fc2ブログ

新井素子作家生活40周年記念パーティー!! あんどもあ

素子さん
08 /31 2017


申し込みました!! いや、申し込み用紙をくださいってメールしました!!
12月23日(土・祝)の開催です。なんかまさよしがらみのあれこれもあるかもしれませんが、こちらが優先です。だってまさよしの誕生日は来年もやってくるけど、素子さんの40周年は今年だけなんですもの!!

会費8000円から10000円。パーティーですから。ええ、パーティーですからね。
素子さんもコスプレ着飾ってお出ましかしら? 私たちもドレスコードありかしら?
いやん、楽しみだわよ~~~!!


しかもこの秋! 素子さんのデビュー誌「奇想天外」が復刻&21世紀アンソロジーを出すって!!
知らん人にはどうでもいい話でしょうが、これ、すごいよ!!




大和眞也の「カッチン」とか…うわ~!! 実家に行けばこれが載った奇想天外、つまり新人賞発表号はあるはずなんだ。読んだんだもん!! SFマガジンより、奇想天外派だったんだもん!!
鬼籍に入ってしまった方々の作品や対談も復刻させて、くれて(/_;) あたしゃ嬉しい。
21世紀アンソロジーの方も攻めてますねえ。

表紙も!



10月ごろの発売。価格等決定次第ツイート、ということでフォローしてしまいました。
楽しみだよ~~~。

西日本のみ放送・・・

山崎まさよし
08 /31 2017
目が、目がああああああ!


おかしいのは目ではなくて、頭だな。



西日本呑み放送のラジオ番組・・・・・・
どんな放送局だろう。(ないからっ!)

髑髏城の七人season風 ライブビューイング

演劇
08 /30 2017
10月5日(木)だそうです。


風は2枚当たってて。マイ初日が9日なんだよね。
平日、連休前。10月は本業がめちゃくちゃ忙しい時で…でもまあ、観ようと思ったら当日券でもなんとかなる、はず。千葉ではソールドアウトにはならんだろう。


ところで、season月。下弦の月だけ1枚、というかVACで申し込んだうちの平日のみ当たりました。ということで第2回先行。劇場FCで上弦の月を2枚申し込んで・・・締め切りまでにもう何枚か申し込むかもしれません。
都会の方に出て行く出張のタイミングに合わせて、平日に申し込むのがベストかなあ。

北九州!!

食べるもの・飲むもの
08 /30 2017
都農ワインさんのツイートです。


もうちょっと詳しくはフェイスブックに載ってます。

★「九州ワインフェスタ」in小倉 開催のお知らせ★
毎年大好評の「九州ワインフェスタ」の開催日程が決定いたしました\(^o^)/
今年は、博多駅より会場が変わりまして、北九州市のステーションホテル小倉にて11月3日(金曜日)~5日(日曜日)の3日間、開催されます。
九州9つのワイナリーのワインとワインに合うお食事を楽しむことが出来ます(^o^)
都農ワインからは、新酒のキャンベル・アーリーとマスカット・ベリーA、スパークリングワイン キャンベル・アーリーの3種を出展いたします。


昨年は天神でやったんだそうです。チケット購入(昨年は2500円)でワインは飲み放題。チーズやお食事もあるんだそうです。

・・・予定は、空いてるんですが(^_^;)
チケットの20倍の飛行機代は、辛い。
東京、もしくは首都圏でも同じようなフェスがあるといいな。
ビールフェスは結構増えてきたけれど、ワインフェスとなると。

やっぱ、山梨かぁ?

オーディオサービスは飛行機だけじゃないのね。

素子さん
08 /29 2017
WILLER EXPRESS JAPNのバスには何回か乗ったぞ。


その時はこんなサービスなかったと思ったけれど。
次の遠征でバス利用を検討することがあれば、これは選択条件としてあり、ですな。

あ? オーディオブック買えって? ん~、聴く時間を作ることが・・・つらい。

大人の新感線「ラストフラワーズ」wowowにて10月9日

演劇
08 /29 2017



wowowさんは舞台収録&放送を積極的にやってくれます。そんで、10月には大人の新感線「ラストフラワーズ」を再々度やってくれるんだそうです。私はこの日この時、髑髏城に参戦中ですので観ようと思ったら録画しかありませんが。


2014年に大人計画と新感線がタッグを組んでやったお芝居です。星野源が「ラストフラワーという歌の歌い手」として出ていて、…生星野源を初めてみた作品でもあります。2回見て、相も変わらずの訳わかんない感想を書いています。
「SFで、はーどぼいるどすぱい活劇」って書いてあります。・・・読み返してなんとなく思い出してきました。宇宙人、でしたよね。そんでスパイで、ビッグダディで、音楽スカパラ、と。
ラストフラワーズ公式サイト

しかし。ストーリーというか、ネタ元が『みんな一緒に「アジョセテヨー」』ですから…
2014年よりもなお危険な匂いが、しますよね。10月9日体育の日。無事放送されますように。放送してもなんも特別な話題にならない世の中のままでありますように。

なんてことを考えた、8月29日の夜でした。

YAMANOGUSTA CAMP 最終日 松室政哉フリーライブ

Augusta
08 /27 2017
8月最後の日曜日にわざわざ都内まで出かけた一番の理由は、もちろんこれ。


インスタの方に飛ぶとでっかい桑田さんの看板が・・・いやいや・・・ギター抱えた松室くんが見られます。
リハの時からかなりの人数が集まっていまして、ライブ終了時には80人くらいいたでしょうか。もっとかな?
山野楽器の人がロープで歩道に通路を確保しなくてはならないくらい、歩行者天国になっている道路の部分にもたくさんの人が立ち止まって聴き入っていましたよ。

歌ったのは4曲+1曲。
・Theme
・オレンジ
・ラブソング。(こっちが先だったかな?)
・はじまりの鐘(表記不明)
・星のかけらを探しに行こう again(村上紗由里さんと)

いい声。2014年の山中湖でのオーキャンで「一番Augustaっぽい」と私の周りの人たちが言っていた松室くん。Augustaつながりで知った人が多いのはもちろんだけれど、その音楽と人柄できちんとファンを増やして行っている感じが素敵です。


松室くんのギターはあむりた(Augustaの作成しているギターですね)なんだな、とか。指きれい。左手に指輪あってもおかしくないっていうか、あったらいいのになあ、そうしたらまたなんか違った歌が書けるんじゃないかなってラブソング。を聞きながら思いました。
はじまりの鐘、という歌はキーボードで歌ったのだけれど。なんだかね、最後のワンフレーズで涙が浮かびました。「何か、感じてくれたら」ということを言ってから演奏を始めたので、伝えるべき「何か」を持つ歌だろうことは確かなのでしょうけれど。

オーキャンでもう一回聴けるでしょう。そしてこれからもたくさん。



8時にはテレビの前にいたかったのでサイン会には参加しないで帰ってきました。
次からはもう、気軽にサイン会なんかできなくなっちゃうかな? そんな期待を抱かせるフリーライブでした♪

ガラスの仮面展にも行きました!

