fc2ブログ

すわ、新機購入か??!!

日記
05 /31 2019
帰宅してPCの電源入れて・・・
あれ?

もっかい。

・・・んと・・・

長押し。

\(゜ロ\)(/ロ゜)/


思い当たるふしは・・・

ある。

今朝、味噌汁こぼした・・・

上からぶっかけたわけではもちろん、ない。

ランチョンマットの上。PCの手前。
慌ててふいて、ふいて、ふいて。

出勤。

帰ってきて・・・


お~い!!!

叫んでみても状況は変わらない。

バッテリーを外してみると、あら・・・お味噌汁ぅぅぅぅぅぅ。

これは、まずいぞ、マジでやばいぞ。

こんなところに入り込んじゃうのか?!!

どうしよ、どうしよ、どうしよ!!



冷静になれ自分、冷静に!!

そう言い聞かせてタブレットに吹き込む。

「VAIO 修理 どこ」

VAIOのサービスセンターが出てきて、電源が入らないならバッテリーも電源も接続してる全部外してしばらくほっとけ。そんでしばらくしたらコンセントでつないで電源ボタンONだ! と。

マジかよ~。ほんとにそれで電源はいるのかよ~。

外し、外し、外し。

お湯沸かして、ネギ刻んで、缶ビール開けて。

コンセントから電源とって、ボタンを押して!!


ダメだ・・・
はあ。

仕方ない。
それなりに使ったし。新しいのにするか…

そう思って冷奴とソーセージあてに缶ビールでしょんぼりしてたら。

いつの間にか電源ランプがついてる!!!!!!

放電、ってそんなに立派なことをやってくれるのね!!
すてき、すてき、すてき!!


もう食卓にPC置くのはやめます・・・というわけにはいかないので。ちょっとかさ上げして水分に気をつけて電磁生活送らせていただきます。
それにしてもビビりました。はい。


くだらないたわごと、最後までお付き合いくださいましてありがとうございましたm(__)m

あら、ゆずも出るの?

山崎まさよし
05 /31 2019
何って、JOIN ALIVE。7月13日(土)。

現在発表されている73組の出演者に加え、
日本音楽史上初の弾き語りドームツアーを敢行中の
人気アーティスト「ゆず」の出演が緊急決定!!

7月13日(土)JOIN ALIVE初出演のゆずを、お楽しみに!




ってメールが来たの、イベンターさんから。
この日は東京ではJ‐WAVE Liveやってるんだけれど、そっちよりずっと出場者多いし、興味津々! な人も多いわ。
出演者詳細はこちら
その上ゆずのステージまで観られるなんて、頑張ってチケット取った甲斐があるってもんだわ(*^_^*)

日々の忙しさに取り紛れて忘れていたけれど、今日でもう5月も終わり。
夏フェスのシーズンはもうすぐですよ!!

びっぐにゅーす! だね。しかも二つも!

山崎まさよし
05 /30 2019
1つ目はこれ!


竹原ピストルくん、スキマスイッチも出ます。いい感じのライブ会場ですよね。たくさんアーティスト出るしご飯もおいしいだろうし。
ただね。8月24日25日・・・きついよね~。
思案、思案。


2つ目はこっち!


これは買います。ブルーレイ。
7月24日発売ですから、涼しいお部屋の中で冷えた泡酒飲みながら楽しめますもの!
あの日のライブを思い起こしながら。



タイトルに出ている俳優さんが出ているテレビドラマを見ながらヽ(^o^)丿
インテリやくざって感じだけれど、やっぱね。ノーブルすぎるわ。

読み直しちゃったよ「影踏み」

山崎まさよし
05 /29 2019
これでストーリーがちょっと語られているからさ。


「事件が事件を呼び醒ます」ってあって。まさよし真壁19歳(原作ではね)の時の出来事が、現在(作中設定39歳!!! 撮影時まさよし46歳!!!!)の殺人放火未遂事件と重なって・・・って・・・どこのお話?
そう思ったら、読み返さずにはいられなくて。帰宅後タブレットの中に潜んでいらっしゃる真壁さんご兄弟に登場願って。

読みかけのところで開くので、真ん中あたりから読み返して。
最後の章で放火殺人はあるの。久子とのことと啓二とのことと、物語の芯を貫く真壁の19歳のままの心の在り様とが描かれていて「40過ぎのおっさんじゃ無理!」って私に思わせた、しかしそれこそがこの作品のきもで、まさよしに横山さんがやらせたかった慟哭だろうってことはわかる章。

でも、特報の中のシーンはその火事ではなくて、最初の2章で語られる「白い肌の女」の起こす放火殺人未遂事件で。
小説のままだと久子との絡みはほとんどないんだよね。最後の真壁の慟哭とどうつなげるのかもわかんなくて。う~ん。
撮影はもうとっくに済んでいるわけだから、物語の尺自体が増えることはないはずで。そうすると・・・どうやって2時間に収めるんだろう?

