fc2ブログ

ありがとうニコ生! スタジオライブでこれなら…

山崎まさよし
01 /31 2013
2月18日のBoogieHouseライブでは…バスタオルだな…

山崎まさよしの「詳しい事はリビングで」1日目を視聴したわけですが。
よかったよね~~~。キビシー感じの視聴者参加企画も、まひるさんのトークも、向井くんの写真も。
まさよしのしゃべりも後半、Boogieライブのこととかのあたりからすごく真摯な感じで「山崎まさよしの本気」が伝わってきました。あの人、基本はすごくまじめなんです。それがまっすぐに、素直に、伝わって来て…画面に手を伸ばしたくなりました。(しませんでしたよ!! そんな、画面のほっぺに触るだなんて、しませんでしたからねっ!!)

そして何よりライブ♪
イヤホンできっちり聴かせていただきました。もうねえ、明日にでも渋公来いっ! って感じでした。
不完全燃焼の福岡が終わって、自分の生活の中でそれなりに楽しいこと、印象に残ることがあってちょっとまさよしなしの生活に慣れて来てしまっていたんだけれど‥‥アレ聴いてしまうとね。やっぱり、あの声なしの生活はあり得ない訳で。

やわらかい月、シチュー、コイン、Passege…特にコイン。なんだかもう‥‥すっごくティッシュを消費しました。
ああ、幸せでした。すごく、凄く、幸せな時間でした。音もいいし、カメラのアングルもツボをとらえていて。



コメントにもあったけれど。


この人を好きになってよかった。
いや、好き‥‥を超えてるのは重々承知。



この人に惚れて、よかった。



特典DVDは特典の枠を超えた74分(だっけ?)横浜オーキャンまさよしステージ完全収録!! お買い得でっせ!!

ニコ生「詳しいことはリビングで」レギュラー化のようですから、毎月笑わせて、泣かせて、幸せにさせてもらいましょう(^_^)v



「ニコ生さんがひいきにしてくれるから」by穂苅太郎ちゃん

山崎まさよし
01 /30 2013
昨日のCOILのほんとにまったりなニコ生も素敵でしたが(真っ黒な画面と何の音もない中、コメントでチャット状態のファンの皆様と、きっと盛大にあたふたしたんであろうにーざわさんのおかげです)やっぱり、まさよしの「生」にはかないません。

明日は、山崎まさよしの「詳しい事はリビングで」1日目。(2日目以降もあるってことだよね?)

みんなも参加出来るメール企画やプレミアム会員限定LIVEと
とにかく今回も盛りだくさん。
いったい、どんな山崎ワールドを見せてくれるのか…。


2月2日(土)は、「TOUR 1998-1999 DOMINO ROUND THE FINAL AT KANAGAWA-KENMIN HALL」一挙放送!  開場:21:50 開演:22:00

2/18(月)に生中継が決定した
山崎まさよし「LIVE The Last Night Of BOOGIE HOUSE」を記念して、
今から約14年前に行われた山崎まさよしのライブ
「TOUR 1998-1999 DOMINO ROUND THE FINAL AT KANAGAWA-KENMIN HALL」を
全編一挙放送いたします。
オフショットを含めた若かりし山崎まさよしを是非ご堪能下さい。

とのことですから、DVDになっているものを流すんでしょうけれど、プレミアム会員限定でそれを見せるってことがね、なんとも…VHS編なら、アタシ映ってるんだけどなあ~。
あ、そうか…BoogieHouse…映ってるもんね。そっか、そうだよね。公の映像の中でBoogieHouseが映ってるのって、あれだけだもんね。だからか。

もちろんDVDもVHSも持ってますけど、観ますよ。さっきタイムシフト予約しちゃった♪


そして、2月18日月曜日は。山崎まさよし「The Last Night Of BOOGIE HOUSE」 開場:18:50 開演:19:00

山崎まさよしを生み、育て、世に送り出したライブハウス、徳山BOOGIE HOUSEが今夜その幕を閉じる。
LAST ACTとなるステージは山崎まさよしとこの日のためのスペシャルバンドが渾身のブルースを演奏!
その模様を余すところなく完全生放送!

午後7時から。チョイ辛い、辛いが頑張る。タイムシフト予約はもちろんしたけれど。「その場」にいたいから。
マスター@森永さんの追悼ライブはそのままBoogieHouseのお終いライブ。マスターの人生そのもののBoogieHouse。まさよしが音楽の人として人生を始めたBoogieHouse。そこでのラストライブを、画面を通してとはいえ体感できる…ありがたいことです。
普段のニコ生はコメントこそが楽しみだったりするんだけれど、これはコメント切ってまさよし達の作りだす音とグル―ヴにだけ浸ろうと思います。まさよし達もニコ生があるってことは考えずに、ひたすら音を届けてくれるのだろうから。

いいですよ、これ。若々しいまさよし全開です!! バラードの切なさはもちろん、がっつり来る系の歌たちの元気なこと!! ゲンちゃんもキタローさんもバリバリでっせ!!



続きを読む

本日COIL@ニコ生 教えてパンポット先生(仮)

COIL
01 /29 2013

1月29日(火)21時からの放送予定です。
第1回目は番組のジングル作りを中心に、
COILらしい「音」と「まったりトーク」でレギュラースタートしたいと思います。

覚書、的な?



多治見のチケットも届くから、8時前には帰宅しなくちゃ。
葉書とか出してないけれど、まったりゆったり楽しみたいです。

まさよしのニコ生は明後日。生電話とか…ラジオのノリなのね。

渋公のチケットがさ

山崎まさよし
01 /27 2013
売り切れになったり、残席あり(ただし少数)ってなったりね、いろいろ変化するわけよ。
どうなってんの? 売り切れなの? そうじゃないの?
当日券、あるの? ないの?


