fc2ブログ

見、見られない?

山崎まさよし
01 /31 2015

1/31(土)22:00~ BSスカパー!「世界遺産劇場 第25回-沖縄 中城城跡- 山崎まさよし×秦 基博 Special Live ~風とともに~」
2014年11月に沖縄・中城城跡にて開催された「山崎まさよし×秦 基博」のスペシャルライブをお届け!
感動に満ちた「アート」と世界遺産という「歴史」が出会う、一夜限りのスペシャルライブを是非ご堪能ください。
出演:山崎まさよし、秦 基博
ゲスト:杏子
オープニングアクト:浜端ヨウヘイ



帰宅後「無料お試し」に申し込もうとしたら、ダメだってはねられちゃった。
2時間ばっちりあれこれ見られるはずだったのに…

BSフジの方で楽しみましょう。


ってことで今はアイアングランマ見てます。
面白いよ、これ。

新たなサプライズ?

山崎まさよし
01 /30 2015
FCイベント千秋楽に向けてなんか新しい企画をまさよしに提案するらしい。>スタッフブログ

それはさ、今回のサプライズはそりゃ嬉しいよ。キャーキャー言っちゃうよ。仙台公演の時の記事がそれを物語っておる。

でもさ。まさよしの負担がちょっと(かなり?)大きいだろうっていう心配は当然あって。
ここにいらっしゃる皆さんは既にサプライズが何なのかご存知の方が多いと思うのですが、結構気ぃ遣いますよね?  すっごく嬉しいけど、次もまたこういうサプライズが欲しいとは…私は思わないんですけど、どうでしょう?

そこに新たなサプライズ。ブログの書きぶりからするとそのサプライズはまさよし発ではなく、スタッフからの提案だと受け取れる。……どんなサプライズなんでしょう。またわ―キャー言えるものでしょうか。
でも、まさよしが、まさよし嬉しくなっちゃう、楽しくなっちゃうサプライズでしょうか? そんなサプライズだといいのですが。

スタッフの皆様~!
いろいろ考えてくださって、私達ファンを喜ばそうとしてくださることは大変ありがたいことです。本当に今回のサプライズ、嬉しかったです。
でも、あんまり無理しないでくださいな。というか…まさよしにあんまり無理させないでくださいね。狭量でわがままなファンではあるんですが、それでもまさよしの心の平安を願うことには嘘はないんですぅ。



こんな風にまっすぐに音楽に立ち向かうまさよしを観るだけで、感じるだけでそーとーに、いやサイコーに幸せなんです、アタシたちってば。

お芝居を愉しむのは音楽ロスの埋め合わせではない。ないが…

日記
01 /29 2015
音楽のスケジュールが込み合っているとどうしてもお芝居は縁遠くなる。チケット代は音楽の方が(特にAugustaは)ずっと安いけれど、遠征しちゃえばそらもう芝居どころじゃない金額が出るわけだし。

でも、それでも。音楽とは全く異なる魅力に満ちた、満ちまくった数時間をあじわってしまうと勢いついちゃうんだよね~。音楽では味わうことのできないカタルシス、異世界や別の人生を体感する興奮。
あれこれ始まる夏まで待てないから、ゲキシネとかの情報をあさって感動のかけらを拾ってみたりしました。


SHIROHの映像もたくさんあって、杏子さんの姉上姿もあります。URASUJI出演中の杏子さんだけれど、やっぱりSHIROHの杏子さんは別格ですよ。

「星のかけらとか夏にしか探せないよ」

長澤知之
01 /28 2015
面白いこと↑いうね。長澤くん(^_^;)

確かにね。☆のかけらを毎シーズン探しちゃいられない。そりゃそうだ。くふふ。
でも、夏にはちゃんとみんなと一緒に探してくれるんだから、ありがたいことです。うん。
音楽をすること、音楽を楽しむこと、そのことに関しては自由にやりたいように。

体をいとうこと、音楽を自由にやれる肉体を保つことに関してはもうちっと管理してもらってもいいかもだけどね。

BoogieHouse先行…

山崎まさよし
01 /27 2015

BOOGIE HOUSE先行
e+(イープラス)をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
○○○○様のプレオーダーを下記の内容で受付けました。
お申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

[抽選結果確認期間 : 2015/02/04(水) 13:00 ~ 2015/02/05(木) 18:00]

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
受付番号  : ××××
公演名   : 和田唱/山崎まさよし
会場名   : 品川インターシティホール
席種枚数
<第1希望>
 公演日時  : 2015/03/29(日) 16:15開場 17:00開演
 席種・料金 : 全席指定 \5,000×2枚[チケット料金]

料金
  料金合計 : \10,648 【最大購入金額です】
  内訳
   <第1希望>
   チケット料金 : \10,000
  --------------------------------------------------------
   配送+システム利用料 : \648



あ~た~れ~!!!



山崎飲みながら、念を込めて…







ところで。
FCイベント千秋楽@新潟ですが。チケット1枚余っております。(こっちはちゃんと当たったんだよ~(-_-;))席はまだわかりませんが、ご入り用の方がいらっしゃいましたらご連絡ください。ま、今回は席がどーのこ―の言うより参加することに意義があるわけで。よろしくお願いいたします。

また、千秋楽大打ち上げにご参加くださる方もご連絡ください。新潟駅近くのなかなか良いお店で行おうと思っております。人数集まると送迎があるとかヽ(^。^)ノ メールなりコメントなりお手紙(えっ?!)なりでご連絡ください。






続きを読む

そういえば、次の大河は真田幸村だったか?

