fc2ブログ

南房総は豊かな自然と美味しい食材がある素敵なところです。

日記
08 /31 2019
部屋に入って窓から外を眺めたら、もう一か所の窓に!

なんて鳥なのかはわかんないのですが、人を恐れないっていうか非常にどんくさいっていうか^_^;
「そんなとこで、そんな風にしてたらすぐつかまっちまうぞ!」っていうね。

トリさん
そうなの?byトリさん

窓の前にはこんな風景。あずまやは普通にはないですけど。
田園?

プールサイドにはハンモック。あたしの足です。
ハンモック
ナイトプール、ってやつですな。本を読むにはちと暗い。
ハンモック

地元<千葉県>産の食材で。
真鯛
真鯛!
鶏肉のコンフィ?
鶏肉!
トマトじゃないよスイカだよ
スイカ! マジスイカ。
デザートはバイキング
全部で8種類くらいあったうちの3つ。レモンタルト久しぶりに食べました。
これらどれも、お皿にとって部屋に持って行ってもかまわないんだそうで。
私はもう食べられません状態だったので遠慮しましたが、食べ放題ってのは嬉しいよね。

朝ごはんも千産千消。(千葉県ではこういう書き方をするのだよ)
朝ごはん
クラムチャウダーかミネストローネかを選ぶことができます。
卵料理はオムレツ、スクランブル、目玉焼きのどれか。お豆腐ステーキもチョイスの中に入ってた。
オムレツ選んで、味噌ソース。おいしゅうございました。

ダイニングの床をカニさんがのたのた歩いてたり、ベッドサイドでクモがぴょん! ってしたり、部屋の注意書きに「夜は窓を開けないでください。光を目指して虫が入ってきます」ってあったり、「おーさすが房州!」のリゾートです。
建物自体の経年劣化は否めないし、床をカニが歩いていたりクモやトカゲやそういうのが普通にいるところは許せない! って人はまあ、無理だけれどそうじゃない人にはお勧めのリゾートです。
存在は知りながらン十年も行かずにいた人のセリフじゃないけどさ^_^;

今度また、まさよしが南総文化センターとかでやることがあったら、みんなでここにお泊りしましょ!

リゾートで読書ってのをしたかったので

読書
08 /30 2019
8月最後の平日にお休み取りました。(明日は仕事ですが^_^;)
やりたかったのはこれ。

プールサイド、デッキチェアで。
プールサイドで読書
ブックカバーは奄美で買ってきた大島紬。
小さなプールです。30分くらいきっちり泳いだり歩いたり浮いたりした後にデッキチェアで読書。
ああ、なんてリゾート!

翌日(今日)はここで読みたかったのだけれど、雨!!
田園で読書
この写真撮った後、ぽつぽつと降りだしてあっという間に土砂降り! カミナリ付き!
結局チェックアウトまでに半分強を読んで、残りはお昼を食べてるときに読んで、最終的に自宅で読了しました。

で、この場所。千葉県南部のお宿なのですが、図書室と漫画ライブラリーがあるんです。
漫画ライブラリーの方にメッシュがあるのを見つけたのは夕飯前。結構一般的じゃないものがあって、おおっ! ってなってたんです。蔵書は1,600冊ということです。自分の本を持たずに出かけても十分読書三昧できるみたいです。

そして、朝ごはん後にこれを、見つけました!
小さな図書室に見慣れた背表紙群。
開高健図書室

ある・・・絶対ある!
ありました!
二分割幽霊綺譚
しかも初版!
初版!
12国記をちょっと横において、コーヒー飲みながら冒頭(パーティーシーンまで)と文庫版あとがきを読んでしまいました。

美味しいお料理となんもしないで読書にふけることのできる美味しい時間と。
身体の熱量と心の熱量、ともに十分補給しました。
身体の熱量の方はちょっと問題を含んでいるけれど、心の熱量は純粋カロリーとして蓄えられました!

吉牛→サッポロ一番→銀だこ…次もあるかな?

Augusta
08 /28 2019
これ、ね。


COIL@サダさんバージョン


杏子さん。


さかいゆう。


室くん。


そんで、まさよし


並べてみるともう素晴らしいまでの・・・「お仕事」。
杏子さんのはちょっとだけ文章が違う。こういう心遣いが、さすが杏子さん(のマネージャーさん)だよね。

今年のオーガスタ食堂は既製品と各アーティストとのコラボみたいな感じでやるのか?
卓弥の吉牛みたいに。室くんの冷やしラーメンとか、まさよしの野菜どっちゃり味噌、とか?
銀だこは・・・トッピングでいろいろネーミングを変えるとか?

