fc2ブログ

山崎まさよしにおける「君」考、あるいは「未来へ……」における父ズの不在について

山崎まさよし
04 /30 2017
なんて、わけのわかんないタイトルになってしまいましたが(^_^;)
んとですね。ツアーで「君の名前」を歌う前にいろいろ言うじゃないですか。君の名前という歌そのものよりも、あのMCのせいで(最初のMV創りのころからっていう話もあるなあ)なんだかなあ気分が高まったりするわけですよ。孤独をまとった山崎まさよしが、好きだったのに…(靖子のセリフでお願いします)ってね。

上手くいっている恋愛を歌ってもそんなんおもしろくないやろ? 上手くいかんから歌になるっていうか、歌いたいっていうか…みたいなことを若いころに言っていた山崎まさよしが、子どもが~嫁が~なんてことを言いながら歌を創ったり歌ったりするようになることがなんだか、なんだか、なんだかなんだよね。
そういう気分が結婚する前からファンやっている人の間に漂っているのは事実で。まさよしが大きく変わってしまったようでなんだかなあぁって思ってしまっていて。そんで…(こっから先、何言ってんの?! 的な文章になります。ま、いつもそうだって言えばそうなんですが。素子さんネタ、まさよしネタどっちつかずの感が…お暇でしたらお読みください。)

こんなツイートを見かけたんです。
おしまいの日と、未来へ・・・を読み比べて、主人公である女性が夫の不在の中で限りない不安にどう対処したかというところに視点を置いて「人は変わらない豊かになる」って、書いてあったんですよ。

おしまいの日はだんなが仕事で忙しくて過労死してしまうんではないかという不安に襲われて、だんだん精神に異常をきたしていくっていう設定なんです。(あまりにざっくりですが)文章だけでなく、印刷の仕方とかも含めてすっごく怖いの。最後はもう、救いがない感じで終わるんです。確か。
それに対して未来へ……では、娘、息子の命、果ては自分の命までかかっている一大事に父であり旦那である男性陣はその姿をほとんどあらわすことなく物語は大団円を迎えるのです。書下ろしの物語でも父は…登場しません。でも、妻も娘も元気です。精一杯自分の時間を生きてます。未来へ向かって。

この二つの作品の間にあるのは22年という月日。まさよしのデビューから今までと同じくらいの時間。
その二つの物語の中で主人公は変わったのではなく、豊かになったのだと、あのツイートが教えてくれたんです。
自分にとって大切な人を本当に大切に思う気持ちは変わらない。だが、それの表し方が変化した、いや、豊かになった、と。

で、まさよしです。まさよしの歌う「君」です。二人称代名詞。時に「おまえ」とか「あなた」とかにもなる「君」です。
月明かりでも、Onemoreでも、ツバメでもドミノでもプラソでも全君でも・・・もちろん君の名前でも出てくる「君」です。
変わんないんですよね。うん。変わってない。つまり、その時の自分にとって大切な人であること。自分の生活の中で、地に足つけたLIFEの中で、確かに存在している、存在していた「大切な人」、それが「君」。どんな人かどんな関係かはその時々によって変化するけれど、ただ一つ揺るがない「大切な人」であること。
それだけなんだと、そこには何の変化もないんだと思ったっていうか、気づいたっていうか。

ライブでのMCにしても「スーツで挨拶」事件を例にとるまでもなく、な~んも考えないでその時思いついたことや実際にあったことをすっと(うっかり、とも言うな)言っているだけなんだろうし。そういうMCだから余計気になるんじゃ! っていうのは事実だけれどね。嘘がつけないんなら、黙ってたらいいのに…とは、思うよ。うん。よちよちと歩いてきた娘が自分に抱き着こうとすると股間に頭が当たって、痛いんだけど嬉しい・・・そういうセリフを何回も繰り返して言わんでもいい!! とは思うけど。
自分の心の中を占めているものごとからしか、言葉は出てこないんだよね。オチなんかつけられなくても、まとまらなくても、曲と全くからまなくても。

そんで。これからも大切な「君」を、「大切だ」と歌っていくんだろうね。 

♪言葉にできない愛しさの中で







さて、そろそろカナケンのチケットが届くかな??!!



まさよし松山公演

山崎まさよし
04 /29 2017
今日の日替わり曲は!

続きを読む

あれ?! 道後って熟田津なの?!