演劇
01 /26 2015
って、思いついたのがお蒲団に入団する直前。PCの電源はもう落としてあったので翌日の朝、つまり今朝NHKのサイトで確認しました。
はい、正解!

2016年( 平成28年)大河ドラマ<第55作>
さなだまる
「真田丸」
制作決定!
真田幸村 × 三谷幸喜
戦国のスーパースター真田幸村。
その波乱万丈の生涯を、三谷幸喜が、勇気と愛に満ちた物語としてオリジナルで描く。


で、主演の真田幸村を堺雅人がやる、と。流行りなの? 真田さんたち。

でも、大河では真田幸村ではなくて信繁として生きたスーパーヒーローではない男の人生を描くんだって。

大河ドラマ『真田丸』は、後世、小説や講談などで有名になった超人的な「真田十勇士」の活躍を描くものではありません。戦国時代を実際に生きた「真田信繁」を中心とした、人間味豊かな物語を三谷幸喜さんが紡いでいかれます。


うん、これは楽しみ。


そんで、昨日観た「真田十勇士」はこの超人的な活躍を描いたものではあるのだけれど、中島かずき独特の(三谷幸喜とは全くテイストの異なる)笑いがちりばめられつつ、滅んでいく男たちのあたりまえの哀しみや喜びがあったんだよね。そしてその軸になるのは「父と子」、だったんだ。
舞台上には一度も現れない、子供たちに語られるだけの二人の「父」。真田昌幸と豊臣秀吉。そしてその子ども、たち
真田幸村とその子、大助。
猿飛佐助とその育ての親である由利鎌之助。
そんな「父と子」の想いっていうか受け継がれる血の絆っていうか、そういうのがしっかり物語を支えていて、だからこそ滅んでいく魂の気高さが胸を打つのだと思うんだ。大阪冬の陣直前から、夏の陣で大阪城が落城し、豊臣の血が途絶える…まで。スーパースターだけど、超かっこいいけど、そこに行きつくまでの人生がちゃんと見えているから絵空事にはならない。

ああ、いいお芝居だった!
チケット探して行ってよかった!!


この後、名古屋、大阪、博多と回ります。
昨日の千秋楽では「東京、名古屋、大阪、博多と4会場すべてを制覇された方先着10名様に、この…」と上川さんが懐に何やら手を入れてプレゼントをしようとして大くんに止められていましたが、次の劇場でもその次の劇場でも、その次の次の劇場でも、ステキなお芝居が繰り広げられるのは確実です。スタンプカードは出ないけど、お近くの方はぜひ!

あ、そうだ。殺陣ってさ、斬られる方が上手じゃないとどうしようもないじゃん? 2幕の最後、夏の陣で上川幸村に斬られる忍者がすっごいの! ちょっとあれだけでも観に行く価値ありだわよ。あれはすごい! ええっ? それは…! って息を飲む見事さですよ。映像で観る機会があればぜひアップで観たいものです。



こっち↓は、大河のお話ね。

「大坂の陣」―― 劣勢明らかに追い込まれた大坂城。
そこに駆けつけ、抜群のリーダーシップを発揮し、胸がすくような活躍をした、真田幸村。
幸村が生まれた真田家は、信州の小さな領主。
周囲の大名たちが繰り広げる戦乱の荒波に翻弄される真田家。
しかし、的確に時代と人を読んだ幸村は、父や兄をはじめとした家族とともに、知恵と勇気と努力で、戦国の世を必死にサバイバルしていく。
そして、迎えた大坂の陣。
家族から受け継いだ知略と武勇を武器に、家族と育んだ愛を胸に、幸村は、大坂城へと向かう-― 。


これもぜひ見たい! 他のキャスト…秀吉やら家康やら淀殿やらおねやら…それぞれ誰がやるのか、早く発表にならないかな~!!

真田十勇士 千秋楽@赤坂ACTシアター S席9,800円

演劇
01 /25 2015
いやあ、良かった‼ 泣いたし、笑ったし、大満足!!
中島かずき、滅びゆく者の魂を書かせたらもう無敵だね。新感線ほどギャグ満載ではなかったけど、きっちり笑いを取りつつもう泣かせてくれます!
殺陣も最高!! 1幕終盤に真田十勇士全員の見せ場となる長い殺陣のシーンがあるんだけど、もうカッコいいことこの上ない! そのシーンの締めは当然真田幸村@上川隆也なんだけどもうもうもう惚れるよ、本当に。すっげーカッコいい。(ちらっと別の人の殺陣が頭に浮かんできて、あわてて打ち消しました(^_^;))

そして、音楽も!
行けるとも行こうとも思っていなかったので、全然チェックしてなかったんだけど、井上鑑さんと吉田兄弟なのよ♪ そりゃあロックだわさ。そりゃあ魂揺さぶる音だわさ。そんでエンディングには主題歌「月はそこにいる」@中島みゆきだよ?
生演奏じゃないのは残念だけれど、BGMとかではない芝居そのものの音でしたよ。


チケット外れの憂さ晴らし的な観劇だったんだけど 、そんなことすべてすっ飛ばしてくれました‼
ああ、楽しかった😃💕です。

真田十勇士

あんまり楽しかったから勢いついちゃって。
赤坂サカス文楽のチケット、買っちゃった😝

ヤマショウのマーチ

山崎まさよし
01 /24 2015
しまった、今日の音アジト聴き逃した。和田さんだったんだよね。このライブのことに触れたかな?

