fc2ブログ

スペシャルなお知らせ?

山崎まさよし
08 /30 2012
『そして明日は!スペシャルなお知らせをしますのでご期待くださいね~!! 』と1時間ほど前にツイートされたんですが、なんでしょう?
OfficeAugustaのアカウントでのツイートですから、誰か個人のことではなくてAugusta全体にかかわりのあること、なんでしょうか? そんで、明日って、明日のいつなんでしょうか? 朝いちで発表とかされても昼までは見には行けないもんなぁ。
早く見たからなんだってものではあるだろうけれど、こういう思わせぶり‥‥ちょいとしゃくだわ。気にしてしまう自分が、しゃくに触るわ。

8月最後の日。
どんな発表なんでしょう。生の音楽に触れられる何かだといいなあ。

LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/06/13)
福耳

「位置からすると僕がスヌーピーなんです。カワイイから? ふっ( ^^) 」って秦坊が8月5日に言った。

これね。Augustaファミリークラブで買えます。
Tshirt2

思いのこもったプロの仕事

山崎まさよし
08 /29 2012
ちょっと泣ける素敵な文章だなって思いました。
プロがプロのまま、もうけにならないかもしれない仕事をする。いや、実質的な「もうけ」はないのだろうと思う。自分がもうかるのではなく地元が被災地が「豊かに」なることが、自分たちにとっての「もうけ」なんだと確信しているんだろうなって思ったさ。

宮崎日日新聞 窓欄 に投稿が今朝8/29 掲載されました。新聞に投稿したのは生まれて初めてでした。掲載して頂けるなんて、嬉しくてたまりません。以下はボクが投稿したものです。

『ボクとみやっ君と忌野清志郎』
宮崎南高校の同級生でミュージシャンの三宅伸治さん(愛称・みやっ君)が『希望と太陽のロックフェス』(9月1日午後2時・都農ワイナリー)を企画した。口蹄疫復興に向け元気づけたいという一念発起。都農町をはじめ、各方面が成功を願い奔走してくださっている。
 みやっ君は浪人の悲哀
も共有した仲で、宮崎を離れて33年になるが、みやっ君は忌野清志郎さん(ボス)のもとで、私はテレビ局で下積みを積んだ。そして、僕らを再びつないだのはボスだった。私が演出したドラマ主題歌の作曲をお願いしたのがきっかけだった。宮崎弁で話す僕らを見て『お前ら、ホント田舎モンだなぁ』と笑ったボスの顔が忘れられない。
 その後、ボスとはテレビ局で何度も会って『伸ちゃんと会ってる?』『ショーケンのドラマの役、俺の息子の名前パクっただろ?』とか僕の仕事も見てくれていて驚いた。
2009年に青山祭儀所で行われたボスの『ロック葬』演奏後に、中庭の陽だまりでみやっ君と長い握手をした。言葉はひと言も交わせなかった。
 ロックフェスでは、ボスに憧れてきたホンジャマカの石塚英彦さんや、山崎まさよしさんら仲間たちが宮崎のために集結する。海が見渡せる会場で、より多くの方々と故郷やボスの思い出を共有できれば、と願っている。

希望と太陽のロックフェスfacebookより

希望と太陽のロックフェス宮崎日日新聞
当日の天気予報は降水確率30%。気温は30℃超え。暑い、熱い宮崎でまさよし達ミュージシャンとお客さんたちといろんな思いを共有できれば嬉しいです。
1日に宮崎にいても2日に名古屋にいることは可能ですよ~。素敵な週末を過ごしましょう♪

希望と太陽のロックフェスTシャツ
フェスの限定Tシャツのデザインです。酒飲みには嬉しい画像だったりして(^_^;)
100枚しかないっていうのがなんとも素敵です。会場に着いたときまだ売っていれば、きっちり購入したいと思います。売り切れちゃったら‥‥残念! ってことで。


それにしても‥‥
今回もまだ全く何の準備もしていません。

合羽と梅干し、レジャーシート、帽子、タオルとTシャツ。冷えぴた? 日焼け止め‥‥
早めに準備をしなくちゃです。

希望と太陽のロックフェス

山崎まさよし
08 /27 2012
行こうかどうしようか迷っている方がいらしたら行きましょ!

毎日新聞の記事です。こちら

チャリティーとか、復興支援とか、そういうのは後からでいいんだと思います。
大好きなミュージシャンが奏でる素敵な音楽と、滋味豊かな土地から上がってくるおいしい食べ物とをがっつり味わうことを目指して都農まででかければ、きっと素敵なことがあるのだと思うんです。


あっついのと台風くんの登場だけが怖いですが、絶対素敵な時間が得られるはずです。
都農ワイナリーでお会いしましょ♪

希望と太陽のロックフェス2
希望と太陽のロックフェスfacebookより

幸せの風景は、不幸のフラグ・・・

テレビ
08 /27 2012
清盛くんの50の宴。
藤原摂関家の方々に嫌味なこと言われても、ゴッシーくんがあれこれ難癖つけても「平家だよ! 全員集合」の宴を愉しむ清盛くんが本当に穏やかで幸せそうだったの。

そんで、幸せの風景は‥‥‥危険。
今年の大河ドラマ「平清盛」は、素敵な情景や好感度ばっちりの人物描写の後は‥‥‥戦乱、離別、そして死亡‥‥なんだもの。

でもって、さすがに平清盛が9月に死んでしまったらそれはいくらなんでもなんで、倒れた清盛は奇跡の復活を遂げ、宮島をきっちり造営して‥‥落ちて行くんだよね。その中でもう一度あの穏やかで楽しげで幸せそうな表情が、見られるんだろうか。
牛若に「父上」って呼ばれて、嬉しそうに頭をなでる清盛のそのありようが、平家の滅亡を呼ぶ。あんまり楽しそうで、幸せそうで。だから、哀しくなりました。きっとこの後、てんこ盛りの「幸せじゃない」あれこれが降ってくるんだってわかったから。

視聴率は前回よりは上がったというものの、まだ一桁。相変わらず叩かれてもいるけれど、#盛絵とかかなり盛り上がっているし、見てる人が見てればいいと‥‥評価は1年終わったときにどれだけ熱く語れるかで決まってくると思うのだわよ。


来週は再び白河上皇@清盛実父が出てくるし、関東の強烈女北条政子も出るし、いよいよ平家の終焉に向かって歴史が動きだすようです。
落ちて行く、終焉に向かっていく平家の、清盛の、その直前の華。それが昨日の回だったのかなって。華やかで楽しげな画面を見ながらなんとも切なくなった昨日の午後8:43でございました。

NHK大河ドラマ《平清盛》サウンドトラックNHK大河ドラマ《平清盛》サウンドトラック
(2012/02/01)
V.A.、吉松隆 他

商品詳細を見る

タイムテーブル発表してくれてる。

山崎まさよし
08 /26 2012
ENDLESS SUMMER BREEZE 2012ね。こちら

奥田民生がトップ。
まさよしは2番目。16:10から。
次が秦坊で、セッちゃん、星野源と続く。
つまりトリは星野源。
セッちゃんがトリかと思っておった。


どうしようかな~。
どこまで見て帰って来ようかな~。
新幹線の時間と前日からの疲労の蓄積とかと相談しつつ…
でも。星野源を最後まで見ることは、ないっぽいなあ。


都農の方はタイムテーブルは出てませんがfacebookによると『ゲストという呼​び方は間違いじゃなかろうか?という位、ガッツリ参加しています​』とのこと。
さらに『特にまさやんは沢山の歌はモチロン、ギター弾きまくり、ハープ​吹きまくり、更には宮崎弁を駆使して、曲にも織り込んでゆく細や​かで大胆で超レアな曲も披露されます。もうバンドメンバーみたい​なものです。』だそうで。がっつりまさよしの音を味わえるみたいです。
希望と太陽のロックフェス facebookはこちら