昨日、3月以降の関東圏のチケットが一般発売になったんだけれど。あ、関西も。
千葉、宇都宮あたりがふつーに売れ残ってる中、カナケンだけが売り切れなのはすごく嬉しいわけで。満員御礼の神奈川県民ホールで素敵なライブを体感した後、気心の知れた(以上の何かがある)人たちと打ち上げができるなんて…まるで14年前のあの日のように、心高まる経験ができるのはすごく、凄く、幸せです。

14年前のあの日は、3階席でした。普及し始めたインターネットとかいうやつで手に入れたチケット握りしめて、初めて会う「山崎まさよしのファン」って人たちと対面しました。
それから幾星霜。あの日出会ったあなたと、あなたと、あなたと。
そこから始まったいくつもの出会いの連鎖と、幸せの連鎖。なんだか、思い出すたびに頬が緩みます。あの時も、この時も、あの場所で、この人たちと…幸せだったから。これからもきっと幸せなシーンを積み上げていけるだろうから。
例えばまさよしが歌うことをやめたとしても、アタシ達は宴を続けられるだろうって、漠然と思うから。


カナケン…盛大にやります! 宴!
アタシは翌日早朝から仕事なんで、そんなに飲めないんですが、やります。公演日が近くなりましたら、またご連絡しますのでよろしくお願いいたします。




それにしても。ぴあのチケットの揺らぎは、どうして発生するんだ?
キャンセルチケットの発売と引き取りの関係なのかしら。なんだかなあ。渋公なのに…


やっぱりこれが好き。今ツアーにもこのアルバムからいくつか楽曲選ばれています。



めったに鳴らない電話が鳴ると…

日記
01 /25 2013
それは、大体「サプライズ!!」だったりする。
良い方でも、悪い方でも。



んでさっき、電話が鳴って。

番号表示はいつもの美容室。明日、結婚式に参列するための予約を入れてある。





「あ、夜分スイマセン‥‥ボイラーが、今日壊れました‥‥」


「は?」



あれやこれや説明してもらって「何とか頑張ります!」と。
一回うまく火がつけば、一人か二人分のお湯は確保できるんじゃないかとか、最悪サーファーとかが使うタンクにお湯入れて、それでやります、タンク借りる手配しましたから! だそうで(^_^;)

まあ、水は出るんだからシャンプーができないことはないし、今のこの髪の長さならそんなに大量の水は必要としないだろうし‥‥





なんともまあ珍しい、サプライズ!! でございました。

「かっけ」?

山崎まさよし
01 /24 2013
県民ショー。
かっけ? 八戸?

ググったら岩手の郷土料理って出たけど。

「かっけ」は岩手県北の二戸・九戸地域において南部藩の時代から伝承されてきた郷土食です。
「かっけ」の由来は、蕎麦打ちの際にでる「かけら」のこととか、昔これを食べたら脚気が治ったからだとか、「角形」からきているとか、この地方の方言で「さぁ食べてください」と言う意味の『かぁ けえ』からだとか、いろいろと伝えられています。    

県北の厳しい自然環境の中での先人達の食文化が、今では立派な料理の一つになっています。
現在「かっけ」には、「そばかっけ」と「麦かっけ」の2種類があります。


kakke
ということだけれど、県民ショーではこの写真と違って白いね。そばというよりはうどんの切れ端ね。途中から見たからよくわかんないんだけれど、みのさんが「冷でいい!」って言ったから、酒に合うことは確かよね。


SEED FOLKS八戸公演にご参会のみなさま。かっけ、食べますよ!!
にんにく味噌とともに!

八戸公演、楽しみだ~~~!!
(えと…ライブに、来るんだよね?byま&ス)




ところで。




オーキャンDVD、出ます!
買うよ。

「Augusta Camp 2012 in YOKOHAMA ~OFFICE AUGUSTA 20TH ANNIVERSARY~」
Blu-ray / DVD発売決定!オフィスオーガスタ設立20周年を記念し、2012年8月4日(土)5日(日)、横浜赤レンガパーク野外特設ステージにて2万人を動員し開催された、「Augusta Camp 2012 in YOKOHAMA」。
杏子、山崎まさよし、COIL、元ちとせ、スキマスイッチ、長澤知之、秦基博、さかいゆう、そして福耳、各出演アーティストのヒット曲・代表曲を網羅したセット・リストで構成された感涙のライブ・パフォーマンスを2枚組、トータル約250分収録(予定)の超・豪華盤!
初回仕様限定盤は、Blu-ray/DVDともにスペシャル・パッケージ仕様(スリーブケース+フォトブックレット付)予定。

「Augusta Camp 2012 in YOKOHAMA ~OFFICE AUGUSTA 20TH ANNIVERSARY~」
Blu-ray / DVD  2013. 3.27 On Sale!
●Blu-ray(2枚組)AUXL-8~9 ¥8,925(込) ¥8,500(抜)
●DVD(2枚組)AUBL-32~33 ¥7,875(込) ¥7,500(抜)
初回仕様限定盤:Blu-ray/DVDともに、スペシャル・パッケージ仕様(スリーブケース+フォト・ブックレット付)予定。

(収録予定曲 Blu-ray/DVD共通)
DISC1 (DAY 2) ※約130分収録予定
●スキマスイッチ
M1.奏(かなで) M2.ユリーカ M3.全力少年
●COIL
M4.微炭酸 M5.Loveless
●元ちとせ
M6.あなたがここにいてほしい M7.語り継ぐこと
●秦 基博
M8.アイ M9.水無月 M10.鱗(うろこ)
●杏子
M11.タイムリミット M12.DISTANCIA
●長澤知之
M13.あんまり素敵じゃない世界 M14.RED
●さかいゆう
M15.まなざし☆デイドリーム M16.君と僕の挽歌
●山崎まさよし
M17.アフロディーテ M18.長男~パンを焼く M19.One more time,One more chance
●福耳
M20.SUMMER of LOVE M21.LOVE & LIVE LETTER