和田唱×山崎まさよしpresents "ヤマショウのマーチ"

3/17(火)愛知・名古屋ボトムライン (全自由)
お問い合わせ:JAILHOUSE 052-936-6041

3/19(木)大阪・梅田クラブクアトロ (全自由)
お問い合わせ:夢番地(大阪)06-6341-3525

3/27(金)長野・レザンホール(塩尻市文化会館)(全席指定)
お問い合わせ:グッドニュース 0266-54-7210

3/29(日)東京・品川インターシティホール (全席指定)
お問い合わせ:HOT STUFF PROMOTTION 03-5720-9999

チケット一般発売日:2/14(土)
チケット代5,000円(税込)※会場によりドリンク代別途必要※未就学児童入場不可


品川の座席設定は標準だとこんな感じらしい。こちら 688席。

年度末。29日の品川以外は全く検討の余地はない。
1月26日からのFC先行に申し込むつもりだけれど…




当たる気がしない~~~!!!(>_<)

これは…何かの冗談か? それとも、たたりか?

山崎まさよし
01 /22 2015
カルテット…全滅しました…

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

福岡、仙台、東京…そして最終日につい申し込んじゃった新潟。
4か所14枚。


ええ、全部外れです!!

ぜ・ん・ぶ!!!!







何がいけなかったっていうの?
そんなにまさよしが人気なの? (何をぅ?!byま)
やけ酒飲んじゃる!!!!!








だれか、連れてってください(/_;)

おぬし、まさよしファンか?!

日記
01 /22 2015
昨夜のNHK広報たんのツイート。



「思い出し始めたらキリがなくなったのはイナメナイヨネ」

イナメナイ
否めない
イナメナイ


全く関係なく使われた言葉かもしれないけれどそんな些細なことでもにやけてしまうあほなまさよしファンでした。


アサカラナニヲヤッテイルンダ…



あ、BHのスタッフブログの写真。
ガニ股の後ろ姿が月キャベのゴリラ走りを思い起こさせて、これもまたにやけてしまったわ。
もちろん、振り向きまさよしもうふふだけどね(*^^)v

とか書いていたら!!!



いつの間にこんな予告動画が!
というか、ライブ動画配信こんなにやるのかよ。イナメナイ歌=セロリを貼ろうと思ってAugustaCHANNELに行っただけなのに(@_@;)

山崎まさよしWalkin' in my shoes 2009 予告編
山崎まさよし / 10th Anniversary LIVE[ARENA2005]予告編
山崎まさよし / Concert at Suntory Hall 予告編
山崎まさよし LIVE IN HAWAII 2004 MUSIC MEETS ALOHA 予告編
杏子★強行聖夜祭at下北沢Garden 予告編
杏子 Tour '06 Hybrid Black予告編
「秦 基博 LIVE at 京都・上賀茂神社」ダイジェスト



別記事の方が良かったか? ま、いいや。
いってきます!

『五右衛門vs轟天』 東京公演は7月29日から36本!!

演劇
01 /21 2015




チケット先行販売は

劇団☆新感線35周年オールスターチャンピオンまつり「五右衛門vs轟天」
チケットVAC会員先行販売
【東京一次】
  取扱席種:S席\12,000
  販売期間:3月25日(水)12:00(正午)~3月31日(火)23:59 [抽選]
  結果発表:4月7日(火)夕方頃
 【東京ニ次】
  取扱席種:S席\12,000(※一次先行のキャンセル流れ分となります)
       A席\ 9,500
  販売期間:4月8日(水)12:00(正午)~4月12日(日)23:59 [抽選]
  結果発表:4月17日(金)夕方頃


S席、A席のほかに、公式サイト限定でヤングチケット¥2,000<22才以下対象・全席指定>っていうのがあるんだよ。2000円はやっすいよね。22歳以下。つまり大学生以下ってことだよね? 5000円とか6000円とかっていう中途半端な額ではなく、舞台挨拶つき映画と同じ値段!! とにかく劇場に足を運んでもらって若者を演劇の世界に引きずり込んでリピーターにしようって魂胆だろうけど、志やよし!!
東京公演は上記のとおり学生さんは夏休みの時期だから、ぜひぜひぜひ! リピートしてください。おばちゃんは、高い金出してリピートします(^_^;) 8月は平日でもなんとか時間取れるからね。
どうかチケット取れますように!!


