fc2ブログ

ライブインパッケージ買った?

山崎まさよし
11 /30 2015
初日の厚木はもう届いています。
横須賀、多治見の2DAYSは多治見だけ買った。あの曲を手元に置きたかったから。
そんで、今回。奈良の分、きっちり注文しました。

だって~~~、あのMCでの客席とのやりとりが最高にうれしいんだもん!
そんでそのMCゆえに「買いません!」という方もいて(^_^;)
臨場するからこその判断、その場にいたものだけが悩めるあれこれ。うふふ。


MCの中身、書きま~す!(曲にも触れます。要注意!)


続きを読む

今日もいい声でした!

山崎まさよし
11 /29 2015
今日もね、本当にいい声でした。
惚れ惚れするほど「山崎まさよし」でした。
キタローさんの爆音ベースにもゲンちゃんのどでかドラムにも負けないこえでq。

もうねえ。なんと言っていいかわからんほど







かっこよかったのおぉぉぉぉぉぉぉ。







どういう風にかっこよかったかは、また後で。



打ち上げ二次会中。
最高に楽しみ中♪

今日も、目一杯楽しかったよ!



山崎まさよし
11 /29 2015
飲食禁止!

21世紀マンじゅうはお家に帰ってから!

うふふ。

会場に着きました

山崎まさよし
11 /29 2015
なら100年会館の空

寒いです。
刻々と空の色が変化します。
2度目の奈良の夜が始まります。
来られなかった人の魂、ポケットにつめて2時間半の熱い一時です♪

若草山!

日記
11 /29 2015
若草山
登る気力…いや、体力が萎えた。
でも、いいお天気♪

美味しい朝ごはん、ステキなランチ、楽しい打ち上げ♪
完全なる休日だわ(^ー^)
(奈良に行く目的はそこかっ?!byま)
だけ、じゃないけどぉ。鹿もかわいいしぃ。

鹿とお土産やさん
せんべいくれんなら草くっちゃろ。もぐもぐもぐもぐby鹿さん

無事出発!

日記
11 /28 2015
久しぶりの夜行バスです。
日中いろいろ忙しかったので、消灯されたら爆睡したいと思います。

明日、一桁列の奈良でまさよし堪能して来ます。
お初のお仲間迎えた打ち上げもね♪

おやすみなさい!

今日の富士山はでかかった。

日記
11 /28 2015
強風でいつも通り内房線と京葉線に遅延が出て。
そういうこともあって内房線の方、海沿いの場所へちょいとお使いに出ることに。
普段は東京湾っていうのはのっぺりのたりで「海らしくせんか!」って思うときさえあるのだけれど、今日はもう!
「津軽海峡~冬景色~!」もかくやという荒れっぷり。白波、三角波、岩に打ち付け、砂浜に乗り上げ…
そんで、すっと視界が開けたと思ったら

富士山、ど~ん!!

ですよ。

見慣れてるのよ。富士山が見えない日の方が少ないんだから。
上総富士、一番形がきれいだと言われている…少なくとも千葉県(南部)人は信じてる。
そんな私でもおどろいた。強風であれこれいろんなものが吹き飛ばされて空気の層がレンズにでもなったのかのように富士山がでかくてくっきりはっきりで。対岸の横須賀、久里浜辺りもなんだかすぐそこで。

いつも通りの、ではないいつもの風景。
内房線の遅延とお使いで、ちょっと得しちゃった気分。
車は塩まみれだけれど(^_^;)

そんな日には、こんな発表



そして、こんなMV

YM21横須賀。穂苅さんがネタバレしちゃった曲の件

山崎まさよし
11 /25 2015
いろいろなご時世でということで変更になったあの曲ですが。





全部追記になります!