日記
08 /27 2017
山野楽器7階でオーキャンリハなどの特別ムービー見た後。松室くんのフリーライブが始まるまで、はす向かいの松屋銀座さんでやっていた「ガラスの仮面 連載40周年記念特別展」に行ってまいりました。
いや、入場料1000円は高いだろ、と思って外から何となく眺めただけで帰ろうとしたのよ。そしたらこれを見つけちゃって。

紫の薔薇
紫のバラよ!! 紫のバラ!!
これ以外にもちゃんとした花はあるの。3次元の人から3次元の人へ贈られたちゃんとした花が。
でも、正面入り口にこれなの。これなのよ。

これはさ。このこだわりはさ。観るに値するっていうか、こういうアホなこだわり…好きです!

ガラスの仮面2
たくさんの原画と美内すずえ先生のデビュー50周年!! の動画インタビューとかもありました。カフェのメニューが・・・面白かったです。9月4日までです。外からお花を眺めてくるだけでも、なんだか感慨深いものがありますよ。

娯楽と教養と言いながら

日記
08 /27 2017
どこが教養やねん! 的な記事ばかり(^_^;)
その失地回復・・・というわけではないのですが、本日上野恩賜公園にてちょっと教養、してきました。

8月最後の日曜日、混んでいるだろうなあと思ったら案の定…でもまあ、猛暑日ということでもなく足元スニーカーでしたからとことこサクサク、3時間弱楽しんでまいりました。

当初の目的は、国立科学博物館特別展「深海2017」 こちら
ただ券貰ったのでぇ…(動機が不純!)

会期とか調べているうちに見つけたのが、戸田洋 とんぼとのりしろ こちら
これは東京都美術館なので取り敢えず奥から行こうってことで先にこっち。ボストン美術展をやっていたのだけれどそっちは飛ばしてこっち。と思っていたら「ボストン美術展のチケットをお持ちになると300円割引になります」ですと。「終了までに来ていただければいいのでお買い求めになった方が」とのことで、買っちまいました。そんで、300円引きでチケット購入。
「これ1枚でもう一度入場できます。光の差し込み方が異なるとまた違う味わいがありますから、ぜひもう一度どうぞ」なんと! 1枚で2度おいしい?!

で、もう一回行こうと心に決めました。だってこれ…すごくいい。地下2階から地上1階までの吹き抜けの展示室へ差し込む光によって確かに全く違ったものが見えてくるはず。「いつまでもショパン (宝島社文庫 )」を読みながら上野に向ったせいか、「ブライト/Swing Swing Sing」がいつも頭の中に流れているせいか、彼の作品に囲まれ…いや、包まれながら「ここで流れるとしたらどんな音楽だろう」って考えていました。ただ「考えてしまう」のが音楽でない自分の証明というか(日本語おかしいですよね~^_^;)、結局言葉でしか理解したり表現したりできない自分をきっちり認識してしまう結果となりました。
感じたものをどう理解し、どう表現するのか…言葉以外の何かを持っている人、すてきです。


お昼ご飯どうしようと思っていたのですが、ネパールフェスティバル こちら というのを見かけまして。ステージと屋台と国際交流と…
地元ビールとネパールの餃子? 小籠包? みたいなのを食べました。初めてのネパールのお味。癖がなくて美味しかったです。

そして出かけて行った深海展は20分待ち。ちょっと考えて…次回に回すことにしました。10月までやっているんでね。
夏休みじゃなければもう少し子供の数が減っているんじゃないかな、っていうのもあるし。

上野駅に向かおうとして目に入ったのが、世界遺産登録記念「ル・コルビュジエと前川國男」 こちら
本当に小さなパネル展なんですが、東京文化会館の小ホールへの通路に写真とテキストのパネルが飾ってあって。コルビジェのこと、サダさんが好きって言っていましたよね。どんな理念でどんなものを作るのか。感じたこと、思考したことを建築という形にして表現する。ちっちゃな展示でしたが、面白かったです。知らないことを見聞きできること。しかも偶然に。得した気分(^o^)丿

そんで、上野駅からどこに向かったかっていうと。
ブライト
YAMANOGUSTA CAMP でございます。

結局、教養オンリーにはなりえない、と(^_^;)

店着日にもう「次回入荷までお待ちください」だったのよ。

テレビ
08 /26 2017
福耳トークイベントの抽選のために銀座まで出向いたあの日。
ブライト/Swing Swing Sing(初回限定盤)(DVD付)のほかにもう一つ店着のCDがあって。
そっちも買うつもりだったの。



地下1階(サントラ等)に行って「あの~」って店員さんに声を掛けたら「本日入荷分はすでに完売しまして。次の入荷日までお待ちください」だって! 前日の突然の告知なのに! どのくらい入荷したかはわからないけれど、凄いことですよね。

地元に帰ってきて近所のCDショップに行ったら「ああ、そのサントラは扱ってません」だって。

その後バタバタしててなかなかアマゾンに行くこともかなわず。イベントの高揚とかでちょっと失念していたのだけれど、33話の再放送を観ちゃって(/_;) そしたら32話も見直しちゃって…ワンクリックで買いました。




 少々遅いのではないかby鶴  ごめんなさい(・・;)

入荷予定日9月9日だって。2週間待ち。
全曲ちょっとずつ試聴できるし、1曲ずつ買うこともできるのだけれど、これはやっぱり政次さまのフォトブックがついているアルバムで買うのがベストだしょ?

