fc2ブログ

千葉で真夏日? 日田で猛暑日?

日記
05 /31 2014
先週アタシがいたところ、6℃でしたが?
今日、その時来ていたあったかトレーナー洗って干しましたが、なにか?


先週の今頃。うふふって気持ち満載で向かったのは「酒菜亭 喜八」。
ホテルで「女一人でおいしいお酒と、料理が味わえるところ」というリクエストで最初に出てきたお店。後から調べたら、星こそつかなかったけれどかのミシュランに取り上げられたとかなんとか。おいしいだけではなくて、お客さん同士、お店の方たち、それぞれが醸し出す雰囲気がとっても素敵なお店でした。

201405250817156a6.jpg

20140525081723735.jpg

カニ足は…おごりです。ご一緒させていただいたぽちさま、ひとみっちさまのおこぼれに預かって、これ一皿タダ!! ありえないっしょ? ありえないっしょ??!!
まさに太っ腹なマスターは、千葉県南部にもゆかりのある方。すっごいローカルな話題で盛り上がっちゃった。

お料理のオーダーは「なんかお勧めありますか?」だったんです。
なんも予備知識入れていなかったので「クジラ」とか「ざんぎ」とかは全く会話にも上がらず(^^ゞ 
太っ腹なマスターが言うには「アスパラが露地物で入りました」「サクラマスは、おいしいですよ」とのこと。「めんめ」をまさよしたちはウスターソースで食べたんだそうだけれど、その名前すら出ず。
そんで出てきたアスパラガスの美味いこと!! しゃくしゃくで、ほくほくで、甘っ~い!!
ホワイトアスパラってさ。あのぎゅにゅぐにゅした奴だけかと思ってたらさ、しゃっきり生のホワイトアスパラもあるんだね。初めて知ったわ。

サクラマスは、マスだけど海のお魚。
こっちじゃ食べたことないけどおいしいお魚でした。

あ、「山崎まさよしの「山崎通信 ~心の手紙 ドキュメント映像号~」 」はじまった。
眠いけど…頑張るんだ!!

20140525081717bfe.jpg
二件目のマスター。「じゃあ、お酒はやっぱり山崎ですか?」なんてさらっと言ってくださる方でした。

テレビの南朋たん♪

大森南朋
05 /30 2014
ほっほ~(*^^)v



BORDERというドラマ。小栗旬くん主演の。一回も見たことないけど(^_^;)
最終話のゲスト犯人が大森南朋! BORDER公式サイトのトップも南朋たんよ!! 「いい人」のCMと同じ笑顔なのに、完全犯罪を犯す「一切証拠を残さず、殺しを楽しんでいるかのような犯人」なんだよ!! うふふ。楽しみ~~~!!

ま、放送時間には間に合わない可能性が高いので、録画ってことになるだろうけれど。
あ、妻はくノ一の録画セットしなくちゃ

昨日は21分にわたるこの動画観てニヤニヤしてたんですが、


やっぱりね、役作りで5~6キロ太って「中年のおっさん、しかもいやな奴」になっている南朋たんより、こっちのフツーの人のふりした異常な人っていうのがいいよ~!!

ライブがない代わりに(宮古島にはいかないよ~)ってわけではないのだけれど、映像作品一杯楽しみましょう!

聴いてみました。「ハイレゾ」

山崎まさよし
05 /29 2014
試聴ですけどね、もちろん。
音響のサイトはこちら。1曲目の星空ギターの試聴ボタンを押すと最後の道まで流れるので、ちょっとした長さになって(*^^)v

夕べ一度聞いて、今日LIP@千葉とアルタイルのカップリングとハイレゾで聴き比べてみたの。星空ギターを。
夕べも「あらいい感じ。イヤフォンで聞いたらもっといいかも(^^♪」って思ったんだけど、比べるとその良さがはっきりするね。あのね、専門的なことはわかんないけどLIPが後方5列目くらい(PA卓が設置されているあたり)で聞いてる感じだとしたら、ハイレゾは前方5列目以内のセンターブロックの左側って感じなの。
で、今日(というか今)もイヤフォンじゃなくて普通にPCのスピーカーで聞いているわけさ。それで前方5列…

アルバムまとめ買いで4000円。19曲。音程のヨレまではっきり聴こえる。
う・・・とりあえず・・・帰ってからね!

山崎まさよし 初のハイレゾ音源、2014年5月28日(水)より「e-onkyo music」にて独占配信決定!
山崎まさよし 初のハイレゾ音源!
弦楽四重奏とのスペシャルライブ
「SEED FOLKS Special」を独占配信
~e-onkyo music × ティアックのコラボレーションにより実現~

オンキヨーエンターテイメントテクノロジー株式会社が運営するハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」において、山崎まさよし初のハイレゾ・ライブ音源『LIVE SEED FOLKS Special in 葛飾』を2014年5月28日(水)より独占配信いたします。
■LIVE SEED FOLKS Special in 葛飾/山崎まさよし
(192kHz/24bit:アルバム \4000 単曲 \400 )
http://www.e-onkyo.com/music/album/aug0001/
収録楽曲
1. 星空ギター
2. アフロディーテ
3. ベンジャミン
4. やわらかい月
5. ツバメ
6. 花火
7. メヌエット
8. 僕はここにいる
9. 中華料理
10. アルタイルの涙
11. コイン
12. Flowers
13. ドミノ
14. 晴男
15. ア・リ・ガ・ト
16. One more time, One more chance
17. 心の手紙
18. Daydream Believer
19. 道


う・・・Daydream Believer。いいなあ。

シングルCOILは「一人COIL」ではなくて

COIL
05 /28 2014
「独りぼっちCOIL」。
そんな感じでした。

ブログに「とっても楽しかったよ」って書いてくれて。そしてそれは嘘ではないのだろうけれど。
独りぼっちは、やっぱりさびしいね。


えと。
第1部はガットギターによる弾き語り。
「とっとと」から始まったのに他意はない、そうです。でもわざわざ言うくらいだから、ねえ。
インスト2曲。
ラストは(忘れてたっていってモルヒネをその後歌ったけど(^_^;))アイ、秦坊のカバー。あの圧倒的な歌声の持ち主である秦基博をどう料理するんだろうと思ったら…大人のかなしみの歌になってた。2番の頭の歌詞全く変えて。
ほら、秦坊のアイは、まさよしで言うところの太陽の約束なわけじゃん? 命の喜びの歌。それが、「青は藍より出でて 藍より青し」って歌うことでさ、なんか、すごく…大人だな、切ないな。そんでやっぱり一人になったの、ナットクなんかしてないんだろうなって。