最終章の放火殺人&文房具屋さんの話は入らないだろうし、や〇ざの方々との絡みも無理っぽいよね。(バイオレンス過ぎるし、あそこに書かれたアクションをまさよしは…できない(ーー;))
「俺がお前を殺したんだ」
まさよしのセリフ。まあ、誰が「お前」なのかは明白ですが、そこにどうやって持って行くのか。
これから次々と出されるであろう、特報2、予告編、予告編別バージョンとかを見ながら確認していきましょう。ストーリーが分かっても映画としてのおもしろさが極端に減るってことはないでしょうから。

11月公開。
「撮影が済んでからずっとドキドキしてます。もし公開できん様なことになったら…」
「主演がね、ほら・・・・・・ねえ。今の世の中どんなことがあるかわかんないですから。歩いてて突然、こう(身振り付き)されたりとか」
「ないない」」byお客さん
「ないですか。でも皆さんも気をつけてくださいね」
そんなことをマンダラで言ってましたが、無事公開できることをお祈りしておりますヽ(^o^)丿


海の日の後ですね!

素子さん
05 /28 2019
下巻!!


星へ行く船 番外編って銘打たれているけれど、どうなんだろうね?
言うならばこれは、エピソード1~3であって、「番外」ではないんだよね。
各巻(エピソード4~6も含む)に書かれた書下ろしこそが、番外編だったりスピンオフだったりするわけで。

星から来た船の書下ろしでは「その人?!」っていう驚きの視点で物語の始まりの始まりが描かれていて。
伏線、なんて意識もなく書いたはずの星へ行く船に描かれていたあることが物語をしっかりと支えていて。
なんだかもう考えれば考えるほど「愛」で。

中巻は、下巻は。
誰がどんな愛を語ってくれるんでしょう。
あゆみちゃんがいないのはさみしいけれど、あゆみちゃんが愛する太一郎さんが、レイディがこうして成長していったってことがちゃんとわかるこのお話は、やっぱり素敵です。



中巻の表紙はレイディ・・・になる前の真樹ちゃん!


セロリアップしてくれました!

山崎まさよし
05 /27 2019
珍しく公式さん仕事してます!


集まっているお客さんたちのまさよし度がわかる動画っていうか、歌詞もう全く躊躇ないですからね。
まさよしよりもよっぽどしっかり歌詞入ってるんじゃないかと思います。
以前のツアーで「お客さんが歌う」演出のときは1番だけだったじゃないですか。「後は任せろ!」って2番からはまさよしが歌うっていうね。(まあ、当然っちゃ当然だが)それが2番始まる前に「もう一回」だったかそういうことを言ってくれて「2番も歌っていいの??!!」ってさらに大喜びしたというね。そんでラップも「やるか?」ってヽ(^o^)丿 ああ、本当に気持ちよかったなあ!

マンダラさんからのツイートもすてき!


もういっちょ!


オープニングに久しぶりの逆再生。もう忘れちゃったけど…(スンマセン、鶏頭で)譜面に書いてあったのを見ながら2回、やってくれました。

粉塵を集めるっていうのは、例の木工話。DIYね。グラインダーとかいいよね! とまあ、一般的には全く盛り上がらないはずの話だったのですが、約1名「グラインダー持ってます! すきです!」 という方がいらっしゃって(^^♪ 「木くずとかどうしてる?」って話から、普通の掃除機の途中に茶筒のようなものを取り付けて、重いものはその筒の中、軽いものは掃除機本体の方に入るっていうのを、作ってるんだって話を熱心に語っておりましたよ。はい。相変わらず、でございます。

私がMCで一番おもしろかったのは地球温暖化シリーズ。(他のは危険な要素が多すぎるってこともあり……)
前日がお子ちゃまの運動会で大変だった、っていうのは前の記事にも書いたけれどその後ね。「梅雨を飛ばして夏っていうか、暑くなるの早くなってへんか? 地球温暖化で季節に巻が入ってるんちゃうか」
「巻が入ってるのは季節やから。僕の髪やないから」(言い方違うけどね)それに対してお客さんからぼそっと「誰も髪のことなんか言ってないし」。
「あ? 言ってない…自意識過剰やったか」的なつぶやきと、地球温暖化の原因である二酸化炭素の排出についての力説&プチ知識の披露でのドヤ顔がね、かわいかったですぅ。