ま、楽しみにしていましょう。



ところで。
誰か例のショートフィルムについて、なんか情報持っていませんか?
予告編を15日に流すのなら、撮影は終わってるはずだよね?
どうなったんでしょう…不安。

私は、塩です。

山崎まさよし
08 /27 2019
さよかbyま



室くんとは、仲間だね。



ま、いろいろ大変ですね。

誰に向かってツイートしておるのだ?>公式

山崎まさよし
08 /26 2019
もしくは「サリーとアンの課題」って知っとるか?

いや、久しぶりにきついことを書きますがね。


この土日、まさよしはライブが立て続けにあってですね、公式さまは丁寧に!ツイートしてくださったのですが、何なんだよこれ! って思ってしまったのです。

土曜日の方の「は?」な写真の選び方もそうですが、日曜日の奏でまSHOWに至ってはもう・・・なにがなんだか。

このツイートをしたのが誰なのかはわかりませんが、その場にいた人であるのは確かですよね。
で、これを見る大多数の人はその場にいない人じゃないですか。
とすると、この「まだまだ続きます」「引き続きお楽しみください」っていうつぶやきは、どのような意味を持つのでしょう?
私はこの場にいません。この場にいる人は、ライブの最中にツイートは見ないでしょう。
ってことはこの言葉、誰あて? 誰に、何を伝えようとしている言葉?


セトリ以外なんも、わかんないです。わからないだけではなく、置き去りにされているという意識すら芽生えます。

私はライブ会場からツイートしてます。
だから、ライブがまだまだ続くことを知ってます。
まだまだ続くライブを、ライブ会場に居る人は引き続き楽しんでね! 

っていうことですよね? ライブ会場に居ない人の存在・・・考えてくれているとは思えないのは、私の僻みでしょうか?
だって「リハーサルです」ってつぶやきが来て、その後にこれで、引き続きの中身は何もナシで終了ですよ? なんのこっちゃですよ。


ありがたいことに、その場にいた人から日付が変わる前くらいに、メールをいただいたのでなんのこっちゃ状態は解消されました。
「最初に一人ずつ歌。ジャンケンで2番目。」
ああ、そういうことか、と。だから「まだまだ続きます」とね。
なんのこっちゃ状態は解消はされましたが…なんだかなあの気分は消えません。


「自分が知っていることは、どんな人間も同じように知っているだろう。自分と同じ感情を誰もが持っているだろう。」(『サリーとアンの課題』についての解説より)って公式さんがツイートしては、いけないんじゃないか?! 
個人の感想ツイートじゃないんだからさ。


参加した方からのメールに「本編(笑)もノリノリ♪ 英語禁止なのに(略)ぎゅうぎゅうの会場の失笑もばっちりGET!」と、メンバーみんなで集まっての演奏についても書いてありましたから、こんなツイートもうふふってなれて。

楽しかったんだろうなって、やっと思えるようになったのですが、これは、今現在公式さんはリツイートしてないんですよね。



言っちゃいけないとは分かっていても、言いたくなってしまう宵です。



穂苅さ~~~~ん!

よそさまのCoverは微笑んでいられるのに

山崎まさよし
08 /25 2019
NHK BS。the Coversのサマースペシャル。こちら
バドミントンから回してのCovers。育三郎くんがひまわりの約束を歌っておりました。
きっちりラブソングしてて、ドラえもん的ではなかったけどやさしいやさしい歌でございました。

その後、今まで放送されたなつうたのCoverがちょっとずつ流されて…
Covers8・25
星屑スキャットとかも、かっこいいというか可愛いというか素直に楽しめました。

が。

今日やっている、これにもご登場の方のまさよしのCover。これは「違うな」しか思えなかったっていうね。

ま、思い入れと思い込みと…非常に許容範囲が狭い状態になってしまっているから仕方ない。



オーキャンまで3週間という事実にびっくりしてしまう夜に。

ぴちゃ…たぷ…どぼ…ずぶ…ずぶずぶずぶ…

読書
08 /25 2019
わかっていましたよ。
ええ、判っていましたとも。
こうなることは。

沼…

8月22日。
ダイエット物語……ただし猫 (中公文庫)」を買いに、千葉市内出張の後そごうの三省堂に出かけて行ったんです。そこで…右の本もね、買ってしまったわけなんです。

ええ、ええ。
そうです。
間を空けずに読み進めなくちゃ気が済まないほどになってます。はい。

自分で買った
上下巻。

それを読みだす前に、頂いたこれを読んで。

「土曜日に学校やってる」とかそんなどうでもいいところにひっかかったりしながら「世界」を少しずつ読み解き。
殺戮の描写に「う・・・わ・・・」と、なりながらも、それよりも深い哀しみに「これは・・・先を読まずにはおられん!」ってなって。