DVD・・・いや、ブルーレイ。特典映像とか豪華フォトブックとか、対談とか付くんでしょうね。そんで・・・買っちゃうんだろうなあ…

素子さんと同時代を生きることの幸せ

素子さん
08 /25 2017
別冊あとがき
帰宅してポスト覗いて(*^。^*)

ポストカード眺めて。
レイディの瞳の強さにくらくら来て。
見つめ合うあゆみちゃんと太一郎さんにうふってなって。

満を持して「別冊あとがき」。
あゆみちゃんの表紙を眺めて、ページをめくる。
あとがきの・・・まえがき。出版芸術社さんから。
そして、本文…あれ? 本文はなくて・・・あとがきが本文で、そんで・・・あれ?
「お手紙を書いてコピーするのより……あとがき書いた方が、喜ばれるのか……な? そんな気が、なんか、ちょっと、しまして、あの……」なんてことを素子さん書いてます。
本文なしのあとがき。あとがきと言えるかどうかわかんないけど、とにかく。5巻まとめてのあとがきを大笑いしながら読み終わって。

2017年 7月 新井素子

という日付に「不特定多数」ではなくて「特定多数」へのあとがきであることを実感して。

その次に「旦那さまからのメッセージ」。ちょうど2ページ。もとこさん(旦那さまはこう表記していらっしゃいます)との出会いとか、私たちは知る由もなかった若き日のエピソードが書かれています。それを読んで…なんだかうるうるしちゃって。感動的な話、とかじゃないんです。当たり前の(どっかぶっ跳んでる女の子との)あれこれが書かれているだけなのに、ほろほろ涙がこぼれたりして。

だんな様の文章が終わって、オーディオブックの広告が入って。
別冊を閉じると、太一郎さんの絵の裏表紙です。
……なんかとどめ刺された感じです。

表紙裏表紙あわせてちょうど16ページ。基本中の基本のページ数での「別冊あとがき」。こんな素敵な企画を立ててくださったこと、その無茶ともいえる企画にGOサインを出してくださったこと、きっとすんごい数になってしまったであろう発送作業(あて名は応募用紙の自筆の部分の切り貼りでした。セロハンテープで!)をきっちりやってくださったこと。すべてが、すべてに対して、ありがとうです。

たった16ページ。あとがきは10ページ。それでもこれは、どこにもない最高に素敵で、最高にあったかい「あとがき」なんです。
中3で赤毛のアンからアシモフに行った私。アシモフからバローズで半村良で…少女向け名作文学からSFに行って、素子さんに出会ったこと、出会えたこと、運命とか読書の神様なんて奴があるのだとしたら・・・感謝します。読むことの幸せを、読むことの歓びを与えてくださったこと、その喜びを分かち合う時間と術を与えてくださったことに、感謝します。


またどっかでイベントしましょうね~!!
SF大会(ドンブラコンLL)には行けませんが、またどっかで名前読んでください。
みんなでたのしく素子さんワールドでたゆたいましょう。
50周年も、60周年も一緒にお祝いしましょう!!

レイディの迫力。
「我ことにおいて後悔せず」
「私は運がいい」
「誰が従容として運命に従ってやるか!」
私の座右の銘ですわ。

そして。「いかに久しきもんか知りなさいよ!」
最高だよ、レイディ。最高だよ、素子さん!!




明日には読めますか?!

読書
08 /24 2017


全員プレゼントの応募者数をぐっと増やしたという「別冊あとがき」。
新井素子ファンとしては聞き逃せない、見逃せない「別冊あとがき」。
もう、楽しみでしかないっ!!
何が書いてあるのかな? 旦那様はどんなこと書いてくれてるのかな?
くふふふふふ(*^。^*)


出版芸術社の皆さま
大量の「別冊あとがき」の封入&発送作業、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございます。
サイン入り星へ行く船ともども家宝にします!!
そのためには、いくらなんでも部屋の中片付けなくちゃなんだけど・・・

「いいから来いよ」(山野楽器に)by秦きゅん改め秦基博

Augusta
08 /23 2017
この言葉がシメでございます♪ 何のこっちゃですよね。すいません。

山野楽器での福耳スペシャルトーク。杏子さんの仕切りでおよそ40分。
最初にブライト、最後にSwing~のMV流して、間にたっぷりおしゃべりおしゃべり。

すぐ目の前で、緊張したり気負ったりしない彼らがおしゃべりしているのを眺めているのは至福でした。
ムービーのカメラが入っていましたからどこかで見ることができるかもしれません。
山野楽器の中を四人でぶらぶらしているところに出くわしたラッキーな方もいらっしゃるみたいですよ(^^)

細かいことは帰宅してから書きますが、本当に華やかだけれど穏やかであたたかいひとときでした!


帰宅しました!(すいませんご飯も食べ終わりました^_^;)長いですけれど、よければお読みください。

えと、会場はパイプ椅子4つ、4つを10列並べた縦長の部屋。低いステージがあって後ろにスクリーン。スクリーンの左側(下手)にジャケットのあの絵のでっかいの。右側(上手)には山野楽器の縦長の旗・・・っていうのとはちょっと違うな。(ツイッターで上がるかと思っていたけれど私が知る限りまだ今日の分の写真はないですねえ。)で、スクリーンの前に背の高い椅子4つ。どの椅子に誰が座るのか知らん? とわくわくしておりました。

夕べアップされたものです。


後ろにあるパネルを左側に寄せて本番でした。まさよし・・・片足サンダル脱いでるしぃ・・・


ブライトのMV終わって下手前方のドアから、お客さんたちのすぐ! 本当にすぐ近くを通ってステージに登場!
上手から長澤くん、秦坊、まさよし、杏子さん。それぞれ「らしい」服装ですが、まさよしのTシャツの柄・・・あれ、どこの商品でしょうかね、えと…どっかで見たら誰か教えてください。足元もまさよしだけサンダルでして。青地にピンク。もちろん素足。デニムも今まで見たことのないダメージデニムで。それなりに似合っていたけれど隣の杏子さんとの落差が…。

席に着いて自己紹介。
山野楽器、にかけたんでしょうね。
「え、山のザッキ―まさよしです」と(^_^;)
「最初からすべったね・・・。普通にでいいよ」と杏子さんに言われて「福耳の、山崎まさよしです」と。秦くんも長澤くんもちゃんと「福耳の~」って言いましたよ。良い子たちです。

このイベントがどんなものか杏子さんが趣旨を軽く説明し「抽選に当たったっていうことですよね?」「人生の運をすべてここで使いましたね」と。
まさよしは「そんなすごいことなんですか?」と
80人だけだからね。3ケタ行くって言ったのはまあ、今までは、的な話だったらしいです。整理番号の雰囲気で言うと昨日40枚、今日40枚くらいの感じかしらね。10倍は超えていますよ。ええ、本当に自分が当たりを引き当てたのが本当に信じられなかったですもん。

話が逸れました。


杏 福耳の新曲を「二人が書くよ」みたいなことを風の噂に聞いてですね。あれはどういういきさつで二人が書くことになったの?
秦 ああ、ぼくも風の噂に聞いて。書くみたいねって。
長 僕は自分から書きますよと。いろいろみんなの役に立ちたいっていうか。
秦 もちろん僕も「書いてやってもいいよ」って。嘘嘘!