日記
04 /29 2017
今、お品書きいろいろ見てたら!
「遠く万葉に「熟田津」と謡われた伊予・道後の地」だって!
大学時代万葉集を専攻していた私ですが、熟田津がどこだなんてまったく知りませんでした。

飛鳥時代の朝鮮出兵。
額田王とか天智天皇とか天武天皇とか。
そういう方々がこの土地にいた訳で。1500年くらい前。

正岡子規とか秋山兄弟とか夏目漱石とかなんてつい最近じゃん!
混んできたんでそろそろ退散しましょう。
そんで、街中でいろいろ発見していきましょう。
いい一日になりそうです\(^o^)/

道後温泉からの

日記
04 /29 2017
道後温泉本館

ビール!!
道後ビール
鯛めしとのぼさんビール。ヴァイツェンタイプです。

やっこ

やっこをあてに次に何にしようか思案中。
焼酎も日本酒も旨そうで…。

えっと、いろいろありますが、とりあえず福耳!

Augusta
04 /27 2017
福耳、竹原ピストルら加入で5年ぶり新作 『Augusta Camp 2017』でライブも
秦坊はともかく、長澤くんにも福耳曲を書かせちゃおうっていう、その心持がAugustaだなって思うわけ。
それを山崎まさよしにプロデュースさせてあまりにも違うだろう二つの曲をちゃんとAugustaの、みんなの曲に仕上げさせて…
なんだかとっても楽しみで楽しみで。


「俺、人のためになんか曲書けない」って言っていた花火がおっきくなって、自分以外の人の歌を創りプロデュースし…
Augusta25周年。杏子さんのソロからも25周年。まさよしが上京して25周年くらい。

当日午前中仕事やっつけて、開演ギリギリ…ちょっと遅れるかっ? くらいで参加します!
長澤くんの創る福耳曲。秦坊の創る福耳曲。みんなでそれを歌って、歌い分けて、ハモって、演奏して…ああああ、楽しみです。明後日のまさよしライブでちょっとネタにしてもらいたいくらい、楽しみです!!!


あ、松山。参加される方、打ち上げしたいな~って方。ちょっこしご連絡ください。速い時間から道後温泉にいますんで、捕まえてくださいませ。打ち上がりましょ~~!! 前でも後でも。

オーキャン! 取り急ぎ!

山崎まさよし
04 /27 2017


富士キュー!!
遠いいいいいいい!!

「カッシーニ」と言えば…

音楽
04 /27 2017
♪土星にわっかがある理由~



これ↓に入ってます。


現ちゃんが亡くなった後のオーキャンで。遺影を抱いて登場して明るく明るく歌い上げたこの曲に、この曲を含んだライブ全てになんだかわかんないくらい美しい記憶が、ある。

カッシーニ、土星にたどり着いたんだね。
頑張れ、人類の小さな子どもたち。
(機械だけどさ、ああいうのって命があるような気が、しない? 2001年を出すまでもなく)

視線の持ち方

長澤知之
04 /25 2017
えとね。
長澤くんの歌詞というか音楽に描かれる世界の在り様が変化してきているねって昨日話したのよ。
最初の、初めて彼の歌を聞いたころはうつむいて部屋の片隅で膝を抱えている自分の腕の中に納まるものしか見えていないような感じだったのに、だんだんと視線が上がってきた感じがして。

顔をあげて、向かい合う人を見つけて、立ち上がって自分の身の丈の世界が見えるようになって。
たくさんの人を見るために伸び上って、跳ねて、意識を空に飛ばして。上から目線、ではなくて俯瞰でいろんなことを見られるようになってきて。
そんな風に俯瞰で見られるようになった人が歌う「僕らの輝き」の素晴らしいこと!
二人でいること、二人きりでいること、たくさんの人の中の二人であること。
極個人的な事柄を、思いを歌うと、それは普遍になる。
僕と君の光へのメロディーが、あまねく世界を照らし出す光になる。

スンマセン。ちょっと大げさです。
でも。
長澤くんが身も心も大きくなっていく過程を3年間、7年間、10年間…見ていられるのは本当に幸せで。(身はもう大きくなんなくていい、っていうか小さくしましょう!)彼の変化を、彼の成長を、彼の愛の在り方を感じられる僥倖を何よりの神様からの贈り物だと思うのです。



社長・・・じゃない、最高顧問のジャイアンのように美しく言葉を紡ぐことはできないけれど、これからも長澤くんの音楽を聴いた後の心地よさは、決して失いたくない大切なものの一つです。