そんな気分の中で手に取った上巻。
その始まり。こっちにいる時の物語はね、ちょっときつかったんだわ。だって、ねえ。
問答無用に物語に巻き込まれていくには、若さっていうか、パワーっていうか、エネルギーが必要で。
20世紀に、書かれたそのときに読めていたら…って思いながら読み進めていたの。

ですが。
あっちに行ってからのあれこれは、もう。

これは確かに、沼だ。

下巻の最終章を残した状態で2を確保しなければ! と思うほどの。
え? 3,4は買わなかったのかって?
3がなかったの。4はあったんだけれど。
途中抜かして4を買うのが許せないほど、沼、なのです。
しかもなんだか、通販ではなく実店舗で買いたい、沼、なのです。


ずぶずぶずぶ・・・ずぶずぶずぶ。
先は長い。というか、沼は深い。





ちょっと! あたしたち、ただの前ふり?

あ、いや。ちゃんと読んでます。
素子さんとの逢瀬が増えた分、ちゃんと素子さん、あ、いや陽子さんの声で・・・あら、主人公が同じ名前よ!

そういうことをいうと、こすみはさらに怒ると思うんですけど。

ですねえ。

「はい、見えました(*^^)」

山崎まさよし
08 /24 2019
本日のランチは、幕張で贅沢に。
アパホテルの最上階、イタリアン&スイーツビュッフェ。

季節のフルーツミニパフェとか、チョコレートフォンデュとか、似合わね~的なものを楽しんできたわけですが、これは!
ブラックモンブラン
噂のブラックモンブラン(*^^)v
タイムサービスで、数量限定。実は存在すら知りませんでしたが、この間J波の休日特番でスポンサーになっていたので「おお、これか!」ってあたたかいコーヒーとともに、おいしくいただきました。


で、タイトルの言葉ですが。
席に案内されたときにこの景色が見えたわけですよ。
幕張サマソニ?
右の丸いのがマリンスタジアム。
ということは、左側に広がる砂浜がマリンステージのあったところ。
もうばっちり見えるんです。

だから、訊いたんですね。
「サマソニ、上から見えたんじゃないですか?」って。
そしたらにっこり笑って「はい、見えました!」って。
もちろん50階まで音が聞こえてくるわけはないんですが、たくさんの人が盛り上がって、たくさんの光が煌めいたステージをお仕事しながら眺めていられたなんて!
しかもそれを嬉しそうに「はい」って言う彼女がうらやましかった\(^o^)/
ランチここにして正解でした。

ごちそうさま!



夕べはエアコンを切って寝たのね

日記
08 /22 2019
そうしたら、朝までぐっすり!
夜中に目が覚めることがなかったの!

今までだってちゃんと「快眠」設定で、寒すぎて目が覚めるなんてことではなかったの。それでもトイレ~とか、喉かわいた~とか、何となく~とかで一回は目が覚めていたのよ。それが夕べはなし! 5時前に設定した目覚ましが鳴るまでしっかり寝られました。

湯船にちゃんと入って温まるとか、お酒はちゃんとしたの(純米吟醸)をちょっと(ぐい飲みで3杯?)だけっていうのも加わってのことだとは思うけれど、気持ちのいいもんです。
てか、びっくりしたよ。「え? もう朝?!」って^_^;


さ、今日もエアコン切って寝ましょう。
今日仕入れた本をちょっと読んでから、ね。

こすみは帯じゃなくて、裏にいました(*^。^*)
中公文庫さん、サイン会のときには大きな天元とこすみのパネルも飾ってくださいね。

当選!

Augusta
08 /21 2019
こちら!

この度は抽選にお申し込みいただきありがとうございました。
厳正なる抽選を行った結果、お客様はご当選されました。
───────────────
[当選内容]
■公演タイトル :BARBEE BOYS
■公演日    :2020/1/13(月)
           17:00 開 演
■会場名    :国立代々木競技場 第一体育館



どんなことやってくれるのかな?
楽しみです!