希望と太陽のロックフェス

プロが仕事してる姿はかっこいい

Augusta
08 /25 2012


スキマの初回特典DVDのクオリティーの高さは今に始まったことではないけれど、いやあ、ほんとにすんごくいいものを見せてもらいました。
「プロの会話」を、言葉だけではない会話を、たっぷりと見せてもらいました。そして、卓弥とシンタくんの自分たちの楽曲に対する矜持というか思いというか、そんなものもきっちり記録されています。
「曲がいいというより、歌がいいといわれる方がうれしいんです」「歌が上手くなりたいとずっと思っていたけれど、歌が上手い奴がどんどん出てくるというか、入ってくるじゃないですか」「でもやっぱり歌で勝負したい。ギターじゃないし。だから上手さではなく、3種類の声色が使えるとかイメージをもっと…」

あれだけ歌が上手いといわれる大橋卓弥が、後輩たちの歌に追いつめられる。秦基博という絶対的な声を持った後輩。さかいゆうという唯一無二のグルーブの歌声を持つ新人。そんな人たちに追いつめられて、自分の在り方を考えて(悩んで?)その中で作り上げて行ったダブルスベスト。

ツアー用にもう一回リアレンジしなきゃいけないって気付いて「もういやだ~!!」って言ってたけれど、それも含めてスキマスイッチの本気とあふれる才能とを見せつけられる特典DVDでした。
12曲の新しいスキマと、80分の本気のスキマ。いい買い物でした。itunesで総合一位だそうだけれど、特典DVDはCD買わないと付いてこないよ~~~♪

DOUBLES BEST(初回生産限定盤A)(DVD付)DOUBLES BEST(初回生産限定盤A)(DVD付)
(2012/08/22)
スキマスイッチ

懐かしのアフロ!

♪財布を忘れて愉快~な

日記
08 /25 2012
わけないっ!!

千葉のそうまで、買い物に出かけたの。明日急遽必要なものができてさ。午後にね、出かけたの。道中本が読みたかったから電車で。
昨日お仕事に持って行ったトートバッグからちょいとしたお出かけモードのバッグに手帳やらなんやらが入ったインナーバッグを入れ替えて。ケータイをそこに突っ込んで。スイカがあること確認して‥‥

千葉駅に着く直前。
チグリスとユーフラテス(上)をバッグにしまいながら「現金少なくなってたよな。ちょっとおろして‥‥」

(゜o゜)

ないっ!!

現金を下ろすためのカードが、ないっ!!
いや、そもそもカードが入っている

財布がないっ!!

一瞬「どうする? 引き返すか?」とは思ったの。でもさ。スイカはある。スイカにクレジット機能は付いている。だったら買い物はできる。スイカの残高は結構あるから自販機とかコンビニでも困らない。
んじゃ、用件を済ましてしまおう。

ってことで、買い物を済ませて、レシートに「ポイント加算してません」ハンコを押してもらって「30日以内にミレアムカウンターで処理してもらってくださいね」って念を押されて来たってわけ。

帰り道エキ地下で今食べてるお惣菜をスイカで買って。
千葉市内滞在30分ほどで帰宅しました(^_^;)



実は。今年度2回目でしてね、財布忘れ(-_-;) 前回もスイカで助かったという。
バッグを変えるときは十分に注意しなきゃです。ほんとに。



あ? アタシだけ? あらっ・・・・

サザエさんは・・・・


現実ではないって、そんな(/_;)

アニメ サザエさん公式大図鑑 サザエでございま~す!アニメ サザエさん公式大図鑑 サザエでございま~す!
(2011/07/15)
不明

サザエでございます。そんなアホはやってませんでございます。



結局買っちゃった(*^^)v 小説すばる 9月号 ¥880

山崎まさよし
08 /23 2012
だって11ページもあるんだもん。
普段よりちょっと「ちゃんとした」かっこのまさよしがいい感じなんだもん。
3段組みの対談がすっごく濃密なんだもん。

<
小説すばる 2012年 09月号 [雑誌]小説すばる 2012年 09月号 [雑誌]
(2012/08/17)
不明

表紙ではまったくなにも触れられていません


店先で読み始めて。
まず内扉というか、最初のページの伊集院さんと二人で映っている口をちょっとへの字にしたモノクロの写真がいい感じで。
次いでリードとも言うべき二人が対談に至る経緯を書いた文章に惹きつけられて。その筆者というか、二人を引き合わせたいと考え、それを実現したのが小松成美さんだとわかって…



買いました。



『やがて、ギターを手に全国ツアーを行う山崎まさよしさんにインタビューすることになった私は、その冒頭、彼の故郷を描いた「海峡」の話を持ち出した。すると、伏し目がちだった山崎さんが顔を上げ、「大好きな小説です。僕もまさにあの海を見て育ちました」と言って、小さく微笑んだ。(略)
 およそ20年の時を違え、同じ海を見ていた二人の少年。その伊集院さんと山崎さんをいつの日か引き合わせたい。そんな私の願いが叶ったのは、2012年の6月のことだった。』

だから、この240分の対論のタイトルは「同じ海を見ていた少年として」。
共通点と、その共通点を通じたそれぞれの人となりと、言葉への思いと、震災で書けなくなったことと、お酒の飲み方と(^^ゞ
量よりも、いや、量とともに深い味わいのある11ページです。他の部分はちまちまと、読めたら読もうと思います。ほんとに、思ってはいるんだよ~~~~~!!

大人の流儀大人の流儀
(2011/03/19)
伊集院 静

最近まさよしが読んだそうです


アストリット・キルヒヘア ビートルズが愛した女アストリット・キルヒヘア ビートルズが愛した女
(2011/04/26)
小松 成美

この写真。社長が企画した写真展のメインでしたよね


アトリエアトリエ
(2003/06/25)
山崎まさよし

防府の海を歌った歌はこれに入ってます

スキマスイッチ Self Cover Best Album「DOUBLES BEST」 ¥3,205

Augusta
08 /21 2012
フラゲ日ですが、Amazonさんがちゃんと届けてくれまして。
今2曲目のアイスクリームシンドローム。

M01全力少年
M02アイスクリーム シンドローム
M03ふれて未来を
M04藍
M05螺旋(らせん)
M06ボクノート
M07雫
M08晴ときどき曇
M09view
M10ガラナ
M11奏(かなで)
M12ただそれだけの風景


でさ。これ、ユリーカとラストシーンがついてんのね。おまけCDに入ってるのは、このシングル2曲なんですよ。注文した後なんも情報入れてなかったんで知らなかったんだけれど、直前に発売したシングル曲をおまけに付けちゃうなんて太っ腹と言うか、凄いよね。

でも、スキマの二人はこれを入れたくなかったようで言い訳というか文句と言うか、なんだか不思議なケースカバー(ジャケットじゃなくてね)になってるんだ。
このアルバム自体がスキマスイッチのことをちゃんと好きでいてくれる人へ向けてのものであることを前提としつつ、新規のファンや私のようにアルバムは買うけど、といった薄いファンに対しても何らかのインパクトを持たせるためなのかもしれないねえ。得した! って気分にはなるし、好感度やらなんやらもアップする‥‥のかな? ラストシーンやユリーカを聴いたことのない人がシングル購入に走る可能性もあるんだろうしね。

うわ。
雫‥‥かっこいい! ほんとにヤサって歌うまい、いい声。タケシ、よく見つけて来た!!

