fc2ブログ

セロリ食べて今年のシメ♪

日記
12 /31 2020
セロリの浅漬けを箸休めに年越しそばと、日本酒をちまちまとやってます。
紅白はエール特集から嵐まで見て、今はバナナマンのせっかくグルメで飯テロを味わっている(^^;) 白飯食いたい! けど、ダメ! 絶対!

さっき新感線のチケット申し込んで、今年の娯楽の支出は終了・・・あれ? 当たった場合も支払いは来年だから、今年最後の、ではないか?
申し込んだのはこれ。

特別先行で、東京公演を申し込んだんだけれどS席(1階100%収容)は申し込めなくてですねSD席(2階50%収容)を申し込みました。抽選に当たって、公演が無事行われることを祈るのみです。

2020年の年間カレンダーは5月以降シールが貼られていなくてさ。
ここ数日は体温記入用紙と化してしまっていたのだけれど、それを2021年のに張り替えました。
ライブの「予定」はいろいろ入ってきているけれど、まだシールを貼るところまではいかなくて。
まさよしのビルボードも、長澤くんのリキッドルームも、今の状況だと「行きたい!」と手をあげるのはちょっとはばかられるので。

でもきっと。うんそう、きっと。
いつかどこかの時点で、シールわしゃわしゃ貼れるようになるはず。うん、きっと。


うわ!
孤独のグルメの打ち上げ花火、見えた!!
横須賀だから見えるか?! と思って窓を開けたら、遠く遠く、ちっちゃっく花火!!
すご~い!!
2020年の締めくくり!
素敵な花をありがとう!!


みなさま、よいお年を!!

おいおい、明日大晦日だってよ!

日記
12 /30 2020
てことは明後日は新年2021年!
1日に二つくらいしか「やらなきゃいけないこと」を片付けられないのは私の意欲及び能力の低さからなんだろうけれど、なんだかちっとも気分が乗らない。

今日はね、シーツを洗って干して、年賀状を作って(画面上でね)、インク買いに行って、試し刷りして・・・おしまい!(冬タイヤへの履き替えは昨日合計4時間待って行いました!)なんだかまとまった「娯楽」に没入することができなくてですね。しゃばけの最新文庫「むすびつき(新潮文庫)【しゃばけシリーズ第17弾】」は読みだしたのだけれど、なかなか進んでいかない。

あ、ゴーストハント2はようやく読み終わった!
こわいし悲しいけれど「少女小説」の基本にのっとって、楽しく明るくらぶりーに読み終わりました。年明けに3が読めるといいです。
他の積読本・・・少しずつかじれるといいなあ。雑誌も買っちゃってるしね。

これとか


これとか


これとか


比較的感染者の少なかった千葉県南部も、しっかり第3波です。実家に帰るのはなしにして、お互いステイホームしましょうってことなんで明日はエールの総集編か新感線のDVDでも見ながら・・・カウントダウンを待ちたいと思います。

あ? 大掃除? あれ?
それって……おいしいの?

見えるかなあ。

日記
12 /29 2020
写真撮るのいつまでたってもうまくならない。
富士山
富士山がいるんですよ。左の方。

館山からの帰り道。国道沿いのレストランの「営業中」の旗を確認して入ったお店の前。入り口から考えると、店の裏、かな? 
最初気づかなくて。ただの雲かと思っちゃって。でも、目を凝らしたら確かに富士山。

ということで真ん中に富士山据えてもう一枚。
富士山1
我が家の窓から見える富士山とはまた趣が違って、麗しいです。

一富士二鷹三茄子。
1月2日の密を避けて、早めに拝んでおきました!

館山御書印

読書
12 /29 2020
もらってきました~! 千葉県館山市宮沢書店
御書印@館山
和紙っぽい紙に押してある御書印を御書印帖に貼り付けるスタイル。
館山ですからね、そりゃあ里見八犬伝ですよね(*^^)v

印影を見るとSince1887! 明治半ばからの書店さんってことですよね。
すごいなあ。そういう本屋さんがちゃんと残っている館山って。

品ぞろいもやっぱりきちんとこだわりがあって。
文房具とかも売っている、町の本屋さんなんだけれど輸入の洋書コーナーがあったりするんだよ!
絵本もたっぷりあって、1冊買ってきちゃった!
御書印の店で買ったもの
今泉和希作・絵「ガタンゴトン
もう一冊は、石川渓月作「夕やけの味 (よりみち酒場灯火亭)」うまそうだから買っちゃった。このお休みに読みます。

次の御書印はどこでもらいましょう。ってか…いつもらいに行けましょう?
全国の御書印のデザインはこちらで見られます。

新井家の梅スパゲティをちょいとアレンジ

食べるもの・飲むもの
12 /29 2020
突然何かを食べたくなるのはいつものこと。
そんで今日は「梅スパゲティ」素子さんのレシピで。

とは言っても、40周年記念パーティーでもらったレシピをきっちり再現するなんてことは・・・無理ぃ。
ニンニクたっぷり、梅たっぷり! ってところだけ記憶にあって、それだけを頼りに作りました!
写真はもちろんありません!