DISC2 (DAY 1 + Back Stage & Documentary) ※約120分収録予定
●福耳
M1.10 Years After M2.夏はこれからだ!
●山崎まさよし
M3.セロリ M4.晴男
●杏子
M5.イコールゼロ
●COIL
M6.バス待ち
●元ちとせ
M7.名前のない鳥
●スガ シカオ
M8.愛について
●スキマスイッチ
M9.ガラナ M10.view
●さかいゆう
M11.ストーリー M12.Lalalai
●秦 基博
M13.青い蝶 M14.シンクロ
●福耳
M15.星のかけらを探しに行こう Again

●Back Stage & Documentary



このドラマ不況の中…

テレビ
01 /24 2013
塚原卜伝の地上波での再放送が始まるわけだが。

NHK攻めるね。民放じゃできない(‥‥いや、気持ちとしては「NHKだからこそできる」なんだろう、制作側としては)数々のラインナップ&放送時間帯。

4月まで週末は家にいないし、家にいる平日はあっという間におねむになっちゃうから録画が必要になってくるんですが…ハードディスクの整理しなくちゃ、まずいわ。
塚原卜伝は全話録画してあるんだけれど…金曜日は8時には帰って来られないから…録画しよっ!

木曜日の追記!
ってか、帰宅後、塚原卜伝見ながらの追記。
放送、木曜日じゃん!!
かわいいよ新右衛門。かわいいよ(^^♪
 

注目ドラマはたくさんあるけど、一番「ほほ~」なのが、これ
「ラスト・ディナー」プレミアムよるドラマ 夜11:15~11:44.

30分の一話完結。レストランで繰り広げられる別れた人とのたった一度の再会。そこに音楽。いいねえ~。
3月からの土曜日、BSプレミアムにて。

今や民放どころか地上波では絶滅危惧種となっている時代劇も、ヒガシだ染五郎だってイケメン使ってきっちり作ってるし。



さて、どれをHDDから消去して、どれをディスクに移すか…日曜日にやろう!

NHKドラマ こちら

今日のグルーブラインZ

スガシカオ
01 /23 2013
5時台最後のクイズコーナー。ネタはシカオちゃんでした。
車に乗り込んだ時には既に始まっていたんで、前振りはわかんないんですが正解を言った後には「みんなでシカオちゃんを応援しよう!」みたいなことを言っていてね、ピスちゃんが。
お友達ってのはありがたいものだなあなんて思ってたんです。

しかし、帰宅してはたと、「なぜ、今シカオちゃん?」という疑問がわいてきて。
しばらく考えた後に分かりました。


これですね。


独立発表後、デビュー15周年を経てなお、飽くなきチャレンジ精神で自身の伝えるべき音楽を真摯に目指し、前進を続けるスガ シカオ。
今作は、大ヒットを記録した前作ベスト「ALL SINGLES BEST」以来、約6年ぶりとなるベスト・アルバム!
1997年~2002年まで在籍した、Universal Music(Kitty Enterprise→KITTY MME)時代の楽曲から構成された「BEST HIT!! SUGA SHIKAO - 1997~2002 -」と2003年~2011年まで在籍した、Sony Music(BMG JAPAN→Ariola Japan/Augusta Records)時代の楽曲から構成された「BEST HIT!! SUGA SHIKAO - 2003~2011 -」を同時発売!
ヒット・シングルはもちろん、ライブでの定番・人気曲、そして日本のキング・オブ・ファンクと称されるそのオリジナリティ溢れるグルービーなファンキーチューンから、唯一無二の歌声で心ふるわすバラードナンバーまで、数多ある名曲の中からそれぞれ、32曲を厳選収録!



で、このうたい文句がウソではないことがつい先日発表されたセトリ、じゃない収録曲リストからわかりますね。
特にこのユニバーサルの方。BEST HIT!! SUGA SHIKAO-1997~2002-

「BEST HIT!! SUGA SHIKAO - 1997~2002 -」
※初回限定盤特典:スペシャル・パッケージ仕様(三方背ケース付)
【2CD】 UPCY 6675/6 ¥3,200(税込) ¥3,048(税抜)
スガ シカオの全ての魅力に触れられるまさに、『スガ シカオ 大全』ともいうべき超・豪華盤!
1997年~2002年まで在籍した、Universal Music(Kitty Enterprises→KITTY MME)時代の楽曲から構成されたベストアルバム。
その誰にも真似出来ないオリジナリティを武器に『スガ シカオ』というジャンルを切り拓くきっかけとなった「黄金の月」「愛について」「あまい果実」、ドラマ主題歌となりシングル・ヒットを記録した「ぼくたちの日々」「アシンメトリー」、詞提供し国民的ヒットを記録した「夜空ノムコウ」のセルフカバーなど、スガ シカオの創成期を彩った名曲群を網羅!
そして、ライブでの定番・人気曲、日本のキング・オブ・ファンクと称されるそのオリジナリティ溢れるグルービーなファンキーチューンから、唯一無二の歌声で心ふるわすバラードナンバーまで、数多ある名曲の中から全32曲を厳選収録!
一万字を超えるライナーノーツ&楽曲解説(ライター 内田正樹 執筆)付!
≪収録曲≫
DISC-1
1.In My Life
2.正義の味方
3.かわりになってよ
4.性的敗北
5.夕立ち (テレビ東京系アニメ『ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom』オープニングテーマ)
6.Happy Birthday
7.バクダン・ジュース(original)
8.いいなり
9.黄金の月
10.たとえば朝のバス停で
11.グッド・バイ
12.坂の途中
13.青空 (全国東宝系ロードショー映画『仄暗い水の底から』主題歌)
14.イジメテミタイ
15.ストーリー
16.ぼくたちの日々 (TBS系TV東芝日曜劇場『なにさまっ!』主題歌)
DISC-2
1.サービス・クーポン
2.アシンメトリー (フジテレビ系ドラマ『整形美人。』主題歌)
3.夜明けまえ (SEIKO LUKIA CF イメージソング)
4.愛について (NHK総合テレビ『ポップジャム』エンディングテーマ)
5.ぬれた靴
6.ひとりごと (グリコ『アーモンドチョコレート』CMソング)
7.これから むかえにいくよ
8.ヒットチャートをかけぬけろ(Album Version)
9.夜空ノムコウ
10.波光
11.あまい果実
12.SWEET BABY(Full Size) (NHK-BS2『真夜中の王国』オープニングテーマ)
13.ドキドキしちゃう (三菱パジェロ・ミニCM曲)
14.SPIRIT (TBS系テレビ『世界・ふしぎ発見!』エンディングテーマ) 15.このところ ちょっと
16.お別れにむけて
Universal Music ホームページ
http://www.universal-music.co.jp/suga-shikao