だからねえ、あの爆音の中で眠たくなってうつらうつらしてしまうのは、正しいことなのかもなのだよ。うん。

ライブ3連続のトリは、長澤くん@リキッドルーム

長澤知之
04 /24 2017
九州遠征の荷物を駅のコインロッカーに預けて、恵比寿までやってきました。
私よりはかなり年少のお嬢さん方が、晴れやか表情で開場を待っています。
3連続の最後がオールスタンディングってのは辛いものがありますが、気合い入れてリハーサルしている長澤に応えられるようにしっかり楽しみますよ♪


ああ、でも。
身体にまさよしが染み付いている。
今日ずっと読んでいる「未来へ……」も。書き下ろしの短編は空港ラウンジで危うく号泣しそうになったくらいだし。

始まってしまえば大丈夫だと思うけど。それまでは、ちょっと年上の私の大切な人に思いを馳せさせていてくださいね。
さてあと10分。


【翌朝の追記】
気持ちよかった~!
大爆音の中でトリップしたのか、ふわ~んと意識が遠のいて(ただの寝不足か?)しまったくらい気持ちよかった~~~~!!


次はいつ会えるかな? 無理しない程度に早く、逢いたいな。




終了後の階段のぼりで膝が痛かったのは・・・内緒だ。

あ~飲み過ぎた♪ の日田公演終了!

山崎まさよし
04 /23 2017
夕べ福岡から日田に着いて、一人でお好み焼き食べに行ったら、締め出されたんだそうです。
でそのあと、知らない人の部屋で部屋のみしたんだそうです(^_^;)
「その時の人、いますか?」って聞いてみたけど、今回はさすがにいらっしゃっていませんでした。どっかの会場では、記憶にないまま招待した方がちゃんとライブに来てくださったそうですが……

向井くん。酔っぱらいまさよしを一人にすな! 何があるかわかんないだろ!
酔っぱらいが言う大丈夫ほど信用できないものはないんだよ!

ってことで、声の調子はご推察通りですが。

楽しかった~!!!

最前列にいたちっちゃいお嬢ちゃん(4歳)に向ける笑顔のやさしいこと!
ギター掻き鳴らして悦に入ったどや顔の憎たらしいこと!
三人でタイミング合わせたり、煽りあったりして音を出すことの愉しそうなこと!
お客さんが一緒に鳴っているのを見る表情の嬉しそうなこと!
そして、そんなまさよしを見つめられる(個人的には、見つめ合える!!)私たちの幸せなこと!!!

九州2days、極上のお席を譲ってくださった方々に限りない感謝を捧げつつ天神のホテルに帰ります。
ありがとうございました!!!


続きを読む

予定より30分も早く開場しました。

山崎まさよし
04 /23 2017
グッズの先行販売も早かったし、それが終わらないまま開場したし。
昨日と同じ顔ぶれもあり、地元の方々もあり。種まきのときのような雰囲気です。
穂苅さんが書いていたように木がたくさん使われているホールで落ち着きます。

天領である日田の特産品…主にアルコールをちょっこし 摂取して。
さあ、入場です!

日田と言ったら

食べるもの・飲むもの
04 /23 2017
これなんだそうです。
日田焼きそば。
日田焼きそば
ラーメン三九さんの生玉子乗せ焼きそば普通盛り。ラーメンスープ付き。
他にもたくさん日田焼きそばを出しているお店があるのですが、パトリアに近かったのと、レビューがよかったので三久さんにしました。

ふだん食べている焼きそばとはちょっと食感が違っています。一本一本が短いし、もやしメインの具と麺の割合も私たちの普通とは異なります。
紅しょうが乗っけて、玉子ほぐして、がががっといかせてもらいました。。ジャンクフード感もありつつ、懐かしい夏休みのお昼ご飯感もあり、県民が愛して止まないという日田焼きそばをしっかり味わわせていただきました!

まさよしたちのケータリングに出てるかな?

天神の夜と朝

日記
04 /23 2017
夕べの打ち上げは三人でまったりと。
場所はここ。

海猫屋

九州在住の友達にいろいろ教えてもらったのだけれど、そのどこでもなくここにしたのはひとえにその名前故。
屋、でなくて亭だったら完璧だけどそこまで一致したら逆にひく。
ここのところすっかり弱くなっているので、四杯二時間半で引き上げました。


そんな風な夜ですから、朝の目覚めもスッキリと。
朝ごはん前にウォーキング。
散歩道1

散歩道2

散歩道3
ガラケーで撮ったのでちょっとあれですがステキな公園でした。
昨日の写真は警固神社とその隣の公園です。
「あら、こんなところに神社?」と思ったんですが「天神」ですもんね。神社あって当たり前です。
今日、日田まで行く都合上バスターミナル近くに宿を取ったので今まで知らなかった福岡を見ることが出来た感じです。