館山からの帰り道、地元野菜の直売所に立ち寄りまして。レタスが欲しかったんですが(館山はレタスが特産なんです)、一玉30円のレタスはすでにソールドアウト(-_-メ)。そのかわりに菜花(一把100円)を買い込んでですね、それを入れた春のパスタとなりました。

麺は蒟蒻麺。ロカボパスタよりこっちのがおいしい、っていうか癖がなくて好きなんです。
一人前として結束してあるものよりもちょっと少なめにしてたっぷりのお湯で12分。
冷蔵庫から桃屋 きざみにんにくと、梅肉チューブを取り出しておきます。

菜花を洗って、はさみでチョキチョキ。結構太い茎なので1センチくらいの幅でざくざくと。
パスタのゆであがりまであと5分くらいのところで、フライパンにオリーブオイルを大さじ一杯くらい。そこに「ええっ?」ってちょっとびっくりするくらいの刻みニンニク(今もくさいですから、翌日人と会う場合は「あら?」くらいがいいと思います(^^;))を投入。
弱火で香りを立たせます。

パスタのゆであがり残り2分を切ったところで菜花をパスタの鍋に投入。
残り1分のところで火を止めて、ゆで汁をお玉半分くらいフライパンに。
パスタと菜花を一気にざるにとって、フライパンに入れる。
梅肉チューブ絞って小ぶりのおせんべいくらいの大きさの円を描く。
オイルが乳化したかな~ってくらいまで火をつけたまま和える。

パスタをゆでる時に塩をたっぷり入れているので、特段の味付けはなし。
味見もなんもしていないからどうなることかと思ったけれど…うまい!
梅肉チューブえらい!! ニンニクえらい!! 菜花えらい!!

盛り付けをちょっと気取れば、おもてなしの一品になりますよ、これ。
付け合わせはサニーレタス(サニーレタスはあったんだよ、まだ)と生ハムのサラダ。
お飲み物は、ザ・プレミアムモルツでございます(^O^)/

ごちそうさまでした!!

御書印ゲット!

読書
12 /28 2020
昨日のことでございます。
御書印帖 御書印
国技館から歩いて30分程度。Booksりんご屋清澄店。
もちろん初めて行った本屋さんですが、なかなかにおもしろい品揃えがうかがえました。

「御書印いただきたいんですが…」と言ったら「はい(^^)」と笑顔で受けていただきました。
「初めてでしたら、この御書印帖に押させていただきますね。こちらのページでよろしいですか? 200円いただきます。」
全部が終わるまで5分もかからなかったと思います。
選んでいただいた言葉は龍之介。羅生門・・・ですよね? 

今日はこの後、例の館山のお店に行ってこようと思います。(時短っていうか、今日からもうお仕事休みです)
2ページ目はどんな印影、どんな言葉かしら?

そこでFat Mamaを選ぶのはなぜだ?

山崎まさよし
12 /28 2020
で、ギタージャンボリー話↓の続きね。
OnemoreとUpdraftは必ずやるとして、他は何かな? って思っていたわけです。シーズングリーティングってことで、お家へ帰ろうとかいいなあ、やっぱセロリか?(これはやったね)BirthdayLIVEでやったものの中からいくつかピックアップっていうのが一番楽だと思うのだけれど、どうかなあ。なんてつらつらと思っておったのです。

そしたらああた!
Englishman in NYときたもんだ。
そんでもまあ、このご時世にJ波LIVEに来るような人なのだからこれは知っているだろうし、まあいいか。
僕ここ。うん。
名前のない鳥。これはいい!
Onemore。もちろん!

で・・・
Fat Mamaですよ。
Onemoreの後に、バラードやらないのはわかってますが、それでももうちょっとわかりやすいアップテンポの曲ある…と思うのだけれど。あ、私はもう大喜びで椅子に座ったまま踊ってましたが、周りぽか~んです。
「何、これ」
「山崎まさよしってこういうの歌うんだ」
「太ったママって、誰?」
・・・そういう、生暖かい反応でございました。

本当に何で、ママを?
ああそうか! わかった。年末だからだ!
あの歌、年末の札幌すすき野でできた歌だよね? だからか!(違うと思いますbyみなさま)

Onemoreの後に、すぐUpdraftでもよかったんじゃないですかねえ?
じゃなきゃママの代わりに、メヌエットとか(あーね)、おなかと背中がペッタンゴとか(え?)、ヌイチャイナシンドロームとか(そっち?)、いっそのことスクリーミン2020とか(??!!)。
「俺がこれやるから、聴けよ」っていう人だとは、この間大竹しのぶさんも言ってたけれど。そういうロックなところが

好き(*^^)v

《翌日「わたナギ」を見ながらの追記》
Flowersでもよかったじゃんね! 日本ペイントのCM。昨日国技館にいた人がわたナギ見て「あら?」ってなったかもしれないし。
ま、そういうことに頓着しないのがまさよしだけれどね(^^♪


BSテレ朝で特番!