かわりになってよ~性的敗北をこのつながりできっちり入れちゃうところなんか、もう!
たとえば朝のバス停でから青空ってきて、イジメテミタイに飛ぶところなんかも素晴らしくスガシカオ。
ピスちゃんが大好きな夜明け前もこっちに入っている。SweetBabyはフルサイズだし。
そして、最後がお別れに向けて‥‥

選曲。曲順。濃いね。濃い。来い! 恋?


2月27日発売…デビュー記念日、かな?

 

続きを読む

いろいろと届きました。

山崎まさよし
01 /21 2013
まずはこれ。

SEED FOLKS Shimonoseki

Live in Packageです。下関。
9時ごろに帰宅したらポストの中にBoogieHouseの茶封筒。前回は何も書かれていない、緩衝材入りの封筒だったんですが今回から2枚まで入るようなBoogieHouseの名入り封筒を作ったみたいです。

すぐにでも聴きたい!! って気持ちがある中、夕飯の支度して、お風呂沸かして…周りのビニルは取ったけれど、再生させることは何か、できないままでいます。
2時間半。誰にも邪魔されない時間の中で、反芻したいから。
福岡あけの今は、なんかちょっと怖いから。

土曜日の夜、深夜。
もしくはなんの予定もない日曜日の昼下がり。
あれこれ、どれこれ目いっぱい放りだして聴き浸りましょう。


それ以外に届いたものは、いくつかのお便りってかお知らせ。

e+さんからの「八戸発送しました」メール。

Augustaさんからの、アルバムジャケットアップしましたのお知らせ。
ALL SONGS MUST PASS-BEST LIVE RECORDINGS From Augusta Camp 2012-(初回限定盤)(DVD付)
fukumimi Live

かわいらしい(^^♪
まだ予約してないけれど、予約特典が一番いいところか、一番安いところで買いたいと思います。



そしてこれ。

2013年山崎まさよしがニコ生にまたも登場!
みんなも参加出来る企画やプレミアム会員限定コンテンツと、とにかく今回も盛りだくさん。
いったい、どんな山崎ワールドを見せてくれるのか…。

今回のイベント観覧にBOOGIE HOUSE会員限定で40名様をご招待します。
イベント観覧はBOOGIE HOUSE会員様のみ!
たくさんのご応募お待ちしております。

日時 : 2013年1月31日(木) 20:30 OPEN / 21:00 START (予定)
会場 : 都内某所(※当選された方のみにご連絡させて頂きます)

この直前にはCOILの月一プログラムがスタートするし、Augustaったら最近すっかりニコ生と仲良しさん。
もちろんちゃんと見る予定ですが、それはこっち側からでね。収録に参加するのは、無理っぽいです。
で、応募条件というか注意事項でこれがね…受けました!

※許可された場合以外は、会場内に録音・録画・複写に使用する機材及び酒類・危険物の持ちこみは固くお断りします。


ライブ告知にこんな文言、見たことね~~(^_^;)

愛しとっと~♪

山崎まさよし
01 /20 2013
叫びやがりました。
ライブ終わりに。
久しぶりに。

三人して「をを~きゃー」ですよ。いつぶりだろう? どんな心境での一言だかわかんないけど、やっぱり騒いぢゃうわよね。



で、まぁ。
まさよしがらみで一番盛り上がったのは、そこだったという事実がね、あるですよ。



え~と。
何様!? とか、んなことあるかいボケ! なんていうお叱りの声が上がるかもしれないことは覚悟の上で。




調子、よくなかったよね?


HOBO’s MUSIC(初回限定盤)(DVD付)HOBO’s MUSIC(初回限定盤)(DVD付)
(2010/10/27)
山崎まさよし

商品詳細を見る

続きを読む

四日市のレポをかかないうちに

山崎まさよし
01 /19 2013
福岡公演の当日になってしまいました(>_<)

しかし、午前中仕事やっつけて福岡に向かう身としてはちゃんと書いてる時間が‥‥ないっ!!

覚書のみ!



3曲目と11曲目が前日の浜松と違っていました。
11曲目は、糸魚川の翌日のまつもとでも違っていたそうですから場所こそ違えど2DAYS扱いのところは、これからも入れ替えでやるのかもしれません。

浜松で増えた1曲は四日市でもやり、熊本でもやったそうですから、これからは定位置に収まるんじゃないでしょうか。あの柔らかい感じがいいですよね。四日市ではキタローさんにあおられてあの印象的なフレーズを‥‥‥



追記にしよっ。





続きを読む

Morinaga Boogie

山崎まさよし
01 /17 2013

2/18(月)「Morinaga Boogie」FC限定チケット抽選申込み開始!
様々な音楽に触れ、ギターの腕を磨き、ブルースを学んだ場所。
山口県周南市にあるライブハウス”Boogie House”でのライブが決定しました。
おなじみのバンドメンバー(Bass:中村キタロー、Drums:江川ゲンタ)に加え、ゲストにギタリストの西慎嗣さんが参加。
※今回の公演は、ファンクラブ限定ライブとなります。
【公演概要】
「Morinaga Boogie」
公演日:2月18日(月)
出演者:山崎まさよし/中村キタロー/江川ゲンタ
ゲスト:西慎嗣
会場:Boogie House (山口県周南市栄町2-26 アサヒビルB1F)
開場/開演:18:30 / 19:00
チケット金額:¥5,250(税込)
※お申し込みはお1人様1枚まで <『BOOGIE HOUSE』会員限定!抽選申し込み>