福岡はねぇ、お泊まりしないことが多かったしまさよしのライブも今一つってことも多かったのだけれど、これでそのイメージ完全払拭したね。いいライブにいい酒にいい朝の風景。
また来るぞ! ってまさよしも言っていたし、また次の福岡ライブもお邪魔させていただきますよ♪


福岡終了!! 最高に最高でした

山崎まさよし
04 /22 2017
くらっくらっしちゃったわ、久し振りに! (久し振り?!byま)
もうね、もうなんもいらない。なんもなくてもいい。本当に、本当にかっこよかったのおおおおおおおお!
すばらしいとか、素敵とかじゃなくてね。

いい!!

ほんまにええの!!!


言葉が出ないくらいいいの!!!


あぁ。


眠れないかもぉ♪



続きを読む

良いお天気です!

山崎まさよし
04 /22 2017
天神さま
開場まであと少し♪

良いお天気に良いお席。乗りうちらしいから酒が残っていることもないでしょう。
[訂正]昨日博多に来たそうです。今日来たのは太郎ちゃんだけなのね。
なんだか今日はあの曲を聴きたい気分。
旅の空で聴くあの曲はしみるだろうなぁ。

福岡打ち上げ!

日記
04 /20 2017
参加しま~すって方。連絡ください。
まだなんも決めてませんが、ちょっとやろうかと思っています。せっかくのお泊り遠征ですから。

深夜の街中に山田君が落ちてるかもしれないし、ね(^_^;)


ど、どうしてここにオレですか?
ん? 何となく。

♪あの頃の君にあって、今の君にないものなんてないのさ。

「君の名前」をどう呼ぶか。

日記
04 /19 2017
このブログを始めたころは、「まさやん」って呼んでます。(きゃっ!)
しばらくして「まさよしくん」(どういう気分だったのかよくわからない(-_-;))。
ここんところはずっと「まさよし」呼ばわりです。

ライブ後のアンケートはまさよしが読むということを前提にしているのでさすがに呼び捨てははばかられるので「ヤマさん」「山崎さん」「まさやん」なんて書き分けている。
職場の人とかに話すときは「山崎まさよし」とフルネーム呼び捨て。

要するに「君」に対する自分のスタンスというか、聞く人読む人を含めた関係性というかそういうので変わってくるわけです。


そんで本題。(はっ?)

素子さんです。
最近の星船完全版発売を受けてあちこちで素子さんが話題になっているのだけれど、その呼び方がね、ばらばらなわけです。
でも、呼び方でその人の年齢がわかるっていうか^_^;
「先生」を付けるのは、素子さんに出会ったとき、自分が若くて素子さんの方はプロの作家として活躍している感じでしょうか?
呼び捨てなのは「作家」としての捉えが明確な感じ。ある程度小説を読みこんだ大人になってから出会ったっぽい。フルネーム呼び捨てって作家っぽい…くない?
作家としてのシンパシーが強いと「太宰」とか「漱石」とか「龍之介」とかってどっちかの呼び捨てになることも多いのだけれど、「新井」も「素子」もあまりにも平凡で、誰のこと言ってるかわかんなくなっちゃうから、この半分呼び捨ては、聴いたことないですな。

で、私は。同年代の私たちは「素子さん」なんですね。(素子姫、もありです)
呼び捨ての「作家」=私たちとは別世界の人、でも「先生」っていう大げさなものでもなく、「素子さん」。「新井さん」っていうのもありだな。とにかくなんだか、友だちじゃないけれど、完全に交わらない人でもない。だから「素子さん」。
そんな風に呼べる作家を持っているっていうことが嬉しい宵です。

未来へ――
届きました!



ところでさ。

続きを読む

NETTYU まとめ。その4 素子さん

読書
04 /18 2017
今日、代官山蔦屋でトーク&サイン会だったんです。


行きたかったんですが、さすがに、ねえ。
素研さまが参加してくださった方のつぶやきをRTしまくってくれています。数日中にはまとめができるんではないかと思います。かなり面白い話が聞けたようですよ(*^^)v
スタンプラリーも2つ目の人は星形キャンディー2個だそうで。神保町で私も二つ貰えるかな。

で、未来へ……の文庫版。
書泉ブックタワーに今日からサイン本。昨日行ったのに~~~~!!



