fc2ブログ

2017年はOfficeAugusta25周年…もしくはスガシカオ20周年

Augusta
10 /30 2016
オーキャンの2012、2014のダイジェスト見ながらそんなことをふと思う。

オーキャンってさ、楽しいよね。
まさよし率が高かろうが低かろうが、そんなことに関係なくとっても楽しい。
今日の2本(ほんとにダイジェスト!)を見ているだけでもなんだか涙が出てきてしまうくらい、楽しい。
積極的にソロライブを聴きに行くことはないアーティストさんもいるわけだけれど、それでもその人たちを“飛ばす”ことはしない。飛ばすのは、秦坊やスキマや…安心して安定している人たち。私一人抜けたところで、ライブにはなんも支障の出ない人たち。
そんな「メジャー」な人も、そうでない人もみんながある意味「がち」で、ミュージシャンとして、創りだす者、GIFTを与えられている人として対等に楽しんでいるから楽しいんだよね。
純粋に音楽で勝負! する感覚があるんだよ。真剣勝負を楽しむ緊張感と、それゆえの興奮と楽しさがオーキャンには、あるんだ。そして、そんなもの全部とっぱらったかのようなオールスターセッション。星かけ、惑星タイマー、ラブアンドライブレター、ダンスベイビーダンス、夏はこれからだ、10イヤーズアフターetc. なんなんだろうね、あの多幸感。他のライブでは(まさよしソロでも)決して得られない感覚。

社長。森川さん。
ありがとう。いろいろあっただろうけれど、これからもいろいろあるだろうけれど。ありがとう。
OfficeAugustaを作ってくれて。彼ら彼女らをきちんと世に届けようとしてくださって。
どさ周りをやめる竹原ピストルを受け止める、娘への愛、うっとうしいほどの愛を歌う山崎まさよしを受け止める(うわ…良く知った方々のお顔!@ネクストブレーカー)度量というか懐の深さというか、そいいうあなたの在り方がきっと私たちを幸せにしてくれている。

お体にお気をつけてAugusta25周年、30周年…60周年くらいまでやっちゃってください!!


タワレコ特典、凄い!

長澤知之
10 /29 2016
どこで買おうか迷っていたんだけれど、これを特典につけられちゃタワレコで買わなきゃでしょう!

特典スペシャルCD
デビュー以前の未公開レアトラックなどで構成したスペシャルディスク



デビュー以前…10代だよね?
未成年の未公開の、未発表…ってわけではないのか…な曲。
これはきっちり手に入れたい! 何度も聴くものではないだろうし、ひょっとしたら「・・・」ってなるかもしれない。でもやっぱりこの特典ほしい!!

ということでタワレコオンラインで買いました。タワレコ会員登録してなかったけど、楽天IDで買えるっていう。

うふふ。

■12/7(水)に4年ぶりのミニアルバム『GIFT』リリース決定!【NEW】

●ミニアルバム情報
タイトル:GIFT
2016年12月7日(水)発売
価格:2100円+税:品番:ATS-62

収録曲(曲順未定)
○アーティスト
○無題
○舌
○時雨
○ボトラー
○風鈴の音色
○君だけだ(Acoustic Ver.)


ミスった! 辛子がない!!

日記
10 /29 2016
この秋初めての家おでんだったのに、辛子がなかったの(/_;)
ちゃんと美味しかったけど、やっぱり辛子が欲しかったわ。
だって、おでんだもの!!

ぐっと冷え込んできた今日この頃。今日は昼間は気温が上がるって言っていたから、そんなに厚木厚着はしないで仕事に行ったのに、この寒さ。だから、張り切っておでん! だったのに、からしなし…
明日の朝、おでんはどうしよう? 取り敢えず24時間スーパーで辛子、買ってこよう。朝おでんをするにしてもしないにしても。うん。


で、明日のスケジュールはAugustaさんに奪われてしまっているので。
5時までに仕事済まして6時から早丸。
あれこれやってから以下の通り。


おでんは…きっとまだある。
日本酒か、ビールか、ワインか…なんであっても、黄昏の国10月最後の日曜日を素敵に楽しみましょう!!