今回のアルバム発売に寄せていろいろインタビューとかを受けていて、webでは以下の三つがツイッターで紹介されていたの。

スキマスイッチのインタビュー掲載情報! 「excite music」 こちら「mFound」こちら ぜひチェックしてください!!
スキマスイッチ、インタビュー掲載情報!■@ぴあ」『今週のこの人』にインタビュー掲載! こちら


ざっと通して読んだけれど、ぶれないでしっかりと地に足をつけて音楽を楽しんでいるのがわかるんだよねえ。この前のツアーでの凄く完成度の高いライブからも二人の成長と言うか、覚悟のようなものを感じていたけれど、今回のインタビューではそれが言葉ではっきりと語られていてさ。
あれだけきっちり卓弥が痩せたことも含めて、彼ら『本気』ですぜ。


まさよしが15周年でAugustaの他のアーティストに自分の楽曲をカバーしてもらったときに「いい歌作ってきてよかった」ってオーキャンのステージで言ったけど、今回二人が自分たちの楽曲をセルフカバーして「いい曲だな」って言ったのも、同じだよね。
楽曲が強いから、どんなアレンジにしても、どうやって歌ってもその楽曲が壊れることはない。二人で創った曲を二人でまた創りなおす。オリジナルの肝は変えないで、味わいや姿を変幻自在に。

秋から始まるツアーでは二人で全都道府県回るんだそうで、ヤサはこんなことをぴあで語ってます。

ふたりだけなので、『DOUBLES BEST』を再現することも難しいし、ライブ用にリアレンジしていくと思います。ライブを重ねていくたびにどんどん形が変わっていったりとか、新しいアイディアが入っていくかもしれないですし、マイナー・チェンジを繰り返しながら最後まで行きそうな気がしますね。

これって、まさよしのライブツアーとおんなじ感じだね。はじめと真ん中と終わりでその違いを味わいに行きたくなる。初日は今回も市原だからきっちりチケット取って、真ん中と終わりも行ってみたいもんですね。



10/26(金)千葉県 市原市市民会館
11/1 (木)山梨県 東京エレクトロン韮崎文化ホール
11/7 (水)神奈川県 よこすか芸術劇場
11/10(土)栃木県 鹿沼市民文化センター
11/15(木)福島県 郡山市民文化センター 中ホール
11/16(金)山形県 山形市民会館 大ホール
11/18(日)岩手県 盛岡市民文化ホール 大ホール
11/20(火)青森県 青森市民ホール
11/23(金)宮城県 仙台サンプラザホール
11/25(日)秋田県 秋田市文化会館 大ホール
11/30(金)東京都 中野サンプラザホール
12/7(金)滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール
12/9(日)京都府 舞鶴市総合文化会館
12/11(火)兵庫県 神戸国際会館 こくさいホール
12/13(木)大阪府 グランキューブ大阪
12/14(金)和歌山県 和歌山市民会館 大ホール
12/16(日)奈良県 なら100年会館 大ホール
12/19(水)三重県 四日市市文化会館 第1ホール
12/20(木)岐阜県 土岐市文化プラザ サンホール
12/22(土)愛知県 東海市立文化センター
1/11(金)長崎県 長崎市民会館文化ホール
1/12(土)佐賀県 佐賀市民会館
1/14(月)大分県 宇佐文化会館
1/17(木)愛知県 日本特殊陶業市民会館フォレストホール
1/18(金)静岡県 清水文化会館マリナート
1/24(木)高知県 高知市文化プラザかるぽーと
1/25(金)愛媛県 松山市総合コミュニティーセンターキャメリアホール
1/27(日)香川県 サンポートホール高松
1/28(月)徳島県 徳島市立文化センター
2/2(土)茨城県 小美玉市小川文化センター(アピオス)
2/3(日)群馬県 藤岡市みかぼみらい館
2/8(金)山口県 防府市公会堂
2/10(日)広島県 尾道市公会堂
2/11(月)島根県 島根県民会館
2/13(水)鳥取県 鳥取市民会館
2/14(木)岡山県 岡山市民会館
2/19(火)富山県 富山県民会館
2/21(木)石川県 金沢市文化ホール
2/22(金)福井県 福井市文化会館
2/26(火)新潟県 新潟テルサ
2/27(水)長野県 ホクト文化ホール 中ホール
3/1(金)埼玉県 川口総合文化センターリリアメインホール
3/8(金)北海道 稚内総合文化センター 大ホール
3/10(日)北海道 札幌市民ホール
3/11(月)北海道 函館市芸術ホール
3/16(土)福岡県 福岡サンパレス
3/17(日)熊本県 崇城大学市民ホール(熊本市民会館)
3/19(火)宮崎県 都城市総合文化ホール 大ホール
3/20(水)鹿児島県 宝山ホール(鹿児島県文化センター)
3/27(水)東京都 渋谷公会堂
3/31(日)沖縄県 沖縄市民会館 大ホール



ツアー日程の体裁整えている間にアルバム終わった。
ただそれだけの風景、すっごくよかった。それぞれの楽曲が新しい味わいで提示されてとても面白い。オリジナルとの違いと、共通する肝と。
ライブで再びこの曲たちがどう化けるのか。楽しみです!!(だから。チケット取れますように!!)

DOUBLES BEST(初回生産限定盤A)(DVD付)DOUBLES BEST(初回生産限定盤A)(DVD付)
(2012/08/22)
スキマスイッチ

歌詞カード、ブックレットの二人の写真が妙にかっこよくてさ。なんだかちょっと照れてしまう(^_^;)

露出、露出、露出♪

山崎まさよし
08 /20 2012
昨日の堂本兄弟で一段落、でしょうか?
アフロディーテ発売に伴うひげよしのマスコミへの露出は。

ゲストとゲストでの赤いソファでのトークは、なかなかおもしろかったです。その前のスキマの卓弥の回もよかったけど、芸人とミュージシャンって組み合わせが凄く新鮮でいい感じです。

Mフェアは歌はもう収録だから安心して見ていられるし、和田アキ子の隣ってポジションが既になんだかおっさんポジで、変なこと言わずに済みそうなのがよかったです。
前のように一組をじっくり見せて欲しいって気もあるけれど、意外な組み合わせを味わえるところがいいですよね。

ラストの堂本兄弟では英語で歌うonemoreにゲストミュージシャンとして出演! 英語での歌も披露! なんてあおっていたから、どんなふうにコーラスで絡むんだと思ったら(^_^;) 英語、歌ったけど…one more timeとone more chanceだけで。それはもとから英語だっちゅうね。

で、意外な発見だったのが日本語の響きの柔らかさが結構この曲の肝だったってこと。
イントロでのギターの音が、普段とキーが違ってどうも違和感あるなあって思っていたら、女性の声で歌われる英語の音はそれよりも違和感があったという。
彼女の声や発声の仕方のせいかもしれないけれど、音がきっちりまっすぐなイメージで響いたんだよね。って感じ。
普段まさよしの日本語で聴くonemoreは.。o○ って感じなんだけどね。(よーわからん? ほんとにね。すいません)
ああ、アルファベットとひらがなの違いを思っていただくとよいかと。そんな違和感があってね。日本語の柔らかい響きってのがロックには不似合いかもしれないけれど、あのどバラードには日本語の方がいいなあって、耳馴染みがあるってだけではなく、思ったのさ。
フランス語だとまた違うのかもしれないけれどね。シャンソンのonemore…どっかで誰かがやってたような記憶があるけど、思い出せない(-_-;)


残った露出は、小説すばるです。



伊集院静さんとの対談。この間、週刊現代で紹介していたあれですね。「少年のごとき澄んだ目をした」って言ってもらえたやつ。
もう発売にはなってるんで、私が見てないだけですけれど、ちょっとゆっくり見に行きたいと思っています。おいしいものは最後に食べるタイプなんですぅ。

其礼成心中 PARCO劇場 7800円

演劇
08 /19 2012
三谷幸喜の文楽です。
大阪で何やらもめているあの「文楽」。人形がお芝居するあれです。

舞台は元禄十六年。
大坂では近松門左衛門が実際の心中事件を元に書いた『曽根崎心中』が大ヒット。その舞台となった天神の森は悲恋の末に心中を遂げようとする男女の心中のメッカとなっていた。
その森の入り口にある饅頭屋の夫婦と心中にやってくる男女の物語を三谷幸喜が書き下ろします。
三谷幸喜が描く『曾根崎心中』の裏版『其礼成心中』は笑いと涙に溢れた人情物語となるに違いありません。

PARCO歌舞伎『決闘!高田馬場』で歌舞伎に挑戦した三谷幸喜がいよいよ文楽に挑戦! 「ワインをデキャンティングして美酒にするように僕があらたな器になります」と自ら宣言、三谷幸喜が創りだす三谷文楽『其礼成心中』、どうぞご期待下さい!

 パルコ劇場公式サイトより

2月にとりあえず文楽デビューはしたものの、それっきりでしたからね。どんな感じで観ることができるか不安だったんですが。

面白かった!