杏 どんな感じで曲を受け取ったの? どうやって作っていったの?
山 長澤のは歌詞も含めてほぼ出来上がっていて。弾き語りのデモテープなんだけれど。
  家でやったのを送り返して…かなり密なやり取りだったよな?
  ただ、かなり早い8(エイト)なんでおっちゃん辛い…
  サダさんが、ダウンをずーっとやっていると指つるんちゃうか?みたいな。
  ゆうこが乗り気でな。「パンクスで行きましょう!」って。
山 秦のもほぼ世界を作ってあって。
  あとはAugustaとしては声なわけで、コーラスワークとかをしっかりやって行けばそれでいいんじゃないかと思った。

杏 レコーディングの時のことなんだけど。リズムをとるときは大きなスタジオでやるんだけれど歌の時は会社の小さなスタジオでやるわけ。これが嫌で嫌で。
山 なんで?
杏 だって、歌が上手い人がずらっといてさ。その中で一人ひとりブースに入って歌うの。順番待ちしてるのも嫌だし。
山 オーディション的な?
杏 そう! 歌い終わって外にいるみんなを見るとさ、よければグッドジョブ!みたいなポーズしてくれたりするんだけれど普通に会話とか続けててさ!
山 スタジオにカーテンつけてやって!(後ろにずらっとAugustaの方々がいたんです。最高顧問も)
杏 長澤はどう?
長 いや、僕は別に。
秦 ぼくもすごく嫌です。(長澤くんの方を向いて)今日は何か、逆を言うね。 

杏 第1回のリハが終わったわけですけど、どうですか?
長 緊張感を大事にしてやっていきたいと思っています。
  やったことのない曲とかをやるのも楽しいです。例えば××××とか・・・(実はここ私聞き取れてなくて…聞かずに済んだ
(^_^;))
秦 あああ、今の書かないでね!
山 セトリ変えるか・・・
長 ・・・・・・(頭抱えている感じ)
杏 大丈夫だよ、ここにいる人は書かない。ね、大丈夫だよって言ってあげて!
全 大丈夫だよ!
秦 余計落ちるわ!

杏 Augustaのメンバーだけでやるから、最初からずっとコラボが続く感じなんだけれど。リクエストをとったでしょ?
  たくさんのリクエストがあったんだけれど、その中で1位になったものが意外で。
  しかも圧倒的1位なの。ね?
秦 圧倒的1位でしたね。

杏 意気込みをどうぞ!
山 今年で19回。来年は20回で、そうなるとその後も続けなくちゃ…てことで勢いをつけたい。

Augusta食堂について
杏 私のはね、大きな声で注文していただきたい! 
  「杏子の欲望ください!」杏子のはつけなくてもいいから「欲望ください!」って。小さな声での注文は受け付けない!!
長 それ、言いたい…

山野楽器とのコラボで作った動画の最初の方が流れて。
杏 AugustaCampの歴史というか、私たちも知らないシーンとかも入っているみたいです。27日までやっているそうですからぜひ見てください! 
 (Augusta食堂の試食会の絵が流れてました。この後過去の映像とか、今回のレコーディングの様子とかが流れるらしいです。27日の室くんのライブの前に行ってみてこようかと思います。)

客席から質問を求めて。
お客さん 男性陣に聞きます。Augustaの女性のきゅんとする仕草を教えてください。
 お~的な声。目を見開いているまさよし。
杏 これからの対応が変わりますからね!!
長 杏子さんがこっちに駆け寄ってくるとき。まっすぐに目を見て走ってくるときに、何言われるんだろうって緊張する。
山 きゅんとするときじゃなくて緊張するときかいっ!
秦 あらきゆうこさんのドラムで、すごくパワフルな音を出すのに最後のところでたたん! って(体を傾げて)するじゃないですか。あれ、かわいいなって。あんまり言うといやがられるんですけど。
山 この流れだとちとせ出さな。・・・ちとせは歌い手として島唄から長いキャリアあるのに今でもめちゃくちゃ緊張しーでな。うん。

杏 ゆうこがこの間なんかのアンケート応えてて。電話で言われて一番ぐっとくる言葉はってところで「いいから 来いよ!」って答えてたのね。みんなに言ってもらいましょう!!
 きゃ~(はあと)な雰囲気が客席にあふれるが、3人めっちゃ困っている。じゃんけんで負けたやつだけがというまさよしの提案は速攻却下! 負けた順に一人ひとり言うことになりました!!!
秦 (椅子から立ち上がり、ステージ前方まで小走りに出てきて)いいから、来いよ!
  きゃあああああああ!!
長 (左手で電話のポーズして)いいから来いよ。
  ひゃほほほほほ~
山 (まいったなあって顔しながら)いいから来いよ(照れちゃって言葉がはっきりしない)
  にゃははは は
秦 いいから山野楽器に来いよ、ってことで。
杏 上手いこと言うね~

最後に一言
長 9月23日は人類が滅亡する日なんだそうだけれど。
杏・山・秦 え? 何?
長 ん、だけど。そんなことがあっても悔いがないようにやっていきたいと思います。
秦 2曲ともオーキャンで歌うことをイメージして作った曲です。すごく楽しくできると思います。
山 リハをやったりして気づいたことはみんなのコミュニケーションの取り方が凄く密になってきているのね。それぞれの相性というか雰囲気がとても良いの。
杏 9月23日。全部が実を結ぶはずです。

ずらずらと、読みにくくてごめんなさい。ツイッターを追いかけた方が詳しいかとは思いますが、とりあえず。


この鳥の群れでも、その鳥の群れでもなく、あの鳥の群れと歌う。長澤くんの持つこの距離感が好きだ。

くり返し、くり返し、くり返す。

Augusta
08 /22 2017
ブライト/Swing Swing Sing(初回限定盤)(DVD付)


まず、DVDを再生して。
音楽やっている時の彼らの輝きを堪能して。
わからない言葉やわからない仕草が繰り返されていくのだけれど、この二曲が出来上がっていく過程を福耳の、Augustaの人々がどんなに楽しんでいるのか、どんなに真摯にやっているかはわかるから、愉しい!!
かっこいいし、すてきだし、かわいいし、りりしいし、いとおしい。

それからCDを取り込んで、くり返す。ブライト、SwingSwingSing、それぞれのインストメンタル。
その4曲・・・2曲ずつをくり返し、くり返し、くり返す。長澤くんの声から始まるブライト。明るく、強く、空へ、青く。
勝手に体が動く。リズムを刻む。鼻歌で一緒に歌う。一回ごとになんか発見や感動がある。
大人な感じのまさよしの「走れ」が、お気に入りのSwingSwingSing。
福耳全員のコーラス(だよね?)に入る直前。息を吸い込むその気配というか、呼吸音が気持ちよい。

そんでバッキングトラックではなくてインストメンタル。これが、楽しい。
DVDのレコーディング風景の中のできごとと重なるから。普段だったら歌入りの方だけをくり返すのだけれど、これはインストメンタルも含めて4曲をくり返している。音が、ちゃんと語っていてくれる。DVDの中で交わされる言葉だけではわからなかったあれこれが音でちゃんと伝わってくる。あ、このギターまさよしだ!