仕方ないからアマゾンで頼んじゃった。
  

ハードカバーのあのピンクピンクした装丁が好きだったのでちょっと違和感あるけどサイズが違うからこれはこれでいいのだろうと期待しています。明日には届きます。

NETTYU まとめ。その3 南朋たん

大森南朋
04 /18 2017
まずは映画。アウトレージ。
最終章、だそうで。こちら

出演者コメントのトップに南朋たんでてます(*^^)v
只ね…北野監督の暴力ものだめなんだよ。見ていられないの…
というか北野監督作品全体が得意じゃない…
きっと観に行かないわ… ごめんね、南朋たん。


次はバンド。
真面目に大人が遊んでます。

映像はいいです。素敵です。
ライブで、生で聴いたのならそんなに気にならないかもしれません。素人っぽさというか…「歌声」ではない歌い方が。

ん。それでも。それだからこそ。少年っていうかガキっていうか、そういうアホなくらいの「オレはロックが好きなんだぜ!」魂がほほえましいです。
何かの機会があれば、ライブに足を運ぶことに否はありません。

NETTYU まとめ。その2 髑髏城の七人 シーズン鳥

演劇
04 /18 2017
髑髏城の七人シーズン鳥 の製作発表記者会見
7分もあります! なるしーがしゃべってるの!!


こっちの方が短いですけど、こっち↑には入ってない話が聞けます(^ム^)


鳥はすでに3枚チケットを手に入れているのです。
7月頭、末、8月末。いい感じでしょ? 夏フェス入ってもなんとかクリアできると思うんだ。おけぴで交換申し込んでも何とかなるだろうし!!

楽しみ!!!

NETTYU まとめ。その1

長澤知之
04 /18 2017
ツアー初日!!




いい顔して打ち上がってますね(#^.^#)
千秋楽が楽しみです。最前列攻められる番号ですが、まったり真ん中後方で観たい気もします。

3本だけですが、ツアーです!
4/18(火)大阪 BIG CAT
4/20(木)福岡 DRUM Be-1
4/24(月)東京 LIQUIDROOM

IHIステージアラウンド東京 列、番ともに四捨五入して20!

演劇
04 /17 2017
2階席なしで31列、一番大きいところで50番くらいまで、かな? 2階がないせいで結構急こう配。「回転中は立たないでください」っていうアナウンスがあったけれど、立たないって。ぐんわ~って席が動き出す感じはなかなかエキサイティング!

新感線らしさ。音と映像と大仕掛けはきっちりありつつ、というか、それこそがステージアラウンドと新感線のミックスっていうかね。奇をてらった感じはなかった。新感線らしいあれこれを最新の技術でより大げさにやってのけた、って感じ。
でもやっぱり、役者の力量こそが舞台を彩るっていうかね。ワカドクロと比べてもなお若い役者たちの奮闘をほほえましく思いながらも、古田さん山本さんの迫力にね、かなわないっていうか…美しかったわ、山本耕史…


えと、アラウンドは普通にされる分には酔いませんでした。でもぉ、ズームして行ったり天に昇ったりするとちょいと目が回る(@_@;)
どうやってズームとかあるかというと。



続きを読む

劇団☆新感線 髑髏城の七人 Season花 行って来ました\(^o^)/

演劇
04 /17 2017
終演後、外は雨でした。
豊洲ステージアラウンド

どんな風になるのか、人から聞いてもよく分かんなかったけれども、確かに新感線の髑髏城の七人 でございました!
詳細は帰ってから書きますが、阿部サダヲの捨をめっちゃ観たくなったことだけは報告しときます。
屋台出てました。

友だちがmixiにセトリ画像@栃木公演をあげてくれまして。

山崎まさよし
04 /16 2017
あそこがあの曲になっていました。
ならの時はあれはこれだったわけで・・・

つまり



続きを読む

名探偵コナン 時計じかけの摩天楼ってのを何となく見てたんです。

日記
04 /16 2017
4回目の洗濯機を回そうかどうしようか考えながら。WOWOWシネマで。

んで、エンディング。

あ? 杏子さんの声?
そんで、これ…なんだっけ、すごくよく聴いた…
あ、そうか。
HappyBirthdayだ。物語ともリンクさせて、これなわけだ。

エンドロールの最後の方に出たのは。
歌 杏子
作詞作曲 スガシカオ
編曲 スガシカオ&間宮工
         (ポリドール)

ああ、懐かしい。1997年4月公開だから、映画制作時はあくまでも杏子へのオファー、なのかな?