いつものお客さんが、いつものようにお酒飲んで、お料理つまんで、和やかに、穏やかに時間は進んでいくのだけれど、それでもどっかに張りつめたかなしさが漂っていた第1部でした。

第2部は、ゆうこちゃん、潤くん、山内さんが入ってバンドバージョン。
いつもはアンプのつまみ1~2の人が4くらいまではあげてたんじゃないでしょうか? Queでもおかしくないくらいの音圧。それが新鮮!
でもサダさん的にはちょっと心配だったようで「ダイジョウブ? 音でかくない?」って途中で聞いてくれました。
「なんかさ、こんな感じ(モニターアンプに足のっけて客席をあおる感じのポーズ(^^ゞ)でやるような音になっちゃうとさ」みたいなことを言って「それは嫌なの」と。
客席からの「冗談でもやったことないの?」という問いかけに
「うん、冗談でもやったことない」

「そこに足かけるな! って怒る人がね……いるんだよ」
「足かけたらいかん! そんなんに使ったらあかん!! ってさ」
すかさずゆうこちゃんが突っ込みます。
「その怒る人、友だち?」
「うん。友だち。立つとこちゃう!! って。飲みながらずっとそんなこと言ってたことがある。でも、こうやって(両手広げておれの名前を呼んでくれ~ポーズ?)たっちゃう人もいるし」
「立っちゃう人も、友だち?」ゆうこちゃん。
「うん、友だち(^。^)」

そういえば、彼は機材には足をかけたりしないね。
そんでもう一人の彼は、足をかけるね。かけるだけじゃなくて立つね。

ま、それぞれってことで(^_^;)


自分で作った歌なのに、歌詞が全然分かんないのとダンスベイビーダンスと夏はこれからだCOILバージョンやってくれました。久しぶりに聞いたけど、いい歌だよね。湿度のない心地良い高原の夏……の裏にある、ひそやかな何かを感じさせる名曲です♪


アンコール前に一人で出てきて「COIL プレゼンツ 「軽音楽をあなたと」」をマンスリーでやれる雰囲気だと言って。みんなに広めてね、口コミとかでと言った後「そこで今洋介がこんなことしてる、なんて言うことは入れてくれなくていいからね」と。今ちょっと距離を置きたい時期なの。ロープランドから洋介が私物とか持って帰ったんだけどさ。ちょっと愚痴言っていい? あいつさ、掃除とかしていかねーの。もうすごくてさ。
……なんてことをつらつらと。


待っているってやっていた時は、一人でもあんな表情とかしなかったのにね。
洋介のことを語るのにあんな雰囲気にはならなかったのにね。

片羽根取られた痛さ…そんなことを考えました。ずっと一緒だったんだものね。


本編ラストのあいさつは
「岡本定義(かすかな間)COILでした!」
アンコール後のあいさつは
「COILでした!」
でした。
大した違いではありませんが、なんだか心の引っかかる違いでした。


次のコイルのライブはこれ、かな?

6/29(日)、由比ヶ浜海岸を眺めるオーシャンビューな会場で旧友:龍麿さんとのイベントが決定しました。
タイトル:Music Cruise "3×3 @ cocomo"
日時:2014年6月29日(日)18:00開場 / 19:00開演
会場:cocomo」神奈川県鎌倉市長谷2-8-8 0467-33-4584
料金:¥3,000(ご予約)
出演:岡本定義(COIL)、龍麿3(端山龍麿+大澤イット+上原"ユカリ"裕)
※COILは松平賢一(Bass)、古谷隆行(Drums)のトリオ編成になります。
予約:メールでinfo@ryumaro.comへ件名「629予約」、お名前と連絡先、人数を明記してお送りください。
   もしくは電話で0467-33-4584COCOMOへ直接ご予約下さい。
※席数に限りがございます。規定数に達した時点で御予約を締め切らせて頂く場合があります。ご了承下さい。

着席分は完売ですって! 行こうと思っている方は早めのご連絡を。

続きを読む

山崎さんってよくしゃべる人なんですね。もっと、こう…

山崎まさよし
05 /26 2014
厳しい人かと思ってました。


一人打ち上げで入った店のカウンターにいらっしゃった女性お二人に言われました。
まさよしのライブはもちろん初めて。「いくつなんですか?」って訊かれましたから、とくに興味関心があった、っていうわけでもなさそうです(^^ゞ
でも「楽しかったです!」って言ってくださいました。一緒に乾杯させていただきました! ありがとうございます(*^^)v

で、その「おしゃべり」ね。


4曲目が終わってのちょっとしたブレイク。
「網走の人~!」
「は~い!」「はいはい!」「は~い!!!」
私の隣の席の方も「ちょっと違うけど…は~い! 同じ道東!」って(^^♪
いつもの情景です。

「ひょっとして東京から来た人とかいる?」ってキタローさん。
「は~い! (ちょっと違うけど、同じ首都圏!!)」
本当の東京の方もいらしたんだと思うんですが、6~7人? もうちょっといましたかね?
「ほんまに? どういう走り? ここは網走だけど」 ……こういう「おしゃべり」で、普通の方々は「よし」としてくださるんでしょうか。ライブ前のイメージとあまりに違いすぎるから、目くらましのようにこんなしゃべりでも笑ってくださるんでしょうか(^_^;)


道東にはけっこう来るんよ。別海町とか中標津とか。
みんなはどこ?
「☆◎△◇♪μ・・・!」「§Θβ±Ф・・・!」「ぎょわぎゃわぷ~!」
知らない地名があちこちから飛びます。全く私には聞き取れませんでした。
まさよしも聞き取れなかったようで
「ああ、うるさい! そっちの声結構よく聞こえるんじゃ! 演奏に支障をきたすんじゃ!!」

を?

え?

笑顔ですが、結構。きつい…よ?

そのまま流しましたけどね。はは、きついわ。



♪襟裳の春は~ なにもない春です~
って森進一の真似で歌った後に「苦情来たんですってね。何もなくはありませんって。」
その直前に「こんなところまで来てくれて」っていうセリフを発していてね。(それは…まずいんじゃないか?)って思っていたら、客席のざわめきとなんか変な雰囲気で「あれ? まずいか。そうか」って気づいたらしく、それのフォローのための話だったんですが、なんだか、いつも通りぐだぐだのままでグリーンバードへとなだれ込んだのでした(^_^;)

2部始まりのMCでは網走監獄のことに触れて。
「観光地として、利用してるんですよね。指名手配の、クリアボード…ちゃうわ、クリアファイル? ああいうのが売ってたり」
「お土産に買って帰って!」って客席から声がかかったんですが、なんとも中途半端な表情をしましてね。「ああ、もう買ったんか。息子へのお土産にはまだ早いだろ」って思っていたら、こういうことだったんですね。何よりです。

で、その後。
「いやあ、指名手配とか音楽業界でも最近話題で…」 おおっ?
「指名手配とちゃうか。で楽屋で古い歌ばっか聴いてたんですよね」 止めとけ! そこはまずい!!