これは東京ドーム公演@1988


きっちり仕事を済ませて、心置きなく参戦できるようにしたいと思います♪

サッポロ一番 vs 吉野家

Augusta
08 /20 2019
昨日、サッポロ一番とまさよしのコラボのこと書きましたが、今日は卓弥です。

毎年「大橋家の」牛丼をAugusta食堂に出してきた卓弥が、吉牛と組んでガパオライスだと。
うまそうだけれど、本気のファンの方々に混じって列に並ぶ根性はないからな。どこかのお店で出してくれると嬉しいなあ。


そんなスキマは、金曜日にミュージックステーション。
おっさんずラブ絡みのお仕事はこれからもずっと続くのでしょうね。素敵な出会いでしたね。

10月20日(日)は仕事です。

山崎まさよし
08 /20 2019
午後5時に終演予定っていうのは、よいね。
月曜のお仕事にほとんどの方が間に合うってパターン。

朝は開演までに着くのは難しいという人もいるかもだけれど、そういう人は前ノリ、前打ち上げで楽しむとか、夜行バスでお安くとかがいいのかな?

私は10月は1回だけ、中野サンプラザでまさよしと会ってきます!

あ、テレビでは今日も会えるみたいだけれど、急に言われたかて、っていう。

9月15日(日)・・・オーキャンの日に、3時間完全版があるそうなので、そっちを見る・・・録画しましょうかね。

あ、そういえば。
こんなんも来てた。

お待たせいたしました。
ご注文頂きました商品を本日佐川急便にて発送させていただきました。
商品到着時に必ず商品をご確認いただきますようお願い申し上げます。

----------<< お届け商品 >>-------------
D2XA-2 福耳 / Augusta Camp 2018 ‐20th Anniversary‐ + Augusta Camp Presents “Singers & Songwriters”【山崎まさよし オフィシャルファンクラブ「BOOGIE HOUSE」会員限定特典付き】【UNIVERSAL MUSIC STORE 完全受注生産限定商品】【Blu-ray】 1 個



Banquetの方もまだ見ちゃいないのに、昨年のオーキャンも届いてしまうという^_^;
ま、ご祝儀というか、投げ銭というか。持っていることが大切な品々だから
♪それは それでいい~
のだけれど。


そろそろリリースとかのニュースも欲しいねえ、公式さま。



いろんなことが近づいて来ましたね(棒読みで)

山崎まさよし
08 /19 2019
今年のオーキャンはスポンサーにサッポロ一番が付くのです。

ひと手間レシピ・・・きのう何食べた? のあれ以上のものを思いつくわけもなく、スルーしていたのですが。


みそ、だそうです。まさよしんちは。
私は塩が好きです。

これ、どこのキッチンでしょうね。
袋に入ったままなのは、この後「ひと手間」かけて作るんでしょうか。
そんでそれがAugusta食堂でメニューになるんでしょうか。
それと、あまたのタオルの色が白じゃないのは、何か意味があるのでしょうか?
ま、どうでもいいですね。



ところでこのツイートの「今日」は投稿日8月19日のことではないのは当然で。
本日まさよしは、群馬県にお邪魔して面白い知事さんとおしゃべりをしていたようです。

群馬への移住を熱烈オファーされたそうですが・・・子どもの学校のこととかもありますからね、はい。


群馬知事さんのおもしろさの一端。

何を歌っているでしょうか?! 音、出してみてください。がっつり聞き覚えのある歌が流れてきます。(まさよしのじゃないよ)


な~んか、違うんだよね。

山崎まさよし
08 /19 2019
何が違うのかと、問い詰められても答えようはないのだけれど。というか、なんも違わないじゃないかっていうのが普通だと思うのだけれど。

昨日行われたライブについての報告ツイート。

まさよしのが、これ↓


真ん丸室くんのがこれ↓


どちらも何のへんてつもないご報告ツイートです。でもなんか違うじゃないですか。
絶賛売出し中! どうかみんな松室政哉のこと知ってね~次のライブも来てね~っていうスタンスと、山崎サマソニ出ましたけど?っていう感じとでもいうかね。キャリアや認知度が違うんだから当たり前っちゃ当たり前なのですが、ちょっと毎回なんだかもう少し言葉とか、彩とかそういうのが欲しいなあと思わせる山崎Officialでございます。


しかしまあ、海辺の野外で弾き語り。西日を受けて、あっつい中で弾き語り。
やる方も観る方もお疲れ様でした! オーキャンはまさか弾き語りじゃ、ないよね?
ハウスバンドも発表されたし、それはない、・・・よね?(わからんよ~byオール)

あのね。生まれて初めてハンバーグ作ったの。

食べるもの・飲むもの
08 /17 2019
こちら(トロイノート)のサイトで教えていただいたとおりに。

レンチンでタマネギ炒め。
マヨネーズと塩コショウでお肉をコネコネ。
パン粉と牛乳とタマゴでつなぎを作って。
ぱんぱん空気を抜きながら形作って、フライパンで焼き色付けて。
予熱しといたオーブンレンジで10分。

それはそれはふっくら真ん丸なハンバーグの完成です。
家呑みするのに「何が食べたい?」と訊いたら「ハンバーグ!」って答えてくれた同僚(23歳・女性)のおかげで、レパートリーが増えました。
今まではハンバーグは外で食べるか、冷食orチルドで食べるものでしたがこれからは(たま~に)自力で作って食べるようになるかもしれません。リハーサルと当日と続けて2日も作ったんでね、レシピ見なくても(今のところ)大丈夫だから!