お話自体はきっちり三谷コメディーで、そう来るかっ! そう来たかっ! の応酬。次々とシュールでシニカルでおバカな笑いが炸裂です。
そんでそれを人形がやることで、よりパンチの利いた笑いになるというかね。

たとえば商売敵の息子と恋に落ちる自分の娘「お福」に、「お前のその器量で惚れてくれる男がいるとは思えない」とか言ってのけるんですよ、饅頭屋の主人が。
生身の人間でやったらこれ‥‥ねえ。そういう器量の女優さんであってもなくても角が立つというか「笑っていいの?」って客の方も一拍置いちゃうというか、ねえ。

でも人形だから。「お福」だから。
ひどい~~~~~~!! って身もだえするのも大笑いしてみていられるんだ。そんで、人形遣いさんが見事なの! 身もだえするお福の動きがね、素晴らしいの。古典の文楽とはちょっと動きのテンポと言うかリズムと言うか、そういうのが違うはずなのね。でも、きっちり太夫さんの語りに合わせて、つまり、三谷さんのセリフに合わせて小気味よく動くのよ。いや、動かすのよ。若い人が中心でやっているからかもしれないけれど、もうきっちり三谷コメディーのリズムそのものなんだもの。


そんで、芝居の途中からきっちりお人形さんがしゃべっているように見えてくるから不思議っていうか、凄いっていうかね。
最初は太夫1人、三味線3人? で、曽根崎心中のあれこれを含めた舞台設定を語って、ここが三谷ワールドであるっていうことをお客さんに笑わせながら確認させて。その後は地の文と登場人物全員のセリフとをそれぞれに語り分けるんだ。ちょいとした声色の変化とか、間とかで全く混乱することなく聴きわけられちゃうんだよ。
でも凄いな~って思ってるのも、ほんの最初だけで。芝居に引きこまれていくと人形そのものが声を発しているというか、その者の言葉にしか見えないんだもん。
文楽は基本語りの芸術であるなんてことを三浦さんの文章の中で読んだ記憶があるけれど、太夫の語りの世界の中でそれぞれの人形に命が吹きこまれるんだよ~。

吹き込まれた命を本当の命に見せる人形遣いの方達の技も、技に見せないっていうか、人形がその心のままに動いているように見えるんだ。主遣い、左遣い、足遣いとそれぞれが呼吸を合わせて、音と言葉を感じて人形を生かす。古典の文楽の時と大きく違うのは「様式美」の少なさ、かしらね。女性の人形は足がなくて、着物の裾をつまんで足に見せるんだけれど、そこいら辺が2月に見た国立劇場での文楽の方が色っぽかったの。ちょいと三谷文楽の女性達元気すぎて、足が開き気味でね。ガニ股と言うか(^_^;) 
まあ、国立劇場でやる古典の文楽で人形がああいう動きをしたら、それはびっくりするけどね。

古典の文楽と違って、人形遣いの方は全員黒子なの。主遣いの方もね。最後のカーテンコール(!)では全員が黒いかぶり物を外して人形を一台ずつ持って挨拶するんだけれど、それまでは全員が顔を晒さずに人形を扱うのよ。
他に大きく違うのは、パルコ劇場は当然普通の劇場なので「床」がないわけですよ。太夫さんと三味線さんが座るための場所。文楽の舞台だと上手のちょっと高いところにあるのね。それどうするんだろうと思っていたらさ、舞台後方に据えてありました。つまりお人形さんたちの上にいるんです。まっすぐ舞台を見ると上半分に裃着けた太夫さんと三味線さん。下半分にお人形さんと人形遣いさん。舞台の上にちょっと袴をはかせるようにして人形のための「地面」を設定して。
うまいもんだなあと。


2月に一度古典を見ておいてよかったと思いましたよ。違いがわかるからこそ、それぞれの良いところが見えて来たと思えるから。もちろん三谷文楽単体も面白いです。三谷さんのコメディーですから、そりゃ外れはないです。
でも、字幕読まないと言葉がよくわからない文楽を体験した後に、三谷さんの字幕を必要としない文楽を見ることで三谷さんの文楽への愛情と造詣の深さがよりわかるってもんです。「まじめな顔した太夫さんに、そんなセリフ言わせちゃうの~~~??!!!」とかもね(*^^)v


其礼成心中はパルコ劇場で22日まで。
当日券は朝10時から電話受け付けです。


国立劇場での文楽は9月は<第一部>粂仙人吉野花王(くめのせんにんよしのざくら)吉野山の段、夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)住吉鳥居前の段、内本町道具屋の段、釣船三婦内の段、長町裏の段<第二部>傾城阿波の鳴門(けいせいあわのなると)十郎兵衛住家の段、冥途の飛脚(めいどのひきゃく)淡路町の段、封印切の段、道行相合かご です。土日の公演はほとんど席が残っていないという人気ぶりです。
私はオーキャン高知の日あたりに行こうかなあと思っています。


カーテンコールの時のお人形さんたち。
それぞれがちゃんと異なる雰囲気でお辞儀をするの。ほんのちょっと身を屈めるようにして艶然とお辞儀をしてみせる女の人がいれば、深々と頭を下げる商人もいて。
カーテンコールの時は一人で一体扱うから顔と右手しか動かないのに、そのありようがすごいのよ~。顔を出してちょっと恥ずかしそうにしている人形遣いさんたちをしり目に、ね。
最後は太夫さんと三味線さんも手を振ってくれました(^^♪ これは、古典の文楽にはあり得ない楽しいひと時でした♪

仏果を得ず (双葉文庫)仏果を得ず (双葉文庫)
(2011/07/14)
三浦 しをん

これで文楽にはまりました

パルコ劇場は渋公より近い。

演劇
08 /19 2012
当日券で其礼成心中。7800円。
J列、とりあえずセンターブロック。芝居関連は当日券はおいしいよね。
10時からの電話受付で15分後くらいにつながったんだけど、ちゃんと取れたし。時間と労力をいとわなければ当日券、ありですね。


ところで。7階で腹ごしらえ中なのだが、お一人様で窓際のソファー席に案内していただいたのだが。
外がよーく見えて。こわひ

希望と太陽のRockフェス 会場図等が発表されました

山崎まさよし
08 /18 2012
フードメニューもかなり充実。
でも、なんだってあんなにトマト! なのだ‥‥(/_;)
(それは宮崎がトマトの産地だからです。)

kaijo-zu
希望と太陽のRockフェスFAQ

都農駅からはタクシーで1500円ほどとか。(シャトルバスはなし)同じ電車で着く方とご一緒できたらうれしです。一人で一台ではエコじゃないしぃ。声かけさせてください‥‥逃げないでね(^_^;)

A、B、Cそれぞれのエリアで異なる過ごし方ができるんだと思いますが、Aの隅っこでのんびり観られたらいいかなあ。
気持ちよく晴れてくれますように♪



facebookはやってないのでシェアできないんで、こぴぺ。
希望と太陽のロックフェスfacebook

◎シェア、切実に希望します!
『希望と太陽のロックフェス』
★あと2週間ジャストで開催★
ロックフェスに来た皆さんが、都農や宮崎の素晴らしさに触れて、キレイだったから、美味しかったから、人柄が良かったから、安心できて気持ち良かったから、どんな理由であれ『また来たいな』と思ってもらえたら、大成功です!

スタンバイも大詰めです。出来るだけ沢山の方々にチケットを手に集まって貰いたいと心底願っています。今後も宮崎で続けてゆくためにも初回を成功させるのです!


◎ローソンチケット
L コード ⇒ 89051
◎TSUTAYA 宮崎市高千穂通り店
◎ウェザーキング
◎都農ワイン
◎都農商工会議所

などで発売中ですw

関東地方は大雨・洪水警報発令中ですが、宮崎はかなりの晴天と聞きました。羨ましい。2週間後も快晴で、素晴らしい夕焼けと対面したいと願っています。

夏はこれからだぞ~~~~~!!!♪♪♪

日記
08 /16 2012
足になにかが止まったので灯りをつけたの。
自然あふれる実家に帰ったのだからそれなりに覚悟はしてたんだもの。
でもさ。
やっぱさ。


こいつが足に止まるのは驚愕!! だわよ。

umaoi
ウマオイっていうのが一般的? うちのあたりじゃその鳴き声から「すいっちょん」って呼ぶけど、そっちではどう?(そっちって、どっちさ?)