おならは、二酸化炭素か?
いや、燃えるから二酸化炭素じゃないでしょ?
そやな、燃えるしな。ツアーとかで旅館に泊まってた頃やったことあるわ。俺じゃないよ! 旅館の部屋で、布団かぶって「見てて!」って感じで燃やしたことあるんよ。青い火なんよな。・・・・・・男ってどうしてこう、アホなんやろな。

二酸化炭素の排出一番多いんの何か知ってる?
家畜。
そう! 家畜!! 牛やら羊やら。めぇぇ~。あこれはヤギか。とにかく家畜!
それ以上が、シロアリ!! 
白アリって息するの?
あたりまえやがな!! 生きてるんやから。
なあ、ためになるやろ? 今日来てよかったなあ。

ニュアンスだけ受けとっていただければ…

奥さんも子供もいる。子どもの運動会で暑くて大変やったっていう若くないパパ。
結婚した後、君の名前を発表したころまではそういう情報を耳に入れるのも、まさよしが話すのも好きじゃなかった。だってやっぱり、ねえ。
でも、昨日。年下の奥さんがいて、息子と娘がいる山崎まさよしそのまんまでとっても素敵だって、とっても好きだって、実感しました。
20年前、恋に落ちたあの青年がとっても素敵なおっさんになったことに感謝!
マンダラ25周年おめでとうLiveにふさわしい在り様だったなって、思います。


セッちゃんに言われたという「ヤマちゃんもそろそろなんじゃない?」のご自身の25周年も、楽しみです(#^.^#)

20周年の記念シングルのカップリング♪

南青山MANDALA 25th anniversary !!  @南青山MANDALA

山崎まさよし
05 /26 2019
も、楽しかった‼️最高に愉しかった‼️
3ヶ月ぶりの、いいえ、ソロでは5ヶ月ぶりのまさよしはサイコーにかっこいい、サイコーにファンキーな男でした♪
そしてそれを迎えるお客さんたちの熱いこと! ご一緒に~なんて言わなくてもドミノのら~らら~らら~らららら はもちろん始まります。まさよしと一緒に歌って鳴って愉しくて!
「声でかい」って誉めてもらいました\(^o^)/
そんで、セロリは「歌っていいよ!」って!!!
真ん中辺りではまさよしがハモりパートを歌ってくれました。二番もラップも、みんなで歌いました♪

にっこにっこで汗かいて。
足ぱたぱたさせて。
訳のわかんない危険なにほひのするMCでがははって笑って。
お客さんの突っ込みや反応に楽しそうに乗っかって。
デビュー前からずっと歌わせてもらっているマンダラのステージで満員のお客さんを前に歌えるのが、本当に嬉しそうで。
昨日は子どもの運動会で大変だったと言いながら、音楽を目一杯楽しむ昔とまったく変わらぬ笑顔のまさよしがいました。


えっと自力でのチケットゲットに破れたあと、
「あるよ」って言ってくださる方がいらっしゃいまして。
ありがたく譲っていただきました。もう本当にありがとうございます‼️ しかも……!!!  ありがたくてそちらに足を向けては寝られません! サイコーの二時間をありがとうございました!

15588671130.jpeg

セトリです。
パッセージからの三曲は「懐かしいやつ」って言ってました。いつぶりやろって。
最近やってない、のだそうで(^-^;


アンコール一曲やって引っ込んだまさよしを、お客さん全員の(一人も帰る素振りさえしませんでした)拍手と呼び声で呼び戻し、セトリにあるシチューの歌を歌ってもらったのですが。
私たちにう~う~うう~って歌わせながら消えて行きました。行ってしまいました(-_-;)

で、私たちの要望!
月に一度はソロライブが見たい! たくさんの出演者の一人ではなくがっつりまさよしにひたる、まさよしのことが大好きな人たちとともに楽しむライブが月に一度は欲しい!

そんなことを話したあと。
「常設小屋作っちゃえばいいんだよ」と言う素晴らしいアイディアが!AKBみたいに!
オーガスタ劇場…8月小屋?
まさよしも長澤くんも松室くんも。サダさんも杏子さんもゆうこさんもヨースケも。
毎月第⚪⚪曜日には、誰かがライブをやっている。
いいよね、そういうの。小屋を持って回れればもっといい。

そんなことさえ思わせるサイコーに楽しい時間でした‼️

ちとせの歌よりもうちょっと高い・・・

日記
05 /25 2019
暑さにやられたか、疲れがたまったか、その両方か。
NHKの地震速報より早く防災無線がかかる緊急事態に体もビビったか。

このアルバムの中にあるんです、発熱の歌。


お昼はうどん、夜はおかゆでしっかりエネルギー補給したから、明日は元気になっているはず! 薬も飲んだし。

ってことで。
皆さま、おやすみなさい!