次の機会には、写真・・・撮るかもしれません^_^;

8月14日に続いての投稿ありがとうございます。>BOOGIEHOUSE様

山崎まさよし
08 /16 2019
今週末からの3連続ライブの日程をお知らせしてくれてるんです。
BOOGIEHOUSE会員の方、ご覧になりました、よね?

だがしかし。

サマソニのお知らせ。8月18日は明確に(土)ではない。

しかも、今日強風のために中止になったビーチステージでの演奏。秦坊が「残念ですが」と言っている。

明後日ですから、台風もすぎ無事に開催されるのではないかと思いますが、今日のステージを楽しみにしていた方々、通し券を買っている方もいらっしゃるだろうことを考えればちょっと一言あってもいいんじゃないかなあって思うのですが…

まあ、いつも通りっちゃいつも通りの「何も考えてない」ことをあからさまにしているだけなのですけどね。
明日、明後日。今日よりもずっと暑いそうですから、参加なさるかた、十分にお気を付けください。会場(ビーチステージ)遠いです! ホール(メッセ)まででも十分に遠いですが、ビーチステージ更に遠いです。道中、日陰ありません。たどり着くまでに脱水とかにならないように、水分&日よけ&冷却グッズたっぷり持ってお出かけください。



あ、アタシは行きませんよ~\(^o^)/

今日もサインはサインだった・・・(-_-;)

大森南朋
08 /15 2019
演技自体というか、雰囲気とかぁ、セリフ回しとかぁ、そういうのはちゃんとしてると思うのだけれどぉ。
どうせなら、黒薔薇純子ちゃんたちぐらいぶっ飛んじゃってくれれば(NHKドラマ ピュア)いいのに。突っ込みどころ満載なストーリーとかキャラ設定とかがどうも、斜め観しかできない状況を創りだしてくれちゃってるのよね~。まあ、そんでもテレビ視聴可能な環境にあれば見ちゃうんだけれどね。

あ、いや。こういう愚痴を言うために書いているのではないのだ!!
舞台! 舞台やります、南朋たん!!

公式サイトには出演者たちのコメントがあるのですが、南朋たんの一部を抜粋。

赤堀君の作品は、どこか退廃している気持ちや絶望感など、僕らの世代の臭いが垣間見えて、切り取られている部分に共感出来ます。人を寄せ付けない空気もあるけれど、そこが観に来るお客さんには刺激なのではないかと思います。
そんな赤堀君の作品にこれだけのキャストが集まり、すごく楽しみですし、大事な時間にしたいです。このメンバーが集まって、面白くないわけがない!みんなギリギリの芝居をして、アブナイ感じになると思いますので、ぜひ劇場まで足をお運びください。


アブナイ感じの大森南朋に田中哲司。これ・・・マジでアブナイんだろうなとわくわくしてきません?
12月15日から30日まで19公演。年末休みなら行けるだろうと思います。本多劇場。
年明けからは地方公演もあるという素晴らしさ。8500円はちょっと高いかなとも思うけれど、このメンバーなら仕方ない。
先行販売とかにも目を光らせて、一度は必ず観に行くのだ!

特急指定席、購入完了。

Augusta
08 /15 2019
9月15日(日)新宿発 富士回遊3号 
富士急ハイランド駅まで指定席特急券 1,600円
朝、このツイートを見て「おお、そうじゃった!」と。

車で行く体力は残っていないことは確実なので、電車移動。
取り敢えず寝ていられる。しかも、万が一のときは手数料だけでキャンセル&払い戻し可能。
JRさんありがとう。帰りの指定席は明日、買いに行きます。3連休最終日ですから、今日のように簡単にゲットとはいかないかもですが。

とにかく。
AugustaCamp2019まで、あと1か月です!
晴れろ! 前の日から!