あ、でも。
8時から11時過ぎまでこんな心地良い番組を美味しいお酒とあてと共に見続けたら、やばいですよ。今週何のためにこんな忙しい思いをしたんだ! ってことになってしまふ。
(-_-;)







エコカメは、どうだったんでしょうね?
のんびりゆったりできてたんでしょう……ね(*^^)v


秋の夜長をしっぽりと・・・ね。

山崎まさよし
10 /27 2016
配信限定アルバム、だそうで。先週出たんですね。

選りすぐりの秋のうたをスペシャル価格でお届け!!
秋の夜長をしっぽりお楽しみください♪
「Autumn Songs-Live Selections-」
1.僕はここにいる(Transit Time ver.)
2.やわらかい月(HARVEST~LIVE SEED FOLKS Special in KATSUSHIKA 2014 ver.)
3.月明かりに照らされて(Transit Time ver.)
4.愛のしくみ(心拍数 九州・沖縄ver.)
5.十六夜(WITH STRINGS ver.)
6.星に願いを(Concert at SUNTORY HALL ver.)
7.心拍数(心拍数 北海道ver.)
8.ふたりでPARISに行こう(Concert at SUNTORY HALL ver.)
発売日:10/21(金)
アルバム価格:1050円(税込)



パリがどうして「秋」なんだ?! って突っ込むのはちょっと置いておいて。
定番曲たち、ライブ音源も選び放題だろうに、TTTバージョンが半分って、どういうわけ?
M4、M7の「心拍数」だって、要するにTTT=Transit Time Tour だもんね。他の半分はストリングス付。バンド編成の4曲とストリングス編成の4曲。どんな感じで交わるんでしょうね? 誰がどうセレクトしたかわからないけれど、どんな「1枚」になるのか、興味はあります。




聴いた方、感想をお聞かせください。




自分で買わんか!byま



え~。配信で曲買うのきらいなんだもん!

11月20日は中之条なの…

読書
10 /27 2016
だから、これ・・・・・行けない(/_;)



他のところでもやるよね?
蔦屋さんだってもちろんやるよね!
11月中にやれなくても12月…12月はTour始まっちゃうけど、どっかで、どっかで、ええどっかっで!!
そんで今度こそ私の名前、読んでもらうんだ!

【翌朝の追記】



表紙、本当はここまであったのね。この猫はバタカップ、だよね?
ってことは太一郎さんの周りにもいろんなものが、ある?
んで、今度のこれ↓

水沢さんと麻子さんの周りにもきっと、なんか、ある。・・・んだよね? 6枚合わせたら・・・一つになったりする・・・んだよね?!


原画展、やりましょう!
5巻コンプリートしたら蔦屋でもジュンク堂でもどっかのイベントスペースでも、どこでもいいから10日間くらい原画展、開きましょう! そんで、トークショーやサイン会なんかもやって、星へ行く船祭をしましょう!! ポストカードとかポスターとかクリアファイルとか、グッズも作って売って、星から来た船を出す資金にしましょう!
飾る、眺める、ニマニマする…何でもできる。いいなあこの表紙たち。うふふ。

壁紙、変えました。

日記
10 /24 2016
希望と太陽のロックフェスの方があげてくださった、あの日のまさよし。
いっぱいある中でモノクロのとカラーのとそれぞれ1枚。
音楽に接している時のあのきらっきらの笑顔。テレビや雑誌ではお目にかかることのできない山崎まさよし。
ありがたく頂戴しました!!

12月18日(日)?!

COIL
10 /24 2016
サダ部屋、第7回、第8回の告知がありました。
第7回については昨日書かせていただきましたが、第8回――12月の分はまだ知らされてなくて。

12月18日はダメだわ。何がなくても、まさよし~! だからね。奴が岐阜で歌ってるからね。新幹線で帰宅できる範囲だからね。幽体離脱でもして二会場同時に楽しめればいいのだけれど・・・

この法則で行くと・・・1月も、だめ?
切ないなあ・・・


やっぱりこれが好き!

12月7日(水)!

長澤知之
10 /24 2016
ニューアルバム!!
ひゃっほい!!

長澤知之、新作はROVO益子迎えた7曲入りミニアルバム

■12/7(水)に4年ぶりのミニアルバム『GIFT』リリース決定!【NEW】

●ミニアルバム情報
タイトル:GIFT
2016年12月7日(水)発売
価格:2100円+税:品番:ATS-62

収録曲(曲順未定)
○アーティスト
○無題
○舌
○時雨
○ボトラー
○風鈴の音色
○君だけだ(Acoustic Ver.)



タイトルもいいよね。「GIFT」。
この本を思い出しちゃった。

今の本は装丁が違うんだけど、私のイメージではこっち。
このブログの中でこの本(シリーズ)については触れているんだけれど、ギフトの意味を考えたり、それを持っている者と、持っていない者との哀しさとかを考えてて・・・うん。とっても好きなの。

長澤くんがこのミニアルバムのタイトルをなぜGIFTとしたのか・・・音楽の中で納得できるようになるといいな。

11月3日のチケットもまだ余っているようで^_^;
きっと素敵なライブになるはず。明治節、渋谷で長澤くんの音にまみれてみましょうよ!!