オーキャンの会場でみんなで、お客さんも含めたみんなで歌うのがとっても楽しみで、聴きいるだろう瞬間の身震いが予想されて、ステージの上のみんなの表情を、佇まいを、一刻も早く観たくて。
まだまだ先のことだって思っていたオーキャンが足音蹴立てて近づいてきた感じがして。5年ぶりの福耳新曲。今年やっと福耳に参加している長澤くんの想いが、彼を取り巻く人たちがとってもあったかくって。「場末のスナックもしくはバー」の福耳が好きで(*^^)

素敵な歌をありがとう。


続きを読む

そっか、長澤くんは「今年から福耳」なのね^_^;

長澤知之
08 /21 2017
明日、CDが手に入るんで楽しく聴かせてもらいます。
歌えるところは歌えるように・・・でも、やっぱりみんなの歌を聞きたいかな。

長澤くんの今日のブログです。こちら

ゲキ×シネ SHIROH 上映中! ただし自宅

演劇
08 /21 2017
本日8月21日(月)は新宿バルト9でゲキ×シネSHIROHが上映されるのですが、さすがにそこまで出かけられないというか帰りが何時になるんだって話で、自宅上映中。

バルト9と同じ6時半から始めて、1幕終了。休憩中^_^;

この後2幕。すでにアッキ―の声と、結末を予感させる物語と歌でボロ泣き。
2幕なんかとんでもない量の涙になるのは請負だけれど。それでも、見る!
二晩続けて、ボロ泣きっていうのも困ったもんだけれど、見る!


杏子をキャスティングしてくれたのがいのうえさんなのか、東宝側の誰かなのかはわからないけれど、その誰かに感謝。私を芝居の世界に引き戻してくれて、こんなに面白い世界があることを気づかせてくれて、ありがとう。

さ、行くぞはらいそ、まるちり・・・へ。
第2幕、開演!

カテコまで観て・・・コメンタリー流しながら再演^_^;
ゲキ×シネでは観ることができない、聴くことができない演者たちのおしゃべり。いい感じ、というよりももっと深いい話を聞けてます。

新感線の芝居を帝劇で、ミュージカルで。
中島さんは「ある意味これは失敗作だと思っている」と。
100%歌にできなかったこと、歌がどうしてもセリフに流されるというか、そういうのが、と。

アッキ―が「これこそ音楽だ」だって!
おみつは密偵だ。のところ。ユダがマリアとなって死んでいくことにつながっていくところ。

「やっぱり素人だな」by杏子
同じシーンでのセリフです。緊張するんだそうで。


曲も詞ももっとブラッシュアップしてもう一回! というセリフにすがって、再演を待って早12年ですわ。
今やるなら四郎とシローは誰がやれるだろう。リオは? 杏子さんの役のお福は? サンボさんがそのままだったとして…
寿庵は神田さやか? ゼンザは山崎育三郎くん? ジンベイは剛太郎さん? 
シロー・・・アッキ―の声と歌を凌駕できる若い役者が思いつかない。
 

高橋一生くんに四郎、知恵伊豆を山本耕史くんにやらせたら



・・・・・・チケット取れないな(そっちかいっ!)

SHIROHのDVD購入はこちら

暮らすように旅しよう。奈良・吉野。

山崎まさよし
08 /20 2017
見逃し配信はこちら
動画1分14秒ですが、面白かった。息子だと言ってもそんなに無理繰りじゃない室くんとまさよしの並びが、もうなんだかにやにやしちゃう。
20代の青年と比べるとビジュアルにちょっと・・・というか、あんまりアップにしないで! と思いつつ、ギター抱えるまさよしはやっぱりかっこいいし。クロスロード的即興ブルースを歌う声は、文句なし! だし。

1週間しか見られないそうですから、お早めに! ですよ。

暮らすように旅しよう#7


こっちも一緒に^_^;

機材トラブルで予定より50分遅れて始まったTHE LIVE HOUSE。
50分押しは焦ったけど松室くんも入ってちゃんとコーラスして。卓弥の声にもゆうくんの声にも杏子さんの声にも消されることなく、ちゃんと聞こえていたのが凄い。本当に声が勝負なわけじゃないですか福耳って。埋没しない、でも自己主張しすぎない。音を外さないとかよりも、楽曲の芯を外さない歌声であることを求められる。みんな全く異なる声を持っていて、個性もすごくて、でも福耳であるっていう。その中で堂々と、豊かに鳴っていた松室くんは、うん。いい子だ。抽選なんかなくて観に行ける山野楽器でのインストアライブ、行くぞ!

他にも若い子たちがいろいろ修業を始めているらしいです。そんなAugustaっていうのは凄いところです。
今年もすてきな音楽をありがとう。オーキャン、絶対遅れずに行ってやる!!

セトリ(っても4曲だけだけど)
1、薔薇とローズ
2、写真少年の憂鬱
3、全力少年
4、星のかけらを探しに行こう Again

築130年の古民家。ひょうたんのランタン。畳に縁側。
50分遅れのお詫びの意味も込めて、再配信してくれないかなあ。

2年前の動画だけど。

政次! いや但馬! ううん・・・鶴・・・

テレビ
08 /20 2017
これはもう・・・政次ロス間違いなしだわ。
だって、こんなすごい愛の物語を魅せられちゃ…

井伊直虎? それは誰? くらいの認識だったわけよ。
桜田門外のあの井伊の先祖? で、何?
高橋一生素敵(*^^) でも、小野但馬って、何? 
目付・・・吹越さんの息子…ん?
この後どうなっていくわけ? 直親死んじゃって、で? って。

それがあなた。どんどんどんどんその存在感は大きくなって。その佇まい、その視線がすべてを物語って。おとわへの愛。井伊家を守るために、直虎を真の意味で守るために存在のすべてをかけて。
ああ、もう。なんて素敵なお話。歴史上の事実(勝者の側から書いた歴史、ね)すら私は知らないから、まったくオリジナルのお話として楽しめるというのもあるけれど、それにしてもすげー脚本。そしてそれをちゃんと、言葉の裏にある思いをちゃんと伝える演技をしてのける役者たち。美しかったわ。愛おしかったわ。切なかったわ。泣いたわよ、もちろん!