続きを読む

YM21 横須賀&多治見…雑感、もしくは個人的たわごと。

山崎まさよし
11 /23 2015
横須賀、多治見ワンセットで書かせてもらいますね。
というのも「横須賀で感じた初日と異なる雰囲気」から考えたあれこれについて多治見ライブで検証するっていうかそういうことをしたかったから。

でもさ、ほら。多治見のライブが↓こんな状態だからさ^_^; 大したことが書けるわけはないんだけれど。
取りあえず、ね。

えと、横須賀では今まで参加してきた「まさよしたちにとってつらいことのあった日のライブ」に近いものを感じたの。まさよしは穏やかに微笑んでいるけれど、はじける笑顔や変顔がない。ギターソロで目を閉じて音に浸っている感じはするけれど、音に酔ってドヤ顔をすることは、ない。
キタローさんが跳ねない。客席と遊んでくれる割合が少ない。

3曲目くらいまでは、ちょっと間が空いたから緊張しているのかな? くらいに思っていたの。でも、4曲目のかなりファンキーな曲になってもなんか固いっていうか、はじけきっていないっていうかさ…。
一緒に行った友だちは「今日もかっこいい!」「最高!」って言っていたから、受け取る自分の方の問題なのかな? とも思ったけれど、代表曲じゃない方のあのどバラードをきっちり歌い上げた後、会場中が静まり返ったあの瞬間に、「まさよしは確かに胸の内に何らかの哀しみを抱いている」と、勝手に思ったんです。
で、それが勝手な思い込みかどうなのか多治見で確かめてこようと思ったのです。


思ったのですが。


はっは~~~!!
ダメだよ。確かめるなんて無理でした!!
笑顔満載、あっちこっち眺めてお客さんの声にこたえて、うながっぱについて語って…。

後ろ10列以上無人でしたが、それ故にしっかりお互いを感じ合える多治見では、たとえ胸の内に何らかの哀しみや辛さを抱えていたとしてもそれを上回る歓びを味わっていたはずだから。
横須賀の穏やかであたたかく、包容力のある大人のまさよしも、多治見の音楽をやっている歓びとそれを届ける楽しさを全身で表現しているまさよしもーーどっちも。とっても、とっても、とっても好きで、大切な存在なんだって…わかりきったことを改めて知ることになった二日間でした。



えーと。セトリも含めたちゃんとしたレポは明日以降にね。
夜行バス利用の今週末の遠征に向けて体力回復させなくちゃだからさ(^_^;)


横須賀のセトリは、追記に載せときます。
YYさま、ありがとうございます。多治見は時間なかったんで撮ってきませんでした。
ごめんね。



続きを読む

下手席、最高!!!

山崎まさよし
11 /22 2015
いいえ、席のせいだけじゃないわ!
だって、だって、だってあんなに

見つめあったんですもの!
(だから、そういうことはない! ゆうとるやろbyま)


まずはね、3曲め! 二回目のアノとき。(シカトかい!byま)(あったの!)ひたと、こっちを、アタシを見つめたのぉぉぉぉ!!!
くらっくらしちゃったけど頑張って見つめ返したのよぉ!

そんでね、そんでね、11曲めには!!!



見つめあった後。



微笑んだのぉぉぉぉ!!!
きゃあ~~~!!!!!

そのあとも、あんな時やこんな時に、客席眺めて、微笑んで。
下手席、最高!!!



すいませんねえ。
こんな記事で。
でも本当に今日は、目があったの! 見つめあったの!
(まだ言うとる……)



あ、セトリ一ヵ所変更というか……


追記に書きます。

続きを読む

これがうながっぱだ!

山崎まさよし
11 /22 2015
これがうながっぱだ!

前回(13年)に来たときになんかかなり印象に残ったらしい「うながっぱ」。やたらしゃべってた!
観光案内所で買ったうながっぱの忘れもの。ダグワースだって。味が三種類とかで一応全部買ってみました。新幹線で食べる、かも。


でもね、でもね、でもね!!!
今日のはそんなことではないの! 予定の快速一本逃して結構ヤバいことになってたりするけど、そんなことでもないの!

あのね、


わ。続きは新幹線で!