眠くて、眠くて・・・

COIL
10 /23 2016
難い椅子じゃなくて、ソファをおくれ・・・
だって・・・眠・・い・・・

真剣に意識飛んでました。
先週の書斎、来週のまぜのおか@エコカメと3週連続のライブのせいか、今回のサダ部屋はちょっと客席にゆとりがあったのね。テーブルなんかも入っちゃってたからグラスはそこに置いて・・・かくっ! と頭が後ろに行っても後ろのお客さんに当たっちゃうなんてこともなく。
気持ちよ~く睡魔に魅入られておりました。

手元もよ~く見える席だったから、指使いとか見たかったんだけど・・・zzzz
第2部のセトリは睡眠導入剤以外の何物でもないですよ・・・

帰りの車中でもそこらへんとこ思い出しつつzzzz

リベンジのバナナ日和は(先週もそうだったけれど)真っ青な空の下のマイクロンスタフの姿が目に浮かんでくるんだよ。
2008年の大阪・・・いろんなことが入り乱れてとっても印象的だったあの年のオーキャン
気持ちよい夏だったなぁ、ってバナナ日和を聴くたびに思うんだ。

来月は26日(土)。
1日まるっとお仕事。行けません(/_;)
エコカメも行けないので、次に会えるのはいつでしょう。

取り敢えず今日は。おやすみなさい!


なんでアッキ―このオーディション受けちゃったかなぁ(^_^;)

音楽
10 /21 2016
そう語るヨッシー@井上芳雄のお顔は本当に端正な「東宝ミュージカルのプリンス」そのものでした。
2002年のモーツアルト! 初演時にアッキ―@中川晃教に対して圧倒的な、決定的な? 敗北感と、順風満帆に進んできた自分の人生に対するどうしようもない挫折感を味わっていたなんてことを微塵も感じさせない、穏やかで華のある笑顔でした。


SHIROHからの熱で、アッキ―観たさに赴いた帝劇。M! 再演
アッキ―の圧倒的な歌唱と、まさに天才! の佇まいに酔いしれておりました。ヨッシーの端正さ、美しさ、プリンスっぷりに「ほほーっ」と思いながらも「ま、Wキャストなんだからこっちも見ておきますか」的な観劇の仕方で。ごめんね、ヨッシー。

でも、その中でヨッシーは挫折感や敗北感から抜け出し、本当の意味でのミュージカル俳優に進歩した…。うん。ヨッシーのこと好きではあったけど、もっと好きになった。ただの才能と運とで今のポジションをつかんだのではないと分かったから。

2002年のM! 初演では、アッキ―だけが賞を取りまくりヨッシーは何もなし。年下の何の経験もないJ‐POPミュージシャンに勝負にすらならなかった初主演ミュージカル。劇場に行きたくない、そこまで追い詰められていた井上芳雄。
そして2005年。私が観たあの舞台で、彼はさまざまな賞を取り、一気にファンを増やし、東宝だけでないミュージカルそのもののスターとなった…

僕こそMusicの力強さ…。
もうM!にヴォルフガングとして出演することはないのだろうけれど、もがき苦しみ、そして
♪音楽だけが生きがいなのさ
と、自分が何者であるかを知ることのできたM!のあの歌たちはきっとヨッシーの背筋を支えているのだろうと、信じている。

SONGS 第396回 10月20日





わわわ!! すいません、酔っぱらってて・・・

日記
10 /20 2016
>やまんささま!!
すいません!! コメント!! 承認したつもりが削除をクリックしちゃってたみたいです!!
映画祭の記事のコメント欄にFC2から来たメールでのコメント本文を写しました。
本当にごめんなさい。

酔っている時のPC操作…本当に気を付けますm(__)m


明日、発表だったりしますね。FC先行。

山崎まさよし
10 /19 2016
伊参のチケットが即完だったからと言って一人で、そうまさに一人でステージに立つOKSTが即完になるっていうわけではないのは十分に承知で、そんでも全部がFC会員用のチケットではないからドキドキしながら待つしかなくて。
手分けしてそれそれで申し込んだ大切なチケットが



当たってますように!!


