fc2ブログ

平成最後のライブはピーちゃん♪

Augusta
04 /30 2019
ってことで、会場に向かっているのですが。
10連休なめてました(-_-;)
ただでさえ交通量の多い博多市内。渋滞です!

無事たどり着いたら、また追加で書きます。

写真とかあげられているはずの時間なんですがね(^-^;


間に合いました❗
当日券も出ているようですが、二階相当辺りまではしっかりお客さん入っています。


さて、そろそろ始まるかな?


2時間きっかり。
全力の安定の感激のライブでした、
チケットを引き取ってくださったかたは『こんなに泣いたライブは初めてです。一生忘れない平成最後の夜になりました』と、おっしゃっていました。

昨日に続いてのライブ、というよりツアー真っ只中のライブなのに声もよく出ていて。本人は「安定」なんて言われるのは不本意かもしれないけれど、ムラなく期待を裏切らずライブを続けていくことってすごく大事なことだよね。


でも。

実は。

今日のライブ。


私が一番泣いたのは。

ヨースケの歌う姿に対してでした。

1曲目からコーラスに入るのですが、なんだかもうぽろぽろと。
ヨースケ、歌ってる。って。
ベース弾きながら、笑顔で歌うヨースケを生で見たのは何年ぶりでしょう。そんなことを、そして、COILのことを思って、涙が出ました。

二人組のことを『自転車のように見えて。実は二つの一輪車』と歌う歌の時もやはり、涙を抑えることができませんでした。
ヨースケやサダさん、そして何よりピストルくんには失礼極まりない話かもしれません。でも、それでも、やっぱり。いろんなことが胸に迫る瞬間だったのです。


ゆうこさんのドラムのかっこ良さは言わずもがな。歌声も艶を増して。
ネオ純喫茶とでも言うべき福岡のチェーン店を制覇するためにもまた福岡に来るそうです。


平成最後の夜は、本当に素敵な夜になりました。
お隣の席の彼女とこう言って別れました。
「良い令和を!」
皆さまにも、良い令和を!

美味しかったの!

食べるもの・飲むもの
04 /29 2019
デザートピザなんです。それまでにもたくさん美味しいものがたっぷり出た〆にこれ!
イチゴのピザ
チョコレートアイスクリームが乗って、イチゴの下にはブルーチーズ。皮もおいしくってそれはもう\(^o^)/
ぱんぱんのお腹にもきっちり収まりました‼️

いつものメンバーと平成最後の飲み会です。
ただ、お料理がおいしくてたっぷりで、飲んでる余裕がなかったという(^-^;


令和最初の飲み会はいつかな🎵

上野→秋葉原→代官山蔦屋

素子さん
04 /27 2019
この↑ルートは大丈夫!
でも・・・秋葉原から中目黒について・・・急行乗っちゃった(^_^;) 代官山、止まらない…。渋谷で折り返し。なんだかなあ、もう。

素子さんチケット
それぞれ10番台。

書泉ブックタワーの1階レジカウンターには5月のこの橋を渡ってのイベントと6月の星から来た船のイベントのチラシが挟み込んでありましたよ!

蔦屋さんでも、一番目立つ場所に平積み&サイン会お知らせポップがありました。

この橋を渡っての感想はまた明日。

でも、一言だけ。

あとがき、泣けます。

 

日暮里って谷中なのね!!

日記
04 /27 2019
いや、あの^_^;
例の江戸切り絵地図の旅が、今回「谷中」だったんですけど最寄駅が日暮里。
日暮里駅って降りたこと・・・記憶にないんだけれど、すぐに「谷中」って地名になるのね。そんでたくさんお寺があって猫ショップとかカフェとか、いろんな「映え」があって、素敵な街なのだけれど、それが日暮里駅と結びついておりませんでした。

んで、解散地点が鶯谷。
長澤くんのライブの時に行ったことのある場所です。
上野公園・・・西洋美術館とか国立博物館とか科学館とか、そういうのがあっさり徒歩圏内だという認識も・・・今日までありませんでした。

点では覚えているのよ。あのライブハウスはここ、とか。劇場はここ、とか。4,5回行けば覚えるの。(1回で覚えようや!)
でも、それぞれの関係性とか広がりとか方角とかは、わかんないの。・・・地図が頭に入ってこない、描けない。極端に空間認識能力が劣るのだと思うの。

だから。
次に谷中に行くときに(夏前にもう一回行ってみたいと思ってはいるの)・・・だれか一緒に行きませんかぁ?!