でも、客席からやっぱりこんな声が(^_^;)
「S●y Y〇s?」 をいをい!!
「ははは…●●? いえす! とか? ははは・・・」 それは…笑ってる場合じゃないでしょう…

こうなると一番の常識人江川ゲンタが動きます。 
「それ、どこでも使えないだろ」みたいなことを言ってね。話題を切って、歌へと移りましたとさ。


根なし草。
鳥の歌声は
♪ひゅるり~~~~~~~~!! 
で、ございました(*^_^*)


続きを読む

LIVE SEED FOLKS in 網走 23本目(スペシャル除く)

山崎まさよし
05 /25 2014
築46年(まさよしがMCで言った)の古い会館。客席に足を踏み入れた途端わかるその匂い。まさよしより年上の2階のない1000人ちょっとのホール。後方4列くらい空いてたけれど、外の寒さ(6℃)を全く感じさせないほどの盛り上がりでした!!

ヨウヘイくんが終わった時にはもう6時を回っていて。結構押して始まったんだ。
右手に紙コップ持って登場。
「え?」
まさか、お酒? いやまさか。あったかいお茶とか白湯とか、そういうもんだと信じよう! ってことで開演。(2部始まりに最前列のお客さんの質問に「水」って答えてたから、本当に水、なんだと…思う。)
なんだかとってもご機嫌ちゃん。何してても口元がほころぶっていうか、やたらハイテンションというか。(だから紙コップの中身が酒なんじゃないか疑惑は、実は最後まで消えなかったんだけれどね。)標高高い系の代表曲である2曲目でもキタローさん指さして「いぇ~い!!」てなもんですよ。

「どした?」
「なんかいいこと…あったのか?」(←もうちょっと具体的なことを思ったのだけれど、書かない(^_^;))

アンケートの「一言」欄にも同じようなこと書いてきたけど、本当にご機嫌ちゃんで、すっげーメリハリのある歌声で、なんだかやられちゃいましたよ。外は寒い網走でしたが、ライブはめっちゃ熱かったです!!

続きを読む

セトリに変化あり!

山崎まさよし
05 /24 2014
4曲め。☆から月へ!(←☆じゃなかったorz …未完成、ね)
しかも、めっちゃかっこいい! そりゃお客さんも立ち上がるって! まさよしも笑顔弾けるって!


声のパフォーマンスがすごくてさ、なんか圧倒された。スッゴクスッゴクスッゴク、



かっこよかった(*^_^*)


一人打ち上げだけど、カウンターのお客さん全部山崎帰りo(^∇^o)(o^∇^)o
見知らぬ同士で盛り上がってます!


【帰宅してずいぶんたってからの追記】
えと、この後折りたたんでセトリ画像載せます。
自分で撮ったんで今一つうまく撮れてないんだけれど、そこいら辺はご容赦ください。

続きを読む

網走って港町だったんだ。

日記
05 /24 2014
空港からのバスを降りたら潮の匂い。磯のと言った方があってるかな?
ライブ前の腹ごしらえにホテルで紹介されたミスドに向かう途中耳にしたのは、カモメの鳴き声。今にも泣き出しそうな灰色の空に一羽飛んでました。

それにしても寒いです。桜がまだ咲いていました。遠くに見える山には雪。
熊谷での打ち上げで「網走行くなら、まだ冬物しまったらあかん!」と、北海道出身者および北海道に年に一度は行くという二人にきっちり言われ。「本当にぃ?」って思ってたんだけど。本当だった。本日の最低気温4℃とか。
穂苅さんも寒いと呟いておる。


さて。
グッズ先行販売にでも行って見るか。
そんで、夜ご飯に勧められた居酒屋の場所チェックして。


うわ....雨。けっこうきっちり降ってる!

ハイレゾ? 4,000円

山崎まさよし
05 /23 2014
ツイッタ―&バークスのニュースで出てました。CDじゃ駄目な音? 買わなきゃ…だけれどPCのスピーカーじゃだめだよね。


山崎まさよしの弦楽四重奏とのスペシャルライブ<SEED FOLKS Special>を収録したライブ音源が、5月28日(水)よりe-onkyo musicにてハイレゾ音源で配信リリースされる。

 こちら

いいイヤフォン…買った方がいいかなあ。



とか言う前に。

網走6℃だよ! (ヨウヘイくんツイートより)
何着てけばいいんだよ!!




続きを読む

妻はくノ一~最終章~ 今日からですよ~(^O^)/

テレビ
05 /23 2014

BS時代劇『妻は、くノ一 ~最終章~』
2014年5月23日(金)スタート [連続5回]
 BSプレミアム 毎週金曜・午後8時00分~8時43分放送

【原作】
風野真知雄『妻は、くノ一』

【脚本】
金子成人

【音楽】
西山宏幸 小笠原肇

【主題歌】
山崎まさよし『青いタペストリー』


【出演】
市川染五郎 瀧本美織 和田聰宏 マイコ 堀部圭亮 瀬川亮
松尾れい子 宅間孝行 中島ひろ子 梶原善 若村麻由美 田中泯 ほか

【語り】
原田美枝子

【演出】
服部大二、山下智彦

【プロデューサー】
齋藤寛之、中嶋等

【制作統括】
海辺潔、原林麻奈

 公式サイト
8時には今日は間に合わないだろうから(主題歌流れるのはラストだろうけれど、ね)予約♪
明日には生で(ちょこっとでも)聴けるかな?(昨日の「銀二貫」の後にちょっと歌入りの番宣動画が流れたんだ。見ちゃった。ふふ)


あ、J波ライブは今年は8月30日(土)31日(日)だそうで。
まさよしの出演はありませんね。シカオちゃんと秦坊が土曜日の方に出るんだってけど。
J-WAVE LIVE 2000+14

歌ってる、というより演じている。頭の中にステージが現れる♪

映画
05 /22 2014

これ↑。
届いてからずっと聴けてなかったんだけれど、今日片道1時間のドライブの予定があって。「よし!」ってCD掴んで出かけたのです。行きに日本語版繰り返し繰り返し。帰りには英語版を聴いて。