当たったライブを確認したら、新しい手帳に書き込むんだ。
12月3日…新冠
12月・・・ってね。



外れたら?!
全ての先行&一般発売で頑張るのだ!!
【21日未明…20日深夜の追記】
さすがにハコが小さく激戦だったようですが、なんとか無事希望会場ゲットできました。
皆さま、ありがとうございました。会場でお会いできるのを楽しみにしております。


OKSTはやっぱり「特別」だからね。
あれ? こんなに高かったけ? 計算しないで買っていることがバレバレだ…






ところで。
本日の楽天ラジオ「RadioAugusta」はスキマのライブアルバム特集。
最後の曲(であろう)トラベラーズハイを今やってるんだけど。
この子たち凄いよね、本当に。もっと評価されてもいいと思うんだけどなあ。あ? 今でも十分に評価されてる? それはそうなんだけれど、全力少年と奏だけの人たちじゃないし楽曲の力もライブの力ももっと「すごいんだぞ!」ってわかってもらいたいなと、そんでもっと稼いでもらいたいな、と^_^; 


まさよしがのんびりできるように。(をい!byス)




19日分は完売! わたくし、20日分を買わせていただきました。

日記
10 /18 2016
えっと、映画祭です。(今日、素子さんの発売イベントが池袋であって。そのニュースを追いかけてたりしたらこういう口調になってしまいました^_^;)

今朝、下の記事をあげたときに「あっという間に売れちゃうんだろうな」とは思ったものの夕方(というより夜、ですが)帰宅したときにはネット&電話予約完売、上毛新聞事業部も残りわずか(今の時間にはもう売れちゃっていると思われる)というのにはまあ、ご苦労様ですっていうか大変ですなあっていうか。
今までのようにのんびりチケット注文してのんびり伊参の体育館で月キャベ見ようと思っていた友人たちは「えっ?」って感じでいるようですが、佐藤浩市、横山秀夫、山崎まさよし、真田麻垂美、篠原哲雄では、ねえ。それは400枚なんてあっという間でしょう。ここのところは1日200人前後の人出だって去年スタッフさんが言っていましたから、今年はやっぱり「異例」であり「特別」なんですよね。月キャベの、山崎まさよしの聖地…ですもんね。

で、我が家にはちょうど今日、チラシが届きまして。フルカラーのいい紙で、力の入れようがわかるっていうものです。
伊参スタジオ映画祭ちらし1

伊参スタジオ映画祭チラシ裏

チラシの男性二人は伊参スタジオの管理人さん。初代の山田のおっちゃんと現管理人の嶌村さん。おっちゃん老けてないなあ…こっちはあの頃よりかなり・・・なのに。ハートマークが飛んでいるところはスタッフさんからの付箋メッセージ。いつもアリガトね(*^^)v
今回も二日間行けるようならふるさとチョイスで映画祭に納税してチケット確保しておこうかと思ったのだけれど結婚式…日曜日のチケットをさっきネット注文したんで、明日振り込んできます。半日くらいしかスタジオにはいられないけれど、たけやまやツインプラザあたりでちょこちょこ買い物して中之条をしっかり味わって帰ってきたいと思っています。
あ、結婚披露宴から中之条に直行して沢渡温泉で泊まって宴して、翌日映画祭っていう手もあるか…ふむ…いろいろ検討してみようか、みなさん。


ってことで、月キャベ20周年の映画祭。
伊参らしい穏やかで温かな映画祭になりますように。


やっぱ日曜日、最後までいてろうそくランタンの灯りを楽しんで帰ろうかなあ。でも…19:11終了予定…きついか。

伊参スタジオ映画祭 チケット本日発売です。

山崎まさよし
10 /18 2016
詳細は こちら

■チケット:各日ともにそれぞれ前売券 1,000円/当日券1,500円
※ お子様でも座席を使用する場合は同料金です。
※ 全席自由席です。
※ 前売券の販売は2016年10月18日(火)9:00~11月11日(金)17:00まで。
窓口販売(中之条町役場および上毛新聞社事業局)は11月17日(木)17:00まで。
★ 11月18日(金)は、中之条町民の方は入場無料です。事前に事務局へ電話でご予約ください。
(電話:0279-75-8802。受付時間は、月曜~金曜の9:00~17:00(土・日・祝日は休み)です。)
★ 11月19日(土)のチケット申込みは、ひとり2枚までです。



伊参スタジオ映画祭スケジュール

でかいかな…すまん。

Augustaの方には出てないけど、映画祭の方は公式サイトだから、いいよね。
19日のチケットは400枚だそうです。あの体育館で、あの場所で見る月とキャベツ、そして花火とヒバナ。
素敵な映画祭になりますように!