寛永寺
寛永寺。家定さまと篤姫様が眠ってらっしゃる。青紅葉が素敵ですが、桜のころはそれは見事だろうと思われました。

スカイツリー
江戸と明治(ガス灯っぽい街灯)と平成が混じった風景。令和になったからって急に景色が変わるわけではないけれど、記念にね。

伝統文化フェスタ
上野公園で伝統文化フェスタというのをやっていました。佐世保バーガーとか広島焼とか、「伝統?」って思うところはありましたが、おいしそうな匂いに誘われて小1時間ぷらぷら歩いてみました。北斎ビールと墨田ソーセージ。明後日までやってるそうです。





お見事! なのだ(^.^)

食べるもの・飲むもの
04 /27 2019
こんな写真をつい撮っちゃうくらい、お見事だったのだよ。
鶏の骨!
鶏の骨、です。手羽元ってやつね。
もう見事に、骨しか残ってません!
軟骨もスッキリきっちり胃の腑に収めました!!

10連休イブの昨夜8時前。
なんだかすっげー働いた1週間。
寒いし、疲れてるし、本読みたいし……で作ったのが「シャトルシェフにお任せ、鶏の手羽元とジャガイモとタマネギをとにかく煮ちゃおう」料理。(左隅にちょっと写ってるやつ)
夕食にはもちろん間に合いませんが、明日以降なんもしないで食べられるだろうというもくろみです。

そんな感じですから期待してなかったんですよ。味もなにも。ふつ―に食べられれば良いやって。
ところが!!
鶏肉に歯をたてたその瞬間!

やわらか!!!
ほくほく!!
うま~い!!!

肉が骨からほろっとはがれる、なんてものじゃなく、軟骨までもゆうるりと口の中に入ってきて、こりこりとしゃくさくと存在を主張します。
こんなにやあかい手羽もとは初めてです。
味付けはマギーブイヨンとトマトケチャップ。
器によそってからオリーブオイルスプレッドをちょっこし。

ほんとに。
君は凄いよ! シャトルシェフ!!



星から来た船も来た!

素子さん
04 /25 2019
書泉ブックタワーさん!!


いつも情報ありがとうございます〉素研さま

明後日都内にお出かけなので、秋葉原からの代官山でそれぞれ予約を済ませて6月8日、10日と凄い頻度で素子さんに合う準備をしますよ!

もうね。土曜は全部なんか入ってる。仕事もあるけど、それはそれで嬉しいこと、ですよね!
7月8月のお芝居チケットも着々と増えてきているし。素敵な令和元年になりますよ、これはヽ(^o^)丿

発送のお知らせ来た!

素子さん
04 /25 2019

お届け予定:
金曜日, 04/26
発送の詳細
この橋をわたって
¥ 1,620


明日の夜には読めますよ!!

素研さんとこには昨日もう入荷したそうですヽ(^o^)丿


笑う

日記
04 /24 2019
↑を、昨日の記事に貼り付けたから、ってことはないと思うんだけれどね。



今朝出勤途中。

左折しようとする私の車とクロスする横断歩道の向こう側に立っていた一人の女性が、ふいに笑ったの。

いや、笑ったように見える表情をした、というべきかな。声は聞こえないんだし。

でも、イヤホンを耳に入れながらなにやらにぱーっと表情を崩したの。

それだけ。

それだけなんだけれど、なんだか私もにぱーって(^O^)なった。

それだけ。


笑う。

笑う。

笑う。



明日も笑う人に会えるかな?

明日も笑う人になれるかな?

おやすみなさい!