あれこれやって庭に彼(♂か♀かわかんないけど!)を放してからまた寝て。

翌朝はちっちゃなカマキリとかクモとかと戯れて(^_^;)
今日は家の中に入ってきたヤンマと肉食系蜂から逃れるためにちょっとあたふたして。
ヤンマは抱きつかれるように指に止まられたりするとちょっと痛いし、なによりでかくてビビるし、肉食系の蜂さんは刺されるとめっちゃ! 痛いし。積極的に逃げたのさ。


てっぽうユリの凛とした姿も、ちゃんと花が咲いて実の入った稲穂も、予想外に頑張ったねの千葉県代表も、「リオでは日本代表としてオリンピックに出たいです」って語るインターハイの選手たちもみんな、夏の盛りの美しいものたちなんだよね。

お盆は終わったけど。
夏はまだまだこれからですよ!!

DANCE BABY DANCE/夏はこれからだ!(初回限定盤)DANCE BABY DANCE/夏はこれからだ!(初回限定盤)
(2008/07/16)
福耳

商品詳細を見る

長澤くんのフェイスブックの写真が

山崎まさよし
08 /15 2012
とても麗しいの。
http://www.facebook.com/nagasawa.official
オーキャンの時の写真なんだけどね。

で、なんで長澤くんの写真の話でまさよしカテゴリーなのか。
これはまさよしファンならば、わかっていただけるのではないかと思います。まさよしの顔はほとんど写ってませんが、まさよしの存在感がこの写真のキモですもん。うふふ。


さて、明日はJ-Wave のチケット先行です。
取れるといいなあ。

【翌日の追記】
あっさり取れました。J-WAVE LIVE~AUTUMNのチケット。
発券は9月15日なのでどんな席かわかりませんが、とりあえず安心です。

太陽の約束(初回限定盤)(DVD付)太陽の約束(初回限定盤)(DVD付)
(2012/05/02)
山崎まさよし

商品詳細を見る

9月12日だって!

大森南朋
08 /14 2012
下荒井5兄弟の帰郷の放送。
マスコミに向けて会見があったようで、ヤフーとかナタリーとかに男五人で喪服着て写ってました。今PCじゃないんで(^_^;)、リンクとか勘弁してくださいませ。

三男の南朋たんと四男の高良くんとの間が空き過ぎじゃないかと思うけれど、それも含めてきっと物語なんでしょう。よい作品になるといいなあ。

Twitterによると明日は撮影休み。木更津は花火大会で道もなにも身動き取れなくなるしね。久しぶりに自宅でゆっくり、ですかね。
しかし、この暑さの中で11日連続撮影とか...役者ってほんと体力勝負だわね。

チルドレン [DVD]チルドレン [DVD]
(2007/02/02)
坂口憲二、大森南朋 他

この南朋たんみたいな感じかしら



ペルセウス座流星群 極大日?

日記
08 /13 2012
今日の深夜から明日未明までが一番流れ星がよく見えるという報道なので、極大日なのでしょう。
このくらいの雲量なら開けたところでは、ちょいと我慢強く眺めていると一つ二つというよりも多く流れ星が見られるはず。

その昔。大昔。自由研究とか言うやつでペルセウス座流星群の観測やったんだよね。極大日の明け方には1時間で60個くらい見えたから、今年も同じくらい見えるんじゃないかしら。
流れ星が見えている間に3回願い事を唱えればその願いはかなう。
前にこの言い伝えに関する記事を書いたことがあるけれど(探したけど見つからなかった(/_;))、流れ星が流れるほんの少しの時間に3回も唱えられる願いならばそれは「本気」で「ずっと」思ってることに違いないって。だから、その願い事はかなうのだと。


いろんな「願い事」が、いろんな人の胸に宿っている。
この1週間。たくさん流れる、流れた流れ星。誰かの、たくさんの誰かの願い事が流れ星に届きますように。
星のかけらを探しに行こう~福耳・札幌交響楽団コラボレーション~ [DVD]星のかけらを探しに行こう~福耳・札幌交響楽団コラボレーション~ [DVD]
(2006/12/06)
福耳

商品詳細を見る

初登場28位!@TOKIO HOT100

山崎まさよし
08 /12 2012
お盆用の買い物の運転手として呼び出されて実家からスーパーへと車を走らせる道すがらJ‐WAVEを聴いておったら‥‥

クリスさんの声で告げられました。

「山崎まさよし アフロディーテ、28位。初登場!」

おおっ!! 


ですが、その前にユリーカが初登場でなくて31位で登場していて。
発売はアフロディーテの方が1週間早い。それなのにユリーカは初登場じゃなくて、その前の週に出たアフロディーテが初登場。
つまりさ。セールスポイントオンリーの順位ってわけさ。リクエストとかオンエアはこの週まで100以内に入るだけのポイントをアフロディーテは稼いでいなかったと(^_^;) それに対してセールスポイントは翌週から入るスキマのユリーカは既に先週からオンエアとかリクエストとかでポイント稼いでいた、と。

28 アフロディーテ 山崎 まさよし
29 60 WHISTLE FLO RIDA
30 53 王様のミサイル カミナリグモ
31 75 ユリーカ スキマスイッチ



確かにまさよしがJ波でかかるのってめったに聴かないもんなぁ。J‐WAVE Liveの登場回数も秦坊に並ばれた? 抜かれた? ぐらいだもんね。
でも、秋にやるJ波ライブには参加させていただけるらしい。

■「J-WAVE LIVE~AUTUMN」出演決定!
J-WAVE(81.3FM)がおくる一夜限りの”聴かせる”J-WAVE LIVE!!
コラボレーションも満載です!

出演・・・青山テルマ、川畑 要、三浦大知、moumoon、山崎まさよし <50音順>
 Music Director:羽毛田丈史  MC:クリス智子(J-WAVEナビゲーター)
公演日程・・・10月13日(土) 17:00開場 17:30開演 (21:00頃終演予定)
会場・・・渋谷公会堂
全席指定 ¥7,000(税込)
チケット一般発売日:9月 15日(土)より *未就学児童入場不可



土曜日の夜の渋谷だから行きたいと思ってはいる。思ってはいるが、チケットがねえ。渋公のキャパ3000ないよね? J-WAVEの番組先行でも、どうなることか。

そんで当日は羽毛田さんのディレクションで、他の出演者とこらぼれーしょん? 青山テルマさんとか、ケミストリー川畑くんとか、三浦大知くんとか、moumoonとか‥‥一番おっさん年上ですよね。カラーも一番土臭いというか、いなたいというか、垢ぬけないというか‥‥ですよね。どんな曲、どんな音楽で、誰と、どう、コラボするのか。あるいは、させられるのか。
「一夜限りのスペシャルバンド」がバックに付くんだそうですが、どんなメンバーなんでしょうね。そのバンドメンバーで音楽の方向性ってものもわかりそうですが、羽毛田さんですからね。荒削りでがつがつした、なんてのは望むべくもなく(^_^;) 歌いあげるバラード!!♪♪ でしょうか。まあ、それもまさよしの魅力の一つですからね、いいんですけど。それでもちょっといぶかしい気持ちが消えないワタクシでございます。

山崎まさよし全詞集―僕はここにいる山崎まさよし全詞集―僕はここにいる
(2007/09)
山崎 まさよし

久しぶりにこんなのいかがでしょう?


ドミノドミノ
(1998/12/23)
山崎まさよし

私は一番これが好き(^^♪

親父がくれた秘密~下荒井5兄弟の帰郷~

大森南朋
08 /11 2012
まさよし&Augustaを追いかけるのに手いっぱいで、南朋たんのことがすっかりお留守になっていました。

その間にこんな事態になっていました!!

テレビドラマ主演です!! 

テレ東だけど(^_^;) いや、でも今一番熱い在京テレビ局はテレ東だったりるからね。うん。
しかも大泉洋ちゃん原作のTEAM NACSの舞台作品をドラマ化したものに主演するんだもの、これは楽しみにならない方がおかしい。放映日はまだ決まってないみたいなんだけれど、絶対絶対録画&リアルタイムで観るのだ!!