ウルフガイよ、永遠に。

読書
01 /18 2015
最近は訃報に関する記事は書いてなかったんだけれど…これはやっぱり、記録にも記憶にもとどめておきたいから。

漫画「8マン」のSF作家平井和正さんが死去

8マンの原作者、という方が通りはいいのでしょうけれど。私にとってはやっぱりウルフガイ。SFにどっぷりハマっていた高校生の自分や、素子さんが語るウルフガイの魅力に「うん、うん!」ってうなずいた自分を思い出す。

昭和の、日本のSF黄金期の終焉…なんでしょうかね。





素子さんはどんな言葉を発表するのでしょうか。

THE COVERS

Augusta
01 /17 2015

Calling You!!Actにも登場したアーティストを中心に、期待の若手がオーガスタの名曲をカバーする動画シリーズ!!
あなたに新しい出会いを提案します!


ってことで去年の12月から始まった動画配信。
最初がちとせの「いつか風になる日」@松室政哉。
そのあとスキマのが3曲(藍、小さな手、惑星タイマー)続いて、「朝が来る前に」「風を待つカーテン」。一番新しいのがまさよしの「振り向かない」。

歌っている『期待の若手』は松室くんのほかに村上紗由里さん、ヨシカワタイキくん。まだアップされていないけれど浜端ヨウヘイくんも録音したんだそうだ。みんなきちんと弾き語りで、きちんと歌いきっているんだ。偉いものだと思います。それぞれ強烈な個性を持ったアーティストの難しい歌だもんね。

一番「上手だな~」って思ったのはヨシカワタイキくんの「朝が来る前に」。声の質とか歌い方の癖とかが秦坊に似てるのかな。一番、なんていうのかな……違和感がない? イメージが異ならない? んと・・・・・元歌の音源、もしくはMVを聞きたくならないというか、聞かなくても消化不良の胸のつかえが起こらない? というか。



つまりね。
いつか~を聞いた時に思ったのは「そういえば、ちぃは最近どうしてるんだ?」で、カバーの動画が終わった直後に元歌(もとうた、だよ。はじめうた、じゃないよ!)のMVを「ああ、いい歌だなあ~」って眺めたの。
その後のスキマシリーズでは「卓哉ってやっぱり、歌うまいわ。」って、その声の厚み、温度、湿度を思い起こしたのね。それに加えて「スキマの歌って、強い」。(「強い」じゃなくて「勁い」の方が感覚として近いかも。)小さな手のようなごく初期の歌でもスキマスイッチです! って、芯の通った主張をするんだよね。
長澤くんの歌はもう、それは言わずもがなで。

トリビュートっていう体で、アレンジやなんかも変えて歌い手の主張を前面に出した演奏ならそれは独立した新たな楽曲として頭切り替えて楽しむことができるんだけれど、オリジナルに近い形でしかも弾き語りで歌われるそれらは若いアーティストの魅力を伝えるというより、オリジナルのすばらしさを際立たせているように聞こえちゃうんだよね。
もちろん彼ら若い歌い手の歌のうまさ、演奏の確かさはわかる。ほんと難しい歌をきちんと丁寧に歌いきっているんだから。でも、その演奏を聴いた後に聞きたくなるのは「彼らのオリジナル」ではなく「カバーされた元歌」という現実がね、アタシにはあるわけだよ。若手の修行の場としてはいいのかもしれない、声の良さや演奏の確かさを広く知らしめるためには効果的なのかもしれない。うん、きっとそうだ。

でも、アタシは。アタシにとっては。
若手の彼らの魅力を知るより、Augustaの古株の魅力を再確認した企画でした。ほんとにさ、Augustaってすげーアーティストがそろってるっていうか、すげー個性のある人しかいないよね。うん、本当に。


あ? 振り向かない?
これ、オリジナルのMVがAUGUSTA CHANNELに上がってないんだよね。まさよしが着ているセーターの柄が変だからかしら?(んなことあるか!byま)
で、やっぱね。まさよしの声の、演奏の、存在の強烈さは他の追随を許さないっていうか……まさよしでなきゃ、ダメだわ。
ごめんね、ヨシカワくん。


デビュー5年。20代の山崎まさよし。天才よりすごい奴。人気絶頂。すてき(*^_^*)
今のまさよしも好きだけど、恋に落ちたあのころのまさよしの魅力は色褪せることはない。
いやん。


日付が変わる前に、ひとことだけ。

日記
01 /16 2015

自分の周年も、このブログの周年もすべての方々への感謝と共にあります。
本当にありがとう(^^♪

黙ってても年は取るけれど、その年齢にふさわしい人間になれているかというと…。
これからも、どれからもきっちり娯楽と教養頑張ります!



味もそっけもない文章でごめんなさい。
明日も早いんで、今日はこれまで!!

バービーボーイズデビュー30周年♪

音楽
01 /15 2015

かっこいい(・.・;)
このおっさんたち、無条件でかっこいい。若い若いわっかい頃の音、ライブもめっちゃかっこいい。リアルタイムをもちろん知ってる。でも、その頃はわかんなかったんだよ。あんなにすごい音だったとは。あんなにすごいバンドだったとは。

デビューは1984年。1stアルバム発売1985年。そんで、アルバム発売30周年を記念してファーストホールツアー初日の渋公ライブをノーカットでつけた1stアルバムのデラックス盤、アニバーサリー盤が発売になるんだって。上の動画は、そのライブ音源の試聴をメンバー集めてやった時のものだそうです。