いやあ。歌っちゃうね。そら、歌うよ。だって、気持ちいいんだもん。
ハンドル握りながらだから歌詞カードは見られないんで、わかんないところ(大部分だ(^_^;))♪ふふふ~ん とか ♪あ~あ~ とか 鼻歌なのだけれど、ほんとに気持ちいいんだ。

でね。映画を見ていた時よりも言葉が入ってくるっていうか、情景が浮かぶっていうかさ。
登場人物たちはディズニーのキャラそのままではなくて、私好みにアレンジされて(それぞれ松たか子テイスト、神田さやかテイストになって)踊り、歌い…脳内ミュージカルは、もとの映画よりもずっとずっといろんなことがリアルなんだ。
だから、「雪だるま作ろう」も「生れてはじめて」も「ありのままで」も、がっつり歌いながらうるうるきちゃうんだ。


それぞれの国の言葉で歌う演じるエルサのLet It Go は、最高の贈り物!
エンディングであれをそれぞれの言葉の字幕を入れて流すのもありかな、なんて思った。世界中で、どんな言葉を使っている人も、みんなみんな、ありのままで生きていくことを高らかに歌い上げる。どんな国に生きる人も、どんな民族も涙なんか流さずに、自分を好きになって。
それって、素晴らしいことだよね。そして、それを子どもたちが観る、聴く、歌う。自分の国以外にもたくさんの国があって、たくさんの人が生きていて、みんな「ありの~ままで~」って歌う。それを、頭じゃなくて、体で、細胞で理解する、感じる。素晴らしいことだよね。何語かなんて分かんなくても、自分とは違う存在がいることをきちんと受け止められることって、とても大切なことだもの。(松たか子の声もちゃんと入ってるよ!)


ただね。カラオケバージョンは……あれは、駄目だ。歌えない! 完全なバッキングトラックで普通のカラオケのようになんとなく歌えるようなリード音がなくて。あれ歌えたら、すごいよ。トレーニングにはいいかもしれない(^_^;) アタシはフツーに、ライブっぽくていい録音だな~って聴いてました。歌おうとはしたんだ、一応。でも、無理だったorz


ディズニーオンクラシックっていうコンサートがあるんだけれど、それと同じように日本語吹き替えキャストでコンサートやんないかなぁ。イベントみたいなのでいいから、衣装とかも凝って、雰囲気目一杯だしてミニミュージカル作る感じで。
そんなコンサート、あったら絶対行きたいな~。松竹芸能さんにお願いしたらいいのかしら? ディズニーの方々にお願いしたらいいのかしら?

顔はねえ、やっぱ好みじゃないのだよ。

いい人(*^_^*)

大森南朋
05 /21 2014
今日から始まったCMはシカオちゃんだけじゃないんだよ。
うふふ。いい人@南朋たん。

最近はすっかりNHKばっかりでCMを見る機会もあまりないけれどネットで見れるから嬉しいね。




しかし。これ↓とはえらい違いだ。


捨てがたき人々の予告編・動画「予告編」 - 映画.com


不細工で「生きていることに飽きちゃった」男。役者としてのやりがいはこっちのがすごくあるんだろうけれど…見には行かないかもぉ。

今日は雨…そっか、シカオちゃんの再デビュー日だ。

スガシカオ
05 /21 2014
半田さん(長澤くんと同じお誕生日のAugustaのディレクターさん)がこんなツイートしてて。


ちょっと、びっくりしちゃったのだ。返信の中にもあったけれどシカオちゃんのことは「触れちゃいけないこと」なのかと思っていたから。でも、そうだよね。きちんとインディーズ時代過ごして、再メジャーデビューしたんだから、なんも気にすることないのだよね。他のアーティストと同じように応援したり語ったりしていいんだよね。

デビュー曲はオーファーザーを見てから買うかどうか決めたいと思います。(今日のニコ生でもちゃんと聴けるだろうけれど)網走から帰ってか、宮古島にまさよしたちが行っている週末か。そこいらへんでね!


しかし、雨だよ…
(雨男は返上した! 俺のせいじゃないbyシ)

【Amazon.co.jp限定】アストライド/LIFE(オリジナルマグネット付)【Amazon.co.jp限定】アストライド/LIFE(オリジナルマグネット付)
(2014/05/21)
スガシカオ

ちょっと「昔」の雰囲気がある曲だと思うのだけれど。
古いっていうことじゃなくて、昔のシカオちゃんのイメージ。ちゃんと聞いてないからわかんないけど。

娯楽教養費の収支決算は……

娯楽教養
05 /20 2014
胆沢のライブチケットが届きました。
片手ではないけれど、とりあえず1桁、左側です。
「まあ、こんなもんだろう」って一緒に行く予定の相方さまに連絡することもなく、キッチンカウンターにほいと封筒ごと置きました。
どうでもいいわけではないんです。でも、毎週のように参戦できるありがたさに「慣れて」しまっているところはあるのかもしれません。


あのね。
今ツアー3回最前列をゲットできたわけですよ。そこでの嬉しさとかスペシャル感とかはもちろん格別なのだけれど、2階で見た三原でのライブもちゃんと、きっちり収支決算黒字なわけ。
どこの会場でも、疑似恋愛してた時期のような「アタシにだけ歌ってくれてる」って思うまさよしも、会場みんなで盛り上がっているのを見て嬉しそうに笑うまさよしも、どっちもたくさんあって、そのたくさんの笑顔の瞬間がとっても好きで。アタシがどこの席にいるかとか、奴とどんな(個人的な)やり取りできたとかではないライブの醍醐味ってやつがきっちり味わえているんですね。それってさ、実はすごいことなんじゃないかと、思うんだ。まさよしはもちろん偉い。何だかんだ言いながらも(言われながらも?(^_^;))そこの会場ごとの、その日のライブごとの味わいを届けてくれるまさよし、キタローさん、ゲンちゃん、スタッフは偉い!
そして、そんなライブを一緒に作り上げるアタシたちお客さんも、偉いよね? 穂苅さんがいつかどこかで言っていたけれど「ライブの半分はお客さんが作る」。そうだとすると、毎回、どこの席であろうと収支決算プラスになっている半分はアタシたち自身の力。