・2021年2月7日(日) 13:00-14:55
「J-WAVE TOKYO GUITAR JAMBOREE 2020 RETURNS」特番。
・2021年2月14日(日)21:00-22:54
リターンズに過去映像も交えた、「ギタージャンボリー」スペシャル。

夜目遠目笠の内…程よい距離感@すなかぶり席

山崎まさよし
12 /27 2020
配信でアップになると、ちょっとあらが目に付くお年頃。(をいっ!byま)
それが土俵の上では見えないからあ( *´艸`)

いい男(*^^)v

そして。やっぱり生はいい!
人の記憶は脳にだけあるのではない。というのは「今はもういないあたしへ」(新井素子)のメインテーマですが、これで言うのなら「音楽は耳だけで聴くのではない」って言うことだなあ、と思いました。

配信ライブはイヤホンで聴くのだけれど、アーカイブになるとイヤホンじゃなくてPCのスピーカーで聴くの。何かやりながら聴くことが多いからっていうこともあるのだけれど、やっぱりね。耳だけでなく、全部で聴きたかったんだなあ、って今日思ったの。
音って空気の振動じゃん? 配信ではデジタルデータとして送られてきたものが、音に変換されて耳の中でだけ鳴るわけで、周りの空気は何も変化はない。それがライブ会場では、会場全体の空気が、鳴る。
いい音も、よくない音も、全部ひっくるめてその場で鳴っているもの全部が感じられる。それがライブ。それが醍醐味。

次の「生」がいつになるのか、だれのものになるのかわからないけれど(いっぱい発表にはなっているけれど)それまでは、人の迷惑にならない程度の大音量で空気鳴らしてDVDで楽しみましょう。

ギタージャンボリーリターンズ@両国国技館

山崎まさよし
12 /27 2020

いま、シカオちゃんが終わったとこ。
ギタージャンボリーリターンズ@両国国技館
声が砂かぶり席には、届きづらいスピーカー設定っぽい(--;)

次、始まりました。樽木くん?

お誕生日配信ライブ13曲目から。

山崎まさよし
12 /26 2020
もうそろそろ配信も終了ですから、セトリのっけちゃうね。
<セットリスト>
1.坂道のある街
2.妖精といた夏
3.ステレオ
4.ふたりでPARISに行こう
5.レインソング
6.One more tome, One more chance
7.振り向かない
8.琥珀色の向かい風
9.カルテ
10.六月の手紙
11.タイム
12.愛のしくみ
13.僕と不良と校庭で
14.最後の海
15.メヌエット
16.追憶
17.Heart of Winter
18.君と見てた空
19.Flowers
20.ターミナル
21.Find Song
22.Updraft
(インスタグラムより)

当日とったメモ(そうさ、久しぶりに聴きながらメモを取ったのさ!)にあることを元にさらっと書き連ねてレポもどきを終わりにしたいと思います。ちょっと正直すぎるところもありますが(^^;)、お許しください。

13曲目 不良
キンコンカンコン(学校のチャイムの音をギターでやったのをそのまま書き写しました)
♪空の絵葉書~
この「き~」の伸びやかさが好きなのですが、そろそろ・・・ね。
ペットボトルの水を飲む音! と書いてあります(^^;)

14曲目 君と見た海
瀬戸内の海。まさよしが過ごした山口の海。それが、見たことのないその風景がなんとなく浮かんでくる感じがして静かに好きです。地味な歌ですけれど好きな方多いんでしょうね。リクエストで上位に来る感じわかります。

15曲目 メヌエット
ろまんしんぐさが ですよ。吟遊詩人ですよ。
私はこのゲームやらないんですが、くっついてくる吟遊詩人をどうにかするには酒場に入るといいんだということを聞いたことがあります。酒場に入ると、酒を飲み始めて着いてこなくなると(;´∀`) キャラ設定の方、わかってらっしゃる。

16曲目 タイトル出ない~~!! 追憶でしたorz
テレビでもよく歌った。ツアーでもACでも歌った。
でも。
上手じゃなくて「なんでこの歌選ぶかな?!」って友達とよくしゃべってたし、ここにも書いた…と思う。

17曲目 Heart of Winter
奥さんと出会った頃の歌、なんだよね。
リリースからしばらくたったツアーでこれ歌ってさ。高いところが全くでなくて「なんでこれ歌うかな?!」って文句ばっかり言ってた。(すまん…)MVはファンのみんなのドストライク! で。みんなきゃ~って叫びながら見ていた。ラジオのリスナーから募った言葉を使って書いたんだけれど、出来上がった歌詞は……
嫁との恋愛真っただ中の歌だと思うと、今聞いても腹が立つ。(すんません、ほんとすんません。でも事実なんで。ほんとすんません)

MC レインソングとか昔に古い歌を歌うのは大変。
「人生は大変です。気を付けましょう皆さん」

18曲目 君と見た海
アレンジが良いです。プーってする顔がかわいい。(49歳のおっさんだけれど、かわいいもんはかわいいのだ!)