雑種の犬を飼って・・・

日記
05 /24 2019
散歩に出かけよう
15587050230.jpeg
近所のお家のあじさいにうっすらと色がついていました。

梅雨の季節ももうすぐですね。

スタンディングオベーション! 拍手は20秒を超えて...

素子さん
05 /23 2019
さすがに立ち上がりはしませんでしたが、拍手は、しました。
あとがき読み終わってテーブルの上に本を置いて。
ぱちぱちぱちぱち・・・・・・・・・88888888888ってやつです。

みんなが「いい!」っていう書下ろし短編。
それを読んで、あとがき読んで・・・って考えていたんだけれど、表紙からめくってオープニングを読んだところで、知っているはずの話をきっちり読み直したくなって。

本編の語り手である麻子さんの雰囲気が違うの。
どこがそう違うのか確かめようと思って文庫版探したんだけれど(上)だけなくて(^_^;)
だからあたしの勝手な思い込みかもしれないけれど、麻子さん、大人だ。
初めて嫉妬を覚えた最愛の人の弟。そんなこんなも含めて麻子さん、つよい。かっこいい。かわいい!
そうやって飛ばしながら読み進めて。

いよいよ書下ろし短編。
タイトルは「行ってらっしゃいませ」。
誰が語り手で、誰に対して言っているのか・・・ちょっと考えればわかることなんですが、発想がなくって。
でも。たとえ「誰が」「誰に対して」言っているかわかっても、物語の味わいが損なわれることはなく。
涙をボロボロこぼしながら(酔いも加わって)その短編を読み終わってからあとがきに行って。
「できれば、中巻のあとがきで、またお目にかかれるといいなあって、思っております――。」

この文章を読み終わった後。本をテーブルに置いて、拍手!ひたすら拍手!!!
40年のキャリアとキャリアがあっても変わらない「素子さん」の在り様と、愛されて愛されてひたすら愛されてある存在の美しさと。
それぞれが相まって、40年という時間のかもすえも言われぬ味わいと香りとで、拍手せずには拍手し続けずにはいられませんでした。


ここにいらっしゃる素子さんファンではないあなた。
読め! 面白いから!

パクリですみません。でもそのくらい、そんな風に言いたくなるほど面白い1冊です。
読め~~~!!!


サバ缶、しめじ、玉ねぎ、厚揚げ!

食べるもの・飲むもの
05 /22 2019
写真ありますよ!
サバ缶シメジ厚揚げ玉ねぎ
しゃばしゃばな感じですが、水は一滴も加えてません。

この間ゆきゆきさまにコメントで教えていただいたやつのトマトを厚揚げに替えて、ちょっとバターで炒めてから耐熱皿に盛ってスライスチーズと細切りチーズを山盛り。15分くらいグリルで焼いて、完成!

玉ねぎは1/4個、厚揚げは半丁。シメジは半株。サバ缶は1缶まるまる。キョクヨーって缶に書いてあります。国内水揚げサバと信州みそを使用しているとも。おいしいです。

結構がっつりです。お腹いっぱい! 寝る前にこれは、いかんやつかもしれません^_^;


到着は明日!

素子さん
05 /22 2019
既に店着している地域が多い『星から来た船 上 (星へ行く船シリーズ)』ですが、家にも届きます!!

Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。 ご注文いただいた商品を本日、Amazon.co.jp が発送し、ご注文のお手続きが完了しましたので、お知らせいたします
お届け予定:木曜日, 05/23


きゃあ~。明日の夜には読めるのね!!
本編全部は一晩で読み切るほど体力はないけれど、これ!


書下ろし短編!! 番外編ってことだよね。誰のどんなお話かはわかんないけれど、素研さんが「とても良い」というからには本当にとても良いのでしょう。だからこれだけは・・・いや、これとあとがきだけは明日帰ったら速攻で読む!!
そんで、あー! とか、ふ~! とか、おおっ! とか書くんだ。


24時間後にはきっと幸せな読後を楽しんでいる・・・
なんて素敵な予感。


小豆島ってどう行くのがいいの?