大きければいよいよ豊かなる気分東急ハンズの買物袋(『サラダ記念日』)

日記
10 /17 2016
俵万智のデビュー作「サラダ記念日」にあった短歌。
このころはまだ20代の初々しい俵万智。大学を出て、高校の教員として3年を過ごし、缶チューハイ二本で「嫁さんになれよ」だなんて言ってしまう恋人がいたり、いなかったり。

で、この短歌は東急ハンズの最高のプロモーション歌だと思っているんだけど。
どうなんでしょう? これは↓



プロモーション・・・CMソングだからこその規制のある中での遊び、メリハリ、普遍性なんていうものを期待して、いいのかなあ?
アドレスとか春も嵐もとかガムバタとか…全君もだよね。ん。期待・・・したい。

 

岡本定義のサンデー・ソング・ブック・トーク

COIL
10 /16 2016
可動式の書架を両端に寄せて、丸椅子を24こ。カフェのカウンターが4脚。書架の平置きの部分にも腰かけて、立ち見もあって40人。みっしりまったり二時間半。お品書きからの注文あり、朗読あり、アニメソングあり、ゲストあり、粗相ありの楽しい時間でした。
サダ部屋秘密の書斎


朗読はロリータ。大久保康雄氏の訳のもの。(ちょっと調べたら、大久保氏は複数回これを訳していて最初のはかなり評判悪かったらしい)なかなかにエロい文章なのだけど、サダさんが読むと乾いた感じがエロさを薄めるって言うか、シンゴさんのがやっぱりエロかった(^_^;)

意外な発想やつながりが語られながらのソング・ブック・トークでしたが、バルコニーが上田敏の海潮音だったとは!!
大人になって一皮剥けるバナナのMVがスッゴク印象に残っているあのバルコニーが海潮音…いやぁ、才ある人の発想はわからんねぇ。

またやりたいって言ってたから、第二回があるかもです♪
取り敢えず、来週またサダさんに会えます。

仕事の合間に、昨夜の飯を思う。

食べるもの・飲むもの
10 /16 2016
山芋の磯辺揚げもどき。
めちゃくちゃ手が痒くなったけど、いいつまみになりました(^-^)/
山芋の磯辺揚げもどき

山盛りサラダは、玉ねぎとパプリカとキュウリ。
磯辺揚げもどきに使った海苔の余りをちぎってのっけました。

山芋はすりおろしで、すり鉢代わりにミニ泡立てでわふわふして、白だし加えてさらにふわふわさせて海苔で挟んで揚げただけ。
味は殆どついてないので、ポン酢とわさび。山椒もいいかも。

ジムビームのハイボールからの米焼酎。さらにひやおろし。夏目漱石の妻を見ながら。
今夜は渋谷の本屋さんで、何を呑むかな。

渋谷Flying Books

夏目漱石の妻 NHKですから!

テレビ
10 /15 2016
美しい物語、って評価がネットの中で有ったけれどまさにそんな感じ。尾野真知子と長谷川博巳の二人の在り様が美しくてさ…

そんでさ。文鳥もその他のあれこれもまさに「夏目漱石」だったんだとわかったから(ドラマにだまされたから?)見直したくなったのさ。夏目漱石の書いたものを。

高校の時に読まされた「こころ」の読み辛さっていうかいごこちの悪さ・・・
それがすっかり払しょくされて読みたい作品になってしまったくらい。

「歴史上の人物」でしかありえなかった夏目漱石がまさに血の通った一人の人物になった。そしてそうすることで彼の書いた作品が血肉をともなった物語に変化した。
創った人の人となりを知ることってやっぱ大切よね。


それにしても面白かった!
NHK 夏目漱石の妻
夏目漱石の妻になるのは大変そうだけれど、誰かの妻になってなんだかわかんないけどハッピーエンドを迎えるっていうのはありかな? って思ったわけ。
永い言いわけとも通じる「つまりは人間関係めでたしめでたし」のお話でした。ありがとさん。いいドラマでした!

永い言い訳 ¥1300 レイトショー

映画
10 /14 2016
映画館はもとより、映画を観ること自体が久し振りです。
明日以降もスケジュールがきつきつなので、思いきって初日に来てしまいました。金曜日のこの時間の木更津イオンシネマははじめてです。人が少なくて、ちょっとさみしい感じもしますが作品自体は楽しみです。

映画鑑賞の前に腹ごしらえ(^-^)
秋刀魚がうまそうですよ♪


疲れた身体引きずって、行ってよかったです♪
思わずパンフレット買ってしまった。
永い言い訳2

中には文字がびっしり! 読みごたえたっぷりですよ。
永い言い訳1

ピストルは何かの賞をもらっていいレベルだと思う。日本アカデミーとか。キネマ旬報のとかでも十分いけると思う。
でもやっぱりこの映画の白眉は子どもたち。彼らがいたからこその変化、変容、愛。だと思うから。

移って行く季節。移ろって行く気持ち。変わって行くことども。
じっくり一年かけて撮ったからこそわかる変化。花、風、色、体、髪…。
観てよかったです。

週末何して過ごそうと思っている方。永い言い訳、お勧めです!