この30周年記念企画のいろいろは昨年の秋から始まっていたようなんですが、気づいていませんでした。(公式フェイスブック)来月の下旬には出る(はずの)バービーのREAL BAND -1st OPTION 30th Anniversary Edition-。フェイスブックをチェックしつつ発売を待ちたいと思います。




30周年…ライブやってくれないかな~。(まさよしとかぶらないようにしてくださるとうれしいのですが)

2月6日、ね。

山崎まさよし
01 /15 2015


これ↓のゲスト。

「石塚英彦 まいう~ロックフェス2015」の開催が決定しました!!!
「まいうー」でお馴染の石塚英彦がいつもの「箸」を「マイク」に持ち替え歌いまくります!!
音楽は「MOJO CLUB」や「タイマーズ」で活躍し、忌野清志郎が率いた「忌野清志郎&NICE MIDDLE with NEW BLUEDAY HORNS」では楽曲を手掛け、
バンドマスターとして活動していた、三宅伸治が担当!
その他、超豪華ゲストも出演予定となっております!!!
決定次第順次ホームページで発表致します!
普段テレビでは見ることのできない、ロックな石塚英彦との「まいう~」な時間をお楽しみください!!!

チケット:前売り:5400円(オールスタンディング/整理番号順入場)
※別途ドリンク代500円

発売日:12月20日(土)10:00~



んで、その次の週もあちこち出没する…
ふうむ。昨日発表になったんだから、もうチケットもないかもだけれど、さて。どうしようかな?


この曲への評価、急上昇中!!

買っちゃった(^_^;)

読書
01 /14 2015
幕が上がるWカバー
幕が上がる (講談社文庫)

今朝久しぶりにきくちPの音組ブログを読んでたら、この本のことが書かれてあって。
今まで何度か手に取ってるんです。ハードカバーの方をね。(表紙はもちろん左側の絵の奴。)でも今一つ「えいやっ!」って気になれなくて。そうしたら、きくちさんが「おもしろくて入りこんで読んだ」と。ももクロ主演で映画になるなんて言うことはなんちゃー気にせずにぽちっとしました。
お買い上げありがとうございますのクーポンがあったので140円で買えたしヽ(^。^)ノ

当日お届け便で頼んだので、帰宅後に宅配ボックスから引き出してみたらば…カバーがWで付いてました。ももクロさんたちの写真のカバーは映画化記念の特製らしいんです。これがついているのは一般ではまだ、発売になっていない? なんだかよくわかんないんですがとにかく普通の文庫ではないらしいのです。(上のリンクはキンドル版に飛びます)

私としては絵のカバーの方が好みなんですが、お好きな方にはたまらないんでしょうね。ま、アタシも南朋たんの表紙だからって犬の生活…だっけ? あれ買いましたからね。
でも、発売前っぽいのにこのカバーを付けて発送してくれるAmazonの担当さまは、偉いねえ。しかも、前のも外さずにダブルでつけるていうのがステキ。だって、ねえ。いい歳した女ですから…絵のカバーの方で持ち歩かせていただきます!




とはいえ。
いつ読み始められるかは、全く不明なのだが(-_-;)



映画の公開は2月28日だそうな。行けたら、行こう。うん。

「居酒屋 ぼったくり」で使われる包丁は

食べるもの・飲むもの
01 /13 2015
「三徳」という多機能包丁なんだそうだ。


  ↑
 こういうのね。

ま、一般的というか普通の奴ですよね?
文中にもこう書かれています。

『台所にそれ一本しかないって家も多いだろう。何でも切れるから、それで十分なんだ。』

物語の胆になるセリフでもあるんですが、作者の秋川滝美さんの意図とは全く異なった読み方を私はしてしまいました。
なぜって…

『スペシャリストは出刃や菜切り。よく切れるけど、それしか切れない。その点……』


あれ?
そうなの?
それしか切れない、の?

だって。
うちの台所には、菜切りしかないよ?
今まであれこれ書いてきたお料理、全部菜切りで作ってるよ?
切り込みとか入れるために果物ナイフを使うことはあるけれど、それ以外は全部菜切り。
お肉も魚も練りものも豆腐も何もかんも菜切り。
使いすぎて(しかも手入れがちゃんとしてないので)年末に柄がもげた(-_-;)。修理するとなると2,000円はかかるっていうので新しく購入したの。菜切りを。

そんな直後に読んだ「居酒屋ぼったくり〈2〉」なので、「あれ?」って驚いちゃったわけです。作者さんはそんな風に反応されるとは思ってないでしょうけれど、私にしてはびっくりな一文でしたのでした。



カンケーないお話
数日前、検索に「ぼったくり居酒屋」と入っていました。これ、確かにワードの順序が違うだけだからたどり着くことはできるんでしょうけれど…(^_^;) 違うよね?
「居酒屋 ぼったくり」と「ぼったくり 居酒屋」では、天と地ほどの開きがある。
「居酒屋 おれんち」と「おれんち 居酒屋」くらい違~う!!

面白いんだけどさぁ、CM入りすぎじゃね?