山崎まさよし
05 /22 2019
和歌山出身の同僚(若い)に訊いてみた。
「小豆島ですか? 和歌山港からフェリーに乗って徳島に行って…その後は…高知に出る…のかな? 小豆島って…高知県?」



関東在住の私でも小豆島が瀬戸内海に浮かぶ島だということは知っている。
そんで、高知県は瀬戸内海は持ってないような気がとても、する。(-_-;)



……すまんかった。高校卒業後こっちに来て10年以上経つ君に訊いた私がいかんかった。自分でルートを探して動く年齢になる前に近畿地方を離れた君に訊いた私がいかんかった。すまん! 目の前の四角いやつに訊くのがベストじゃった。


んでググったら。


新宿から高松までバスで行って、それからフェリーだと。
新宿午後9時ごろ発のバスに乗って10時間くらい経つと高松に着くからそっからお船に乗ってね! 午前中に着くよ!( ..)φメモメモ


夕方、仕事終わりに訊いたのでこういう答えになったわけですが、ライブに間に合う時間に小豆島に着き、なおかつお安く上げるにはこれはまあ、いいルートなのかもしれませんね。
ああ、8月10日ならサンライズ瀬戸もありなんだ。(日付指定で今再検索した。)
小豆島へ
当日朝に東京を出たのではちょいと間に合わない。


ということで、どうするか思案してます。


行きたかった!

素子さん
05 /20 2019
素子さんカテゴリーというより、読書カテゴリーなんだけど、とりあえず。
これ…本当に行きたかった。
中島梓も栗本薫も今岡編集長も若かりし頃、だけでは済まない感慨を呼び起こす存在だし。素研さんのリツイートで知った素子さんの中島梓さんに寄せる思いもあるし。

雰囲気というか、その場の空気を伝えてくれる文章で誰か書いてくれないかな?
6月のイベントで素子さんに聞くのは違うと思うし。
今岡さんが書いてくれるといいのかな?

海の日に、別荘?

COIL
05 /18 2019
サダさんてっば気持ちのいい「森の中の別荘」でライブするんですって!
海の日7月15日(月・祝)。ジョインアライブの翌日。

スケジュール的には、空いてる。
「こんな近くにあるなんて」と書いてあるからには東京近郊だろうし、千葉から遠い方の東京近郊だとしても何とか…なるんじゃないかなぁ。

今月のサダ部屋は行けないし、6月のあれこれもちょっと無理だし。
7月の別荘。窓から見える緑と美味しいコーヒーとお酒と。

詳細早く知りたいです!!

ある意味、というか正しい意味で千葉県南部に一番近い東京近郊です。
「海の日に川崎の溝ノ口にあるneoneraさんでやろうかなと思っています。」
サダヨシの定義19日の記事より


森の中!

楽しみでしかないっ!!

素子さん
05 /17 2019
何ってこれですよ!!

 

ぶっ飛んだあとがき! 書下ろしももちろん楽しみだけど、ぶっ飛んだあとがき!!!
3回、3か月連続で楽しめる新しい素子さんと、ぶっ飛んだ素子さん。今日のイベントに行けなかったのは残念だけれど、星から来た船のイベントには絶対きっちり参加するぞ~~~!!


5月20日発売予定。火曜日には届くかな?(*^^)v

三池監督×大森南朋!

大森南朋
05 /16 2019
世間的には窪田君×三池監督なんだろうけれど、これ!


南朋たんの役どころは「大森はアンダーグラウンドに足を踏み入れた刑事・大伴役」だそうで。
カンヌにかけられるんだからもう作品に仕上がっていて、日本での公開は来年ということで。
好みのビジュアルよね~~~(*^。^*)
こういうやさぐれた大森南朋、好きなんだ。

好きなんだけどぉ。三池監督の、その・・・作風はちょっと苦手で。
殺し屋一とか結局見てないもん!


さらばバイオレンス・・・そう監督は言うけれど・・・
ま、予告編とかもっと出てきてから考えても遅くないからね。

それにしても映画撮ってたのねえ。
ウッチ―もいるし。
みんな映画が好きなのね(*^^)v

あ、5月15日だ

長澤知之
05 /15 2019
お誕生日おめでとう!

たのしく音楽に向えますように。
すてきな音と人と出会えますように。
あなたとあなたと共にある人がみな、幸せでありますように!

夏休みの予定 その3、くらいかな?

読書
05 /15 2019
期間が短いので要注意!

 2019年7月25日(木)から8月6日(火)まで。

他には新感線。それからきっとある素子さんイベント。
スケジュール調整しながらお仕事進めなきゃだわ。


それにしても・・・眠い・・・

sava?

食べるもの・飲むもの
05 /12 2019
忙しい週の後には、はい。お料理です!
昨日行った美容院で見た雑誌に載っていたサバ缶利用のお料理を作ってみました。

写真はもちろん


ありません!