19曲目 Flowers
J-waveライブで聴いた! キタローさんのボックスふむ姿がかわいかった!!

20曲目 ターミナル
「ハタクヤがどんなに面白かろうが、どんなに歌が上手かろうが、山崎まさよしは無敵…不滅だ。まさよしが好きだ。まさよしの存在が私には欠かせない。
ふ~」
って書いてある。
そろそろ酒が回ってきていたな。

21曲目 タイトル出てこない2曲目 Find Song
新しいアルバムのメインSong、かな?
♪君を愛し続ける
もうねえ。
彼女との出会い。彼女と作った家族。偶然ではなくて必然。というか運命。
そう思うしかないよね。本当に大切でいとおしくて「愛」っていう目に見えないものを確かなものとして感じる存在なんだろうから。おとーちゃん元気でお仕事し続けないかんよ。

MC 皆さんのレスポンスを糧にしてやっていたんだなと実感している。
お客さんとの交換作用。普通の変換だとこうだけれど交感か交歓か・・・交感がいいかな。互いに感じ合う。それこそがライブ!
一方通行の感じが嫌だ! 逆走したい! おまわりさんにつかまりたい! ってわけのわかんないこと言ってました(^^;)

22曲目 UPDRAFT
らーらーらーら らーらーらーら
「歌ってもらえただろうか」って曲終わりにまさよしがつぶやいた時に「歌ったよ!」ってこたえた人は、あたしだけじゃないよね。

「いい誕生日になりました!」
「乗り切りましょう!」

うん、うん。
ぶつっと切られた画面が寂しいのは事実です。
まさよしたちも打ち上げないですが、あたしたちも打ちあがれない。
ライブの興奮を分かち合って大騒ぎする時間が欲しいです。

1年前には想像もしなかった現実ってやつがここにいるんですから、1年後も想像つかない未来であるはずですよね!! もちろん良い方に!!



クリスマスにはチキンだろ。

食べるもの・飲むもの
12 /26 2020
とは言え。
客を呼べない一人暮らしで、ローストチキンは切ない。フードロスもやだし。

だが・・・

筑前煮・・・ではないよな、クリスマスに(^^;)

でも食べたかったんだもん!
鶏モモ肉1枚買ってきてさ。1枚全部でソテーとかもあったかもしんないけど、そんなにたくさんは食べられない時間帯になっちゃったんだもん!
だから。

コンニャク、厚揚げ、鶏肉、冷凍の和風野菜。創味の麺つゆでコトコトと。
実家におすそ分けに行ってしまったほど、上手にできました(*^^)v

残り半分のモモ肉は、スキレットでソテー。
十分に熱したスキレットの深めの方にごま油をちょいと、みじん切りのショウガ(瓶)で香りを付けたら鶏肉投入! ちぎったピーマンとマイタケを上にのっけて、その上にもちょっとごま油。浅めの方のスキレットを蓋にして、ストウブ風にして加熱。
しっとりふっくら、うんまい鶏肉でございます。見栄えはあんまりよくないのでいつも通り写真はなしです(^-^;

一人暮らしならフライパンよりも小さなスキレットでお料理、ありですね。
これまではアヒージョと燻製つくりしか使わなかったスキレットですがこれからはもうちょっと出番が増えそうです!

もこもこ届きました(*^。^*)

日記
12 /24 2020
思ったより早かったですぅ。
明日、マスクつけて職場行っちゃお(*^^)v
もこもこ

「オレ、ウサギやったら死んでるで」byまさよし

山崎まさよし
12 /23 2020
死なずにやり切れてよかったね(*^^)v

伊参スタジオ映画祭管理人さんも楽しんでたみたい♪

たっぷり2時間強。9時半くらいには終わるのかと思ったら、12曲歌った後に「今、約半分」と。「え? マジで?」と驚いたのは言うまでもありません。お代わりではなく、アーカイブで初めて見る方、どうぞお時間たっぷりと余裕をもってご覧ください。

で、この後見る方もいらっしゃるだろうってことで、セトリ&それぞれの(勝手な)感想は追記で書かせていただきます。
あは、なんだかライブレポっぽいね(^^;)
アーカイブっていう、「証人」がいらっしゃるので間違い、勘違いはもう目をつぶっていただいてですね…


追記、お楽しみください。





あら、もうアーカイブ始まってる!!

じゃあ、いっぺんあげとくね。追記は聴きながら書きます!

続きを読む

誕生日なんで帰ります!