テレビ
01 /12 2015
ご多分にもれずオリエント急行殺人事件@三谷幸喜見てます。
第1夜と第2夜でこのテイストの違い。すごいねえ。

それにしてもこんなにコマ切れでCMが入るとさあ。しかもドラマの登場人物たちの出てくるCMっていうのはどうもやっぱり感じが良くないのだけれど、あれだけの役者そろえてたら仕方ないか。

さあ、いよいよ後半。どうやって面白くけりをつけるか、楽しみだねぇ。
お、杏のだんな@玉木宏登場。さてはて…(^_^;)



【翌朝の追記】
第2夜は、三谷コメディの真髄っていうか「どうしてそういうことするかな~(-_-メ)@松嶋奈々子」の連続で主人公達があたふたして、それを収めるためにとった行動がまた次のあたふたを呼び…。キャラがたったアホっぷりで登場人物がちゃんと生きている昭和一桁の世界が楽しかったですねえ。
いろんなことが解決した最後に、仕置き人誕生! かと思わせて……そんなこともないままフツーの生活に戻っていく。フツーじゃないけど、フツーのふりして。おもしろうてやがてかなしき鵜飼いかな、って感じかしら。


とにかくさ。もっとCM外して(まとめちゃってくれていいから)流れがぶった切られないように、気持ちがそがれないように、終了時刻が無意味に遅くならないようにしてくれたら、もっと面白い!! って騒げたのになあ。

オリエント急行殺人事件@フジテレビ公式サイト

巻かないにもほどがあるロールキャベツ

食べるもの・飲むもの
01 /12 2015
年末、まさよし誕生日にやってきた若いお客さんのために作った巻かないロールキャベツ再び!
で、今度は写真撮った!!

巻かないロールキャベツ

にんにくの香りをつけたオリーブオイルでひき肉を炒めて、トマトソースを投入。これね↓
カゴメ トマトパック 基本のトマトソース for Cooking 295gカゴメ トマトパック 基本のトマトソース for Cooking 295g
()
カゴメ

商品詳細を見る

くつくつしてきたら4分の1に切ったキャベツを二つ入れて煮込む。トマトソースが煮詰まらないようにワインを入れたいところだけれど、栓を抜くのが面倒くさかったのでお湯を入れた。料理としてはどうかと(^_^;)
とことん弱火にして20分くらい。最後はクレイジーソルトと黒コショウで味を調えて、お皿に盛りつけたら粉チーズとバジルを振りかけて…うまい!

お酒はキリンビターズ ほろにがレモンライムでございます。


そんで写真の分は既に食べてしまっていて…もう4分の1のキャベツを食べるべきか、翌朝に残して他のものを食べるべきか思案中。酒でごまかすか?! (一体何をごまかすんだ?)

楽しい、美味しい、嬉しい!

山崎まさよし
01 /11 2015
最後列が17列というこじんまりしたホール。キャパ500とか。
後ろから片手という列でしたが、遠いって感じはなく。その上、高知のお客さん熱い!
一体感とか、熱気とか、そういうのも相まってすんごくよい時間になったのだと思います。

はじめましての方が半分の打ち上げも、楽しく、楽しく、楽しく過ぎました。
お店が大きくなった座くろですが、味も気遣いも変わらず居心地の良いものでした。
ひろめ市場でのお昼ごはんも文句なし。


高知は、よい!!

ひろめ市場
1420909711393.jpg

座くろのキャベツステーキ
1420909650606.jpg

武市さん(*^^)v@高知駅前
1420909613860.jpg
いつも写真ありがとう!> haroさま

上出来!

山崎まさよし
01 /10 2015
すっげー上出来!
全部が全部、上出来! すっげーいい!

あれもこれも、どれもそれもすっげーいい! よかった! 惚れ直した!

いい男だ。いい声だ。すってき~♪♪♪♪♪♪♪


打ち上げはもちろん、サイコー!
高知サイコー!


ああ、幸せ゚+。(*′∇`)。+゚

あら、ひまわりの約束

日記
01 /10 2015
羽田空港のお蕎麦屋さんで流れている。やっぱり流行っているんだねぇ。


で、ファンクラブイベント@高知当日です。
快晴!
雲一つないっていうのが、誇張でなく似合う空。気持ちいい!


高知は結構寒いようだけど、そんなのへっちゃらさ!


だって

夜には



座くろで美味しいお酒とお料理が味わえるんだもん!(やっぱりそこかいbyま)

また酒かいっ(-_-;)

山崎まさよし
01 /08 2015
雑誌連載が始まるんだって。で、ネタが「バーボン」なんだって。


酒が好きなのはよく知ってる。アタシも酒は好きだ。いい感じのバーならば、それは行ってみたいとも思う。そういういい店、いい酒を紹介してくれるのはありがたい…ありがたいが







それを仕事にせんでいい!
あんたは音楽する人やろ!!







「音楽と人」での樋口さんとの酒飲み対談だけでいいよ~。



新感線は35周年、キャラメルボックスは30周年…どうするよ?

演劇
01 /07 2015

1980年11月に旗揚げした劇団☆新感線。
なんと今年は35周年を迎えます!
すっかり中年ですね。
かつての青年たちも今では壮年!
だけど、「まだまだ作りたい芝居はたくさんあるぞ!!」と息巻くいのうえ。
まだまだ走り続ける我々ですが、35周年にかこつけて、
おなか周りに貯まったお宝を放出しようかと企画しました。
本公演はもとより、普段あまり出来ないイベントなどに挑戦いたします!
是非是非、皆さまのご参加をおまちしております!!