新じゃが中サイズを2つレンチン。
新玉ねぎ1/4スライス。
キュウリ薄輪切り。塩してぎゅっ!

サバ缶1缶。雑誌には味噌煮で載ってたんですが、そのままではおもろくないなあと「パプリカ リチソース味」を^_^;
レンチンしたジャガイモをざくざっくつぶして、サバ缶と混ぜて、マヨネーズと塩コショウ。
適度に混ざったところでタマネギ、キュウリも一緒にしてしんなりしたら出来上がり!!

サバ缶の大きさに合わせてジャガイモ2つ入れましたが、さすがに一人ではこれ食べきれません。
朝ごはんにはサバポテサラサンドウィッチだ!! って思い込んで、今朝洗濯機を回している間にセブンイレブンに出かけて行って金の食パン2枚入りを買ってきました。
片面にオリーブオイルスプレッド、もう一枚にはマヨネーズをぬって、分厚くポテサラ挟んでお皿で重石にして。

パンと具がなじむ間に、実家でもらってきた筍の水煮を解凍して御御御付け。
いい感じになじんだサンドウィッチは4等分。お皿にのっけて。
レタスをちぎって、冷めた寝覚めのコーヒーと一緒に普段とはちょっと違う朝ごはん。いや、モーニング!

サンドウィッチは食べきれるわけもなく。
職場に持って行ってランチにしました。
最後の一切れはさっき夕飯にしました。

流行のサバ缶ですが、昔から庶民の味方的缶詰ですよね。
木の屋のことをあげるまでもなく。
ポテサラだけでなく、ピザとか、コロッケとかなんでも行けそうですよ。

みなさまもお試しあれ!

アルバムは買ってないのだけれど。

スガシカオ
05 /12 2019
ラジオやらテレビやらでよく聴くこの曲になんか懐かしさを感じていたのですよ。
昔、まだAugustaにいたころに戻ったのかのような音と言葉に、これならちょっと新曲聴いたりテレビ番組見たりしてもいいかなって思ってたの。そしたらさ。こんなアルバム解説を見つけたのさ。

アルバムには同曲をはじめ、ドラマBiz『よつば銀行 原島浩美がモノ申す!~この女に賭けろ~』(テレビ東京系)の主題歌として書き下ろされた「遠い夜明け」や、kokuaのメンバーが集結したロックチューン「黄昏ギター」、ハマ・オカモトとMummy-D(RHYMESTER)が参加した「ドキュメント2019 feat.Mummy-D」、スガがかつて組んでいたファンクバンド“Shikao & The Family Sugar”のメンバーと共に制作したという「マッシュポテト&ハッシュポテト」など録り下ろしの最新曲10曲を収録。


本人がアルバムHPに載せた言葉でも「最高傑作ではないけれど自信作です」って言っています。どっかなんか・・・なんだかなあってセリフじゃなくて、そうなんだぁって読める言葉が書かれていて昔のような親近感がわいてくる…わいてきました。

で、来週SONGS登場なんですって。
9年ぶり。つまり前回はAugusta所属アーティストとして出演して。
今回は、その後のことを赤裸々に語る、と。
録画までする気はないけれど・・・起きてたら、観るか、な。


サマソニ2019 1日券15,000円

山崎まさよし
05 /09 2019
サマソニ~! 近いけどぉ。屋内会場もあるけど~。フェス飯美味いけど~。
15000円は高いなあ。


秦坊は金曜日。

あっついしなあ。
ビーチサイドとかだと駅から遠いしなあ。
さすがに15000円とるメジャーフェスで酔って使い物にならないとかはないだろうけれど…
どうしようかなあ。

皆さん、どうなさいます?

光合成だけで生きていくのも、楽じゃないしね。

日記
05 /08 2019
と、今更ながらに呟いてみる(かつての)シカオファンで、素子さんフリークの私。
 
アルバムタイトルが発表になった時からいろいろ突っ込んでいます。
他の素子さんファンの方々が「光合成だけって…(・.・;)」と、「明日香たちの大変さを理解してないなぁ」的なツイートをしていたのも拝見していました。

そんで、今回のアルバムのプロモーションであちこち出てくるシカオちゃんの姿には嫌な感じが…あまり、しなかったんです。
ラジオで聴く限りでは楽曲も、Augustaを離れる前の私が好きだったころの雰囲気が、ある・・・気がする。
アルバム・・・聴いてみてもいいかなって思う程度に。

そうしたら。
サダささんがブログにこんなことを書いていた。

スガ シカオと山崎まさよしの...
「グッド・バイ」と「最後の海」が好きだ。


なんか、ちょっとタイミングが合ってしまった不思議にふわふわしながら、ちょっと書いてみました。

秦坊、小学校のグランドで歌うかあ(*^。^*)

Augusta
05 /07 2019
「日南市合併10周年記念"HATA EXPO"in飫肥城下町」というのが行われるんだそうです。10月20日(日)15:30スタートだから、最終の飛行機で帰ってこられる…のかな?