明後日家呑みするんで、いろいろ片付けてたんだけど

素子さん
08 /12 2019
一番の難物がひたすら床の上を侵食していく本たちなわけですよ。
その中でも「サイン本」は、てきとーにしておくわけにはいかないじゃないですか。そんで、本を入れるにふさわしい大きさのケース的なものをいくつか買ってきて片付け始めたのですが・・・。
昨年、実家から持ってきた雑誌とかも併せて「素子さん専用」の部分を作ろうとしたら。ダメですねえ。いろんなところからあれこれ出てきて、出てくると「おおっ!」とか言って読んじゃうし、笑っちゃうし、「昭和~!」「ここから平成~!!」とかその時間軸の長さに感動しちゃったりするし「へへ、これも初版!」ってうぬぼれたりもしちゃうし。
取り敢えず、ラグの上にずんずんずん! って、はみ出していた本たちを壁側におしこめ、ほこりよけと目隠しとして薄布をかぶせて完了!

何故だが、中公文庫の結婚物語は上しかない(眠たい瞳のお嬢さん以下3巻はちゃんとあるよ!)とか、レイディは初版と29版の2冊あるとか、絶句・・・・・の文庫はサイン会が開かれるようになってから買ったのしかないとか、銀婚式物語はこんなに厚い本だったのかとか、新婚物語の中で金婚式物語には言及しているけれど銀婚式物語は書いてないなとか、ゆっくり10までは貸し出し中だとか、いろんなことをつらつらと考えながらやってたんでめっちゃ時間かかったけど、面白かったです!
でも……
次の夏にはまた、入りきらない本が床の上を侵食しているのは目に見えている。
どしたらいい?

僕は、知らない。こすみは?
帯なしの本には私はいないのっ!

8月の夢 サダさん一人で歌うと

COIL
08 /11 2019
切なさ倍増だわ。

本日「サダヨシの別荘」山の日バージョン。
本編最後は「これやっとけば、文句なし!」的な福耳三連発だった訳です。
夏これ、ダンス~、そして8月の夢。
8月の夢の前に長めのMCがありました。
スキマに丸投げで、作っただけだからさ。なんて、初めて弾くしんごさんにいろいろ語りかけたあと。
「8月の夢は、福耳ももちろん素敵ですけど、サダさんが歌うのがとても好きです、って言われたんだよ!」
うふふ的な笑顔で、こんなことを言ってました🎵

で、そんな8月の夢は、静かに涙を誘う切なさ満載の楽曲となっておりました。
久しぶりに聴いたけど、いい歌です!

そして、アンコール。
木挽きブルーのCMに出ていらっしゃるというベースの方が参加してくださって。
ベースの人は変態です、などというとても素敵な紹介(えっと?)をしてくださったのですが、もう本当にいかにも! のベース弾きさんで。
サダさんのギターと声にベースの音が重なる嬉しさというか、懐かしさというか、ヨースケ! っていうか。なんだかやっぱり泣けて来ました。

連日の飲み疲れと移動時間の長さにおののいて、ソッコーで帰って来たのですが、8月の夢のことと、ベース入りの演奏のことは、直接伝えたかったかな。
次のライブまでお預けですね。

いつ猫、グリーンレクイエム発売記念サイン会

素子さん
08 /10 2019
さて、問題です。
下の二枚の写真を比べて、間違いを探してください。

15654123620.jpeg


15654123910.jpeg


これを間違えたらいかんやろって奴です!


で、柏書房さんから続けて出る二冊は、紀伊国屋書店さんと蔦屋さんでイベントがあるそうです。
ダイエット物語は予定はないと素子さんがおっしゃったら、書泉のいつものお姉さんが「なら!」って力入れてましたから、そっちも追加であるかもです。

牧さんが司会的な役をしてくださったので、ちゃんと本の中身についてのお話でした。
それについては、帰宅してからね。

表紙を描いたシライシユウコさんが、普通に客席に座ってました。手嶋さんも後ろにいらっしゃいました。

さあ、夏休みだ!


上の問題の答えは

続きを読む

豪雨? 中之条。

日記
08 /09 2019
速報出たもんね。
大丈夫ですか?


お天気さん、最近変だよ。
昔の穏やかなあなたに戻って頂戴。
え? 私たちの生活次第?

そだねぇ。

8月8日!

日記
08 /08 2019
蜂の日!
バービーボーイズのチケット申し込み開始!

「今一人は、切り札」
いつか猫になる日までのメンバーたち、そしてその生みの親
新井素子さんのお誕生日。

昔、よくいいました。
「しし座の女は、いい女!」


みなさま、お誕生日おめでとうございます!

浅間山!

日記
08 /07 2019
大丈夫ですか?!

ちょっと詳細調べる体力が残ってないのですが、みなさまご無事で!