まさよしFCBoogieHouseからメールがきました。2月18日に山口県周南市にあるライブハウス「BoogieHouse」で行われるFC会員限定ライブのお知らせです。何の変哲もない…普通の文章です。


ただ一つ、Liveタイトルに思いを込めて。

Morinaga Boogie

と。

四日市でのライブの時、FCの方のBoogieHouseの設立の経緯とかを話すときに、森永さんの、マスターのことに触れました。
「FCに名前使わせてもらっていいですか? って聞いたら、マスターは「いいよ!」って言ってくれたんです」と。他には何も言わずに、自分のFCの名前が山口の、徳山の、自分にとって音楽の故郷であるライブハウスから取ったものなんだと、そしてそこのマスターは「森永さん」って言うんだと、客席に向けて静かに話してくれました。


だから。
Liveタイトル見たとき。そっけないほどの「お知らせ」の中にMorinaga Boogieの名を見たとき。涙が浮かんできました。


私は行くことはかなわないですけれど、その時間、どれだけ思いのこもったライブが行われるかは…わかるような気がします。

参加できる方、すてきに賑やかな送別の宴を精一杯の思いを込めて楽しんできてください。遠く千葉の空から、その宴を思っています。

不思議な巡り合わせの中で

日記
01 /16 2013
何回…何十回目かの誕生日を迎えられることを感謝します。


四日市で「ネットとかで知り合う人も」なんて言うことをまさよしとゲンちゃんが話すのを聞きながら、今一番近しい人たちとの出会いに思いをはせていました。


1998年の奇跡の人、1999年のドミノラウンド千秋楽、YMAC'99‥‥生まれも育ちも年齢もまったく違う人たちが出会って、飲んで、笑って。10代だったあの子が、独身だったあの人が、成人し、結婚し、子供を産み。

2005年の今日。ブログを始め(まさよしネタじゃなかったけど(^_^;) だから、まさよしのカテゴリーは7なんだよね~)、訪ねてくださる方が増え。
昔からの友人もなんやかんやでたどりついてくださって。


ありがたいなって。
嬉しいなって。
幸せだなって。


三岳のお湯割り飲みながらしみじみ、思っております。



今までのあれこれ、本当にありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。


続きを読む

山崎まさよしツアー2012-2013 SEED FOLKS 浜松♪

山崎まさよし
01 /15 2013
ツアー3本目にして初の片手列。しかも下手! ギターソロで前に出てくるまさよしが ど正面! です。

センターブロックから見ていた時には「なんも、ギターソロでハウスから出てくるたびに大騒ぎしなくても…」なんて思っていたのですが、ダメです!! あれは叫びます!!
「きゃ~~~」とも「ぅを~~~」ともつかない叫びが口をつきます。

だって! かっこよすぎる!! ステキすぎる!! 

きゃわわわわわあぁぁぁぁ♪♪♪

「あたしは叫ばなかったよ。アンタたちうるさ過ぎ」とのたまった相方さまは確かに叫びはしませんでしたが、ヨダレが…(以下略)


とにかくもうステキでした。歌もギターも表情も佇まいも、本当に最高の「極上」でした。そう思ったのが私たちだけではない証拠に、開演前には閑散としていたLive in Packageの申し込みデスクが、終演後には行列だったんだもん! あれは欲しくなるよ。あれは何度でも何度でも反芻したくなる。だって幸せなんだもん!


浜松会場もPA卓のあたりから後ろ、お客さん入っていませんでした。始まる前はやっぱり切なかったですけれど、始まってしまえば。
3人の作りだす豊かな時間の渦の中に体と心を預けてしまえば、そんなこと全く気にならなくなります。
譜面台は相変わらずあるものの、今までのツアーに比べれば格段に客席を見渡す回数も時間も多くなり(目があった! 見つめあった! だってアタシの方何度も見るんだも~ん! などという報告多数(^_^;) かくいう私も…うふふふ)、手を振ったり叫んだり聴きいったりしているお客さんを見て、本当に幸せそうに微笑むんですよ!
もうね、もうね、もうね。あの笑顔だけでご飯3杯行けます!!!

あの日、2曲目のイントロできたろーさんがちょっと大きなミスをしたんですよ。あり得ない音を出してしまってね。暗い中「ん?」って感じでキタローさんの方をまさよしも見たんですが、何事もなかったように歌い始め、歌いきりました。
MCのところでキタローさんはこの件について「ごめんね」って言ったんですが、まさよしは「言わなきゃ分かんないのに」って、笑ってたんですね。

で、思い出したんです。2001年、TTTの函館だったか苫小牧だったかで、モニターの音がよく聞こえないかなんかのトラブルがあった時に、やつは上手袖にいるスタッフをにらみつけたんですよ。ものすっごく怖い顔で。ところがそんな神経質なにーちゃんは、既にどこかに溶けてしまっていました。10年以上の歳月の中で良い音楽を届けるための「いい加減」を身につけたんだなあ、心の構えが大きくなったんだなあって、しみじみとその笑顔を見つめていました。
(このスタッフにらみつけは上手片手列に座っている私たちにはばっちり表情が見えちゃって「真剣なのはわかるけど、楽しい気持ちが一瞬にしてさめるから、やめてくれ」とアンケートに書いたんだ。職場であんな顔でにらみつけられたらマジビビるって。それ以降は睨みつけはなくなったんでアンケート効いたかな? って思った。)