国宝で結婚式やってたわ。

日記
11 /22 2015
せっかく多治見に来たんだからなんか観光っぽいことしようと思って、観光案内所に。
電車の中から見えた紅葉がそれはそれは見事だったので、紅葉の名所ってことで永保寺までウォーキングかねて。
そしたら、国宝の観音堂で結婚式の真っ最中。観光客もたーくさんいる中で幸せの光景。国宝があることもこんな見事な庭園やら渓谷やらがあることも知らないままで帰らなくて良かった。

昨日横須賀で「良い三連休を!」ってステージの上から言われて。寝て、起きて、洗濯して、掃除してライブに行くだけではない休日をしようと思ってちょっと早く出て来た甲斐がありました。案内所の方も「どちらから」「千葉? それは遠いところをありがとうございます。多治見を宣伝してください!」って。
友達から名古屋の徳川美術館での源氏物語絵巻展も勧めてもらっていたんだけど、多治見でゆっくり観光できて良かった。
集客考えるなら名古屋でやった方がいいはずなのに多治見でやる。うん。まさよしの、まさよしたちの心意気も含めて、多治見きっちり楽しみましたよ!

田楽!

鯉と紅葉




穂苅さん、ネタバレ、 メッ!

山崎まさよし
11 /21 2015
セトリ一ヵ所変更でした。変更は予想通りでしたが、あの曲になるとは思いませんでした。
それに伴うあれこれももちろん変更になって、昭和のネタがふられて「若い人にはわからんよ」と突っ込んでみたけれど、みんなちゃんとわかる人ばかりだったみたい(^_^;)

大きな変更はそれくらいだったけれど、なんだか雰囲気が違ったわ。前回の厚木は初日だったからというのもあるんだろうし、ステージまでの距離が前回よりかなり近くなって細かい表情まで(キタローさん含めて)見えたからでもあるとは思うんだけど。


楽しくって、汗かきまくって、笑って、騒いで、歌って、深い思いが胸に残るライブでした。
詳細は帰宅後に。もしくは、明日(^.^)

横須賀線なう

日記
11 /21 2015
ランチでビール一リットル近く飲んだらさすがに眠いわ。
しかし、夕暮れ間近の横浜近郊は風情がある。
あ! なんか虹色に光ってる! 空にプリズムがあるみたい。

さて、YM21二本目の参戦です。圧巻の厚木から3週間。穂苅さんのつぶやきになにやらぐふふとなりながら目一杯汗をかく予定です。眠いけどね(^_^;)

ご一緒してくださる皆さま。今日もよろしくお願いいたします!



ところで。

セトリに触れます。追記開くの注意です。

続きを読む

ボジョレー解禁日だというので

日記
11 /19 2015
中之条の帰りに買ったMIYAMAワインでお夕飯をしてみました。食べるほうはカレーうどんだけれど^_^;
昨日、おとといと3時起きでいろいろやらなくちゃいけなくてね。2時間後に起きなきゃいけないとなればさすがに寝酒もできす、せっかく買ってきたワインも口を切っただけでなかなかゆっくり飲めなかったんです。
でも今日は、6時には職場を出てニュース7が始まる前に帰宅。ちょっとうたた寝した後ゆっくりお風呂入って、明日からの平常運転を待ち構える気持ちを持つことができています。

もうねえ、ちょっと本当に勘弁してほしいくらいのスケジュールでさ。愚痴の3万も言ってみたい気分だったわけ。そんで今朝は、いつもだったら朝の通勤時には絶対聞かないまさよしを聴いたの。車の中に積んであるのは「最新」オリジナルアルバムFLOWERS。

これね。

特別いやなことがあったとか、駄目出し的な何かがあったわけではないのだけれど、ちょっと気持ちが弱くなっているっていうか、誰かによしよしされたい気分で。
20分くらいで職場に着くのでアルバム半分くらいしか聴けないのだけれど、ちょっと涙ぐんだり、ほんのり微笑んだりしながら車を走らせて…体力的に改善されることはなかったけれど、気持ちはちょっぴり軽くなったかな。


何がどうっていうわけではないけれど、やっぱりやつの歌声は生きていくうえで不可欠な要素なんだと、思ったりしましたとさ^_^;



さ、寝ましょ。
明日は久しぶりのウォーキングだぞ~~~!!!