藤圭子のマイウェイ

日記
10 /12 2016
宇多田ヒカルのシェアラジオ「ファントーム・アワー」とかいうラジオ番組を、昨日の帰り道に聞いた。番組終わりの15分くらいだったけど。
宇多田ヒカルのファントーム・アワー | bayfm78 | 2016/10/11/火 20:00-21:00

最後にかかったのが藤圭子、宇多田ヒカルのお母さんが歌ったマイウェイ。特別上手だとか、そういうことはないけれど…。
コマ劇場でのライブ録音、かな? 藤圭子25歳。今の宇多田ヒカルよりずっと若い25歳。宇多田ヒカルはもちろんまだ生まれていない。声が似ている…、確かに宇多田ヒカルと親子だなあ。そして…

「君につげよう まよわずに行くことを
 君の心の 決めたままに」

活動再開。母になった自分。自分の母の歌った歌。・・・・・・
なんだかいろんなことを感じちゃって。夕べのうちに書きたかったんだけれどちょっと時間取れなくて。


帰ってきたら続きを書きます。
書きたいと思います。
書けるといいなあ。


宇多田ヒカルのファントーム・アワー

結局書けずに、朝。(あれ? こんな歌詞が…あったよね……あ、長澤くんだ)

えと。
誰かに遺す、なんてことはつゆほども考えずにただ真摯に歌った歌。その時の、25歳の藤圭子にとって歌うことが必要? 必然? だったのかもしれない「マイウェイ」。
それを、そんなものが残っていたとは知らずに聴く宇多田ヒカル。自分に向かって歌われたのではないことは百も承知。でもなんだか、なんだかで…自分の復帰の一大イベントであるタイムフリーのラジオ番組(全国の放送局で時間ずらしてやるんだよね? アタシはたまたま地元FM局で聴いたけど)の最後にかける、流す、聴いてもらう…聴く。今は亡き母の声を、母となった今、聴く。

「どんな気持ちでこれ聴いている、というかこれを選んだのだろう」って、思ったのね。
初めのうちは「声、やっぱり似ているなあ」とか、「25歳! コマ劇場? レア音源だねえ」とかのほほんと聴いていたのだけれど、それだけでは済まない何かが、あったんだ。
復帰する、音楽活動再開するってタイミングで、この音源を見つけ、聴くことは、必要な「運命」だったのかもしれないな、なんてことまで、ね。考えたんです。

遺そう、と思わずに、ただ真摯に歌う。生きる。
そうすることで、誰かにとって本当に必要な「遺されたもの」「託されたもの」になる。
今の一瞬をどう積み重ねていくのか。何を遺すかではなく、今をどう生きるのか。
そんなことを考えた、おとといの夜でした。


さて、今週末…カレンダー的には来週の初め。
サダさんの書店ライブ。いい整理番号なので、仕事終わったら速攻で渋谷に向かいたいと思います。電車の遅延とか絶対にないようにお願いしますね!>東電さん、JRさん!

何を演ってくれるのかな。
これは今は亡き…的なBIRDS 2011年ロープランドにて。

10月11日、今朝はなんだかこの曲の気分。

Augusta
10 /11 2016
歩いてたら、ふいに降りてきたの。


帰ってきてCDで聴くんじゃなくて、これ↑見たらみんな本当に笑顔でさ。ヨースケもいるし、なんだか泣けてくるような素敵な楽曲…

来年はAugusta25周年。福耳の新曲、松室くんやEmiちゃんも、もちろんピストルも入って、出してくれると嬉しいなあ。
そんでスケジュール的には厳しいだろうけれど8月に、August(a)にオーキャンをやってほしいなあ。高知とか宮崎とか、千葉とかで(^_^;)。


お? 今日は秦坊お誕生日。
36? おめでとう!!

掛け布団かえました。

日記
10 /10 2016
まさに夏掛けっていう、薄手の羽毛布団からもふもふの羽毛布団へ。

先週真夏日があったなんて信じられないくらいの肌寒さ。朝もすっかり暗くなったし。「秋」ですよ。本気の「秋」。
今も、長袖のパジャマ着てるけどちょいと寒い。足首ウォ―マーとオーキャンビーチタオルで冷えないようにはしているけれど、うん。もう夏じゃない。
なんだかとっても早いよね。季節が移っていくのが。

ふう。
ひやおろしはうまいけど。キノコも秋刀魚もうまい・・・

・・・そっか、うまいもんあるから、いいか!
そんで。もっと寒くなったら


シチューだ!