俳優:大泉洋が脚本・演出を手掛けた舞台「下荒井兄弟のスプリング、ハズ、カム。」をテレビドラマ化!大泉洋が所属するTEAM NACSの第13回公演として2009年に日本全国で公演され、5万3千人を感動の渦に巻き込んだ話題作です。

大人になり、それぞれの家庭や“事情”を持つようになった五人の男兄弟が織り成すこのホームドラマは、男兄弟だからこそ交わされる『本音と建前』や『いたわりと反目』、人間の身勝手さや残酷さ、“家族”という絆の厄介さと愛おしさを鋭く描きます。現代に生きる五人兄弟と、亡き父の思いをテーマにした、笑って泣けるエンターテイメント作品です。


キャスト
長男・大造 ユースケ・サンタマリア
次男・大洋 小澤征悦
三男・剛助 大森南朋
四男・健二 高良健吾
五男・修 永山絢斗

片山郁代(修の婚約者)佐津川愛美
川崎敦子(兄弟達の幼なじみ)須藤理彩
佐山陽子(剛助の元恋人)奥山佳恵
下荒井佳代(剛助の妻)長谷川京子
立花紀子(近所のおばちゃん)吉行和子
瀬戸川源公 大泉洋
下荒井奏助(父)橋爪功

ストーリー
父の十三回忌で久しぶりに集まった五人の兄弟。下荒井家の三男・剛助は、事業で出来た負債の返済のため、父が残した“家と土地”を金に換えようと画策する。一方で、他の兄弟がそれぞれ抱えている内緒の“事情”が徐々に露見していき、挙句の果てには、下荒井家の知られざる秘密が暴露されて―。

公式サイト こちら
公式ツイッター こちら

何気に凄い出演者だよね。南朋たんの奥さん、はせきょーだよ? 原作者の洋ちゃんも出るんだよ。ユースケに小澤くんに高良くんに永山くんだよ。すごいよね。

そんで、このロケ。木更津でやってるらしい‥‥‥これだけのメンバーが木更津に(・。・; わざわざ探して見に行こうとは思わないけど、偶然会えたらいいなあ。役者のお仕事している南朋たん‥‥見てみたい。



そんで、9月に公開になるのがもう一個。
熊切監督の「莫逆家族~バクギャクファミーリア~」です。公開は9月8日。公式サイトはこちら


Leeのまさよしの記事の向かいのページにね、徳井くんがいたのよ。そんで「ああ」って思ったわけ。もうすぐ公開なんだなって。撮影自体はずいぶん前に終わっているんで、なんか意識の中から消えちゃってたんだけどまさよしのお陰で思い出させてもらったというか、ね。
東京プレイボーイクラブとヘルタースケルターはなんだか触手が動かなかったのだけれど、この莫逆家族は行きたいと思うんだよね。崇徳上皇様もご出演なさることだし(*^^)v


南朋たんは今は、刑事さんなの。うふ。

続きを読む

8月生まれの女の子=Augusta

日記
08 /10 2012
しし座の女はいい女! ってフレーズが流行ったのはずいぶん昔だけれど(^^ゞ 素敵な女性の誕生日が続いてます。


8月8日 新井素子
「くますけと一緒に」の復刊は23日。


SF作家クラブは50周年だとかでいろいろ企画があるらしいです。
その中で素子さんがメインで関わっているのがプラネタリウムの企画だそうです。
「未来はボクらがつくるんだ! 22世紀物語」 こちら(PDFです)
キャラクターデザインはモーさま♪ 五藤光学さんが作成。来年2013年4月に鹿児島でスタートして順次全国公開とか。鹿児島まではまさよしのツアーとかぶるとかじゃなければとても行けませんが、首都圏でもきっとやってくれるでしょうから、それを見に行きたいと思います。モーさまのキャラが、素子さんの物語で動くなんて、なんて素敵!!

角川春樹事務所の出すPR誌で新連載も始まったとかで、銀婚式を済ませた素子さんってばとってもアクティブ。
負けてられませんよ~。

以上の情報はすべて素研さんからでした。いつもありがとうございます。


そんで、今日は杏子さんのBirthday。
こんな50代、いないよね。


期間限定公開「タイムリミット」8月20日まで

20周年記念アルバムは秋に発売♪

杏子、ソロ活動20周年記念アルバム「Sky’s My Limit」2012.10.3(水) 発売決定!
杏子、ソロ活動20周年記念アルバム!
伝説のロック・バンド、BARBEE BOYSでの活動を経て1992年カメリアダイアモンドTV-CFイメージソング「DISTANCIA~この胸の約束~」で鮮烈デビューを飾った杏子。
ソロ満20周年を迎えた今年、いまみちともたか、OKAMOTO'S、TRICERATOPS、山崎まさよしとのコラボレーションによる新録音源を含む20周年記念アルバムをリリース!初回生産限定盤 特典DVDには、山崎まさよし、間宮 工と共に行ったプレミアム・ライブの模様に加え、今作の貴重なレコーディング・ドキュメンタリー映像、OKAMOTO'Sとの共演による話題の「タイムリミット」プロモーションビデオを収録予定。ロック・クイーンとして君臨し続ける杏子の今を切り取ったまさに、リアル・ベスト・アルバム!

◆通常盤 AUCL-100 価格¥2,913(税抜) ¥3,059(税込)
◆初回生産限定盤 AUCL-98~99 価格¥3,500(税抜) ¥3,675(税込)
初回生産限定盤 特典DVD付
※山崎まさよし、間宮 工と共に行ったプレミアム・ライブ映像+貴重なRECドキュメンタリー、OKAMOTO'Sとの共演による話題のPVを収録予定。
特典DVD収録分数:約40分収録予定

≪収録予定曲≫
「タイムリミット」(with OKAMOTO'S)
「BUSU」(with いまみちともたか)
「Silly Scandals」(with TRICERATOPS)
「DISTANCIA~この胸の約束~<20 Years After Ver.>」(with 山崎まさよし 間宮工)
「悲しきは・・・」(新録)
「Lullaby Of Birdland」(新録)
「Java Blues」(新録)
他、全14曲収録予定。表記・曲順未定。




で、ライブもある、と。
デビュー20周年記念の時は、渋谷でポルノの人とかコンタとかと一緒に記念ライブやったんだよね。今回は秦坊とさかいゆうとかえんどもあさんとかと一緒にやるんだって。

■「Kyoko 20th Anniversary “Over The Limit”」開催決定!
出演:杏子
GUEST:秦 基博、さかいゆう、and more
公演日:2012.11.3(土、祝) OPEN 18:00 / START 18:30
会場:渋谷 www
チケット料金:オールスタンディング¥5,250(税込、整理番号付、ドリンク代別)
チケット一般発売日:10月6日(土)10:00~ 発売日初日店頭発売有
プレイガイド:
 SOGO TOKYO オンラインチケット http://sogo.pia.jp/
 チケットぴあ 0570-02-9999 [P-code 178-495] http://pia.jp/t
 ローソンチケット 0570-084-003 [L-code 78242] http://l-tike.com/
 イープラス http://eplus.jp/
問合せ:ソーゴー東京 03-3405-9999



行きたいなあ。かっこよくてパワフルであったかい杏子さんのライブに。







そして。
相方さま。
お誕生日おめでとう!
ずいぶん長い付き合いになりました。これからもよろしくです。

♪僕は長男! そう、あなたは確かに長男。

山崎まさよし
08 /09 2012
「1日目と2日目とで公演内容が変わります」といううたい文句のAC2012inYOKOHAMA。
とは言っても、4曲から6曲のセットすべてを異なるものでやるのは、そりゃ負担が大きいわけで。両日ともやった曲と、どっちかの日だけやった曲とが出てくるわけですね。

そんで、まさよしが両日やったのは新曲「アフロディーテ」と、デビューアルバムのタイトルチューン「アレルギーの特効薬」と、何で選ばれたかよくわかんない(^_^;)「審判の日」と、「長男」と「パンを焼く」。

アフロディーテ以外のアレルギー、審判の日、パンはコールandレスポンスが楽しい、って選曲かなとは思う。まさよしのライブってやっぱり「お客さ~ん」ありきだからさ。まさよしファンじゃない人でも会場中でおっきな声を出して楽しくできる曲だもん。

赤パジャマ、黄パジャマ、茶パジャマ。←得意(*^^)v


女子レスリング、つえ―。


いかんいかん。
パンフレット読んでたらあっという間に時間が‥‥。


そんで。長男、です。
特にコール&レスポンスがあるわけでもないですし、シングル切った曲だとか誰かにカバーしてもらったとかでもない。でも、両日ともにやったんですよね。2番の歌詞を変えて。