山崎まさよし
12 /23 2020
と、定時退勤してきました。
「え? 今日お誕生日なんですか? おめでとうございます!」
という声に
「アタシじゃない! Birthday配信ライブがあるのだ!」
と答える。
「あ…ああ。ね。」
と、後輩の皆様。

参加できるライブが始まっても「ああ、ね」と言ってもらえるように今から慣らしておくこと、大切よね♪

なかなか、懐かしいmud skiffle trackが流れますなあ(*^。^*)@配信開始待ち

日付変わってた…

山崎まさよし
12 /23 2020
灯りを消す前に…

お誕生日おめでとう、まさよし。


憧れの場所までまだ遠く・・・


「山崎まさよしの新曲が発売になる!」って、予約して、待って、買った初めての曲。
懐かしいなあ。
今でも一番の泣き唄だったりします。

元気に歌い続けてね。

「気に入られたみたいです(^^;)」by松室政哉

Augusta
12 /22 2020
「かんばせーしょん!」
まさよしが気に入られた(尊敬語ですよ!)セリフです。 こちら↓の番組から。

このアルバムを創る。HAND×HANDをAugustaでする。それこそがきっとたくさんの意味を持つことで。だからより多くの人に届けたくて。

番組の中で室くんが「松室政哉の名前では届かないことも、こういう機会なら届けることができる」ってなことを言っていて。それってきっと本音だよね。ビッグネームではない自分の立ち位置を理解してのちょっとネガティブなセリフ。それをああいう場でさらけ出せる室くんの存在ってAugustaに、HAND×HANDという形態に欠かせないものなんだろうなあと思う。Augusta自体が「とても売れる」事務所ではないし(いやいや…(-_-メ)byAugustaスタッフ)、でも届けたい想いと届くだけの楽曲を創っている自信は確かにあって。だから室くんは貴重品。泰然自若としている(ように見える)長男とはとても良い取り合わせだと、思う。

室くん。まさよしとペア…タッグを組むことを望んでくれてありがとう。素敵な曲を創ってくれてありがとう。


収録されたすべての楽曲が、収録されたすべての曲に「勝っている」素晴らしいアルバムを届けてくれたofficeAugustaのすべてのアーティストとスタッフに最大限の感謝を!



配信ライブ当日の様子を交えた番組は1月21日!

2020年12月16日(水)にリリースされるオフィスオーガスタ所属アーティストによるコラボレーションCD『Augusta HAND × HAND -Winter Gift Box-』。その楽曲を披露する配信ライブ番組「Augusta HAND × HAND Online」の中から、スタジオパフォーマンス映像を中心に、メイキング、参加アーティストの撮りおろしインタビューをテレビ初放送。
【出演アーティスト】
大野雄二 × 常田真太郎 (スキマスイッチ) × 福耳、松室政哉 × 山崎まさよし、元ちとせ × さかいゆう、あらきゆうこ (MI-GU) × 岡本定義 (COIL)、浜端ヨウヘイ × 松室政哉、FAITH × DedachiKenta、杏子 × 大野雄二、秦 基博 × スキマスイッチ
放送日時 初回放送: 2021/1/21(木) 22:30〜24:00


1時間半! 楽しみです(^O^)/

ぴえん。--じゃあ、すまないよなあ。

日記
12 /21 2020
帰宅時のラジオで知った。

中止、だもんなあ。
こうなったら仕方ないけど。
会場は千葉だけれど、日本中の人が集まるんだからね。会場だけでなく、海浜幕張の駅にたどり着くまでの電車やバス。会場周辺のホテルや飲食店やその他もろもろ。

J-WAVEギタージャンボリーは昨日発券してきたけれど、どうなるのかまだ不透明。
席ありだから何とかなる、のかなあ。でも、6時間の長丁場は怖いよなあ。どうしようかなあ、どうなるのかなあ。
配信も設定していたライブだから、無観客配信ライブにすることも可能だけれど・・・

スキマはこんな感じ。

ご来場頂く皆さんには、新型コロナウイルス接触確認アプリ「ココア」のダウンロードをお願いしております。
スマートフォンをお持ちでない方には別途、問診票の記入をお願いする場合がございます。
本番時はお座席の前でスタディングをしての観覧は可能です。
歓声を出すことは禁止ですが、その分いつも以上に大きな拍手をいただければますと幸いです。
残念ですが、出待ち・入待ちはご遠慮ください。申し訳ありません。
感染者を出さないよう、最大限の感染対策を講じて会場運営を実施します。お客様にはご不便をお掛けしますが、ルールを守ってコンサートをお楽しみください。



これ以上いろんなことに規制がかかり続けないように、みんなでしっかり感染予防しようぜ!
「よくわからないもの」に対して、情報をしっかり把握して、自分と自分の大切な人・こと・ものを守るために行動しよう!

来週・・・いや、今週、忙しくない?