若いっ! キタローさん!!(そっちか~~い!!byま)


続きを読む

「セロリ」という名曲について。

山崎まさよし
10 /10 2016
3連休のど真ん中。
朝8時前からがっつり休日出勤(無給)して、退勤は午後7時過ぎ。「あ~あ」と思いながらBAY FMにチューニングして。なんだかとっても元気のないシンツヨのラジオ聴いてたらかかったんです。

SMAPのセロリ。

これさあ。名曲だよね。歌い継がれる、っていうことにかけても、聴くとなんだか嬉しくなっちゃうっていうことにかけても、とっても素敵な「名曲」!
そんで、まさよしの元歌のテイストをきっちり残したスマップのセロリもなんだかとってもまさよしっぽい跳ね方で気持ちよかったんだよ。歌の味わいは、そらもう・・・どうしたってまさよしにはかなわない(っていうか、やっぱまさよし歌うま…い、よね??)のだけれどギターやパーカッションの跳ね方やらなんやらがすごくまさよしっぽくて。アレンジャーが誰なのかすごく気になったりしたんだ。
あのころのジャニーズの、スマップのスタッフ。
まったく売れてなかった山崎まさよしの曲をカバーすることを決め、まったく無名だったスガシカオに新曲の歌詞をゆだね…
そしてきっと、楽曲の芯にあるそれぞれの魅力を失うことなく表現することのできるディレクターが存在した。さらに。それをしっかり歌いこなそうとするスマップという(ある意味)奇跡のグループ。

本当に久しぶりに私にとっての「元歌」セロリを聴いての感想でした。


誰が作ったとか
誰が歌ったとか
どんな背景を持った歌だとか

そんなん関係なく、歌い継がれていく歌。
そんな名曲が

これからどれだけ作られるのでしょう。
どれだけ聴くことができるのでしょう。



セロリ・・・名曲です。

カレンダーガールも!

読書
10 /07 2016
本日、代官山蔦屋で素子さんのトーク&サイン会だったわけですが次回も決まったらしいです!!


11月発売ですからその時期の平日開催だと参加できないとは思うのですが、そういうことが行われている、行われるっていうことが嬉しい。メディアやSNSに素子さんの名前が、話題が出ることが嬉しい!! 知る人ぞ知る、っていうだけでない感じがするのが嬉しいのだ!!

ニール・セダカのカレンダー・ガール。いい雰囲気だわ♪


素子さんのカレンダー・ガール。ちょっと番外編の感もありつつ、あゆみと太一郎さんがちょっと進んでいく感じが楽しいの(*^。^*)

北海道は雪? 

日記
10 /06 2016
「車を運転する方は、ご注意ください」とNHKのお天気お姉さん。
関東は真夏日の10月6日。北海道は雪…
12月に入ったら…雪、きっちりありますよね。積もってなくても路面、冷た~くなってますよね。
新冠、最初はレンタカーって思ったんです。広い道を2時間弱、いい感じジャン? って。でも…冬です。冬の北海道を2時間ドライブする根性&技術を私は持ち合わせておりませんでした…。ということで列車動いてないから1日1本の千歳空港発のバスで行く予定なんですけれど、大丈夫、ですよね? さすがに地元のプロの方々の運転は、信頼に足るものであると…信じていいですよね?

行けるかどうかわからないうちの旅行の予約はリスクがあるっちゃあるんですが、抽選結果発表されてからでもキャンセル料のかからないツアーで申し込んでおく分には、まあ、ね。
もちろん、申し込んだ飛行機乗って、申し込んだ宿で寝て、楽しい打ち上げできて、っていうのが一番いんだけれど。

結果発表は20日。なかなかどきどきする日々ですね。


ライブの中身もなんだかちょっと




どきどきですが(別の意味で)(~_~;)


こんな時代もありました…

孤独をまとった青年のあなたが…好きだったのに…



あ、今も好きですよ、はい。

2年で12kg、ちょっと凄いよね。

日記
10 /05 2016
あら? 風が強くなってきましたよ?
明日朝のウォーキングは大丈夫かな?

で、タイトルです。2年で12kg。ちょっと凄いですよね?
先月受けた人間ドックの時に看護士さんから「本当にその運動(毎朝40分のウォーキング)だけで、これだけ痩せたんですか?」って言われたくらい。
数年前に買ったデニムもカーゴパンツもベルトなしだとずるずる落ちて行ってしまうのではないかと心配するくらい痩せたんです。夏から初秋にかけての宴会、打ち上げ、実家暮らしでちょっと復活(復活?!)しましたがそれでもマイナス12キロです。他の項目もかなり改善されて、ほとんどがA判定です。すごい、よね?

歩くことと、お米に代表される炭水化物の消費量を減らすことと、とにかく野菜から食べることとでマイナス12キロ以上。
ほぼ毎日酒は飲んでいるし、時期によっては毎週打ちあがっている。そんでもマイナス12キロ。
これって。


本出していいレベルの痩せっぷりですか?
体重記録すらしない、ダイエットの意識もあんまりない12キロ減は…自慢していいレベルですか??!!