それって、すごいよね。
毎週毎週、毎月毎月、あちこちどちこち出かけて行って、追っかけて行って、迎えてくれてライブを、黒字の(金銭的にはどうか知らん!)ライブをやり続ける。なんだかね、そんなことをシンプルにフラットにやり続けているアタシたちの山崎まさよしは、officeAugustaのスタッフは、アタシたちお客さんはすげーんじゃなかろうかと、改めて思った次第です。

最前列でいても、後ろにいるお客さんの存在があるからこその盛り上がり。1対1でギターの弾き語りとかされたらそれはそれでもだえ死ぬ自信があるけれど、前も後ろも右も左もステージの上も客席もみんなで熱くなって泣いて笑って叫んで跳ねて…っていうライブの楽しさにはかなわない。うん。ライブは、たくさんのお客さんとまさよしたちと一緒に作るから、いつでも黒字にできるんだ。一方的に与えられるのではなく、自分の欲望を一方的に発露するのではなく、互いに、求め、伝え、受け止め…。そういうライブを作りあげていく喜びを共有できる。
楽しいなあ。幸せだなあ。うん、あたりまえのようになりつつあるけど、あたりまえじゃないんだよね。うん。


山崎まさよし山崎まさよし
(1998/12)
山崎 まさよし

若い…。今の長澤くんよりずっと若いんだもんね。びっくりだわさ。




こういうことを書いた理由?
あのね、熊谷でね「ああこいつ、ほんとに客の顔覚えてねーンだな」って思ったの。それが直接のきっかけ。
私を含めてたくさんの「いつもの」お客さんがいっぱいいたんだけれど、そういうことはどうでもよくてというか、本気で覚えてないんだろうなって思う発言があってさ。それがちょっと「ちぇっ!」で、とっても「嬉し(はあと)」だったのだ。
どこのライブがよかったとか言わないのと一緒で「お客さん」はお客さん。それ以上でも、それ以下でもない。ってことをその一言から感じられてね、嬉しかったの。100人しか入らない会場でも10000人の会場であってもその中での「1」。1/100でなくて1/10000でなく、100/100、10000/10000。いつでもどこでも、変わらずに1。お客さんはそういう存在だと知らせてくれたあの一言に「うふふ」なのでした。

サマソニ 8月16日(土)かぁ。

山崎まさよし
05 /19 2014
17日なら日が落ちてからの(できればトリの)ステージを期待してチケット買うのだけれど。1万5千円でも。

しかし。
8月16日。月遅れのお盆の最終日。送り火焚いておとーちゃんをあっちに返さなきゃいけない日じゃないですかぁ。がっつりソロライブっていうなら夏の盛りでも、お盆でも行きたいなあとは思いますが…45分かな? の夏フェスでは…ちょっと。おとーちゃんのこと優先させてくださいませ。

まさよしのスケジュールが空いてる8月の週末は残り2回。9日10日と23日と24日。J-WAVE LIVEは…23日24日でしょうか。でも、23日は私の方が空いてないんです。
山形…やるとしたら9日か10日かなぁ? さださんのやつはいつでしょ。今月中には何とかスケジュールはっきりしてほしいものですが。


暑い日差しと気もちのいい風の吹く野外。夏フェスらしい夏フェス。堪能したいけれど、体力やらスケジュールやらお金やらが立ちはだかります。
オーキャンだけでも十分に♪頑張ってみるよ~ 状態ですから(^_^;) 

■SUMMER SONIC 2014に出演決定!
[日程]2014年8月16日(土) 17日(日)
[会場]QVCマリンフィールド&幕張メッセ
[時間]OPEN 9:00am / START 11:00am
※山崎まさよしの出演は、8月16日(土)のみとなります。
サマーソニック公式サイト(ラインナップページ) こちら



千葉と神戸の2か所でやったAC。神戸の方。洋介がちゃんといる。シカオちゃんも。まさよし眼鏡で、マミちゃんがいるのも新鮮。
今年はどんなパフォーマンスが味わえるのかしら。

【翌朝の追記】
山形のやつ=庄内ラブジャムは8月24日だそうです。(情報ありがとう>鍵コメさま)
FBに1か月前にアップされてました。FBの存在自体知らなかった…
24日日曜日 4時開演。7時におしまい予定。25日は休めない。夜はラストフラワーズ。無理かなあ。無理だろうなあ。
おおっ! 鶴岡から深夜バスに乗ると何とか間に合うのか。そうか…。まともに仕事ができるかどうかは分かんないけど、とりあえず出勤はできるわけだ。ふうむ。
あれこれ画策する価値はありそうだな。(画策?by上司)

イチジクとクルミが入ったはちみつをチーズにかけて(*^^)v

日記
05 /18 2014
酒は五橋の生酒。きりっと冷やして。
焼き蒲鉾と新玉ねぎにシソの実ちらして。
テレビ見ながらちまちま晩酌。
官兵衛終わりには妻はくノ一~最終章~の予告編が流れて。

くったびれた3日間の翌日は、掃除もいい加減で。
BSフジでの世界遺産劇場の録画も忘れて。
多気も安城も追っかけることはせず。
そんでもSEED FOLKS Tシャツ@ニューバージョンを着てなんとなく過ごした暑い一日でした。


FLOWERS(初回限定盤)(DVD付)FLOWERS(初回限定盤)(DVD付)
(2013/09/18)
山崎まさよし

お疲れさんやったから3日も書かへんかったんか?


熊谷のレポ? んんんん…頑張れ…な…いかも(・.・;)
週末は網走だし。こっちは頑張るよっ!!

雲外蒼天は見えてきた。 「みをつくし料理帖 9巻 美雪晴れ」

読書
05 /18 2014
最終巻となる「天の梯」(8月刊行予定)に向けてやっと、やっと雲外蒼天の気配が見えてきました。料理人として、人として、女性として。どこを目指して昇っていくのか、光り輝く蒼天はどこにあるのか。もうすぐそこにあるような、そこに手が届くような、頭上を覆う雲が晴れていくような……。

最終巻。きっと澪は幸せになる。いいえ、澪だけでなく「みをつくし料理帖」に登場する、澪を取り巻くすべての人が幸せになる。輝く笑顔で物語が終わり、幸せな気もちを胸に抱いて本をとじることができるはず。

夏の盛り。澪たちの行く末を見届けるのが楽しみです。


美雪晴れ―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)美雪晴れ―みをつくし料理帖 (時代小説文庫)
(2014/02/15)
高田 郁

商品詳細を見る

その日は千葉市内で4時半までお仕事ですが、何か?