続きを読む

共に在れる瞬間

長澤知之
04 /23 2019
そういう表現をしてくれました。
それが幸福だと。
15560250010.jpeg

いやもうね、すっごい良かった。まじで良かった。
どんな言葉でも足りないくらい良かった‼️

広いところはどうかなぁなんて、杞憂以下の問題でした。あの広さだからこそ味わえる音、声。スペシャルゲストの松江さんが加わっての音の厚み、熱さ、広がり。70人なら70人の500人なら500人の、共に在れる人への愛と感謝が長澤くんの内側からほとばしっているツアーでした。



あの曲もこの曲も、ちょっとアホなMCも、てらいなく語るあの言葉も、大人になって、一回りも二回りも大きくなった長澤くんそのものです。
魂もその器も、本当に大きくなった。

トゲをなくした訳じゃない。キズが癒えきった訳でもない。それらを厚い愛で包んでどっしりと豊かな大地に立っている。
そんな長澤知之を、見ることができました。

ダブルアンコールは、風を待つカーテン。
〔帰宅して夕飯食べて…眠くなりません!〕

社長・・・ジャイアンがこんなことを書いていたのを思い出しました。

まずは長澤知之。先日スタートしたワンマン・ツアーの初日、オープニング・ナンバー「左巻きのゼンマイ」から僕は恥ずかしながら涙が溢れてしまった。そして「僕らの輝きを」や新曲「風を待つカーテン」、どの曲であれ彼の歌う姿になんでだ?ってくらいに泣けて来た。群れをなすことができず個である事を背負った哀しみ、それはきっと誰しもに共通する「孤独感」とでも言ったらいいのだろうか、その孤独感が彼の歌によって救われるような気がしたから僕は泣けたのかも。

社長日記2007年6月30日

 部屋は汚いけど ドアノブは綺麗だよ
つまり、部屋はちらかってるけどドアノブはきれいだってのは、出ていかないからドアノブにさわらないわけでしょ。彼はずっと部屋の中に居るんだ。で、部屋の中で何してるかっていうと、悲しくない悲しくないって詩を書いてるわけですよ。で、
  学校は行かないよ 電話が鳴るけれど  
  ギターを弾く指で 耳を押さえるんだ
って言うじゃない?とにかく彼は出て行けないの。でも僕はいつか風がふいてくるのを待ってる。太陽の日が射してくるのを待ってるっていうね。未来に向けて希望を持ってる歌なんだよ。長澤の歌ってそういうのがすごく多い。

2008年9月15日東京FMホリデースペシャル 杏子&プレジデントジャイアン プレゼンツより

ここではこんな記事

社長は「あいつの歌にはいつでも希望がある。今、どんな酷い状況にいても未来には明るい何かが待っているっていうことを感じさせる歌なんだ」って。「あいつのこと大嫌いだった。あの声がね。でも、いつかの自分の誕生日に僕らの輝きを歌ってくれて…涙が出てとまらなかった。」



そんなことを思い出しながら聴いていた「風を待つカーテン」。
そして、歌詞に思いが至った時に思ったんです。
「ああ、今が「将来(いま)」なのかな?」って。

♪だけど「将来(いま)」君がいると思うからいいんだ
 僕は太陽を待つ窓
♪だけど「将来(いま)」君に聴こえるからいいんだ
 僕は風を待つカーテン


学校は行かないよ、って言っていたあの頃の「将来」。
それが今、彼の目の前に広がっているのでしょうか。
アタシは。私たちは、彼の窓を照らす太陽に、彼を揺らす風になれているのでしょうか。
「愛と感謝をこめて」私たちに歌を届けてくれる長澤知之。
彼が今、愛や感謝をまっすぐに伝えてくれるようになったことの根っこに私たちの、彼の音楽をしっかりと受け止めている私たちの存在があるとしたら・・・・・・こんなにうれしいことはありません。


で、歌を聴いている最中に「うん。太陽や風に自分はなる!」って思ってしまった私は


かなり、お調子者です^_^;


そして今日。2階最前列に座っていたジャイアンはこう語るのです。


あなたがいたから長澤知之は私たちの前に立ってくれました。
あなたが守り、慈しんだから長澤くんは今も歌っていてくれているんだと思っています。
ありがとうございます。彼にプライドを与えてくれて。これからもずっと彼のそばにいてください。彼の音楽を微笑んで受け取ってくれる存在でい続けてください。