白石に託された「最期の一手」。
長く苦しまずに死ねるように心臓に槍を深々と突き刺し、お前のことは裏切り者、卑怯者と長く伝えていくぞ! と。永遠に忘れぬ、と。
それを聞き届けた政次のあの笑み。ああ、もう!! なんてお顔をするの!! そして、女の身で何ができる、地獄の底から見届けていると。ずっと見守っていると。

次週予告での「ああ、政次は・・・おらんのおだな」っていう直虎の表情。ああああ。
私たちごときの傍観者の政次ロスなんかじゃない、本気の本当の政次ロスから直虎がどう立ち直っていくのか。いや、立ち直ることはないのだろうな。政次がいないことに慣れないまま、生きていくしかないのだろうね。
そしてなつさん。あのひざまくらを、あの「一緒になろう」の一言を抱えて、抱きしめて生きていくんですよね。こちらも、究極の愛というか恋、だよね。

あああ、なんて素敵なお話。ここ5話くらいはずっと録画していたから、どっかで見返そう。
本当に、すてきな愛のお話でした。

政次フォトギャラリーですよ!



ところで。じゅんさんがね、知っているわけじゃない。近藤さん。小野は裏切ってないってこと。それでも、小野但馬守政次を磔に処して、その後井伊を我が物としようとしているわけでしょ? そこで、たかが女と侮っていた直虎が、近藤の筋書き通りに小野に裏切り者の汚名を着せ、井伊を守るために出家の身でありながら己が手で大切な家臣を殺したのを見てどう思ったのか、この後どう動くのかも楽しみというか見せてもらいたくて。じゅんさんなのに、どうしても憎くてさ。この憎いままではなんだか切なくて。

それと徳川さま。大きくなった虎松。どう動くのか、どんな物語を新たに作っていくのか。
最後まで、見届けないと。そう、政次と共に。

高橋一生インタビュー(全5回)
=インタビューを読んでからの付け足し=
高橋一生くん自体が政次ロスだわ(/_;)

=翌朝のさらなる付け足し=
CD? 緊急発売? 
「NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」
緊急特盤 『鶴のうた』 8月23日(水)発売

壮絶な最期を遂げた小野政次、その魂を慰める追悼盤、緊急発売。

マジだったわ。ツイッターのがせ? と一瞬思ってしまった…
ちゃんと準備してたのね、NHK!!

<収録曲>
天つたふ日
鶴の月
おんな城主
瞳残照
対局
小野但馬

鶴飛び去りし
天虎 〜 虎の素
再来 〜 井伊への道
幼き思い出
君看よ双眼の色 featuring 小野政次(高橋一生)
自灯明
月待ち (1:28)
音楽:菅野よう子

謡い経:柴咲コウ (8)


8月20日17:00からか・・・ちょっと微妙な時間だなあ

山崎まさよし
08 /18 2017
なにって、これですよ。


【Airbnb×福耳】
福耳メンバーがAirbnbの旅へ。
一夜限りのスペシャルライブは8月20日(日)の17:00から生配信!
スペシャアプリ、YouTube LIVEからご覧いただけます!!

8月20日17:00より、福耳のメンバーが、AirbnbのおうちからLIVEを生配信。フェスやいつものライブで見る彼らとは一味ちがう、“THE LIVE HOUSE”限定の演奏をお聴き逃しなく!


17;00からユーチューブで生配信。20日は午前中に幕張でちょっと用事があるだけだから(サマソニじゃない…)間に合わないとかということではないのだけれど、なんか中途半端よね。
まさよしも日曜日で5時からライブの時には「明るいうちから・・・」みたいなことを言うけれど、そういう感じよ。
おうちライブ

それでも、やっぱり楽しみだからいろいろ早めに準備して、ビール片手でおうちライブを楽しみましょう。
何分くらいやってくれるのかわからないけれど、室くんが一番の楽しみなのだ! たくさん歌ってね!


あら、こんなのも。


全国にいろんなFM局があるのだなぁ・・・なんて的外れな感想を持ってしまう。最初は一覧を貼ろうかと思ったの。でも、無理。多すぎる。
貼るのも無理なら、聴くのはもっと無理。誰が出た、って情報が入ってからラジコのタイムフリーで聴こう。追っかけきれないよ、いくらなんでも。

いよいよ来週発売!

「役職もないし、名刺もないけど、迷い続ける権利だけはもらってる。」byまさよし

Augusta
08 /17 2017
福耳のインタビュー記事です。こちら withnewsというサイトです。写真がおっきくてちょっとドキドキします(^_^;)
まさよしだけでなく、長澤くんも秦坊もとっても素敵な言葉を紡いでいます。だからカテゴリーはまさよしではなくAugusta。うん。福耳は素敵だ。オーキャンは愉しい!


そしてこれは、室くんとのミニ番組。どうやって見逃し配信を見るんだ?!と思っていたら、教えてくださる方があって。ありがとうございます。リンクに飛ぶと「配信はこちら」ってあるので、それをクリックすればよい、と。
20日過ぎたら観られるはず。

THE LIVE HOUSEの打ち合わせ風景とかもアップされていて、福耳全開! って感じでしょうか。
雑誌にもお三方で載るらしく。すごいことです。素敵なことです。オーキャン通してもっと広く世にAugustaを知らしめられたらいいのだけれど。


いい歌です! お勧めです!!

やっぱり時代は「かき氷」なのか?

読書
08 /16 2017
まだ読んでいない作品があっても、新刊が出ると読みたくなっちゃうっていうか。地元の書店にはぶたぶたさんはそんなにいないっていうか…。

ぶたぶたさんの新刊。

今作では山崎ぶたぶたさん、湘南っぽい海水浴場で海の家をやってます。
懐かしい感じの海の家でラーメンとかカレーとか焼きそばとかチャーハンとか作っているんですが、目玉は「かき氷」なんですよ。自家製シロップとかかけちゃって、ふわふわ氷で。

作者の矢崎さんがかき氷に目覚めたらしく、それゆえのかき氷攻めらしいです。秋には街の中でかき氷を中心にしたカフェを出すんですって。ぶたぶたさん。だからその予行練習のような海の家・・・次回作は街中のカフェが舞台でしょうか。

読んでいた時期のお天気がこう↓だったので、あまりそそられないというかわいそうなことになってしまいました(^_^;) チャーハンや焼きそばは今までの作品でそれなりに美味しいものが提供されていましたから、今回はあっさりだったのがちょっとさみしかったかなあ。グルメ作品ではないのだから、と思ってはみても、やっぱりぶたぶたさんの作るお料理食べた~い!





お盆に実家で読んだのはこの3冊。というか2.5冊。
読みかけでもって行った上記「海の家のぶたぶた」以外に、これも読みかけの「すえずえ (新潮文庫)」。
そして再読の「おしまいの日 (中公文庫)」を半分まで。あ、これは文庫じゃなくてハードカバーの方を持って帰りました。大きな版の方があの怖さが伝わってくると思ったから。暑い中、芯から涼しくなるには持って来いだと思ったのだけれど、こう寒くちゃ。
もっと寒くなってどうするのかっていうね。

さ、明日はお仕事。頑張りましょ!