忙しいのだよ、オンラインで情報取れるようにしておくれよ。

日記
11 /16 2015
LIVE IN PACKAGE 厚木 届きました(^^♪
届くのわかっていたから、職場でお仕事せずに持ち帰りの、早起きの、で仕事片付けようと思ったのに、取り込んだら「トラック01」って表記で…あらあら…誰もまだ上げてくれてないんか…ってことでアルバム情報手打ちして。
今一度目のMCしゃべってますが、明日の目覚ましは3時設定なので、寝ます。

コメントのお返事は申し訳ありませんが明日以降でよろしくです^_^;

昨日撮った写真だけちょこっとね。

中之条でゲット
中之条で買ってきたものたち。
中屋饅頭店のきび大福10個入り。二つだけ自分で食べて残りは今日職場で配った。
スタッフが切り取って配ってくれたキャベツ。でっかいよ。昨日キャベツステーキで1/4個、今日コールスローで1/4個食べた。明日も食べる!

つむじにて
中之条役場近くの「つむじ」のジェラート屋さんで買った。栗とヘーゼルナッツ。おまけで一さじ分だけ四万ブルー。他のもおいしそうだったなあ。みんなで行ってシェアするのがベストかも。

寝なくちゃ…わ、これ始まった…これだけ聴いちゃってからPC落そう…


取れる気がしない@秦坊ツアー

Augusta
11 /16 2015
秦 基博「HATA MOTOHIRO CONCERT TOUR 2016」 開催決定

首都圏は4/28のカナケン、5/11の大宮、6/3・4の国際フォーラム@千秋楽。
FCに入っていても6月4日(土)の千秋楽なんて、無理じゃね? いくら5000人入るって言ってもねえ。

あ? あれ? 大宮5月11日? 水曜日? あら…休みだわこの日。大きな変更がなければ、このまま5月11日は休みだわ。
ここ狙ってみるか。

久しぶりの秦坊ツアー。どっか1か所でいいので行けますように!

The best of 温泉 『沢渡温泉』(自分調べ)

日記
11 /15 2015
今、ふろ上がりなんだけど。もうね、恋しくなってるの。沢渡温泉。
今までね「温泉が恋しい」なんてことはなかったというか、温泉だけを目的に旅に出るなんてことすら理解できなかった私だけれど、沢渡温泉のお湯が意識を変えたね。

今日、3時間半を超えるドライブの末にたどり着いた自宅。キャベツステーキでの夕食を済ませてお風呂へ。普通のお風呂ですから温泉と違うのは当然なのですが、夕べと今朝入った沢渡のお湯の完璧なまでの心地よさを思い出して…「あああ、沢渡温泉に入りて~~~~」と、湯船の中で身もだえしたってわけです。

本当に気持ちいいお湯なの!
飲泉をしない限りは匂いも全く感じられない無色透明。一見すると温泉ではないような。でも、入った瞬間にわかるのよ。
「これ、すっごいあったまる!」
「どんなに入浴剤が頑張ってもたどり着けないところにいる!」
「長時間つかる必要はない。ってか、あったまり過ぎるぞ!」

四万みたいな大きな湯船で豪華に過ごしたわけではないのよ。
宿のお風呂はちょっと大きめの家風呂って感じだったし(蛇口、4つだったかな?)、今朝入った共同浴場も2畳くらいの湯船が二つ並んでいるだけ。それでも、ベストオブ温泉! と確信したね。来年の映画祭では、いやもうその前にスケジュールが空いたらすぐにでも行きたいくらいですよ。

実は化粧水とか忘れちゃったわけ。それでもね、全然平気。
今日会った映画祭のスタッフに「え~本当に? つやつやだよ!」って言ってもらえたんだから自分勝手な判断ではないと思います。まあ、お客に失礼なことは言えないっていうこともあるかもだけれど^_^;

四万も草津も水上も伊香保も行ったけれど、沢渡がベスト! だと思うよ。あなたも次の温泉旅行は沢渡へどぞ!!