おやすみなさい。

初めて見逃がし配信ってやつを見ました。

テレビ
04 /22 2019
テレビ東京の「きのう何食べた?」第3話です。こちら
なんでかっていうと、土曜の午後ヤフーニュースに載ってたからです。

<きのう何食べた?>山本耕史“小日向さん”トレンド入り!「目ヂカラすごい笑」「かわいい!」
きのう何食べた? は、1巻だけですが持ってます。実写化されるというのもちらっとは知っていましたが、まさかトレンド入りするほどの話題作になるとか思ってもいませんし、山本耕史さんが出るのもしらんかったです。
でも、記事を見たらそれは見るでしょ。ジルベールにぞっこんの山本耕史…

30分番組ですから時間的、物理的にはすらっと見られますが、内容的にはすらっとは行きませんがな!!
「ジルベール 美少年」で検索かけた史郎のスマホにはちゃんと! ジルベールですよ!! 風木ですよ!! 竹宮恵子ですよ!!!!
登場人物それぞれがそれぞれを思う気持ち(表現の仕方はともかく^_^;)が麗しく。出てくるお料理は原作と同じようにおいしそうで。


来週以降は、録画か?!

ジルベール↓

出雲で15曲とか。

山崎まさよし
04 /22 2019
写真はないんですけど山陰中央新報社さんの記事です。
大遷宮完了祝うハーモニー 山崎まさよしさん 地元中高生と共演
中高生とセロリ歌ったりして、1500人が楽しんだと書かれています。

昨日のサダ部屋でも出雲帰りの方いらっしゃいました。なかなかまさよしに会えない中、ちょっとでも香りがいただけるのは嬉しいことです。







だからさ。

ちゃんと仕事せーやー公式!!

アコギで男っぽく♪第22回サダヨシの部屋

COIL
04 /21 2019
15558490180.jpeg

午後5時半の開演。外はまだ明るい。けど。男っぽく、骨太なエロをまとったサダさんがいましたよ🎵

ギターはテイラー。すごくサダさんの声にあった音に感じましたよ。
15558489910.jpeg


15558490500.jpeg


アコギはちょっと苦手なのといいながら、もうたっぷりとサダさんワールド。アコギの音がたおやかだからかサダさんの声がぐいぐい来る感じ。

一時狂ったように聴いていた0・10の曲が多めだったことも影響したのかもしれないけど、とにかくぐわーっと来ちゃったのです。
ルパン三世のオープニング&エンディングはもちろん、エーゲ海でお茶をも、杏子さんの曲もとっても太かったです。

アンコールのロストの歌詞変えもしっかり主張があって楽しかったです。

終演後は、お隣に座ってらした初サダ部屋だという方とサダさん交えておしゃべり(*^^*)
懐かしいことも含めてたくさんお話しできました。サダヨシの部屋は、本当に部屋なんですよね🎵

山ちゃんと長澤くんと三人でアコギライブとか面白いかもね😃なんて素敵なこともおっしゃってました。
このあともたくさんライブの予定があるとのことで、いろいろ告知してくれました。覚え切れなかったので(^-^;そちらはホームページをご覧ください。

素敵な宵でございました🎵

長澤くん@くう

長澤知之
04 /20 2019


穏やかなお顔(*^_^*)

お客さんとの近さがいいよね。
渋谷はやっぱり大きいからね。どこにいたって、どんな大きさだって長澤くんは長澤くんだけれど、空気の密度がちょっと違う気は、するよね。
札幌の夜を楽しんでいる皆さま! 体内の熱と、外の温度との差でお風邪など召しませんように。

うらやましいぞ!!