月曜日一日頑張ると22日は即位礼でお休みなんだよね。
しかも。

詳細は今後随時発表していきますが、秦が親交の深いアーティストをゲストに呼ぶことも決定!
どんなゲストが登場するのか、どのようなライブイベントになるのか続報をお楽しみに!!


という思わせぶりが( ..)φメモメモ
エキスポ、ですもんね。万国博覧会。たくさんのアーティストが出て、たくさん盛り上げるのかな?
あ、でもそうなるとその日のうちに帰ってくるのは無理か。
忙しさの盛りの時期だから、どっちにしろ参戦するのはかなわないだろうけれど(その忙しさすらぶっ飛ばしてくれるようなメンバーが参加なら、考えるが)楽しい素敵なエキスポになるといいですね!


昨日は段ボール、今日は冬服。

日記
05 /06 2019
冬服片付けましたとも!
衣更えしましたとも!
毛玉ができちゃったニットとか、クリーニングに出す方が高いだろってものはごみ袋(大)に詰めて捨てますがな。

段ボール開いてまとめて資源ごみに出しましたとも!
えらい量になって、資源ごみ置き場まで持って行くの大変だったけど捨てますがな。

10連休、ライブも街歩きも仕事もしたけれど、〆はお片付け。二日(正確には1日、だな。昨日の午後と今日の午前中)
明日から、8月まで、いや実を言えば来年のGWあたりまでお片付けしなくていいように。
M社から出た日本初の「お片付けロボット」を買ったって結局は、自分でやんなくちゃならないんだから、ね(~_~;)

90ページにあります。「お片付けロボット」

本屋さんで待ちあわせ 三浦しをん¥734

読書
05 /05 2019
この橋を渡っての感想も書いてないうちに申し訳ないんですが、これ読んでたらブログ書きたくなっちゃって…というかなんか行動起こしたくなっちゃったんです。

祐天寺へ向かう電車の中で読み進めまして。正しい書評、つまり「ああ、この本読みたい!」って思わせてくれる文章ばかりでした。(あ、まだ、読了してないんで全部がそうかわかりませんが)
その中で!

「漫画への愛と信頼 萩尾望都原画展」058ページ

2009年12月に池袋西武で行われたモー様の原画展を見ての文章です。本文ではマージナル推しの文章なのですが「文庫追記」で宝塚の「ポーの一族」について触れてらっしゃいます。
いや、触れてるなんてもんじゃなくて、叫んでます、熱狂してます。
「うっとりの極地に至って腰が抜けつつ、神々(萩尾先生と宝塚歌劇団のみなさま)に感謝を捧げる民衆の図」になったそうですから。

そんで。「そうなのか、そんなにいいのか宝塚のポー」って思った時に…

あるんですようちに。ポー@宝塚。明日海りおさま主演。
以前宝塚ファンの若い友人が録画してくれたものが、ね。あるんです。
「花組トップスター、明日海りおさまのエドガーがエドガーそのもので、完璧な実写化でした。舞台なのに実写化……? なんか概念がおかしなことになっているが、ニュアンスを汲み取ってほしい!」
と、三浦しをんに言わせるその舞台が、BRで手元にあるんです。
だから、観ちゃいました。ポーの一族@宝塚!

あれこれしたかった家事を放り出して見入ってしまいました。
宝塚に対する微妙な偏見や漫画の舞台化っていうことに対する抵抗感も全部吹っ飛ばして「一人ではさみしすぎる」とアランに手を差し伸べるエドガーに涙したですよ。
あのセリフ、このシーン。原作を読み直したい気持ちにさせられました。グレンスミスの日記も、メリーベルと銀のバラも。小鳥の巣も。

こんなふうに人の心を揺さぶって、行動にまで結びつける三浦しをんの書評。凄いぞ!!
単行本でもっている方も、文庫版の追記のためにぜひ、お読みください。


あともういっこ。
こういう文章を書きたいものだと・・・思いました。
素子さんの文章は純粋に読者になって読んでしまうのですが、それ以外の方の文章はちゃんと燃料になるんだということが分かりました。もっと本を読みたいなあ。

一方その頃⚪⚪では...