あとね。それは「いいこと」なんかどうかわかんないんだけれど、お客さんがもっと減っても、大ホールではできなくなっても、変わらずこの人はこんな風に幸せそうに歌うんだろうなって、何の疑いもなく想ったんです。
後ろ10列空席で。前に浜松でやったとこよりずいぶん小さな会場で。それでも、豊かに種をまく。それでも、深い深いほほ笑みを浮かべる。
売れる努力はしなくちゃなんないと思う。Augustaの将来をちょっと背負ってる身としては。たくさんの人がお金を払ってでも聴きたい手に入れたいと思う何かを作りあげなくちゃいけない。

でも、それでも。ライブのその一瞬に、自分の創りだす音の一つ一つに‥‥‥(書くのに抵抗あるんだけれど)愛とかってやつをうずめられるのなら、そういう心境で音のお仕事に取り組めるならば、彼の人はどこまでも幸せに微笑んでいられるんだろうなって、緩やかに確信したんです。そんで。それでいいやって。空席のある会場は切ないけど、どれだけ自分が楽しめるか、幸せになれるかにそれは関係ないんだって。まさよしが一つ一つの音に愛をうずめてくれるなら(愛ってのがしっくりこなければ、想いとか、気持ちとか)どこであろうが、客が何人であろうが、いいやって。
まさよし~って叫んで(あの場所の時しか叫ばないけど(^_^;))、ギター弾く左手にきゃああ~ってして、歌声に萌え萌えして、泣いたり笑ったり…そんなことをするのに周りのこと、外的要因はどうでもいいやって。


辛口仲間が集まって、みんなして「よかった~」「かっこいい~」「ひゃあああああ」って、まさよし話ばっかりした打ち上げを楽しみながら、そんなことを考えた晩でした。


コーラスがね、いい味出してるの! CDではもちろん一人でやってるけど、ライブでは3人で、ね。




ドキドキしちゃうよ、そんなこと言われると。

山崎まさよし
01 /14 2013
本日のおしゃべりタイムで。ツイッターとかやっているの? なんて話になって。

「自分の名前検索するのってなんか、やらしーけど、たまにするんです。」
「ライブの感想とか書いていらっしゃる方がいるんです。」

「それ読んで、落ち込んだりして?」とゲンちゃん。

「落ち込んだり…いや、でも悪いことはほとんどないっていうか、良く書いてくれているんで。」


ここまで聞いて、なんだかドキドキして来ちゃいました。
タイミングによると、山崎まさよしの検索で結構上の方に出ることあるんですよ。ここ。
そんで、ライブの感想…書かせてもらっているじゃないですかぁ。だから、ひょっとしたら、私の書いた文章を読んでくれた…かも?

ひゃぁぁぁぁ


なんか。妄想膨らんで、わたわたしてしまいました。




調子に乗って、アンケートの感想の欄に「続きはwebで!」なんて書いて来てしまった、アホなブログ書きでした!

雪のお伊勢さまを後にして

日記
01 /14 2013
四日市到着。
お伊勢参りで冷えきった体をあったかいお茶で解凍中。


首都圏大雪との情報に多少ひびっていますが、今更じたばたしてもどうしようもないんで 雪をも溶かす勢いでライブ楽しんで来ますぜ!




最悪、明日には千葉に着くでしょう

サプライズ!

山崎まさよし
01 /14 2013
ネタばれです!


続きを読む

こだまで浜松へ

日記
01 /13 2013
品川なのに、頭の中にワンモア。

しかも、いつになくドキドキしてきた。なぜだ


とにかく本日、シードフォークス三本目です。

明日から3回連続片手列なので

山崎まさよし
01 /12 2013
カブと白菜のクリームシチューを作りました(^^)

野菜高騰の中1本100円のセロリがあったので、それでピクルスも作りました。

フランスパンを使ってのしらすトーストも添えて。

写真は…いつものようにありません(>_<)



ファンってのは、アホなものなんですぅ。



録画セットして、寝ます!

大森南朋
01 /11 2013
まほろ駅前 番外地。公式サイトはこちら
ちゃんと南朋たん出ます! ひゃっほ~(^^♪

金曜深夜00:12から。全12回?
ゲストとかも多彩らしい。

音楽はくるりじゃないけれど、雰囲気はあの映画のままです。
明日、朝に見ます。

南朋たんはなんてったって脇役ですから、初回からどれだけ出るかわかりませんが確実に「お弁当屋さんのだんな」としてそこに存在しているはずです。

うふふ。

今期ドラマ2本。
嬉しいです(^_^)v


そっか、BoogieHouseでライブするんだ

山崎まさよし
01 /11 2013

2月18日(月)、山口県周南市にあるライブハウス”BOOGIE HOUSE”でのライブが決定しました。 おなじみのバンドメンバーに加え、ゲストにギタリストの西慎嗣さんが参加。 チケットはファンクラブ会員限定で抽選販売致します。FCサイトをチェックしてください!

向井くんからのツイートです


BoogieHouseでのライブ。森永さんが亡くなって半年。BoogieHouseのこれからのことはもれ聴くことしか知らないけれど、とりあえず「今」あの場所でライブをする、ということは確かで。
どなたがやってくださっているのかは分からないけれど、公式HPを管理してくださっている方がいるのは確かで。


いいライブになるといいな。

私はもちろん行けないけれど。


♪切なさに 身をふるわせてる
もう報われないと 知りながら
アルペジオに願いちりばめて
君のもとへ




バーボンとブルースのにおいが漂う、永遠の憧れの地。BoogieHouseの最後の? ライブが素敵なものになりますように。まさよしにとって、お客さんたちにとって。



あの人に何を求めるか‥‥の問題なんだけれど。

山崎まさよし
01 /11 2013
世間一般が求める新年の挨拶は、こーゆーのではないよね(・.・;)

ま、それでいいって人だけ見てくれればいい、音以外のお仕事は基本どーでもいい‥‥ってことなんだろうけれどね。


書いてくれる、書いてってオファーがある。それだけでもありがたいやね。



ところで。
グッバイ・アイザックのMVが心地よい件。



ポップ! 跳ねてる! 情景もいい。秦坊もなんだかかっこよく見える!(‥‥‥ん?by秦)


あなたは何を見つけましたか?