今年・2015年6月30日で、キャラメルボックスは結成30周年を迎えます。
何度も申し上げてきている通り「周年」というのは、努力の結果というよりも時間さえ経てばやってくる区切りなので、「よく続けてきたね、というご褒美をくださいよ」、と自分たちで言っているようでどうにも釈然としない感じはしていたのですが、クリスマスツアーの前説で「来年30周年を迎えます」と申し上げるたびに拍手をいただくにつけ、「ありゃ、やっぱり、もしかして僕たちも祝わなきゃいけないのかな?」とようやく実感が湧いてきたところです。




ということで、両者がっつり公演を組んでいます。

2015年劇団☆新感線35周年 オールスターチャンピオンまつり
『五右衛門vs轟天』
東京公演は7月下旬から。


クロノス・ジョウンターの伝説
『クロノス』/『パスファインダー』
東京公演は3月から。
キャラメル・クロノス



他にもきっといろいろやるんだよね。もちろんね。周年だもんね。
まさよしも一杯あれこれやるだろうけれど、新感線もキャラメルボックスもいっぱいあるよね。
しかも、3月末から4月にかけてはヨッシーがストレートプレイやるんだよね。
「正しい教室」
[作・演出]蓬莱竜太 [出演]井上芳雄 / 鈴木砂羽 / 前田亜季 / 高橋努 / 岩瀬亮 / 有川マコト / 小島聖 / 近藤正臣

まさよしのあれこれの合間を縫ってできるだけたくさん行きたいなあ。
いろんな愉しいこと、したいもん!

侮れないぞ「きょうの料理」@Eテレ

食べるもの・飲むもの
01 /06 2015
ザッピングしている最中に出会った「きょうの料理」。
今日のお料理は『【達人たちの鍋レシピ】お酒がすすむ大人鍋』。これがね、まず「達人」さんたちのキャラがすごいの。初めて見た方々でしたが、妙齢の、というか、怖いものなんかもうないもんね! 世代というか…私よりは一つ、二つ上の世代の女性が3人、男性アナウンサー相手にそれは元気に自由にはつらつとお料理なさっています。男性アナウンサーさんは「わたしは何も言いません」的な、ヘビににらまれた蛙的な態度で番組を進行します。それだけでも十分に「おもしろい」のですが、そこで紹介されたお料理が、それ、すっごくない? ってもので。

かにときのこのワイン鍋
鯛とはまぐりの雪間鍋
白菜漬けと豚肉の鍋


この3つなんだけれど、一番上に書いた「ワインに合う」というお鍋が、すごいの。びっくりしちゃった。
日本酒を出汁替わりにする「常夜鍋」っていうのがあるでしょ? それのスパークリングワイン版っていうかね、カニの茹でた奴とキノコどっさりをオリーブオイル(にんにく、エシャロットで香りつけ)で炒めたら、そこにスパークリングワイン1本丸々投入! スパークリングがなければ白でもいいとおっしゃってましたが、とにかく1本全部、どばどばと。
お酒に弱い方はよく煮て、アルコールを飛ばしてくださいって講師の先生は言っていましたが、それにしたって水は一切なしのお酒オンリーの鍋だなんて、すごいわ! 絶対、美味い!!
どっかのタイミングで無理やりにでもお客呼んで、がっつりこのワイン鍋作るぞ!! そう思った夕飯時でした。

他の二品もそれぞれのお酒と共に愉しみたいと思います。…でもハマグリと鯛ってちょっと、お高い(^_^;)

NHK きょうの料理 2015年 01月号 [雑誌]NHK きょうの料理 2015年 01月号 [雑誌]
(2014/12/20)
不明

商品詳細を見る

この表紙のもうまそう。

カルテットツアー申し込み開始

山崎まさよし
01 /05 2015
今日から、です。いろんなことが「今日から」です。
2015年、まさよし20周年、このブログは10周年(びっくり!)、東京オリンピックまで5年。そんな2015年が「今日から」本格的に動き出しました。

2015年、山崎まさよしデビュー20周年目突入!
第1弾として、2015年4/24より全国9地区をまわり
服部隆之アレンジのもと、弦楽四重奏と、山崎のギター・ピアノで幻想的な世界へ誘います。

今回の会場でしか聞けないクラシカルな編成をご堪能ください。

◆公演概要◆
【日時】2015年4月24日(金)開場18:00 / 開演18:30
【会場】広島フェニックスホール<広島県>
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】ユニオン音楽事務所 082-247-6111

【日時】2015年4月26日(日)開場17:00 / 開演17:30
【会場】サンポートホール高松<香川県>
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】デューク高松 087-822-2520

【日時】2015年4月29日(水・祝)開場17:00 / 開演17:30
【会場】梅田芸術劇場<大阪府>
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】グリーンズ 06-6882-1224

【日時】2015年5月2日(土)開場17:00 / 開演17:30
【会場】アクロス福岡<福岡県>
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】キョードー西日本 092-714-0159

【日時】2015年5月5日(火・祝)開場17:00 / 開演17:30
【会場】新潟テルサ<新潟県>
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】キョードー北陸チケットセンター 025-245-5100

【日時】2015年5月8日(金)開場17:45 / 開演18:30
【会場】東京文化会館 大ホール<東京都>
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】ソーゴー東京 03-3405-9999