日記
12 /20 2020
21日(月)NakamuraEmi
@YouTube"WGT" thanks last live !!
視聴開始時間 20:00 / 終了 21:10(予定)
Vo,NakamuraEmi / Gt,カワムラヒロシ
https://www.youtube.com/watch?v=9PkboOv5ERY

22日(火)福耳 22:30-23:00
M-ON! SPECIAL 「Augusta HAND × HAND」 ~ともに未来を、つながる手と手~
https://www.m-on.jp/program/detail/mon-special-augusta-hand-hand-2012/

これもある。


23日(水)まさよしBirthday
山崎まさよし Live Online “ONE KNIGHT STAND 2020″』バースデー配信ライブ
20:00 ライブスタート ※19:45より視聴可能
■チケット:¥3,850(税込)
■受付期間:2020/12/5(土)10:00~2020/12/26(土)17:59
https://eplus.jp/oks-1223/

23日(水)よる11:00
グリーン&ブラックス


24日(木)クリスマスイブ
午後7:00~午後9:30 TBSチャンネル1にて『スキマスイッチ TOUR 2020-2021 “Smoothie” on Christmas Night 』生中継が決定!
12/24(木)中野サンプラザ公演にておこなわれる「スキマスイッチ TOUR 2020-2021 “Smoothie”」の模様を生中継でお届けします。
https://www.tbs.co.jp/tbs-ch/item/o2481/

25日(金)
なんかあった気がする…チコちゃんの拡大版か。


ハードディスクの中整理しなくちゃだし、夜それなりの時間に帰ってこなくちゃだし・・・。ううむ、忙しい。

27日もかなりのスケジュールだな(@_@。
頑張れ自分! そして同じように追っかける方々。
体が資本です! 無理せず、さぼれるものはさぼって年末年始を乗り切りましょう!!

千葉県南部で御書印!

読書
12 /20 2020
御書印プロジェクト・・・参加したいって思っていてもなかなか都内まで出かける決意もできず(-_-;)
そしたら!

千葉県南部、館山市の本屋さんが御書印プロジェクトに参加です!!
御書印プロジェクト
やったー! と思ったのもつかの間。
受付時間が月~金 10:00~16:00・・・・・・御書印ってハンコ押して終わりじゃないからなあ。「書ける人」が必要なんだろうなあ。そう思って、今週末に初御書印ゲット! はあきらめようと思ったのだけれど。

・・・ひょっとしたら事前に連絡しとけば何とかなるんじゃないか? って思って、電話してみたんです。
「遠くから行くんで平日はちょっと無理なんです。日曜日、何とかなりませんか?」って。
「わざわざありがとうございます。ちょっとお時間いただけますか?」とお返事いただいたのでちょっぴり期待したのですが…
「申し訳ありません、やはり記載されている時間だけでしか対応できないということで。年末は31日までやっております。新年も2日からは営業いたしますので、よろしくお願いします」とのことでした。

年末年始休暇。ごーつーそのままであれば結構混むんですが(道路も街中も)、今年はそんなに混まないだろうと踏んで、29日か30日に行ってこようと思います。
千葉県内で最初の一歩! と思いましたが、27日の両国国技館でのライブ前に1件行けそうなところがあったので、そこを初御書印としたいと思います。素子さんの感覚なら神保町まで歩いてしっかりたくさんの御書印を集められるのだろうけれど、私にはちょっと無理なので、徒歩30分以内で行けるところ1件を狙っていきたいと思います。

初御書印! 雨降るなよ~。
あ、シカオちゃん・・・出るんだった・・・

休日ランチは、森の中の薔薇園で(*^。^*)

日記
12 /20 2020
いいお天気の今日。洗濯も掃除もそれなりに済ませて、ちょっと足を延ばしてランチに出かけました。
存在は知っていたものの、なんとなく出かけていくことのなかった「ドリプレ・ローズガーデン」。
薔薇と猫のカフェなのですが、12月20日ですからね、薔薇は全くありません(^^;) それでもテラス席で、冬枯れの森を眺めながら雰囲気のあるお料理をいただいてまいりました。
サラダとスープ

森のキノコのスパゲッティ

薔薇のマドレーヌ

アールグレイのミルクティ
猫たちはそれぞれに歩いてました。9匹? いるらしい猫たちのうち3匹くらいがご挨拶させてくれました。
普通に丁寧に作られたお料理とお菓子でした。紅茶はトワイニングのアールグレイ。普通に「紅茶」と頼むとこれが出てくるんです。私は好きだからいいんですが…どうなの?(^^;)

食器はイギリスのアンティーク。それぞれがいろいろな食器で供されるので隣のテーブルを覗いちゃったりして。カップもお皿もみんな花柄。オーナーさんご夫妻のこだわりだそうです。雑貨とか、花の種とかを売るショップもあって、なんか房総半島じゃないみたいですよ。

