に手を差し伸べて拾いあげようとしたのにその前に死んでしまうの。そして嘆くの。「何で一目会ってやらなんだ」って。こんな展開になると思わなかったからさ。藤原摂関家を守るために負けて謀反人となった息子に手を差し伸べてやる訳にはいかなかったパパ。でも、息子を愛していることは確かで。悪左府と呼ばれるようにしてしまった負い目もあって。あああ。


信西が見つける頼長さまの日記。官僚としていかに生きるのかを子どもに説いたこと。それを読み、何か考える信西。内心にどんな変化があったのか何もことばでは語られません。でも、確かに何かが変わったんですよね。
それが描かれるのが「負け組」たちへの処分の決定の評議の場。忠実パパ、頼長さま、そして上皇様。それぞれに「うっそ~ん」ってくらいきつい処分が決定されていきます。
そうしたらそら、武士の方々には「死罪」だよな。信西が何をどう画策しようと、清盛が当たり前のことを当たり前に頼もうと変わりません。だって「身内」の公卿や王家の人間に流罪まで言い渡しておいて、武士風情にそれより軽い処分を出せるはずないじゃない? 後白河くんは妙に明るい表情で決定を聞いてるしさ、公卿方は「負けた武士が死罪を言い渡されるのは当たり前だろう。上皇様が流罪なんだからさ!」ってお顔をしてる。信西はそれなりに思うことがありますって表情をしてるけど、何もいいません。次週につながるのよね・・・はあ。

平家と源氏、それぞれ破れた父、叔父が捕らえられています。
彼らに対するのは、その家の女達です。由良様、池禅尼様。もう、この二人「様」だわよ。「さま」じゃなくてね。軽くないの。深くて強くてしなやかな彼女達。時子も常盤も、それぞれの思いを抱えて。

捕らえられた彼らも素敵です。
心のうちを多く語ることなく、ちゃんと魅せます。いや、ちゃんと生きています。武士の彼らの慟哭は、来週です。いや、慟哭するのは死に行く彼らではなく、生き残った若者達ですね。来週・・・どんなドラマが見られるんでしょう。

上皇様のことなんも書けなかったけど、彼もすごかったのよ。「思うようには何もできなかった」って、笑うの。笑うのよ! 泣くのではなく・・・。はあ。濃い時間だったわ。
サッカー見てて今回見なかったって人。土曜日に再放送あるわよ。見ましょ。もしくは録画しましょ。見るべきよ。ええ、見るべきですとも。
問題なのは視聴率ではなく、視聴質よ! これだけ語れるドラマがあるのだもの。これだけ深い芝居が見られるのだもの。はまってみましょ。批判してみましょ。語ってみましょ。そのためには、見なくちゃね。

ああ、初めて録画した清盛。また見てしまいそうです。