本来は1番が「僕は長男」で始まり、2番は「お父さんも長男」ってなるんですが、今回は2番は「社長さんも長男」でした。

♪逃れられない戸籍上の魂よ→逃れられない株式のしがらみ(正確でないです)よ
♪いつか夢に見た2世帯住宅よ→いつか夢に見た20階建ての自社ビルよ

なんて感じの替え歌で「20周年記念」。ありがとうなのか、おめでとうなのかちょっとはっきりしないけれど、確かに「僕はここに、Augustaにいる」よ、って歌ったんだ。ゲンちゃん、キタローさん、それからキーボードの方とかも従えて、長男=自分&社長の歌をね、横浜で歌いきったんだよ。


初日は土砂降りの中のトップバッター。2日目は夜景きらめくトリ。
杏子さんがゆるぎない長女であるように、確かな歩幅で長男してたまさよしでした。べたつくでなく、突き放すでなく、酔っぱらわない限りは余計なことは言わず、背中で、行動であるべき姿を示し、みんなを愛し‥‥


スキマスイッチも頑張ってました。2日目のトップバッターで「中間管理職は大変なんだ」って自分たちで言ってました。売上とか一番期待されてるんだろうし、それに対する自覚もあるだろうし。

でもやっぱり。
長男は、まさよしです。売り上げがどうであろうと、ツアー動員数がどうであろうと、本人がAugustaで働いている気がなかろうと(パンフに書かれています)、Augustaの長男は山崎まさよし以外にあり得ません。彼の歴史と思いは、Augustaとともにあるのですもの。

BLUE PERIOD ~A side集BLUE PERIOD ~A side集
(2005/09/21)
山崎まさよし

シングル集です。「代表曲」ばっかり入ってますよ♪


Augustaの長男であり続けることの功罪はあると思う。でも、これからもAugustaCampにゲストじゃなく、ちゃんと所属アーティストとして出続けてください。来年もまた、行くからさ。

Augusta Camp Best Collection 1999-2008 [DVD]Augusta Camp Best Collection 1999-2008 [DVD]
(2008/12/03)
元ちとせ

商品詳細を見る




2DAYS セットリスト載りました。

Augusta
08 /08 2012
オーキャン特設サイト スペシャルページ こちら

「今年のオーキャンはベストセレクション」と言いきるだけのことはあるセットリストですよ。
Aバンド=ゆうこちんがドラムの「ええバンド」と、Bバンド=ゲンちゃん、キタローさんの「爆弾バンド」がスーパーバンドとしてステージ上にセッティングされていて、次々とつないでいくんだけれど、各アーティストの魅力が十分に引き出されていたと思うんだ。アレンジも基本は「王道」で、驚かそうとか色もので目立とうとかじゃなくそれぞれのアーティストの代表曲をまっとうに聴かせる腰の座り方が素敵でした。

Bバンドがついたのはまさよし、COIL、長澤くん、スキマの4組‥‥だったと思う。(見て来てるのにこの自信のなさ(^_^;)) キタローさんがバンマス、なのかな? 土砂降りの雨のせいで音がでなくなってしまったキーボードを見捨てて、ベースできっちりラブレスを弾ききるスーパーミュージシャンだったりするからね。練習してはなかったと思うんだけれどねぇ。5日はきっちりキーボードでやったんだからさ。


ゆうこちんのドラムは秦坊にとっても合うと思う。秦坊自身の歌やギターの進化もあるけれど、ゆうこちんとやると凄くロックで男っぺー演奏になるんだよ。水無月の歌詞をリリース時に穂苅さんがやたらほめていたのを「???」って感じていたんだけれど、日曜日の横浜で、ゆうこさんのドラムを背に歌いあげられた水無月は、穂苅さんが言うように名曲でした。はい。


杏子さんのタイムリミットは文句なくかっこいい。けれど、惑星タイマーやDISTANCIA〜この胸の約束〜のように弟や妹たちと一緒にステージに立っている時の杏子さんは他では見られない「長女」のおおらかさ、優しさが感じられてすっごい好きです。


君と僕の挽歌は、それを歌うさかいゆうは、他の追随を許しません。アカペラで歌われるあの部分…歌の力、歌声の力、思いの深さ…すべてが絶品でした。2日間とも、泣きました。
「僕にとってはこの「君」は、三浦のことだけれど、みなさんにとっての「君」を思って聴いてくだされば‥‥」
極個人的な事柄を詩として完成させるとそれは、普遍になる。絶対。


ワダツミの木は声域としてもうかなり辛いと思うのだけれど、それでもやっぱり歌うちとせは凄いなあと思う。
そんで、サダさんの作る歌を歌うちとせはかなり美人だ(^_^;)。4日はいつか風になる日、5日はあなたがここにいてほしい。PVももちろんそうだけれど、身にまとう雰囲気が「美人」なんだな~。


バンドはつけずに、サンプラーとお客さんのコーラスで一人でやってのけたのはシカオちゃん。
午後パレの「世界中のクエスチョンマーク」とかところをスクリーンに字幕で出してお客さんに歌ってもらうっていうやり方ね。ギターのボディ叩いて、それを取り込んでループさせる。ギターのリフも同じように取り込んで‥‥山崎ファンにとっては見慣れた光景だけれど、あの広い会場で、バンド従えてガンガンやっている合間にそれで歌うのは結構難しいと思うんだよね。だって、音の数が既に違うんだもん。
それでもやってのけたのは、シカオちゃんの意地、なのかな? 2曲だけだけれど、十分に「スガシカオ」でした。そんで、お客さんもちゃんとシカオちゃんのお客さんでした。「世界中の~!」って歌いながら、踊ってましたもんみなさん。私もちょっとだけ、踊りました(^^ゞ


買ってから取り込んだだけで、あんまり聴いていなかったこのアルバム。でも、今年のオーキャンを反芻するにはこれはうってつけでございますよ。

ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)ALL SONGS MUST PASS-Office Augusta 20th Anniversary BEST-(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/02/22)
福耳+All Stars

商品詳細を見る


facebookの長澤くんの写真がめっちゃかっこいい件

長澤知之
08 /07 2012
これ


4日のセトリとともに載っているからと言って、4日の写真とは限らないだろうけれど、とにかくすっごくかっこいいわ~♪


今回ね、特に4日。
しみじみと「歌がうまくなった」って思ったの。
あの会場の広さにも『味方』だけではないオーディエンスの存在にも動じない、ゆるぎなく伸びやかに歌う長澤くんに歌い手としての成長を感じたのよ。

キタローさんたちBバンド(爆弾バンドの略だそうで(^^ゞ)のがっつりした音にも負けない、好き勝手に動き回る自由人中村キタローのちょっかい出しもうまくかわして心地よさそうに歌いきっていたんだよ。
歌詞もさ、突き刺さるんじゃなくて、染みてくる感じで。両日とも暮れかかる空の下での演奏だったんだけれど、空の色の豊かさにも負けない声の響き、言葉の表情が見えたんだよね。5日の方はちょっと喉が辛いかな? って思った部分もあるけれど、とにかく凄く「歌」が良かった。

オーキャンなんだからさ共演者たち、卓弥、秦坊、ゆうくんと問答無用に上手いじゃん? その中にあってさ、個性的とか味わいがあるとかじゃなくて本当に普通に「上手い」。それって凄いよね。
CDで聴いたときよりも、この間の渋谷での時よりも、ずっと上手い。バックの方達のサポートもあるのかもしれないし、ロケーションの魔術もあるかもしれない。でもそれでも、歌うたい長澤知之の魅力はゆるぎないものになったと、確信した二日間でした。



おお、バレーボール勝った!! 
凄いぞ~~。


オーキャン二日目打ち上げだん

Augusta
08 /06 2012
終演後、代官山蔦屋まで出かけて行って「オフィスオーガスタ 創立20周年記念展示」を見てきました。量はそんなに多くないですが、思いは深いです。味わいも深いです。

そっから横浜に帰って来て、二人打ち上げ 旨かった!
満足して、今はフェンシング見ながら一人二次会。ああなんだか、とっても豊かな気分です。


今日のまさよしは
アフロディーテ
アレルギー
ホーボー
長男
パン
ワンモア
(かなり自信がない。すいません)