Augusta
05 /14 2014

Augusta Camp史上初めてとなる、前夜祭の開催が決定しました!
当日は、物販の先行販売、前夜祭限定のオーガスタ食堂スペシャルプレートを楽しんで頂ける他に、なんとリハーサルをご覧いただけるスペシャルな内容になります。(リハーサルは会場後方の指定エリアからの観覧になります。)
是非、前日からAugusta Camp2014をお楽しみ頂ければと思います。

■日時:2014年7月25日(金)
■開場:17:00 ※20:00終演予定
■会場:山中湖交流プラザ きらら ・シアターひびき
■料金:前夜祭チケット(FC・モバイル会員限定/イープラス受付/先着/お一人様4枚まで)
 A:前夜祭チケット(オーガスタ食堂スペシャルプレート付)
 ¥1620(税込)
 B:前夜祭チケットのみ
 ¥540(税込)
 ※スペシャルプレートの内容は未定です、当日をお楽しみに!
 ※チケット1枚ごとにA・B種別選択可


一般発売なしのFC会員及びモバイル会員のみの発売の「前夜祭」!! まったりお安く気持ちよく、山中湖の宵を楽しめるひとときですよね。オフィシャルツアーでも、この前夜祭もみられるタイプのものもありますし、なにより山中湖村の人たちは無料招待! 素晴らしいヽ(^o^)丿 リハーサルであってもきっちり「気もちのよい音楽」「また聞いてみたくなる音楽」を届けられる自信があるからできる企画だと思うんだ。
チケット売れてないのかもしれないね(3次販売きたよ(^_^;))そんで、この前夜祭で山中湖村の方々にAugustaの音を聴いていただいて、当日券で地元の方々に来てもらえたら…なんてこともあるのでしょうかね。

いやいや、下世話なことは言いますまい。
前の晩から山中湖村に集まるAugustaのアーティストたちの音を聞いたことのない方々に届けたい。Augustaの音楽の種を届けたい………そんな気持ちなのだと、信じています。



前夜祭参加が無理な方々!
前夜祭も参加できるけど、当日の夜も空いてるよって方!!

自主後夜祭で盛り上がりましょうね!! 朝まで!!!










は、無理だから。2時頃までね(;一_一)

明日は4時起き~。深夜まで拘束されるお仕事~(;一_一)

長澤知之
05 /14 2014
そんな日に~。
誕生日だからって~。

毎月一回開催されるLIVE「IN MY ROOM」が好評の長澤知之。
自身の30歳となる誕生日(15日木曜日)に急遽ニコニコ生放送が決定!!

昨年発売のフルアルバム「黄金の在処」を引っさげたツアー
「Nagasa・Oneman8 Band Ver.」を終え、
月一度の自主企画LIVE「IN MY ROOM」と楽曲制作に勤しむ長澤知之。

スタジオ作業中の何気ない本人からの一言で、急遽自身の誕生日にニコニコ生放送が決まりました。
作業中の合間に、、、ということで極めてラフな番組になる予定ですが、弾き語りのパフォーマンスも行います!!
折角なので皆様からの楽曲のリクエストもお待ちしております。


タイムシフト予約はしたけどさ。リアルタイムでコメント寄せて長澤くんに反応されたいじゃん。それが…無理。ああ、あ。IN
MY ROOM は当たんないし、誕生日ニコ生はリアルで見られないし。くすん…(ToT)

ちょっとほとぼりが冷めたかしら? と思うので

日記
05 /13 2014
いくつかの小さなカミングアウト。



ユーチューブで繰り返し聴いていたエルサの「ありのままで」。
本当に、何回も聴いて気持ち良くなっていたの。
でも、サントラはだめ! って思っていたの。高いんですもの。
買うならせめて配信でと思ってたの。




買っちゃった…

アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM)アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM)
(2014/05/03)
V.A.

商品詳細を見る

歌詞カードがついてるんだよね、CDだと。
スペシャルトラックでは「レット・イット・ゴー(マルチ・ランゲージ・メドレー)」まで!
カラオケもついてるし。

届くのは来週なんだけれど、楽しみです。

もう一回観に行きそうなのは……誰か止めてください。




一緒に買ったのはこれ。

本屋さんのダイアナ本屋さんのダイアナ
(2014/04/22)
柚木 麻子

商品詳細を見る

なんだか、本がほしくなっちゃったんですもの。
これはもう届いてます。網走への機中で読めればな、って思います。




あの日。
「言い訳!」って叫んだのは、アタシです。
キタローさんからも奴からも「お前か?!」的視線をいただきました。



先日の楽しい飲み会で。
会話の流れの中でなんとなくまさよしの名前出したら。
隣の席の男が「♪いつでも 探しているよ~」って歌いだして、びっくりしました。



……そんなとこかな?


HOME デラックスエディション(DVD付)HOME デラックスエディション(DVD付)
(2013/10/16)
山崎まさよし

けっこうあったよ? ええの?

おっとびっくり! のライブ二つ

COIL
05 /12 2014
一つ目はこれ。

■COILプレゼンツの対バンライブ企画が下北沢440にて6月からスタート!
第一回はホフディランのワタナベイビーさんをゲストにお迎えしてのツーバンです!

タイトル:440(four forty) 12th Anniversary~COIL プレゼンツ 「軽音楽をあなたと」Vol.1
日時:2014年6月16日(月) 18:30開場/19:00開演
出演:COIL、ワタナベイビー with ゴンドウトモヒコ
※COILはあらきゆうこ(Dr&cho)&山内薫(B&cho)のトリオ編成になります。
チケット:前売3500円/当日4000円(1オーダー別)
ローソンチケット、440店頭にて5/16(金)より前売チケット発売開始
※入場順は各整理番号1番より同時入場になります。

お問い合わせ:440(four forty) 03-3422-9440(16:00~)


「岡本定義」ではなく、「COIL」の対バンライブ。マンスリー。

あ、今気づいた。
まさよしと同じ編成なんだ。ギター&ヴォーカルのアーティストにドラムとベースがつくトリオバンド。すっげー雰囲気違うけど(^_^;)


平日にやるんだろうから、そうそう行ってはいられないと思うけれど何処かのタイミングで、今のコイルを味わいたいです。(新しいCOIL、っていう表現はしたくないんだよね。でも洋介がいなくなったというのは確かな事実で…。だらか「今のコイル」)