COIL
05 /04 2019
って、どっちが一方なのかわかりませんが、私は祐天寺でナタデココしてました♪(日比谷はキムタクサプライズだったんだってね。)

今日野音でなんかやってるんだよね? ああ、清志郎さんの。

なんてことを休憩中に話してたの。そうしたら、西さんまだトイレから帰って来てないのにサダさん一人てスローバラード歌い始めて。
おおっ! って思ってたら、トイレから帰って来た西さんも加わって歌ってくれました。
セトリには当然入ってませんから、楽譜もなく歌詞が出てこないところもありましたが、それは基礎体力で。

時の過ぎ行くままにからの太陽にほえろ! もありました(^o^)

二人だけのナタデココは久しぶりでしたが、ゆるくも確かな音にたゆたっておりました。MCとのギャップも、お約束のボケも、終演後の飲みも全部が気持ちいい宵でした♪

「オレ、これ聴くと泣きそうになるんだよ」って西さんが言った曲。
私も泣きそうになります。
西さんと一緒(*^^*) (で?byおーる)


次はちょっと先になりそうだけれど、暑い夏に涼しげなナタデココを必ず味わいたいです!!

ライブ中に思ったこと

日記
05 /02 2019
ピーちゃんの唾やゆうこさんの汗がライトに光るのまで見える席で、彼らの出す音に浸りながらいろんなことを考えました。

その1.
ピーちゃんにギターを貸したかの人のこと。

ピーちゃんのギターには傷があります。ホールの右上あたりにがっつりと。そのギター1本で(とある洋楽のカバーのときだけ別のギターに持ち替えましたが)アンコールまでやりきるんです。
弾き癖、なんでしょうが右手をこう、動かすあたりにぎっしりとひっかき傷ができているんです。
で、以前どっかのMCで、こんなことを言ってたんですね。

ヤマさんのギターを借りていたんだけれど、それに傷をつけてしまった。
怒られるかと思って返しに行ったら「ここで弾いててもいい音にはならんよ。もっとこっちで響きを出さなきゃ」みたいなことを教えてくれた。高いギターなのにそんなこと一言も言わずに丁寧に指導してくれた。

格段にうまくなったギターの音に耳を澄まし、その傷に目をやるときふっと意識が飛ぶんです。
ギターを弾くこと、誰かに対して真摯に接すること、音楽を生業とすること。
そういうことに関する山崎まさよしの発言というか振る舞いは、めっちゃかっこいい。

ってか。。。好き(*^_^*)


その2.
今はいない、彼のこと。
牡羊座、ダメな方のB型。
いつでもライブ会場のどっかにいて「うちのアーティストは最高なんだ!」って胸を張っていた大きな背中の彼。
まさよし以外のアーティストのライブでも、もちろんピーちゃんのライブでもその姿はありました。


サダさんライブの後にも、長澤くんライブの前にも彼の話題が出ました。
「今何してんだろ? たま~に、映画とかについて呟くけど・・・」
いつでもいつでもステージの上の人をじっと熱く見つめていた彼。
音楽から離れて、Augustaから離れて何をしているのでしょう。

アーティストでもないのに、あくまでも裏方なのに、存在感がとても大きな人。
どっかで会いたいなあ。会えないまでももうちょっと「何してるか」知りたいなあ。
穂苅さん、今何してますか?



北九州日記

日記
05 /01 2019
GW中の博多ツアーをなるべくお安く仕上げるために、小倉で2泊したんです。
門司港駅のレトロな感じとか、あらきゆうこさんが好きそうな純喫茶が点在する路地とか、そういうなんか博多とは違った「いなたい」感じが素敵だなと思いました。
ライブ会場である博多までは土日祝日限定の新感線往復切符で3090円。博多―小倉で20分かかりません。博多発の最終は23時過ぎまであります。片道1500円って、千葉県南部から都内に出るより安いというね(^_^;) 
次の博多ライブも小倉泊まりで、前乗りとかいいかもぉ。

モーニング食べたところ。
ドン珈琲館
門司港駅からの門司港レトロ地区。
門司港駅 門司港駅駅舎
門司港3 門司港2
門司港1 跳ね橋
無料のガイドツアーに参加して、門司港駅の「誇りの鏡」のお話なんかも知ることができました。お土産もいっぱい買っちゃった!!


ライブ後、令和を迎えたワインバーでの1品。仔羊の水餃子です。トマト味。
仔羊の水餃子

遠征しても観光らしい観光はしなかった人ですが、これからはね。高い金払って出かけているんだから、それぞれの土地の良さも味わってきたいと思うお年頃となりました。