シングルはこの映画のための編曲なんだね。
私がよく知っている、懐かしいHappyBirthdayは福耳のライブバージョン。シカオちゃんとデュエットしているやつ。
あっちのが切なくていいけれど、コナンのエンディングとしてはこっちの方がふさわしいのかもね。


久しぶりに福耳聴いてみるかな。
CD、どこにしまったかな…


まさかのトレンド入り!

山崎まさよし
04 /14 2017
8時過ぎには帰っていたんですが、なんやかんややっていて気が付いたら8:45!
「いくらなんでももう歌ってしまっただろう」と思ってテレビ朝日にチャンネルを合わせたら! 
ピストルくんが歌い始めるところでした。


よく声が出ていて、すてきなおっさんでした(^^♪
エンディングが流れてツイッターを更新すると。

ななんと「竹原ピストルさん」がトレンドに入っているじゃないですか!!
ちょっと追っかけるとけものフレンズ関連のあれこれを笑顔で見続けてくれたいい人、という呟きがメインだったのですが「歌もいい!」「他の歌も聴いてみようかな」果ては「野狐禅の人だ!」まで。

アルバム売れるといいねえ。
私も今日買ったよ(*^^)v (今日かいっ!byピ)

松山の会場って…旧京都会館方式じゃないよね?

日記
04 /12 2017
松山市総合コミュニティーセンターの座席表が見つからないわけです。のっとふぁうんどで。公式サイトがリニューアルされて消されているらしくて。
で、普通の並び順なら片手列なんですが、これが逆順だとえらいことになるわけでね。まあ、キャパ1000だそうですから、手乗りまさよしになるわけではないでしょうが、Aから始まる座席だと嬉しいなあ。

そんで、今日はアルバム購入特典の仙台チケットも発券可能になって。取ってまいりました。ちょっとそわそわしたけど、まあ、ね。そんなもんよね。前半分なら御の字ってもんです、はい。取り敢えず左だし。


残るは札幌、カナケン。表情がわかるくらいの席が来てくれると嬉しいなあ。



やっぱそういうもんなん?>表情見たい
そういうもんなんよ。>まさよし




8時どころか・・・

日記
04 /11 2017
10時閉店のCDショップで「蛍の光」が流れる中ぎりぎりで長澤くんのアルバムをフラゲしたという(-_-;)

田舎のCDショップ(本屋さん付き、というより本屋さんの一画でCD売ってる)でも特典のポストカードもらえました!



それにしても新人さんが私にとって全く予測不可能な不可解なことをやってのけてくれるので、自分の仕事が全然進みませんorz 「これなら2時間あれば」ともくろんでいた作業に取り掛かったのが7時過ぎでは・・・そりゃあ帰れません。



長澤くんの声を聴きながら寝よ。
おやすみなさい!


素子さんのサインです!

読書
04 /10 2017
漢字はすらすら書いていました。「読み」にだけ触れないように会話しながら(^_^;)
「猫さんスタンプ何色にします?」とか、ね。
いつもの編集さんも「あらぁ」とか、ちゃんと覚えてくださっている風情でした。素子さんサイン
次の神保町でネメシスにサインをもらって、完全コンプリートの予定です。読書用と保存用(宛て書き付きのサイン本)2冊ずつ。スペシャル企画にも2回応募できます!!
イベント行きたいな~~~。

素子さんお姿
左側に、私の若い友人がいるのでちょっと変な体勢です。ありがとうございました!


明日、松山チケットが届きます。

山崎まさよし
04 /10 2017
なんだかうまくいかなかった前回のクロネコメンバーズ登録も今回はしっかりできまして(^-^)
明日もどう考えても7時帰宅は無理で。8時までに何とか、そう何とか帰り着けるように算段したいと思います。今週も全く余裕のないスケジュールですが、この後も続く仙台、札幌そしてカナケンを配送当日にちゃんと受け取れるように頑張ります!!



今日の名古屋公演もすてきな時間が流れたようです。今週末の栃木も参加はかないませんが、来週の福岡、日田には満を持して!! 参加します。打ち上げます!!

名古屋参加者からメールきました!
勝手に転載。すまん!
「昨日花見をした後、一人で飲みに行って記憶を無くしたそうです。
今日は二日酔いだとか…。ん~その割には声出てました。
二日酔いだからか、饒舌で、MCは滑りまくり。
箱が小さいから月曜でもほぼ満員で楽しかったです。
記憶を無くしているのに、飲み屋で知り合った人を招待したそうです。」
(^_^;)