お湯だけじゃないあれこれもすっごくよかったの。
共同温泉から出ようとしたときに窓口のおじさんが一言。
「ずいぶん遠くから来てくれたみたいだね。コーヒー飲んでくか?」
千葉県南部にお仕事で来ることがあるそうで、私の車のナンバーで「遠いところから」ってわかってくれたみたいです。インスタントですけれど、それはそれは美味しいコーヒーでした。
その後に行った大和屋さんでも何を買ったわけでもないのにコーヒーとお茶と出していただいてあれこれゆっくりお話しさせていただいて。
中屋のきび大福は相変わらずめっちゃうまいし、雨の中でも紅葉は見事だし、文句なし!!
沢渡温泉の方々、本当にありがとうございました。また絶対行きますから!

沢渡温泉公式サイト

映画祭2日目 晴れた!

日記
11 /15 2015
朝のうちは降ってたんだけど、見事に晴れましたp(^-^)q セーター着てると暑いくらい。
晴れた!

今日のお昼は牛丼。昨日はけんちんうどん。もちろん中之条の方々の手作り。
午後からは映画祭のメイン「シナリオ大賞」の発表及び授賞式。たくさんの関係者さんが和やかに歓談しています。スタッフもキャストも一般のお客さんと変わらずに映画祭を楽しんでいる感じがステキ。
映画作りに携わっている人達にとって結構大きいアワードらしいよ。らしいよっていうのもなんだけど、月キャベの、ではない映画祭に育っているのでしょう。それぞれの時間が流れているんですね。

伊参スタジオ映画祭体育館

「こんなところに」と、役場の職員が言ったのは遠い昔。旧第四中学校は映画人達の憧れの場所になったのですね。

第四中学校

どの作品が、大賞をとるのかな? 発表を待ちましょう。

15th伊参スタジオ映画祭

日記
11 /14 2015
4回目の映画祭参加です。
前回は2006年、月キャベ10周年の時でした。こちら
その時は、父親が亡くなった直後だったりなんだりで「消えて行く存在」であるヒバナにめっちゃ心情移入してしまったようなんですが、今日は花火の喪失感に自分の心がリンクしました。

ヒバナの日記で「花火の歌と一緒にいるときの自分が一番素直でいられる」っていうのを聞いた後、花火が歌うワンモアがなんとも切なくて。
月キャベより先にワンモアを知った私とすると、ヒバナのために、いやヒバナを思って歌うワンモアっていうのは今一つ納得できなかったんだけど、今日はあのラストシーンでの歌は確かにヒバナを思って歌ったワンモアだったと……思います。

裏声にならずに歌える大サビの部分を含めて、来週の横須賀でのワンモアを(あ、すいません。ワンモア、ライブにあります。)どんな風に聞くのか。どんな風に感じるのか。失ってしまった命たちの重さが実感できる40代のまさよしの歌うワンモアと恋する気持ちにすべてをかけられる20代のまさよしの違いをなによりも深く感じ、思うことができると思う。

アンケートにもちょっと書いてこようと思います。月キャベ20周年の2016年にはぜひ伊参に来てくださいって。 いろんなことの始まりの場所に来てくださいって。あの体育館で歌ってくださいって。

伊参スタジオなうよ!

日記
11 /14 2015
1本目終わってお昼休憩中。
雨。そんなに寒くはない。

キャベツ

スタジオ入り口

伊参

eさんと久しぶりに会えたし。
中之条の雰囲気にも浸って、知った顔も見かけたしでちょっとタイムスリップした気分。
月キャベ展示室に残る若かりし日の自分たちの足跡になんか感慨深く。
インクは色褪せていたけれど、確かにそこに私たちはいたのだ、と。

さて、午後の部♪

ならチケ、厚木LIP 届いたらしい。私のとこ以外に^^;

山崎まさよし
11 /13 2015
関西在住の方にお願いしたチケット、届いたとの連絡がありました。一桁列! です(*^^)v
今回FCチケット結構優遇されてません? 4枚取りの場合、かなりの確率で片手列が来てるような情報が…
前じゃなくても今回のライブは(いや、今までだって前方じゃなくても十分楽しかったよ?)めっちゃ汗かける自信があるけれど、それでも表情や指使いまで肉眼で見える席はやっぱりうれしい。

LIPは16日までに発送されるということですから、中之条にいる間に届くかもです。
届いちゃったら…しばらくはへびろてですな!! 