COILカテにしちゃったからこれをのっけるのはちょっと違うかなとも思ったんですが、びっくりのライブつながりってことで許してやって。

「氣志團万博2014 ~房総大パニック!超激突!!~ presented by シミズオクト」
2014年9月13日(土)、14日(日)、15日(月・祝)
9:00 開場/11:00 開演 (20:00 終演予定)
会場:千葉県・袖ケ浦海浜公園
料金(税込):1日券12,000円 2日通し券21,000円 3日通し券 30,000円 臨時駐車場券 3,000円
一般発売:8月23日(土)
※未就学児、入場不可。12歳以下、保護者同伴かつ要チケット。
【出演アーティスト ※50音順】
AKB48 / 岡村靖幸 / the GazettE / 華原朋美 / 氣志團 / きゃりーぱみゅぱみゅ / GRANRODEO / 黒夢 / ゴールデンボンバー / シド / 私立恵比寿中学 / 仙台貨物 / チームしゃちほこ / 10-FEET / 東京スカパラダイスオーケストラ / ニューロティカ / 味噌汁's / ももいろクローバーZ / 森高千里 / 森山直太朗 / RIP SLYME / and more


今年は3日間。3年連続のアーティストの方々もいらっしゃる。よく続いたなあ。びっくりだわ。最寄駅の改修工事はこの日までに終わるのかしら。

今年もよっぽどのことがない限り遠くから眺めるとか、うわさを聞くとかそういうことしかしないつもりだけれど、それでも気にはかけています。
続けることのむずかしさ。続けることの大切さ。がんばろう、房総半島!

なんか書いてるかなと思って更新してみたのに

日記
05 /11 2014
夕飯のことかよっ!
わざわざリンクまで貼って。




って、熊谷での打ち上げに着くまでの車の中で言われました。
「何かあるかな? って、リロードしてるのに」って(^_^;)




今日のアクセスもすでに(解析では)1,000を超えています。
みなさまそれぞれいろんなことをご期待くださってここにたどり着いてくださっていると思うのですが…今日は。
ごめんなさい。若い友人たちとのしがらみ流れの楽しい飲み会で、頭の中文章モードになりませ~~ん!






昨日のライブについて一つだけ。
passageで、1999年の札幌芸森の心拍数を思い出した、と数年ぶりに会った古い友人が言いました。
あの時のあの気持ちのいい音のできごとの時間。あそこに帰ることができるなら、あそこから始めることができるのなら。今も変わらずにあの日の情熱があるのなら、届けてくれているのなら……

うん。山崎まさよしは変わらなくて、変わっていく。
「結構長いことやってるんよ」というまさよしのその在りようが嬉しい。すてきだと、思う。





行きの電車の中でアメリカンパイ@萩尾望都を読んだ。
眼鏡をかけながら涙をふくのは大変だから、もうちょっと選書を考えよう。しかも、前座を務める若いミュージシャンに手渡ししそうになるなる本は危険だ。危険が危険だから、選書をきっちししませう。
網走まで3時間。今治まで3時間。(あれ?)すてきな本を持って行って移動の時間を充実させましょう。

間違える、裏切る、むらがある。 そんな男だけど

山崎まさよし
05 /10 2014
好き


えと、二部始まりのMCで初音ミクの話題になってね。
初音ミクは間違えないし、裏切らないからいいんだってとゲンちゃんが言って。どう思うぅ? って突っ込んでたのね。


そしたらキタローさんがまさよし指差してタイトルの言葉を言ったの

=眠る前のちょっとした訂正=
キタローさんが言ったのは「間違える、裏切る」までで、「むらがある」はまさよし本人が言ったのでした。
自分で言うんだから、もうしょうがないというか開き直っているというか(^_^;)


もう、大笑い!
本当に間違えるし、裏切るし、むらがあるし。最後にはパッセージ始まりでマイクに頭ぶつけてごんっ! っていわせるし。


それでも、というか、それでこそ、というか



人生の必需品なんです。


キタローさんの元気さ120%!
僕ここからワンモアまでの三曲はサイコーにクールでかっこよかった。キタローさんサイコー!

アンケートにそうやって書いて来ました。



打ち上げは三杯目に入ります。
幸せです。

準備完了@SEED FOLKS in 網走

山崎まさよし
05 /10 2014
昨日受け取れなかったチケットがさっき届いて(一桁列! キタローさんと戯れられる側)。
ツアーの最終行程表のダウンロード・プリントアウトを済ませて。
飛行機の座席の指定してバーコード印刷して。
網走市民会館の場所確認して、地図印刷して。
宿の周りの居酒屋チェックして。(やっぱりそれかい)

熊谷に出かける朝に、網走の準備完了!
気持ちのいい初夏でございます(^^♪

  山崎まさよし LIVE SEED FOLKS in 網走
【日時】 2014年5月24日(土)開場17:30 / 開演 18:00
【会場】 網走市民会館
【料金】 全席指定 ¥6,000-(税込)※未就学児入場不可




【高崎線内で追記】
ロックインジャパン出るんだそうですね。
8月2日だっけ? ひたちなか...もう真夏の野外はよっぽどのことがなけりゃ無理(-_-) オーキャンもどぴーかん禁止!!!(禁止、言われてもなあ)

をわっ?! ごごご…

長澤知之
05 /09 2014
すげーなぁ、をぃ…って思ったけど。


程度の差こそあれ、同じようなもんだよなと思いなおした午前6時。



こちら ごらんください。


あながち誇張ではない、と(^_^;)

最近のかまぼこってこんなに進化してたの?!

食べるもの・飲むもの
05 /08 2014
これとか。

これとか。

さらに、これ


今日も今日とて13時間勤務の末の夕飯作りで。
スーパーについてもまだ決まらないメニューをあれこれ考えながらとりあえず牛乳でしょ? 卵でしょ? ってめぐって行って。
食べたいものはとにかく炭水化物と野菜。ビールに合うのがいいな。そんなことを考えていてピンッ! と思いついた「ラーメンサラダ」。よし! と、生めんの中から「縮麺」を選んで、野菜以外に入れるものをその並びで探したんですよ。

そうしたら、ふつーのかまぼこやカニカマの並びにあったんですよね、この↑品々が。
帆立はまあ「まがいもんやろ?」ってすぐわかったけど、サーモンはきっちり手にとって書かれている文字を見て「かまぼこや~」って気づいたの。

そんで、3つ目の「ほぼかに」に至っては\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ? ですよ。
これだけ自信を持ったネーミングもないわけで。ていうか…つけるかフツー、こんな名前。
来週以降、メニューを工夫してなんとか、口に入れたいと思います。