NHKの「もふもふモフモフ」で、紹介されたこともある有名な場所なので、駐車場は県外ナンバーが多かったですが、地元の人もそれなりに(私も「地元の人」だ(^^)/)いらっしゃっていましたね。
次は、初夏の薔薇のシーズンにゆっくり訪れてみたいと思いました。



ウレタンマスクが寒かったの、マジで。

日記
12 /17 2020
だからさ。
買っちゃった。
今朝(*^^)v

あったかマスク

もこもこウェア

ついでにこれも!(ついでに?byま)
山崎だるま

合計額が結構な額になったので(^^;)付箋も付きます。HAND×HAND オリジナル付箋
ライブ参戦や遠征がない分、収支には余裕があるのです。だからつい、ぽちっちゃうんですよね。

でもウレタンマスク着用の早朝(まだ星がキラキラ☆彡)ウォーキングは、寒い! 息を吸う度、冷たい空気がマスクとともに顔に張り付くのだ。
だから、必要。あったかもこもこマスク。そしてもこもこウェア。
ウェアの方は家の中で半纏代わりに着ようかな~って思ってはいるんだけれど、外に着て出ても大丈夫ですよね。

お届け予定期日は出ていないけれど、年明けくらいには届くかなあ。
27日の国技館には、間に合わないだろうけれどBOXに入っていた手袋して「Augusta推しです!」って胸を張ってこようと思います。

それにしても、寒いわ…

大きなる手があらはれて昼深し上から卵をつかみけるかも 北原白秋

日記
12 /16 2020
こういう使われ方は、考えてなかったのだが?by白秋
すいません、白秋先生。でもなんだか、これを見てたらこの一首が浮かんだんですぅ(^^;)
HAND×HAND?
HAND×HAND BOXからなんだか、ミトンを撮りたくなっちゃって。あったかい・・・部屋の中でつけたら暑いくらい。

ゴジラに襲われる、長男長女ってところでいかがでしょう?
CDは取り込んで一度流しました。(今は配信のお代わり中)なんだかほっとしたり安らいだりクスッとできたり、いいアルバムだなあって夕飯食べながらニコニコしちゃいました。

写真集もかっこいいし、巻頭の文章も素晴らしいです。
寒い日にゆっくりお家で楽しみます。

今日はおやすみなさい(*^^)v

実家の秋

日記
12 /15 2020
暦では冬。水仙、南天ともに冬の季語…だよね?
水仙と南天
くちなしの実は、秋の季語だそうです。
クチナシ

日曜日にちょいとしたお出かけのついでに、南房総まで足を延ばしたのね。
写真は撮ってこなかったけど、美味しいものと素敵な景色をたっぷり味わってきました。

見事な紅葉!
大木のイチョウが金色の輝いて。
枝を広げたモミジがオレンジと赤のグラデーションで。

季節外れの、というより狂い咲きの桜。
南房総とは言ってもちょっと早いんじゃないか? っていう菜の花と水仙。

田んぼはすっかり刈り取られている。
海に向かう道にはサーフボードを抱えた若者がいて。
バイクや自転車でツーリングするおぢさんたちもたくさんいる。
道の途中の神社やお寺では新年の準備が進められていて。
道の駅では、新年のお飾りが売られている。


おーい!
季節はいつだ~~~???

「勝ちに行く」…うん、勝ちに行ってるよ。

Augusta
12 /14 2020
アーカイブ、見ちゃうよね~。
まさよしと室くんのもかわいいし、若い子たちのおされ感半端ないし、ゆうこさんとサダさんのふうわり感ったら果てしないし、ちぃとさかいゆうの相性の良さが新鮮だったし、杏子さんのカリオストロは大人切ないし、ヨウヘイと室くんのギャップ萌えったらもう、ね。

でもやはり。
これはもう。
「勝ちに行った」卓弥たちの、勝ちっ、でしたね。

元歌「夏はこれからだ」

きっちりこの歌をリスペクトし、ちゃんと面白くしているのが凄いっていうか・・・Augustaファンであればあるほど大笑い!! できる楽曲、ビジュアル、細かなあれこれ。
マイクロンスタフのラップもちゃんと、入ってます。
ああ、もう。
来年のオーキャンが楽しみだああ!!

夏の最中に、あの衣装で、やってほしいわ。
だんだん厚着になっていって最後は、スキーウェア・・・見たいわ、生で、夏に( *´艸`) 
(をいっ!byス・秦)


直後の追記。
テレビ!! 1時間半!!

♪奇跡を待つのをやめにしたらもう始まる未来

Augusta
12 /13 2020
↑「愛を歌う」大野雄二×常田真太郎×福耳の歌詞の一部です。

本当に楽しくてかっこよくって面白くって最高の3時間50分だったわけだけれど。


これは反則!! めっちゃ笑った。最高に笑った。これはもう、国宝物の映像だぞ。くれ。手元に持たせてくれ。落ち込んだとき、つまんねーことで傷つけられたとき、これが治してくれるから。「冬はこれからだ」は国民のお薬です!