ところでまさよし公式さま。
ツイート・・・してくださるとうれしいのですが。

手帳にはさむチケットがある幸せ

日記
04 /17 2019
昨日ピーちゃんのチケット発券して、あらびっくりの良席で。
長澤くんのチケットは引き取ってくれる方がおり。
チケットは手元にないけど、予約が完了しているサダさん絡みのライブがあり。
まだ発券はできないけれど、しっかり参加の権利を得ているライブがあり。
来週にはお芝居のチケットの抽選発表があり、素子さんの新刊が出て。

忙しくて眠くて瞼はくっつきそうだけれど、なかなか楽しい未来が待っているからゆっくり眠れそうです。

21日 サダ部屋
23日 長澤くんツアーファイナル
30日 ピーちゃん福岡
5月4日 ナタデココFj's

なかなかいいペースじゃない?
この人のはないけどね(^_^.)

あら、これおもしろい!

読書
04 /16 2019
昨日書いたこれ。

何となくカバンに入れて仕事に行って、コーヒーブレイクの間に読み始めたら…あら、面白い!
出てくる名前みんなカタカナだし、生物学とか遺伝子学とかをかじった人なら常識であろう時系列が全然わかんないのでそこいらへんはちょっともたもたしちゃうんだけれど、文章全体が非常に私好み!
ダーウィンから始まる進化についての考え方を巡るあれこれが、研究者一人ひとりの生き方や考え方とともに語られている。うん、それだけなんだけれど面白い。

自分で実店舗で探していては気づくことがなかったであろう本。買ったはいいけど、といつものように積読本になるかもしれなかった本。
いやあ、いい出会いでした。あと2~3日で読み終わりそうです!

『歴史とカタツムリはよく似ている。どちらも繰り返す、そして螺旋を描く。それが悲劇か喜劇かはともかく』
こんな書き出しの「進化とらせんの物語」岩波科学ライブラリー。
めっけもんでした。
ありがとうAmazon君!


歌人の千葉聡さんを探してたら生物学者の千葉聡さんに出会った。

読書
04 /15 2019
素子さんの作品も含まれているショートショートの宝箱II (光文社文庫)を頼んだついでに、あれこれ探していたのね。

最近ちょっと注目している千葉聡さんの作品をいくつか見ているうちに、毛色が変わったのがあるなあと見ていたら、別人=同姓同名だったんですね。
私は苗字が(とても?)珍しいので同姓同名という方とは出会ったことがないのですが、千葉聡さんはきっちり字まで一緒の同姓同名。
そんで、歌人の千葉聡さんのは買わずに、生物学者の千葉聡さんの本を買いました。


そこから発展して「しばはま」と「しにがみ」の絵本。
野村たかあきさんの版画の作品。本をタブレットでクリックしてからユーチューブで志ん朝のしばはま聴いちゃいました。
やっぱねえ。落語は最強のエンタメだよ。一人でコストパフォーマンスもいいしヽ(^。^)ノ

読んでない本は増えていくけど、幸せ!!

こちらも行けたり行けなかったり(^_^;)

素子さん
04 /14 2019
5月17日の書泉ブックタワーでの素子さんトーク&サイン会に参加できないというのは前に書いたとおりですが、新しいイベントにも行けそうにありません(ーー;)


素研さんのツイートからのこちら。


そんで、こちら。



19日はもう全く参加する術がございません(^_^;)
面白そうだけどね~~~。今岡さんのしゃべりも聴いてみたかったけどね~~~。
それにしても素子さんよく働く。本読んでる暇、あるのかなあ。

チケット撃沈の後、そのままタブレットで注文しちゃった。買いに行くより早いしね。

チケット取れたり取れなかったり。

山崎まさよし
04 /14 2019
秒殺でしたね~(^_^;) マンダラ。

割とすらすら行けたんですよ。職場で、WiFiない状態でタブレットで。でも、滞りなくすらすらと。
「おや?」と思って、「1枚。えいやっ!」で・・・×、ですよ。タブレットの表示が10:01に変わったところでした。
をいをい…って、普段しないツイートとかをしてしまいました。
だって、そんなに? って。(どういうことや?byま)

人気で何より。はい。



で、取れたのはこっち。


先行抽選販売なのかと思ったら、純粋に先行販売なんですね。ぴあで申し込んだらそのまま「お金払ってね!」って。1万円。明日にも払ってきます。

航空券とホテルも早いほど安いのでツアーの早割で申し込みました。シャトルバスは使わなくても何とかなりそうというか、そっちの方が早いし安い。タイムテーブルにもよるけれど帰りも電車でしっかり帰れそう。都内から千葉県南部に帰るよりずっと近い^_^;
あとは、お天気。それと、断れない仕事が入らないこと、だな。


ところで、お願いがありまして。
23日の長澤くんのチケット一枚、引き取ってくれる方を探しています。
番号はよくありませんが行ってくれる方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
ツアー千秋楽。きっと素敵なライブになること間違いなしですよ!