雨の8月15日

日記
08 /15 2017
「高校野球やってないってことは向こうも雨なの?」とおかあちゃん。
私に聞かれてもわかりませぬ(^_^;) 関西の方、明日はやれそうですか? 高校野球。

それにしてもこんな天気のお盆休みって記憶にない。暑いつもりで半袖シャツしか持って来ていないし、さらに傘とか合羽とかもないので、明日の朝雨だったらウォーキングはなし。
天ぷらだ、ウナギだって高カロリー食攻めの実家生活でウォーキングなしは不安だか、風邪ひいたら元も子もない。あ? 食事を控える? それは…家庭の平安のためにも無理なことですな。

刈り入れも近い田んぼです。倒れているの
ミステリーサークルじゃないのよ。でも、いくつかの田んぼでこんなふうにぐにっと倒れてるんだわ。

二分割幽霊奇譚 講談社文庫 初版¥400

読書
08 /12 2017
この表紙のやつなんだけれど、もう絶版なんでしょうか。新品の値段がありません。

いろいろ素子さんの本を読み返しているけれど、これ、めっちゃラブストーリーだったのね。モグラとミミズと、左右に分かれた半身の幽霊・・・っていう印象はあったのだけれど。もうめっちゃ! ラブストーリーです。手嶋さんと出会ってちゃんと恋愛している21歳の素子さんの感情が渦巻いているっていうか、ね。

「じゃ、行くか」
「おう」
 こう言ったから、すぐ穴に入るかと思ったら。山科、苦笑いうかべて、ふり返る。
「何だよ」
「女の子が、“おう”もないもんだ」
「へっ。るせっ」
 軽く、山科けとばす。あいつが、穴の中にはいっちまったの見届けてから、ほんとに小声で――絶対、あいつに聞こえないような小声で。
「はい」



山科っていうのが、まあ主人公の恋愛対象になっていく人。「おう」って答えているのが主人公の、中2まで男だった、そして今は女の礼子さん。いろいろな事情はあるのだけれど、とにかく今は女の子で、女の子としていわくつきの「第13あかねマンション」に住んでいるっていう設定。その礼子さんの、礼子さんと山科さん(二人とも国立の芸術系の大学で絵を描いている)の不器用だけれどとても誠実な恋愛物語。ラブストーリー。ちゃんとSFだけれど、ね。

そう言えば、ネプチューンだってラブストーリーだし。グリーンレクイエムも「ラブ」が物語の始まりだもんね。
明日から3泊4日の実家暮らし。お仕事DAYが丸1日入るけれど「盆に世間は動かない」から、4冊ぐらい行けるかな? 若い若い素子さんの本も1~2冊持って帰ろ(^。^)

抽選券は手に入れたが・・・

Augusta
08 /11 2017
有楽町で映画を見た後山野楽器に出向いて「あの。福耳のシングル・・・」と言ったら、めっちゃ明るい声で「はい!」って。
その場で一括お支払。引き換えにこれ↓もらいました。
抽選券
22日、仕事が終わった後。銀座までトコトコ出かけて行って取り敢えず抽選には参加しようかと。
「人数はどのくらいですか?」という質問には「まだちょっとよくわからなくて」とのことでしたのが「3ケタは、行く?」と訊いたらそれに対しては「ああ、はい。3ケタは行きます」とのこと。

なんか、当たる気があんまりしないのは・・・トラウマ、か(-_-;)

ブルース・リーw



第3弾! 配信開始♪


そう来るか! 髑髏城の七人season月and極(ごく)

演劇
08 /10 2017
現在絶賛上演中のseason鳥、そして現在稽古中のseason風。
次のというかラストの月はどんなんなるんだろうね~なんて、この間の渋谷での2次会の時に話してたんですが。まさかのダブル!




上弦の月チームと下弦の月チームで交互上演。詳しくはこちら
初舞台の福士蒼汰くんと声優さん? の宮野真守くんが捨之介。沙霧は男になって、極楽太夫はかなりの年・・・(聖子さん晶紀ちゃん、ごめん!!)。ということは、メインキャストに恋愛模様は入らない? 少なくとも捨之介と沙霧改め霧丸との恋愛は…ありっちゃありだろうけど、それは…新感線じゃないだろ。

なんだか、2.5次元男子的な雰囲気さえ漂うこのキャストにどうベテランさんたちが絡んでいくのか、なんだか想像がつかないです。もちろんチケットは申し込むつもりですが(上弦、下弦それぞれ1枚以上)2回目はないな、と思う可能性もあるわけで。新感線が新感線であり、だからこそのぐるぐる舞台なのだと思わせてくれる作品になると嬉しいのですが。

さて、いつのチケットを申し込みましょうかね。スケジュールはこちら


で、実はこっちの方がわくわくで。
season極(ごく)。極ですよ? 極みですよ? どういう極みなんですか? これぞ新感線! ですか? これぞ中島かずき、これぞいのうえひでのり! ですか? これぞぐるぐる舞台! ですか?
1年で4シーズンと言っていたものに、新たに加える『極』。どんななんでしょう。楽しみで仕方ありません。新感線自ら『極』という舞台。season月が終わって1か月後の3月下旬。この間も含めて、どんなものになるのか期待は高まるばかりです(*^^)v

うぉう! ツクツクホウシが鳴いている。

日記
08 /09 2017
まだ聴きたくなかったのに・・・でも、8月ももう9日。残すところ3週間ですものね。3週間後の今日は8月31日。翌日は9月1日。防災記念日よ…

どうしたらいいの?(つくつくほうしは夏の終わりを告げるセミなの。ヒグラシは夏の初め、ツクツクホウシは夏の終わり)

ライブもお芝居も映画ももっともっと行きたいのに!

海外旅行だって行きたいのに!〈パスポート取り直します!)

国内旅行だって行きたいのに!

夏はこれからだっていうのに!!


8月8日は素子さんの誕生日、そして世界猫の日、なんだそうだ。

日記
08 /08 2017
ということでタイムラインが素子さんと猫で埋まっておる(=^・・^=)


これ↑は、出版芸術社さん。どなたがツイートしてくださっているか存じ上げませんが、本当に素子さん愛というか、星へ行く船愛が凄くて嬉しいです。
シークレットイベントの時に念願かなって千葉の地酒をお土産に持っていくことができたんです。出版芸術社のいつもの彼女に「あの、これ」って手渡したら、形状から(4合瓶)「お酒ですか?」って聞いてくださって。「ええ、地元の日本酒です」って答えた私に「酒屋開けそうです・・・」と^_^; 
お誕生日の今日。旦那さまとどんなお酒を飲んでいるんでしょうね。素子さんは。

売るほど日本酒があるなら、肴は選び放題だもんな。
何食べたんでしょうか、どの酒の封を切ったのでしょうか。

何はともあれ。
お誕生日おめでとうございます、素子さん!