で、こういう面白いことをやっても、漫才感満載のMCが続いても、音楽に寄せる美しさっていうのがあるから、Augustaファンをやめられないんだよね。Augustaの誰かにはまるとそれからみんなに伝染していくのは、互いに仲良しでよくコラボしているから、だけではないんだよね。
音楽に寄せる姿勢の美しさっていうかさ、目指すところへ向かう姿勢っていうか、そういうのをみんながちゃんと持っていて、Augustaっていう事務所そのものがそれを尊重し、愛し、守り育てていく姿勢を持っているから聴く方もそこに引き付けられる…んじゃないかと思うんだ。互いへのリスペクト、音楽で真剣勝負する気概、まじめに遊ぶ余裕とそれを支える技術。すっげーよね、彼らってば。

大野雄二という大御所が加わって、それを再び確認させてもらったっていうか。
♪奇跡を待つのをやめたらもう始まる未来
見えてくる、じゃないんだよ。始まるの、未来が。奇跡を待つなんて言う他力本願をやめたら始まるんだよ。
幸運はあった、幸運を引き寄せる努力があった、幸運をつかむだけの準備があった。それがきっとAugustaの面々。
新井素子の小説の中に「幸運の神様に前髪しかないなんて関係ない。後ろから追いかけてシバき倒してでも捕まえればいい」というようなセリフがあったんだけれど、それに近いものが…あれ? 違う?

まあ、とにかく!
今日の配信はアーカイブだけでなく、ディスクにすべし!!
日本人の心の治療薬を、全戸に配置できるようにすべし!!
丸くなっちゃったアーティストたちは、もうちょっとシュッとすべし!!!(え?byアー)

素晴らしい時間をありがとうございました!


楽曲それぞれの感想は、CD届いてからね(^-^;
「冬はこれからだ」なんて、♪パラダイスのとこが、♪ラージヒル腹ばいになったとかそんなんしか覚えてないしさ! ごめんなさいですう。


酒よし! 肴よし! Wi-Fiよし!

Augusta
12 /13 2020
さあ、かかってこいや~♪

春菊のサラダが美味いぞ!
白湯の水餃子もGood!
菜の花の浅漬けなんかもう!
季節野菜のキッシュなんかも買ってきちゃったし!

あと3分!
イヤホン装着!

ひゃっほ~い!

やっぱりNakamueaEmiはすげーよ。

音楽
12 /13 2020
なんで、オーキャンに呼ばないかなあ。ピーちゃんと一緒にステージ立たせて、歌い合わせたい!!

1時間強のライブで、たっぷりの歌とたっぷりのおしゃべり、そして何よりもたっぷりの想い。
がっつり胸に刺さりました。無観客でも、配信でも、これぞれの場所で聴いている人を思いながら伝えてくれるNakamueaEmiちゃんは素敵です。
ありがとうございました!

早く生で、再びあなたの歌にまみえられますように!

「謎が解けると最後に深い人間ドラマが立ち上がってくる」(マイナビニュースより)

テレビ
12 /12 2020
横山さんの作品ってそうなんだよなあ。


今晩9時!
ってことはNakamuraEmiちゃんの配信ライブと被る…。
録画しつつ、目と耳を別作業で行く・・・のは無理だろうなあ(^-^;
Emiちゃん終了後すぐに追っかけ再生ってことで、はい。
そんでは、お夕飯!

読了! 「十二国記」新作短編第1話

読書
12 /12 2020
これです。


12月12日は「十二国記」の日! 皆様、大変長らくお待たせしました。『白銀の墟...

小野不由美「十二国記」/新潮社公式さんの投稿 2020年12月11日金曜日

およそ60ページ。いろんな意味で読み応えありました。そして第1話らしいお話の運びに、短編集自体への興味もいや増すってものです。
最近はゴーストハントを読んでいたので、文体が新鮮だったのもなんかよかったです。ゴーストハントは、素子さん的というか、同年代だよなあっていうのが体でわかる感じの文体なんですね。でも十二国記はもう、十二国記でしかない文体じゃないですか。それが、新鮮。
泰麒は泰麒だし、景麒も景麒だし。李斎も陽子も変わらずに・・・いや、時間の経過の分だけ思いを深くしているし。

ああ、短編集発売が楽しみです!!

共演NG・・・ってか?

山崎まさよし
12 /10 2020
ギタージャンボリーのタイムテーブルが出ましたね。

27日の千秋楽。
トップバッターシカオちゃん。午後2時10分。
大トリまさよし午後7時10分。
その間5時間。


ニアミスも許されない関係・・・とか勘ぐってしまうよ。
ゲスの勘繰り、ではあるのだろうけれど。

昔の二人のあほな会話とか、それぞれに異なる個性をリスペクトしつつの関係性とか、好きだったのになあ。
なんだかちょっと切ないタイムテーブルです。