JOIN ALIVE 7月13日(土)14日(日)

山崎まさよし
04 /12 2019
岩見沢~。しかも7月第2週~!! 13日(土)~!!!


スキマ、バービー、ピーちゃん、室くん。そんで、まさよし。
チケットは明日から抽選販売申し込み開始。13日一日券1万円。札幌からのシャトルバスチケット1500円。
7月の北海道だから死ぬほど暑いとかそういうことはないだろうけれど、問題は仕事と体力。
そんでもこのメンツ。久々の野外ライブてか夏フェス。申し込んじゃってみようかな~。

この橋をわたって 書影

素子さん
04 /12 2019
この橋をわたって
40周年あとがきって! ヽ(^o^)丿

6月10日のスケジュール調整してこよう! 思い切って半休か?!

レンチンタマネギ+α

食べるもの・飲むもの
04 /10 2019
朝のウォーキング中は「朝ごはん何食べよ?」を考え、退勤の車中では「夕飯何しよう?」を考える日々。

そんで今日は、昨日作ったレンチンタマネギ(クロワッサンのWeb記事から)のバージョンアップというか、白菜とシャウエッセン加えて新玉ねぎ1個まるまるいただきました\(^o^)/
タマネギ!
またデータでかいか?

えっと、もとのレンチン玉ねぎはこの真ん中にあるやつです。
タマネギに切り込みいれて、そこにバターとコンソメを差し込んで胡椒振りかけてふわっとラップかけてレンジで5分。タマネギの甘さにバターとコンソメの塩味、うまみ。胡椒でちょっとピリッとさせて。うまい!!

新玉ねぎがまだあったので今日もそれ! って思ってたら・・・
ラップが。
終っちゃった。
ぴっ! と引き出したらするっとおしまい。
クッキングシートで代わりにならないかとやってみましたが、ダメでした。

ということで、レンチン後水とシャウエッセンを加えて直火で5分。
トロトロになるにはもうちょっと時間をかけた方がよかったかもですが、お腹すいてたのでね(^_^.)
最後にスープが残るわけですが、それは明日の朝。タマゴでも落としてスープとしていただくか、うどんかパスタでメインにするか。ま、それも明日歩きながら考えましょう。
あったかくなるでしょうしね。


美味しいものは幸せを連れてきます。
♪中華料理 

最高気温7℃?!

日記
04 /09 2019
ストーブしまったのに、また引っ張り出して給油して…そんなことしなくちゃいけない真冬に逆戻りの日。
洗濯すませて、衣更えの準備万端だったヒートテックとか、毛糸のパンツとかを再び身に着けることになろうとは。

ああそうさ。うちの職場はエアコンなしの場所の方が圧倒的に多いのさ!
桜舞い散る中で石油ストーブつけて「寒い~!!」ってやるのさ。
だからと言ってウールのセーターは着たくないのさ。
だって! 春だもん!!
桜の花びらが秒速5センチメートルで落ちていくのに、毛糸のセーターは着ていたくないの。

山間部では雨ではなくて雪になるとか。さすがに房総半島で積もることはないでしょうけれど、スタッドレス履いたままでよかったと思う4月の宵でございます。


秒速5センチメートルの主題歌、です(*^_^*)