  
ちゃんと向かい合ってますかぁ?(^_^;)

福耳稼動中

Augusta
08 /07 2017
下のコメントでmiyuさまに教えていただいておりましたが、発売二日後の今日ツイッターでもお知らせがあったようです。

なかなか面白かったです。いや、面白いというよりも感慨深い。大人のまさよし、末っ子じゃなくなった秦坊、長澤くん。森川欣信の存在感。そんなに大量の言葉が綴られているわけではないけれどじっくり読んでしまいました。




山野楽器はこれまでもAugustaひいきではあったけれど、今回なんだかがっつりこらぼれーしょんですねえ。
しかも長澤くんが「トークショー」に出るとか、すごいことですよこれは。杏子さんが仕切ってくれるんだろうけれど、どんな感じになるんでしょうね? 興味深い。てか、生で見たい。
しかし! CDを買って整理券を手に入れるために22日もしくは23日に山野楽器に行くっていうことがかなりハードル高いし、行ったからって抽選に当たるとは限らないし。抽選は、ねえ。Augustaがらみ・・・じゃない、まさよしがらみは、ね(^_^;)
Amazonの予約は何とかなるにしても…ううむ。

行けるとしたら22日の夜…。どうするかなあ。

どうします? 皆さま。

「どうしてあれが萌えポイントなのかわかんなかったんだけど、そうかぁ」by素子さん

日記
08 /06 2017
昨日のうちにみなさん感想をツイートしていらっしゃるのですが、2次会が思いの外盛り上がりまして(^_^;)帰宅がてっぺん回ってしまいましたので、ちょいと間抜けた感もありますがレポっちゅうか感想をば。



で、記事タイトル。参加者みんなが、「えええええ?」って思った発言。司会の原さん(オーディオブックであゆみちゃん役)も驚愕!! の発言。
あれっていうのは、アレですよ。おとといの出版芸術社さんのツイートにもあったこの太一郎さんのセリフです。

『電子書籍派の皆さま、お待たせしました!
電子書籍『星へ行く船シリーズ2通りすがりのレイディ」8月11日配信予定です!!
太一郎さんの名セリフ「生きて歩く生ゴミ処理機っていうんだ、俺、別名。……せっかく俺の為に作ったんだろ、喰うよ」を電子書籍でもお楽しみくださいね♪胸キュンですよ♡
18:21 - 2017年8月3日』

このセリフ。自分のために作ってくれたバースデイケーキが雨に濡れてぐしょぐしょになって、それを電子レンジでチンした「生乾きケーキ」を食べる時のセリフなんですが・・・。自分の部屋で。自分のためにケーキを作ってくれた女の子と二人きりで。「俺のために作ったんだろ」なんてセリフ! もうもうもう!! 太一郎さんったら(*^。^*) って思ってたわけです、みんな。そうみ~んな。
それが!!

「太一郎さんは食べ物を粗末にしない人だから。」
「あゆみちゃんじゃなくて、麻子さんが作ったとしても所長が作ったとしても食べたよ。」
\(゜ロ\)(/ロ゜)/

認識の差が・・・あまりにも・・・

このセリフにみんなで萌え萌えして、ここの部分を朗読して素子さんのバースデーケーキが登場! という流れの予定だったらしいのだけれど、もうどっからがっしゃん、ですよ。

でも、素子さんらしいっちゃ素子さんらしい。そんな恋愛に鈍感な素子さんだから知らず知らずに萌え萌えさせてしまっている、そういう天然なところが、ね。嬉しいっていうか、笑っちゃうっていうか。やっぱり素子さん好きだなって。素子さんの書くお話が、好きだなって。

あ、あと素子さんんお話に悪人(憎しみしかわかない登場人物)が出てこない理由が、よ~くわかりました。
前から言ってたことだけれど、素子さんはキャラクターを作るときに頭の中で遊ばせて自由に話ができるようになるまで待って物語を書き始めるわけです。そんで「理想としてはケンカできるくらい仲良くなれるといい」のだそうです。仲良くなっているわけですから、仲良くなれる人になっている訳で。真の悪人と素子さんが仲良くなるっていうことはありえないわけですから、登場人物にはそういう人はいない、と。
「たまに、なんであの時にこの人はこんなことをしたんですか?! 的なお手紙をもらうことがあるんだけれど「君は知らないだろうけどな~、これにはこんな事情があって~」って言いたくなっちゃうんだ」
知らんよ、それは(^_^;) でも、敵役として出てきた人もいつの間にか同情しちゃったり共感しちゃったりするのはそういうことなんだよね。
みんな、大好きなんだかんね!! 新井素子という作家の基本大元はそういう感情に支えられているのだと、改めて確信したひと時でした。

=シークレットイベント超簡単な流れ=
・朗読1「星へ行く船」最初の部分
・新井素子ファンの「あとがきへの偏愛」について
・キャラクター作りについて
・オーディオブックについて感想
・朗読2「星へ行く船」ラストシーン 「あたしもう逃げるのやめようと思って。~
・あゆみちゃんがいかにくじけない莫迦か
・太一郎さん26歳! 大人じゃない!
・バタカップは理想の猫!!
・朗読3「バタカップの幸福」(「そして、星へ行く船」収録)
・上記の萌えセリフについて
・書き直したところ等について(現代テクノロジーに対する無知とか)
・ミステリーを書きたい! 4人連続殺人とか。でもどうしても、殺せないの!(これについてはまたあとで書くかも)
・朗読4「通りすがりのレイディ」生乾きバースデーケーキの場面
・最近は短編が好きだけどやっぱり長編の楽しさは格別
・朗読5素子さんによる「あとがき」(「逆恨みのネメシス」の一部)
・あとがきより本文が大事です!!
・「後ろの人聴こえてますか?」
・今後のお仕事
ありがとうございました。

会場「森の図書室」fbはこちら
2次会で食べた(^^♪
ラピュタトースト

ハッピーバースデー素子さん!

日記
08 /05 2017
サプライズでバースデーケーキ登場! 私たちもご相伴(*⌒▽⌒*)
素子さんのバースデーケーキ
ジャスト50人の参加だそうです。倍率ちょっと聞いたら…軽く三桁だそうで!!
名前読んでいただいてサインしてもらいながら「どうして?」と素子さんともども当選の不思議を感慨深く語っておりました。

会場は渋谷の森の図書室。
すてきなところです。

さて二次会!