週末は生まさよし。
平日はLIPまさよし。うふふ。



そんなふうにまさよしに会える幸せを考えたら…




連日14時間勤務だって…大丈夫さっ!!!


デビューシングル!!

ALレーベルかあ

長澤知之
11 /13 2015


こちら

AL
そっぽ向き加減が長澤くんらしいっちゃらしいけど、メンバー全員そんなに若気の至りの歳ではない、よね?

これからどんな楽曲をどんなふうにリリースし、どんなライブをやっていくのか。
要注目! ですな。

さ、3℃?!

日記
11 /12 2015
4時50分。部屋のドアを開けたらしっかりたっぷり「寒い!」
温暖な千葉県育ちの根性なしは、思わず部屋に戻ろうかと思うほど。まだ防寒対策も完了していないから肩の辺りがスース―するっていうか、足元が心もとないっていうか…。

んでも頑張って50分くらい歩いて部屋に戻り。あったかいコーヒー淹れてPC画面に出したのが、これ
中之条のお天気!

3℃…(-_-;)


ガッツリ冬用のあれこれを用意していかなくちゃだわ。
ベンチコートとあったか中敷と手袋…風邪ひくわけにはいかないからね。

でも、その寒さも含めて、中之条での2日間、楽しみだ(*^^)v

伊参スタジオ映画祭FB こちら

あか~~~~ん!!!

日記
11 /10 2015
スキマの面白ツイート読みながらあほあほしてたら、都農ワイン1本空いてしまいそう…っていうか、もうすぐ空くぅぅぅぅぅ。
明日ももちろんお仕事なのにぃぃぃぃ。

だって好きなゆるキャラはって質問にこんなことを答えるスキマは面白すぎだもん!!




そんでこれですよ!! この表情でこのセリフ!!


やっぱタケシが見つけて、鍛えて、広めただけある!
面白いぜスキマスイッチ!! これからも好きでいるぜ!! ライブもこんな企画も楽しんでいくぜ!!


さ、デザイナーベイビーだ(*^^)v

クローズアップ現代「日本酒ルネサンス~人気の秘密に迫る~」

食べるもの・飲むもの
11 /09 2015
お通夜があったせいで(おかげで?)7時半には自宅に。そんでこの番組を見ることができて。
「お風呂わいたよ!」コールも無視してテレビの前に座り続けること18分。残りの10分ほどはコンロの前に日本酒の入ったグラスを持って立っていました。(立ちながらテレビ画面が見えるので)白菜とツナの旨煮をつくりつつ番組の終了を待ち。
お風呂から上がって直行で日本酒と料理を抱えて長火鉢前へ。ゆっくり、たっぷり日本酒を味わって… あのお酒、うまそうだったなあ。なんて反芻していたというわけさ。
うまい日本酒が自由に適正価格で手に入るようになると、本当にうれしいなあ。

あ、サラメシのあれこれも食べた~~~い!
まさよし、お弁当の歌とか…作んないかな? なんか、おいしそうじゃね? やつのおべんと(#^.^#)


お、ここにもこんな記事が!

今絶対飲みたい、うまい日本酒ベスト30
 長い間元気のなかった日本酒が息を吹き返している。造り手がこだわって醸す、個性的で素晴らしい日本酒が登場し、幅広いファンを魅了している。2015年の新定番、注目の成長株などのテーマに沿って、日本酒評論のトップ4人が、今絶対に飲みたいうまい酒30銘柄を選んだ。


あ。No.6入ってる!