マンダラです、マンダラ♪

山崎まさよし
04 /08 2019
書くのを忘れておりましたが、マンダラです。

日程:2019.5.26(日)
公演名:~南青山MANDALA 25th anniversary !! ~
<25 years and we continue>
出演:山崎まさよし
開場:16:00 / 開演:17:00
料金:¥5,000 +1drink別
発売:4/14より、e+にて発売。
※整理番号順の入場。一部スタンディングとなります。
【お問い合わせ】
南青山MANDALA:03-5474-0411
〒107-0062 港区南青山3-2-2 MRビル1F
http://www.mandala.gr.jp/aoyama/


一部スタンディングってことは、いつも通りのテーブル付きのお席で座りきれない人が立見、ってことなのかな?
スケジュール的にはOKなのだけれど、チケット入手的に無理があるのではないかと思ってしまっていて、手帳に書き込むことすらできない私です。
だって、e+で一般とか、無理ジャン! 取れるわけない。
とはいうものの。逆に、即完じゃなくてあっさり取れてしまうのも辛いし(ーー;)
(どーせーっちゅうんじゃ?!byま)

まあ、トライはしますが取れなくても落ち込まない程度に頑張ります。

Nagasawa Tomoyuki Acoustic Tour 2019 ‘Soul Seller’福岡 照和

長澤知之
04 /07 2019
てらうでもなく、気負うのでもなく、ただ当たり前に歌い、しゃべり、ギターを弾く。
それをお客さんは、ゆったりとにこやかに受け止める。

お客さんに「よかったら歌って」ととあるフレーズを歌って聞かせ、みんなで練習をしてみる。
70人ほどのお客さんの歌声に拍手した後、「スキマスイッチみたいだね」と笑う。

ギターのストラップの長さを調節するために(後ろからだと良く見えなかったんだけれど)しゃがみこんで、マイクから離れてしまった後。サポートの山本くんに「なんかしゃべって」って。
山本くんが「そういうのができないからバンドやってないのに…」と困っていると「ごめんね」とほほ笑む。

「今日100%でやって、明日声が出なかったりしたら、明日はインストメンタルで行こうか?」なんて冗談を飛ばしたあと、きっちりたおやかに歌う。咳払い、喉スプレーはずっとあったけれど、喉をつぶすような無理な歌声はなかった。アコースティックだから、というのではなく、力まずに歌う気持ちが整ってきたからかなあ、なんて思った。

2本のギターの片方はアムリタ。Augustaのギターね。
音の違いを聴き分けられるような耳を持ってはいないけれど、とてもあたたかな音に感じた。うまくなった、とも思うし、余裕ができた感じもするし、聴き手にもスタッフにも自分にも優しくなった気がする音。

前日の歓迎会の酒が残っていて体調はあんまりよくなかったのだけれど、目をつぶって長澤くんの奏でる音をただ素直に体と心に受けているのがとても心地よかった。
長澤くんが当たり前に歌うのを当たり前に聴いている。そんな奇跡を、心静かに味わっておりました。

ライブの最中に思い返したのは2009年4月のNagasa・oneman32008年9月のride3。ともに代官山Unitでのライブ。
10年。歳を重ねたことによって得たものの豊かさにと年を経てもなくすことのない熱さを思いながら、その日々を見ていられた幸運に感謝していました。よくぞAugustaにデモテープを送ってくれた。よくぞ契約をしデビューをし、やめずに続けてきてくれた、と。

今日もすてきなライブだったようです。
東京でも素敵な時間を得られること、確信しています。

統一地方選

日記
04 /07 2019
ブランチというよりはきっちりランチだった朝ごはんを食べて、お昼過ぎにゆっくりと選挙に行ってきました。
小さな集会場にも満開の桜。
選挙のさくら
あれ? 向きが違うかも(^_^;)
選挙の桜

選挙の後に出かけたイオンの駐車場にはたんぽぽ。
たんぽぽ

何日か前のウォーキング中に撮ったしろつめくさ。
しろつめくさ

近所の公園ではレジャーシート広げたうえでおべんと食べてる家族連れとか、ベンチでゆったりしているカップルとかもいて。あたたかい春の陽射しと空気の中で、“幸福の風景”を魅せていただきました。
房総半島はすっかり春です(*^_^*)


照和に来てます

長澤知之
04 /06 2019
15545363760.jpeg


いいお天気です。

さて、あと1日。

長澤知之
04 /04 2019
4月1日が月曜日だったからか、今週が長い!
やっと明日金曜日。
ふうぅ、でございます。

それでも明日一日乗り切れば、長澤ライブです!
今日はどうだったのかしら。


初日はやっぱり緊張するかな?
参戦しているであろうお友達の皆さま、ネタバレにならない程度におすそ分けを!