日記
01 /10 2013
これですけど。

山崎まさよしマネージャー、向井くんのツイートです。
「あなたにとって大切なもの」と言いきられるとねえ。





ええ~? って半信半疑だったんだけれど、何回か見ても私が最初に見つけた3つ以外は「探そう」としなければ見つかんないんですよ。ぱっと眼に入ってくるのは‥‥





お仕事

忍耐



なんです。
「仕事」じゃなくて「お仕事」ってところがねリアルっちゅうか。
忍耐も夢も日常そんなに使う言葉じゃないのにぱっと目についたっていうのが‥‥おそろしい(-_-;)



忍耐‥‥嫌いです!!

「山崎まさよし スキマスイッチ 秦 基博 A Night With Strings ~Featuring 服部隆之~」 at 日本武道館 [DVD]「山崎まさよし スキマスイッチ 秦 基博 A Night With Strings ~Featuring 服部隆之~」 at 日本武道館 [DVD]
(2012/12/26)
山崎まさよし、スキマスイッチ 他

商品詳細を見る


旅が始まってるんです。彼も私も。

COIL
01 /09 2013

2013年の年明けも「俺たちの旅」ツアーからスタートします!
「俺たちの旅~2013新春~」
出演者: 岡本定義(COIL), 近藤智洋, 高畠俊太郎, 古明地洋哉
※1/9の福岡のみ、冨重貴裕(Buddy) 参加の5アーティストになります。
チケット代:予約¥3,000 / 当日¥3,500

☆1/9(水) 福岡 Lafitte's Blacksmith Shop
☆1/10(木) 広島 SHELTER 69 MFC
☆1/11(金) 大阪・茨木市 cafe茨木湯
☆1/12(土) 京都 PARKER HOUSE ROLL
☆1/13(日) 名古屋 夜空に星のあるように
☆1/19(土) 下北沢 風知空知(fu-chi-ku-chi)

そろそろ終わるかしら、俺たちの旅~2013新春~の初日。
5連続でスタッフなしの弾き語り旅ライブ。

福岡から名古屋は休憩なしの移動→ライブ→移動→ライブ…
そんで東京の風知空知はまさよしの福岡の日だから、どうしても行けない。ううむ。

今日のお昼休み。ツアースケジュール眺めながら「ああ、12日の京都ならスケジュールとしては参加できるんだ」などと考えてしまいました。ソールドアウトは下北沢だけですし。当日券3500円も高くないですし。京都から浜松に向かえばいいんですし。


でも無理っ! ええ、無理ですぅ。
明日のご飯が食べられなくなるほどではないけれど、通帳の残高の数字が悲しいことになっているのは事実だもん。これから先、交通費、宿泊費、宴会費(これは減らせるんじゃないか? い~え! 打ち上げのない遠征はあり得ません!! おいしくて楽しい打ち上げがあってこその遠征です!!)、Live CDだって数が重なればばかにならないし。

ああ、サダさん。次にライブやるときには、まさよしのライブと被らないことを切に願います。
そんで、サダさんたちの旅に参加された方がいらっしゃったら。幸せのおすそ分けをよろしくお願いします。

マスターピース~COIL傑作集~マスターピース~COIL傑作集~
(2012/10/24)
COIL

商品詳細を見る


ALL SONGS MUST PASS-BEST LIVE RECORDINGS From Augusta Camp 2012-(初回限定盤)(DVD付)ALL SONGS MUST PASS-BEST LIVE RECORDINGS From Augusta Camp 2012-(初回限定盤)(DVD付)
(2013/03/06)
福耳+All Stars

この企画、ファン心理ついてるよね~
いろんな人のシングルに入っているライブバージョン集めて、プレイリスト作ろうと思っていたんだもん。


うまくつながり作るもんだなあ。

テレビ
01 /08 2013
長崎空港に向かうバスの発着場は木更津だ。
その後の道路のシーンも木更津。アクアラインに向かう道。


書店員ミチルの身の上話@NHK


南朋たんは本日はナレのみ。
「妻が~」って語る謎の男性。
来週以降どうやってなぞを深めるのか。
木更津はこれ以降もでて来るのか。


これからが楽しみです(*^_^*)

このトークショーは…!!

演劇
01 /08 2013

★アフタートークショー開催決定★
日程&出演者はこちら↓↓↓
・2月13日(水)18:30公演終了後 (登壇者:山本耕史 中川晃教 高橋ジョージ)
・2月14日(木)18:30公演終了後 (登壇者:山本耕史 中川晃教 秋元才加)
・2月15日(金)18:30公演終了後 (登壇者:山本耕史 中川晃教 鶴見辰吾 キムラ緑子)

日替わりで繰り広げられるトークショー!ぜひお楽しみください!!
「東京公演概要」はこちらから!

ロックオペラ モーツアルトのアフタートークショーでございます!!

行きたい! ってか、聞きたい。素の二人の表情も堪能したい。
でも、2月は…やばいの。既に8本の娯楽の予定が…
もちろんモーツアルトもインディゴ、ルージュ1本ずつ取ってあります。


‥‥‥その上さらに?


ああ、悩みます!
でも、トークショーとかつけるってことは、売れてないんでしょうか?