たとえ




今の体重が






標準体重でしかないとしても(・_・;)



(えと・・・どうしてここに僕なんでしょう? by松)




2011年のStandingTourでは

山崎まさよし
10 /05 2016
川崎のチッタが2DAYS、ZEPP東京で2DAYSだったのね^_^;
今回のツアーは前の時とは形態とコンセプトが違うから一概に言えないけど、会場の選択の仕方が大きく異なるよね。チケット売れないこともあるし、種蒔きと同じように「地方」に行きたいこともあるだろうし。
遠征客はお呼びでない! と言われても、行ける日程でまさよしのライブがある以上、それは「行かない」という選択肢はないわけでさ。まして、「地元」の柏、川崎が取れるかどうかわかんないんだし。


冬の味覚を、各地方でがっつり味わいながら、お仕事もこなして、いい千秋楽を迎えたいもんです。
今のところ申し込みは8か所、全部あたるといいなあ(^_^;)



11月の予定がちらほらと。

山崎まさよし
10 /03 2016
11月3日はJ-WAVE

11月19日は伊参スタジオ映画祭

J波の方は、J‐WAVE会員で10組20名。BOOGIEHOUSEで5組10名。
長澤くんのライブとダダかぶり(^_^;) まあ、当たるとは思えないからちまちま申し込んでおきましょう。万が一当たったら…長澤くん、ごめん!

伊参スタジオ映画祭は予想通り…
ヒバナと花火のツーショットが見られるというのに…。スタッフさんに頑張ってもらって、写真とかトークの中身とか知ることができたらいいなあ。よろしくです>皆さま


こうやって露出が増えて行ってツアー突入。
アルバムリリース情報も、そのうちあり、かな?

思ったより…小さくない、の・・・か?

山崎まさよし
10 /02 2016
今回のツアー。ライブハウスっていうだけで「小さい!」って思い込んでいたけれど、そうでもない?
まあ、もちろんZEPPのように2000人規模とかではないのだけれど500オーバーのライブハウスが半分以上ですよ、奥さん。
一番小さいのは函館金森ホール。着席200人! 素敵(^^♪

川崎のクラブチッタはこの前のスタンディングツアーでもやったけれど、1300人収容なのよね。あの時は土曜日だったんじゃないかと思うのですが(遠征してきた人、いっぱいいた、よね?)、外れたっていう人聞かなかった。てことは平日の今回は、もっと何とかなるんじゃないかと思うわけです。

高松950、福岡1000、熊本700、郡山500、岐阜800…1000人規模のホールが(残念ながら)ソールドアウトにならない今のまさよしで、「立ちっぱなしは辛いの(/_;)」っていう年齢のお客さんが中心となると、ねぇ。さらに市民会館とかなら「山崎まさよしが来るの? へ~、行ってみようか」っていうお客さんもいると思うのですが、いくら地元とはいえライブハウスって「行ってみようか」って気になるお客さんはあんまりいないと思うのよねぇ。うちの近所にもライブスポット増えたけど、なかなかドアを開ける勇気がないもん。

柏の450、神戸チキンジョージの500あたりが、一番難しいのかなあ。
でもま、絶対最前列行くの!!! 最前列じゃなきゃ絶対嫌なの!!! とかってことじゃなければなんとかなるんじゃないでしょうか。一人っきりのライブハウス。まさよしもスタッフも私たちお客さんも最高に楽しく、愉しく、美しい時間を作り出せればいいなって思います。みんなが希望の場所にたどり着くことができるように、頑張りましょう!!


このジャケット…ネタとして使いづらいのよねぇ。
そんなん言われても…byま
わん!by犬  ・・・犬だよ!! 犬!! あくまでも犬!!


それぞれの会場のキャパはあくまでも「和音調べ」です。公式サイトやらチケキャンやらで調べたんですが、変化があるかもしれませんし、調べたところの情報自体が間違っているってこともあります。「違うよ~」っていうことがありましたらお知らせくださいませ。よろしくお願いいたします。

あれこれいろいろ検討中

山崎まさよし
10 /01 2016
今回のツアー。
今までの種まきツアー&20周年ツアーと比べると、ちょいと行き難く。まして年末年始、年度末という定時退勤で平日参加もしづらい日程をどうやりくりしようかと、ない頭を絞っています。

関東・・・渋谷よりも遠い千葉県柏市よりも、カナケンよりも行き辛い川崎クラブチッタよりも、土曜日の北海道や九州の方がよっぽど行きやすいこのスケジュール&チケット争奪戦をどう乗り切るか。


みなさん! 頑張りましょうねえ!!


取り敢えず。
「君の名前」買ってきました。取り込みはまだちょっと先のようですが。