そんで、半田さんの質問箱の答えにこういうのがあったので貼っちゃう(*^_^*)



10連休の予定がそろそろと

日記
04 /03 2019
「えー、ごめん。あたしのその日、千葉県にいない」
そういって4月30日の仕事を断ったのが本日午前。

「わ~、和音さん30日はどちらへ?」
と、お気楽に尋ねてきたのは15歳ほど年下の男性。
「福岡~ヽ(^o^)丿」
「いいですねえ~」
なんてにこやかに会話をしつつお昼休みに突入。
今年の新人さん二人(ともに女性)がえ? え? え? って顔をしていたけれど、周りはすっかり「そんなもんだ」と思ってくれている。
大声で「遊びに行く」宣言をするのでちょっとしたお土産とかを買っていかなくちゃならない手間はあるのだけれど、ほんの数十円から数百円の出費で済むなら安いもんだ。お土産とともにおしゃべりも弾むしね。ちょっと珍しいお菓子片手にあれやこれや。呆れている人もいるかもだけれど、娯楽話で職場が和やかになるのはとても良いことだ。うん。

27日は都内で一日。
28日はお仕事。
29日の夕方の便で福岡へ。夕方の便で行って2泊した方が、安かったんだよ~。
30日はピーちゃんライブ。
5月1日に千葉に帰ってきて2~4日はお仕事半分ゆったり半分?
映画、読書、DVD。何しよう。
5日はナタデココ@F'js。
6日はちょっとまだわかんない。

こうやって書くとあっという間だなあ。
でも、予定を立てるという楽しさを味わえるのは連休ならばこそ。
皆さんはいかがお過ごし?




これはっ!!!

素子さん
04 /02 2019
只でいいんですか?
5分もありますよ?
挨拶部分を除いての「文章」として400字詰め原稿用紙5枚はあるぞ。
アクション大巨編(!)「プーと大人になった僕」を旦那と観に行って滂沱の涙だったというお話・・・感想なんですけどね。

えーと、まあ、聴いてください。
画面に張り付いている素子さんのアニメーションもこまかい芸をしていますが、とにかく素子さん本人のしゃべり。あのまんまのしゃべり。素子さんの生の話、言葉を聞いたことがない人もぜひ。そんでその印象のまま、自分の好きな新井素子作品を読んでみてください。ほ~ら、素子さんがすぐそこに!

んで。
いっぺん素子さんの声で再生が始まったら、もうそれは素子さんの声でしか読めなくなるし、書くことも新井素子風味に思いっきり引っ張られるという弊害はある。
あるが!

最高に心地いいよ!


これなんか素子さんの声で再生するにはぴったりよ!

「令和元年 5月○日から〇日まで」だな。

日記
04 /01 2019
本日午後。昼前に新元号の発表を固唾をのんでって雰囲気でみんなで見た後。
5月の出張の書類を整えるために、書きました。「令和元年」って\(^o^)/
手書きです、もちろん。
なんだかちょっと、ドキドキしましたよ。

発表直後に俵万智さんのこんなツイートを見てほぅって感じいったり。



ランチから戻ってこれを見て、同僚に音読して聴かせたり。




「レイディ=嬢+音=令和 だあ!!」なんてアホなことを考えてニマニマしたり。

「出典は万葉集」になんだか感慨深かったり。(さまざまな本の向こうに埋もれている日本古典文学全集には当たっていない)

「令和ってレイラに似てるよね?」ってクラプトンの声で「レイラ」を脳内演奏してみたり。


そんなこんなで大騒ぎのエイプリルフールでした!



あ? オーキャンのあれこれ?
ま、おいおい。


Aブロックじゃなきゃ後方フリーエリアのがいいよね。レジャーシートの分だけ高いけど。