今日食べたラーメンサラダには帆立風味のやつ。
確かに風味はあった、よ。日本が誇る「和食」だけれど、紛い物練りもののあれこれの技術もすんごいもんだと、思います。

岡本定義fromCOILっていう表記はなくなるのね。

COIL
05 /07 2014
昨日のうちに出ていたみたいですが、今朝、他の方のブログから知りました。


突然のお知らせになってしまい、申し訳ありません。
わたくし、佐藤洋介は4月末をもってCOILを脱退いたしました。
岡本定義、スタッフ含め、話し合いの結果、というよりも、僕の勝手なお願いにより出した結論です。

こちらです。




えと。ついこの間Augustaのトップページの下のところに「所属作家」ってアイコンがついたのに気づいたのね。開けてみたら田鹿ゆういち君が載っていて。「おお、そうか田鹿くんは“作家”としてAugustaに所属したのね」って思っていたんだけれど。
洋介の身の置き所の準備っていう意味もあったのかなぁ。
「作家」「エンジニア」「技術者」…そういう音楽を創る人まで含めての「音楽制作事務所」として人と人をつなげていくのかしらね。


ライブに出られるようになったらCOIL with(ふゅーちゃりんぐ?)佐藤洋介ってことで出ればいいさ。
あ、「さだすけ」ってのは、どう?



お粗末さまでした。


1515
(2013/10/30)
COIL

商品詳細を見る



マスターピース~COIL傑作集~マスターピース~COIL傑作集~
(2012/10/24)
COIL

商品詳細を見る



セカンド・ベスト~COIL佳作集~セカンド・ベスト~COIL佳作集~
(2012/11/21)
COIL

商品詳細を見る



ROPELAND MUSICROPELAND MUSIC
(1999/06/23)
COIL

デビューアルバム



ORANGE&BLUEORANGE&BLUE
(2000/05/10)
COIL

私にとっての初COIL。忘れられない1枚です。



【帰宅後の追記】
その1
3月30日のサダさんのブログは、こういうことへの嘆き、だったのかな?

春の嵐

花発多風雨
人生足別離

先日のBYG、どうもありがとう。

2014年3月30日 09:53 okamoto sadayoshi コメント(14)




その2
日程的にちょっと無理。と思っていたうたの日ライブ@BYG。
無理してでも行かなくちゃ! と決意して申し込んで。
予約取れました。開演に間に合うように頑張ってお仕事します!

第9回東京うたの日コンサート「Music from BYG vol,18」
2014年5月27日(火) 岡本定義(COIL)
  18:30開場/19:30開演
¥3,500+1ドリンク別
【メンバー】あらきゆうこ(Dr&cho)、山内薫(B&cho)、村山潤(key)

SEED FOLKS in 広島三原 何年かぶりの2階席~

山崎まさよし
05 /06 2014
早朝の地震に電車の足を奪われ。
バスで何とか東京駅にたどり着き。
新幹線→山陽本線→徒歩で8時間弱。
(こうやって数字にするとちょっとびっくりしちゃうわよね!)

住宅街の真ん中に突如現れる(←まさよしが言った)ポポロ。
この名前はなんだか気に入っちゃったみたいで、MCの度になんかいじってました。キタローさんの鳥の歌声も「ぽぽ ぽぽ ぽぽろ」でしたしね(^^♪
木の肌を生かした作りで、とても立派なホールです。この後玉三郎、ベルリンフィルなんてすっごい大御所がやってくるくらい良い箱らしいです。

これにちなんで「ベルリンフィルが来るんですってね。 それはどこのドイツや!」ってアンコールのMCでおっしゃったので、「はいはい。あはははh…ね~」って笑ってあげました。1階の皆様も同じように笑ってらっしゃったので、なんか勘違いしたらしく「それは、オランダ!」って。……。さすがにそれはないだろと思っていたら1階席で「あ~」って男性の声。
「ため息をつくな、ため息を!」と憤っておられましたが……


自業自得や!!


MCのまとまりのなさはいつも通り。すいません、こんなMCでとお客さんに謝って、リピーターからは「知ってるし」って突っ込まれるところまで同じ。

ネタとして新しかったのはヨウヘイくんのこと。「いい男です」「若いです」って誉めた後「あいつには売れてほしいんです」と。珍しいこと言うなあと思っていたらゲンちゃんが「その裏にある気持ち言ってみな」ってにまにまする感じで問いかけてさ。「いや、まあ、ねえ。」って。
純粋に売れてほしいのかと思って聞いていたから一瞬?? だったけど、ゲンちゃんが「楽したいとか?」みたいなことを言ったので、ああ、そういうこともあるのかって思ったんですけどね。スキマや秦坊がいるおかげで「Augustaの将来」がっつり背負わなくてよくなっているのは確かだから。

でも、ヨウヘイくんに関してはすっかり現場マネージャーに戻って若返っている穂苅さんの姿とかを見て純粋に「売れてほしい」って思ってるんだと思ったけどね。
太郎ちゃんがあんなに一生懸命になっている。俺の時とおんなじように一生懸命動いている。マンスリーライブをやって、あちこちへ出かけてライブをたっくさんやって、当時もう押しも押されぬ存在だった杏子さんの前座やサポートをして。「なんとかして山崎まさよしを世に出したい。こいつの音楽を一人でも多くの人に届けたい。」って、思っていた20年前の太郎ちゃんの姿と、今の太郎ちゃんがかぶっているんじゃないかとね、思うんだ。自分がこうして世に出してもらった「恩送り」を浜端ヨウヘイにしたいんじゃないかなって。


で、ライブね。





続きを読む

のびのび座席で帰って来て

日記
05 /06 2014
駅ナカで朝ごはん食べて、赤坂見附でゆっくりお風呂に入って。

天王洲アイルです。
酒と泪とジギルとハイド。三谷幸喜 作。らぶりん 主演(だよね?)。


これがあるから三原に泊まらなかったんです。泊まれなかったと言うべきでしょうか?
朝一の新幹線は面倒くさかったので。



開場を待ちながらのランチは、ビールがメイン(^_^;) 1時間45分の上演時間だそうですから、寝ちゃうことはないと思いますが、さて。
天王洲アイル きむらや

〆はカレーだ!

たぁ~の伸びやかさをまったり味わっていたら!

山崎まさよし
05 /05 2014
やられました。

♪流ぁ~れてく 雲の
に。


今日のpassageは、だめです。あれは…すごいです。
身動ぎ出来ませんでした。遠い遠いまさよしから伝わってくるエネルギーが私の体を押さえつけました。
キタローさんのベースもゲンちゃんのドラムもかっこよかったけど、まさよしの歌が圧倒してた。


夜汽車の中、あれを反芻しながら眠れる幸せ。
無理してよかった!