まさよしがワンモア歌ったように、スキマは奏を歌い、秦坊はアイを歌い、長澤くんは夕暮れ時に茜ケ空を歌いました。さかいゆうはもちろん君と僕の挽歌。


まさよしのワンモアはホーン隊がつきました。
ゴージャスで艶やかで、きらめく横浜の夜景にシンクロした新しい、とても美しいワンモアでした。
ホーンアレンジはどなたがやってくださったのかわかりませんが、あのそれぞれに思い入れの強い歌があそこまで素敵に収めてくだかった方に感謝です。



20周年記念のオーガスタキャンプ。
アーティスト一人一人がしっかりと地に足をつけて自分の音楽に取り組んでいるのがとてもよくわかって、大変心地よい二日間でした。豊かな音楽を体にまとうことができて、すんごく楽しかったです。
ここ数年の中では最高の味わいでした。
オーガスタの皆様。ステキな夏をありがとうございます。昨日の土砂降りも今日のピーカンもよい思い出になりました。
何よりステキな音楽をありがとうございました。

オーキャン二日目なう

Augusta
08 /05 2012
オールヌードのボーイズ&ガールズが戯れる砂浜を前にお昼ご飯。
暑すぎる日差しだけど、黒い雲も。
今日はどんな一日になるのでしょう。


さて、入場!

中村キタロー氏が新しいおもちゃを見つけたようです

Augusta
08 /05 2012
それぞれのアーティストの後ろ(横?)で演奏するたびに衣装を替え、雰囲気を変え、関わり方を変えていたキタローさん。
一番手として大笑い! の雨の中やったまさよしのパートでいつも通り自由に演奏&移動していたんですが、その後のコイルの時に…

コイルの時にも、自由にやりました いや、まさよしの時よりももっと自由だったかも。
とある曲のとき。1曲まるまるステージから消えてました。次の曲の前にサダさんが「どこ行ってたんですか?」って聞いていましたから、打ち合わせがあってのことではないようです^ロ^;

で、その次の曲の頭はキタローさんのキーボードなんですが。「キーボード壊れた? どうするんですか? あ、ベースでやる。そうですか…」とサダさん。キタローさんにとってはそんな大したことではないんでしょうが、普通は焦るよね

そして。自由にやったキタローさんはますます自由になって、サダさんにからみ、近づき、遊び。「おいしいシュウマイ、崎陽軒!」って二人で歌ったんです。サダさん側からすると、歌うことになってしまった、かな?

アレンジもパフォーマンスもとにかく楽しく自由にのびのびとやっていたキタローさん。まるで新しいおもちゃを与えられた子どものように嬉しそうでしたよ

スキマの時は遊ぶ余地がなかったようで、特別なことはしなかったんですけど、長澤くんの時には再び自由人発揮♪ 二人で音で、動きで絡んで遊んでました。
すっごく楽しかったよ~! いろんな人と一緒に演奏して、その人の意外な表情やリアクションを愉しむキタローさんが作り出すステージはサイコーです!

今日はどんなパフォーマンスが見られるかな?





ところで。こぶとりがこぶとりでなくなっていた件。
MCのネタにもなってたけど、どうやって痩せたのか教えて欲しいわ。

AugustaCamp2012 YOKOHAMA もう今日だったりする(・.・;)

Augusta
08 /04 2012
清盛&ゲストとゲスト予約完了。

水と、お茶を冷凍庫に入れた。でもきっと朝までに完全に凍ってはくれないだろう。

雨に濡れたとき用のTシャツはAC2001と2002のをかばんに入れた。紺地だから透けることもないしね。

帽子とタオルと冷却シートとゴミ袋と梅干しと‥‥あ、雨合羽。

きれいな夕焼けだったから晴れるだろうけれど、ピンポイント予報では夕方にかけて弱い雨。
…シカオちゃんの登場はその時間か?

なでしこの試合を最後まで見ていると明日というか今日、体力的にきつくなりそうなんで、寝ます。
朝になったら、いいニュースが聴けることを祈っています。


【翌朝の追記】
なでしこジャパンおめでとう!
そんで、横浜方面の空には一面の低い雲がかかっている。空気が湿っている。
ゆっくり動いている雲の上には真っ青な空と入道雲がいるけれど。

湿気が多いと、大して気温が高くなくても汗が乾かなくて熱中症になりやすい。気をつけよう。
それではみなさん、会場でお会いしましょう(^O^)/


Augusta食堂試食会vol.3 長いんだ…

COILベスト盤♪

COIL
08 /02 2012
昨日上がってた情報ですが、書く余裕がなかった。

■COIL ベスト盤、10&11月連続リリース決定!

COIL、驚愕のベスト盤連続リリース決定!
デビュー曲から2004年の『SINGLES+』以降にリリースされたリード曲まで惜しみなく収録した8年ぶりのシングルスベストを10/24にリリース。
リマスタリング&豪華ブックレット付。豪華ブックレットには、メンバーや関係スタッフの対談など読み物として充実の内容を企画編集。
またレア音源として、とある企画で録音した後リリースされずに眠っていた“マスター素材がMD”というRCサクセションのカヴァー「ぼくの好きな先生」を収録。
リマスタリングはCOIL佐藤洋介が担当。最終作業までメンバー自身の手による“傑作集”となる。

11/21にはふたりによるセレクトのベストを2枚組でリリース予定。詳細はまとまり次第、順次アップしていくのでお楽しみに。
4月リリースの『カセットミュージック』も“カセットベスト”と呼ばれており、オータスタ20周年の2012年、COILにとってはベスト盤3作品を世に送り出すというキャリア&音楽性の高さをアピールした1年となるだろう。

更なるお楽しみ企画として、2枚とも購入すると何か素敵な特典をゲットできるかも・・・



これは買わねば、ですよ。
10月のも11月のも買わねば、です。
両方買ったらなんかおまけがつくかもっていうのもね、魅力よね。そんでアルバム出すってことは、ライブも、あり‥‥だよね? 楽しみだ~~~(^^♪


AC高知も奄美も行けないからさ、秋の夜長を楽しむ音がね、不足しちゃうから。ぜひ、ぜひ、アルバム引っさげてのツアーやっていただきたい。5か所くらい。東京は平日でいいから、地方の1か所を土曜日にやっていただいて遠征する、と(^O^)/ (そう都合よくはいきませんbyC)

カセットミュージックカセットミュージック
(2012/04/11)
COIL

商品詳細を見る



さて。かばんに何を詰めようかな。

LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)LOVE&LIVE LETTER(初回生産限定盤)(DVD付)
(2012/06/13)
福耳

ちゃんと支度せえよ。熱中症とかでニュースにされたらかなわんからな。

ニコ動やらitunesやら、CDやらラジオやら

山崎まさよし
08 /02 2012
追っかけきれん!! 混乱する!! 


ニコ動ははじめの方観てなかったんだよ。TS予約してあるから、また明日にでも…ああ、明日もまたあるんだよね。そうなると‥‥オリンピックだって見なくちゃいけないんだから、なかなかに時間が取れん。


今のBGは’LIVE at Augusta Camp Single Collection’のプレビュー。7曲あるから結構聴き出がある。どういう経緯でこれができたのかわからないけれどライブバージョンがPCですぐに聴けるっていうのがいいよね。シカオちゃんの声がきっちり入っていてさ。なんだかちょっと「あらん(*^_^*)」だったわ。買うか? 6曲+1曲で1500円。おまけの1曲はすでに持ってるしなあ。



そんで、今日代官山蔦屋でやったまさよしのインストアライブ&トークは4日、オーキャンの真っ最中にJ‐WAVEで放送されると。‥‥どうやって聴くん? ライブの最中にradikoで? んなアホな。


おおっ!! おめでとう西山くん。銅メダルだよ~!!


それにしてもオーキャンで着る服やら靴やら雨具やら、持ってくものやら持ってかないものやらの準備を





全くしてません。


去年と同じように横浜だって言うのに泊まるんですが、2泊ですからね。
ちょっと早めに準備したほうがいいとは思うんですが。結局当日の朝までバタバタしそうです。あまりにも情報がありすぎて、なんだかあたふたしてしまいます。

みなさん何時頃行きます?