「読みなさい」と言われたので

読書
08 /07 2019
沼にはまってしまうことを恐れつつも、買ってしまいました。

 
読みだすのはまだちょっと先になりそうですが、下巻も一緒に買ったので夏の終わりまでには沼の入り口にたどり着くはずです。

娯楽と教養・・・まさよしのあれこれがわーっと押し寄せてくるまでに活字の方をしっかり味わいたいと思ってます。

センターさかいゆう?!

Augusta
08 /06 2019
んじゃ、まさよしはどれだ?


こっちは、ドライなんだ。


通販で申し込んだりはしないつもりだけれど、なんも買わないのもちょっとつまんないしね。
皆さまどうします?

「夕涼み」はもはや死語か?!

日記
08 /05 2019
本日「けむりの軍団」2回目。
2時からの回で終演後わき目もふらず帰宅!
最寄駅に着いて19時台。
ホームに降りて・・・・・・暑い!!


11日の山の日。サダさんの別荘にお邪魔するときは浴衣で行っちゃおうかなぁ~(*^_^*)なんて思っていましたが、却下!!
会場に行きつくまではもちろん、帰ってくるときもこんなに暑いんじゃ浴衣、和服は拷問でしかない!
今年の夏は・・・いや、今年からの夏は夕涼みって言葉は死語になってしまうのでしょうかね。

東京オリンピック・・・来年はどこで避暑しましょうか。
やっぱ、奄美か?
奄美大島月平均気温
東京より涼しいじゃん!

限りない否定を更に否定する為には

日記
08 /05 2019
感情を殺して理性だけになったのではいけないのだ。限りない肯定――ただ、それだけが、ただ、それを持つ種のみが、限りない否定を更に否定することができる・・・・・・。(新井素子「・・・・・絶句」p.332 早川書房 昭和58年10月31日)

ここのところのあれこれで考えてたんです。そんで「確か・・・・・絶句にあったよな」って思って下巻を読み直しまして。 
当初の目的は「相手を否定しない考え方」っていうのを探すことだったのですが、それを越えて「大好きなんだかんね!」っていう限りない肯定に行きついたんですよね。
否定は否定しか生まない。否定を否定するには、肯定しかない。
あいつが嫌いだ、この状況が嫌だ。だからあいつの存在を、この状況を否定する。
それはきっと自分の心がきつい。そういう感情を持つ自分が嫌になる。
だから、否定るする心を否定する。肯定することによって。
「あたし、この地球って星が好きよ。あたし、この世界が好きよ。そして・・・・・・あたし・・・・・あたしが好きなんだからねっ!」(同p.142)

それと「けむりの軍団」。
弱いから恐れる、っていうセリフにも同じことを思ったの。ひたすら楽しい新感線ですが、ちゃんと言いたいことはあってそれが「強さとは何か」「戦いは弱さが生む」っていうようなことだと思ったわけ。
2幕後半。大団円を迎えようとするところではっきりと語られるんだけれど、それが新感線というか、いのうえさんの真ん中にある物なんだろうなって思ったんです。大笑いしながら、あ、そうかって気づかせてくれました。
山内圭哉さんいうところの「心理劇」の部分、かな?



読めや、みんな。

今回読んだのはこっちだけど。

作者近影

そんで、観て!
けむりの軍団。公式サイト


翌朝!
うわぁぁぁ、全英オープン見てたらあげ忘れた!!
夕べのうちに書いたんだよ~~~!!

星から来た船(下)発売記念トーク&サイン会

素子さん
08 /04 2019
出版芸術社から出た「星へ行く船シリーズ」完結編、星から来た船(下)の発売記念イベントが三省堂書店神保町本店で行われました。
およそ30分のトークで語られたのは、今度中央公論社・・・中公文庫から出る「ダイエット物語 ただしネコ」のあとがきが賞味期限切れになってしまった理由・・・でした(ーー;)

その後の質問コーナーで「使っている辞書は何ですか?」と聞かれた答えは「岩波です」でした。「三省堂さんも辞書出しているんですが・・・、最初につかったのが岩波の国語辞典の二版で、それからずっと・・・」と。

今回も全く「星船」話はなく(^_^;)、三省堂と出版芸術社とは関係ない・・・いや逆にライバルとでもいうべき出版社の本についてのみ言及するという素敵なトークでございましたぁ!