うわっ…売り切れてるの2回分だけだ(-_-;) こちら


トークショーだけニコ生で配信‥‥とか無理だよね~~~(>_<)
当日券でも何とかなりそうだけれど…体力と金力と…ああ、辛い。

 

田鹿こんにゃく店@糸魚川

日記
01 /08 2013
糸魚川公演の当日の穂苅さんたちのツイートにもあったけれど、糸魚川には田鹿くんがご来場だそうで。
ライブ中にまさよしが「たじかこんにゃくてん」って言ったんで「田鹿こんにゃく店」で検索かけました。

で、出て来たんだ。
看板としては「こんにゃく」ではなく「麩」なんだけれど…これだよね?
焼き麩が一番の売り? そんで「えご」ってやつと「ところてん」が一押し商品である、と。へるしーだねえ。

田鹿くんって元サンプリングサンの田鹿ゆういちくんのことです。彼の実感が糸魚川の駅の近く=会場の近くだとかでまさよしのライブを見に来ていたんだそうです。
ツイートでは「田鹿くん」としか書かれていなかったけれど、「語り継ぐことの田鹿君だ!」って思ったんだよね。


こちらで視聴できる、はず。

産休後の復帰第1作。
子どもが生まれたことで変化したあれこれを、ロックの風情をまとって表現した気持ちのいい作品。そんで、このシングルのタイトルが10周年のアルバムのタイトルにもなっている。
ターニングポイントにもなる歌を作ったのが田鹿くんなんだよね。


ライブ当日は客席にいたらしく、まさよしが田鹿くんの話題をふったら一か所すんごく盛り上がっていました。
いいなあ、こういうつながりって、すごくいい。プロ同士、リスペクトしあって、交流しあって…。
プロ同士であっても、お互いの曲で、歌で、心の中に種をまきあう。うん。いいね。

田鹿ゆういちオフィシャルサイト

書店員ミチルの身の上話@NHK総合 始まりますよ~

大森南朋
01 /08 2013
よる☆ドラ「書店員ミチルの身の上話」
公式サイトはこちら

【ドラマのあらすじ】

ミチル(戸田恵梨香)は地方都市の書店に勤める平凡な女性。久太郎(柄本佑)とつきあって一年になるが結婚には踏み切れない。ミチルのささやかな秘密は、東京から来る出版社の営業マン・豊増(新井浩文)との不倫。ミチルは「歯医者に行く」という口実で書店を抜け出し、帰京する豊増を見送りに行き、はずみで一緒に飛行機に乗り、そのまま東京に居ついてしまう。そして、職場の仲間に頼まれて買った宝くじが1等・2億円の当選券とわかり・・・ミチルの運命の歯車はスリリングに回転しはじめる。ミチルは当選を誰にも告げず、2億円が振り込まれた預金通帳を抱えて放浪する。ミチルを慕う幼なじみの竹井(高良健吾)は、東京でのミチルの唯一の拠り所となるが、やがて意外な正体を見せる。ミチルを探して上京した久太郎は事件に巻き込まれ、豊増も謎の失踪をとげる。どこまでも転落していくミチルの行き着く先は?
ドラマは、「ミチルの夫」を名乗る男(大森南朋)が妻の「身の上話」を語る、謎めいたスタイルで進行する。そして男が抱える驚愕の真実が、最後の最後に明らかになる。

南朋たんはお姿はあんまりでないみたいだけれど、ナレーションなんで必ずそのお声に触れることができる、と。
うふふふ。

身の上話身の上話
(2009/07/18)
佐藤 正午

原作ね♪

深いけど重くないーSEED FOLKS 糸魚川公演

山崎まさよし
01 /06 2013
寒かったですぅ。でも、あったかかったですぅ。
セットリストは全く変わらず。MC入るタイミングも、3人が絡む感じも同じです。
でもちょいと雰囲気は違いました。

そう。お気楽にあれこれ書けるくらいに。

ばしばし曲名書いちゃうかもしれませんが、追記で糸魚川レポさせていただきます。

メニューボード

こんな風に終演後にロビーにセトリが書きだされます。2011-2012のOKSTは曲名書かれたマグネットシートが貼られただけでしたが今回は黒板に手書きです。同じセトリでも日付やらなんやら手書きで毎回書いてるのがわかるんで嬉しいです。つい写真に撮ってしまいます。(とは言っても今回ケータイしか持って行かなかったので連れに撮ってもらって送ってもらったんだけれどね(^_^;))


続きを読む

SEED FOLKS 糸魚川公演こぼれ話 ホテル編

山崎まさよし
01 /06 2013
ヤフートラベルで検索してここしかありませんでした。という〇ート〇ン糸魚川。

チェックインを済まし、いつも通りフロントのお姉さんに「あなたのお好きな、遅くまでやっている飲み屋はどこ?」を尋ねた。「私なら…」と教えてもらった店に予約の電話を入れてもらっている間に、もう一人の方とおしゃべり。
「私達みたいなお客さんが今日は多いですか?」
「そうですね。8割9割は、コンサートにいらっしゃるお客さまです。」
9割ってすごいぞ。
他のお客さんからすると…ちょっと脅威かも?


朝食時。
食べ終わったお知り合いに「次はどこ?」と、ご挨拶代わりに声をかけるのを聞いた。
「次はどこ?」私達には当たり前の会話というか、挨拶だけれど。世間じゃそうじゃないらしいよ


ホテルを出る時。
雨が降っていて、タクシー頼もうかどうしようか玄関先で悩んでいて。後ろからいらした二人連れに「駅まで行きますか?」って声をかけた。
車でいらしたということで返事はNoだったけど「昨日、山崎まさよしの、いましたよね」とがっつり笑顔で言われました。
ははは。やっぱり目立ちますか? アタシたち。


ホテルのお姉さんに教えていただいたお店は、きれいでコジャレたいい感じの居酒屋さんでした。食べログには載ってなかったような気がする。打ち上げの場所は地元の人=ホテルの人に聞くのがやっぱり一番よね。ありがとう〇崎さん!



昨日の写真はホテルの部屋の窓から撮りました。


次は浜松。どんな面白いことがあるかなぁ。