本日11月8日は立冬だとか

COIL
11 /08 2015
夕べ、この冬初めての暖房を入れた私は季節に敏感な女? (は?byおーる)
今も、乾燥機代わりに小さいほうのエアコンつけてますが、温まるためのメインの品は……あったかいお茶割@芋焼酎です(*^^)v あてのメインは山芋(大和芋…っていうのかな?)。酢漬けにして、実家からもらってきた梅酢もちょっと入れて色付けて、シャクシャクシャク。厚めに輪切りにしたのをグリルで焼いてほくほくほく。居酒屋とかではなく自宅で焼いた山芋っていうのは食べたことがなかったんですが、うまいです。むかごの味とおんなじですね。(当たり前か^_^;)

この間湘南蔦屋に行ったときむかごのピクルスっていうのがあって買ってこようかと思っていたんですが、何となくこれ、作れそうです。むかごは地元の直売場とかに行けば簡単に手に入りますし、レシピは近所のおばちゃんたちが教えてくれるでしょうし。普通はむかごごはんか、茹でたり蒸したりして食べるんだけれど、いい感じで酢漬けにするのも可能かなあと、思います。

冬。ジビエに自然薯にキトキトのおさかな!
自然薯は地元でガッツリいただくとして、ジビエとおさかなは…ツアー先で、ね(*^^)v

舞鶴、新潟、石川あたりがおさかなかな?
仙台は昼からジビエ、だな!!




追記で周南の報告をちょびっと!

続きを読む

1upしたんです?

Augusta
11 /07 2015
そのうちピストルカテ作ろう…


で、1upですよ。
普段は基本NHK見てるんでCMってなかなか見られないんですが、さすが住友生命っていうかおっきなイベントとかのスポンサーになっているようで結構見る機会があるんですよ。1upのCM。

最初の「仕事で1up編」で、部長の○○が開いているのをこそっと教えた上田ですが今度は「部会で1up編」はカラオケでハモります。荒川良良が歌う曲に合わせて瑛太がハモるという設定なのですが何を歌っているかっていうと、「よー、そこの若いの」です。画面には竹原ピストル。口の動きが♪よ~そこの若ぇ~の! です。瑛太、良良それぞれ歌えるのかしらね? そしてテレビ画面に映っているあれは…わざわざPV作る…とかは考えられないからライブ映像かしら。結構かっこいいのよ。

1upのCMは、ここで見られます。
歌、フルに聴くには…アルバム買うのが一番いいんだろうね。





SONGS…面白い。夜会のお話。

サダさ~ん、長澤くんも書きましたよ~

COIL
11 /05 2015
長澤くんは10月2日以来の11月1日。
サダさんってばそれ以上の9月21日以来何の音沙汰もなし(-_-;)


なにって、ブログです。
ツイッターはやってない(よね?)二人ですから、ブログだけが頼みの綱なのですが、更新が…ないっ!
サダさんは9月21日以降ライブを何本かやっているのですが、それに関する記述もないまま11月、霜月です。あんまりあれこれ書かれるのも好きじゃないんですが、ライブがあった後とか、その前とかにはやっぱり生声を(活字ではあっても)聞きたいと思うんです。

サダさ~~ん、声を聞かせてくださいよ~~~!!
ライブに行くのはちょっとスケジュール的にきついですが音源とか配信とかブログとかであなたの声を聴きたいですぅ。



ってことで、まさよしは順調に週末ライブでございます。


島根はいけませんが、横須賀はすてきなお席で参戦します!!
ならもいい席だといいな~~~(*^。^*)

音のない山崎まさよし・・・言葉の持つ力

山崎まさよし
11 /03 2015
今日、行ってきました。湘南T‐site。
「音のない山崎まさよし」の展示自体はそんなに大々的なものではないです。永森さんの作ったまさよしの楽曲のタイトルとその中の一節、そしてまさよしの顔が表紙、裏表紙、背表紙にある本(中身は白紙)が展示されている2階のフロア。大阪での谷川さんとの対談の時に作ったHOUSEとPIANOというお題の即興詩の直筆もあります。
1階では「このままこのまま」をはじめ、まさよし関連の本、谷川さんの本、永森さんの本、それぞれのグッズが一つの展示台にキレイにまとめておかれていました。あと、おっきなまさよしの顔。モザイクのように本の表紙とかを貼りあわせて、その上に和紙を貼ってボールペンで描かれたまさよしの顔も展示されていました。
音のない山崎まさよし ポスター的な
折り目が付いているわけではないのです。谷川さんのお顔も同じように描かれていました。独特の雰囲気のある絵でした。