これ↓のイベントで

これ↓のお話をしていました。

表紙は天元くん。帯にこすみちゃんが載っているそうです。

具体的には。
GWで館山フラワーパークでお花を摘んで来てから、ずっと食卓に花のある素敵な生活を送っていた。たーさん@旦那さまが5月5日に60歳の誕生日を迎え、一応退職ってことで送別会をたくさん開いてもらってそのお花なんかもあって、ずっと食卓に花を飾っていたのだけれど猫たちがそれを食べるようになった。
たーさんがやっているfacebookに、カスミソウを食べる猫の写真をのっけたら「カスミソウは毒ですよ」ってコメントが付いて、それ以来カスミソウは別のところに飾るようになったんだけれど、今度はバラを食べるようになって。バラ食べる猫とかいる?
で、こんどはあじさいをもらった(買った?)んだけれどそれもかじるようになって。
数日前に猫を病院に連れて行ったら「あじさいも毒です」ってお医者様に言われて・・・。食卓に花のある生活は、終了です。

その後に表紙が天元で、帯がこすみになった顛末。しかも顔が・・・怒っている理由なども話していただきました。プロのカメラマンさんが撮ってくださったけれど犬をよく撮っている人で、猫は撮ったことがないそうで、4時間かかってゲキ怒の2匹しか撮れなかったんだそうです。「猫を撮ったことのあるカメラマンさんを頼めばよかったんでは?」と参加している方から言われていたんですが「中公さんの方でそういうつてがなかったのではないかと」としっかり出版社の名前を出していらっしゃいました。

サイン会終了後、退場する私たちに「来週もサイン会ありますので、ぜひ!」ってスタッフさんが声をかけてくださったんですが、それを言ったのは三省堂さん関係の方でしょうか? 出版芸術社さん関連の方でしょうか? でも、どっちにしても、来週は書泉ブックタワーで、柏書房さんから出る本のトーク&サイン会でございますからね^_^;
出版社とか、書店さんとか、そういうのをすっとばして「素子さん」を愛する人たちの集まり、なんでしょうね。うん!

質問の時に「おまけの短編はいつ内容を決めたんですか?」って訊かせていただきました。
「太一郎さんが家出する時の話」は書きたいなって思ってたんです。
お澄さんの話は書きたかったし、おうちでごはんも書きたかった。
まあそうすると、お帰りなさいはありかなと。
それと、「そして、星へ行く船」の終わり方はすごく気に入っているから、その先のあゆみちゃんの話は書きたくなかった。あゆみちゃんがあそこで何してとかそういうのは絶対書きたくなくて。だから「お帰りなさい」でもあゆみちゃんは遠景としてしか出していないの。
サインしてもらうときに「バタカップは?」と尋ねたら、18年でしょ? その前に火星で何年か過ごしていて。ちょっと厳しいかな? それにバタカップはあの星をとっても気にいっていると思うのよね。とも話してくださいました。
「子どもたちを主人公にしてジュブナイルを」っていうことも言わせていただいたんですが、出版芸術社の担当の方も「わあ」ってにこにこしていらっしゃったので、可能性は…あるか?!

もうこんな時間になっちゃったんで、あと一つだけ。
「バラを食べる猫なんている?!」って素子さんが叫んだ時に「バラ食べるネコ・・・バンパネラ、ポーだな」って思ったわけですが、参加者のほとんどが同じことを思っていたようです。「ポーの新刊買いましたか?」って質問をした方がいらして。「もちろん買いました! 生まれて初めて自分のお小遣いで買ったマンガがポーの一族です」ってことまで知ることができました。

他にもいくつか、おお!ってことがあったので明日以降どっかで書くか、素研のツイートを埋め込むかをしたいと思います。
おやすみなさい!


来週は、これ!


夜目遠目笠の内。&〇眼

山崎まさよし
08 /01 2019
朝から、公開日決定! 主題歌、ポスター公開! って大騒ぎのツイッター。

群馬県の先行公開は公式サイトで見ていただくとして。
伊参スタジオ映画祭が、この先行公開日を含む11月8日~10日に開催っていうことは・・・。
初日舞台あいさつ、的な? そういうことが、ありそうな?
群響とも共演しちゃうし?(←一応チャレンジしてみたけれど、もちろんスマホで取れるほどあまかない。)
どうしたって8日に伊参まで行けるほどの余裕はないのだけれど、そうだったらいいね。うん。


後半部分で、主題歌の一部が聴ける予告編。うまく物語をつまんで、・・・繋いで1本に仕上げた感じです。

ブラック克己の雰囲気で、篠原監督が描きたかった主人公にはなっていると思うのだけれど、やっぱり39歳設定は厳しいよなあ。
二十歳で亡くなった(殺した、って予告でしゃべってる)弟との「双子設定」も、きついっちゃきつい。
そういうことを気にしなくて済むくらい、きっちり世界観が出来上がっているといいのだけれど。


そんな中で流れてきたこのツイート。
スマホの小さな画面で動画を眺めて・・・「え? こんなシーンあったっけ?」って思ってしまった私は・・・ええ。〇眼です!!