【日時】2015年5月15日(金)開場18:00 / 開演18:30
【会場】札幌市教育文化会館(大ホール)
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】マウントアライブ 011-211-5600(平日11:00~14:00/15:00~18:00)

【日時】2015年5月17日(日)開場16:30 / 開演17:00
【会場】イズミティ21 大ホール
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】キョードー東北 022-217-7788

【日時】2015年5月19日(火)開場18:00 / 開演18:30
【会場】愛知県芸術劇場コンサートホール<愛知県>
【料金】¥7,500(税込)
【お問い合わせ】JAILHOUSE 052-936-6041


さっき、3会場申し込みました。福岡、東京、仙台。新潟も行けるかなあとも思いますが、その時はまあ、何とかできるでしょうということで3会場のみ。それでも結構なお値段で(^_^;) 年末バッテリーが寿命を迎え、館山ライブ前に買ったスタッドレスにホイールをつけて履き替え、新年にはヨッシーを追っかけて梅田にまで行っちゃった身としては結構辛いんですが、それでも申し込まずにはいられない…びょーきですから、はい。

チケット代といえば。
FCイベントのアンケートに「チケット代は適正でしたか?」的な問いがあってですね。「高い」とか「妥当」とか「安い」とかそういう選択肢があったんですね。で、仙台公演の時はチケット代を把握してなかったせいもあり「チケット代気にしてたら追っかけなんてできません!!」って力強く書いてきてしまったんです。FCイベントはカルテットよりかなりお安いと中野公演の時にわかったんで、中野でのアンケートには「結構お安いんじゃないでしょうか」的なことを書いてきました。
まさよしのライブに行き始めたころは5250円とか場合によっては4000円台とかもあったのに今じゃ6000円台が普通ですもんね。それでも他のアーティストや来日される方々、お芝居なんかよりはずっと安いのですけれど、チケット代よりも交通費の方が高かったあのころがちょっと懐かしかったりもします。


ひつじ(SHEEP)年、ですね。

お芝居の人って偉いわ

演劇
01 /04 2015



まずは初日ってことでお土産。紅白ひよ子とステッカー。ちゃんと熨斗をつけて。


そんで「どうせ部屋で一人打ち上げなら、出待ちしてやる!」ってたくさんの人たちと共に楽屋口前に集結したんですが。


凄いのよ。待つ方も待たせる方も。
たくさんの出演者がいるわけですが、それぞれのファンの方々がちゃんとそれぞれに整列してルール(があるんだと思う)に従って待っているんだよ。

私はライブの出待ちのようになんとなく通りすぎるのをわーきゃー言って見送るのかと思っていたんだけど、違いました!「帰る」のを見送るんじゃないんです。私服に着替えての「ご挨拶」なんです! 
山口雄一郎さんは待ってたファン全員とハイタッチして消えていたんですが、「井上さんはとても丁寧にしてくれます」と隣にいた方がおっしゃって。ハイタッチだって十分に「丁寧」なのに、ヨッシーはどんなんなのぉ! ってたら……


百人近くいたであろう出待ちの人たち一人一人の前に立ち、握手をし、言葉を交わして…。終演が9時前(アマデが小学生なので、9時厳守なんです)で、ヨッシーの出待ちご挨拶が終了したのが10時5分! メイク落として、着替えてあれやこれや済ませて楽屋口から出て最後のお仕事30分以上ですよ。待っている私たちも寒いけど、列を整えている劇場の方々もヨッシー本人もかなり辛いはず。それでもきっちり笑顔で、きっちりご挨拶してくださるヨッシーと、それをきちんと受け止めているファンの方々が凄いと思います。

あ? 私?
「東京で見たんですが、あきらめきれずに千葉から来ました」って言って、柔らかい手をがっちり握らせていただきました


お芝居そのものはもちろんステキでした。大阪公演らしい開けた感じが心地よかったです。



でも。
はっちゃけたヨッシーの向こうにアッキーの姿が見えて…初演のDVDが欲しいと真剣に思いました。

S席 定価13500円…より、ちょっと高い。

演劇
01 /03 2015



ってことでモーツァルト! 大阪公演初日です。

雪で新幹線遅れているなんていう情報が夕べから飛びかっていたので予定より一時間半早く実家を出、泊まるところもしっかり確保して。


開演まであと5分!

明けましておめでとうございます

日記
01 /02 2015
今日は本当に寒かった。庭の池も昨日降った雪の名残がある田んぼもがっつり氷っていました。日の出のちょっと前歩き出してパシャパシャ写真撮りながら40分。
去年の夏に同じコースで歩き始めて4ヶ月半。こんなに続くとは正直思わなかったけど、これからもなんとな~く続けていければいいな。お布団の中でぬくぬくしてたら決して見られない風景の中でそんなことを思いました。

新年の朝

新年の朝2

新年の朝4
一番下のは神社の御手水。元日以外には人はいない(^_^;)


来週の土曜日は、OKBH@高知。新年一発めですから、気合いいれて行きます❗
アクティブ山崎生活の始まりです♪

山崎つながりの方々もそれ以外のつながりの方々も、本年もよろしくお願いいたします(⌒‐⌒)



続きを読む