でもね。やっぱりさ。
このまさよしは、アタシのまさよしじゃあ、ない。
永森さんはこの本の中でこんなふうに言っている。
『もし山崎まさよしの楽曲から、音という皮を外したら、その実はいったいどんな色で、匂いで、味がするんだろう?言葉の果実、ただそれだけを味わってみたくなった。』と。
でも、アタシのまさよしは詩人じゃない。ミュージシャンでギター弾きで歌うたい。永森さんの描くようなまさよしも確かに知っているし味わってもいるけれど、音とともにいるまさよしはもっと過激だ。歌詞だけでは決してわからない絶対的なプライドと自信。そして音を発することによる他者との圧倒的なコミュニケーション。
穏やかで豊かでちょっぴり内向的で根底に孤独を抱えた山崎まさよしが持つ、過激で熱くてあふれんばかりの情熱がアタシは好きなのさ。ライブで見せるあの変顔やドヤ顔が好きなのさ!! ってことで、この展示自体はそんなに長時間眺めていたわけではありませんでした。

でも、5時間近くT‐siteにいた中でこんな本を見つけて「音のない山崎」ってやつを、いや「言葉を紡ぐ」ということを深く考えさえられました。さらに、帰ってきてから今回のツアーパンフを読んで、詩人ではないけれど言葉というものに深く深く関わるやつを見つけたような、気がしました。(ちょっとねえ…酔ってるの。だからっちょっとくどいわよ)

深呼吸の必要の長田弘さんの詩集です。帯には「詩は食卓にあり――66の料理」とあります。1本目は「言葉のダシのとりかた」

少し引用しようとしたのだけれど、どこも選び取れない。どこかを少しだけ選び出して伝えることなどできない。作品一つがしっかりと選び抜かれた研ぎ澄まされた言葉の連なりになっているから。一つ一つの言葉が澄んだ奥行きを持ってそこにいるから、どこかだけを取り出すことができない。一皿の料理の中からダシだけを取り出すことができないように。

まさよしの歌も、そう。
あそこの発音が好き。あのフレーズがたまらない。あのイントロの、アウトロの、息継ぎの、歌い出す前の一瞬の…好きなところはいっぱいあるけれど言葉と音とメロディーと声と表情と佇まいと……すべてが一つになって「まさよしの曲・歌」だから。まだまだ伸びしろがあるって自分で言えるまさよしの「音の出来事」を一つ一つの成分を取り出してあれこれ言うのではなく、全部をまとめて、丸ごとすべてを受け入れて味わって、恋して、生きていきたいです。

ところで、こんなイベントもあるようですよ。

あなたの思い入れのある山崎まさよしの一曲と、そのエピソードを教えてください。
希代の本好きがそのまま職業になってしまったブックディレクターの幅允孝さんと、美術家でありながら詩作もこなす永本冬森さんが、山崎まさよしを中心にいろいろな唄の詞を読み解きながら語る90分。
それぞれの「詞がすばらしい歌ランキング」の発表や、二人が選ぶ山崎まさよし「この一曲」にも注目です。

*【募集】あなたの山崎まさよし「この一曲」と、楽曲にまつわるエピソードを募集しています。
手書きレターの状態で、イベント参加時会場にお持ちください。
先着50名様に特製グッズを進呈します。
またお預かりしたレターは後日、山崎まさよしさん本人にお渡します。


11月13日の金曜日、湘南T‐siteにて。詳細はこちら

最後の一行がね。これ…ええええ、だって…出来とかは関係なくみんな渡してくれるんでしょ? それって…ええええええ。
いつもアンケートは書いてるけどぉ。ええええ・・・・・・・エピソードのフリしたラブレターに……なっていてもいいんでしょ? いやん、いやん、いやん。それって……いやん(*^。^*)





ああ、もう…酔っぱらいのたわごとでした!!