fc2ブログ

お切り込み・・・上州名物

食べるもの・飲むもの
10 /31 2022
スーパーの特売品で、出てたの。
お切り込み
そんで、「映画祭で、食べたなあ」って懐かしくなって。
「そういえば、コロナ前はこの時期だったよねえ、伊参スタジオ映画祭」って、思い出して、一袋2人前なのに、買っちゃいました(^^;)
夕食で、半分(ソフト麵を切る時のように、袋の上から指で切った)食べて、明日の朝残りをたべる予定です。
冷凍食品の和風野菜と麺つゆで、あっさり簡単!

伊参スタジオの校庭で寒い中食べたあの味には、及ばないけれどね♪

映画祭は、今年もっていうか、延期になった今年の分は、来年1月でございます。

どんなふうになるかはわかりませんが、楽しい時間が過ごせるといいですね。
でも校庭で、おっ切り込みは、寒いんじゃないかな~。

64で泣きそうになっちゃったよ~

COIL
10 /31 2022
サダヨシノ別荘会場「neonera」に着く前に飲んだ白ワインと着いてから頼んだコロナビールのせいだけではないと思うんだよな。
って、COILの曲名を知らない人には通じないタイトルですな(^^;)
サダヨシの別荘


「何やるか、全然決めてないんだよ。1曲目も」って、始まる前に、お店の方々(黒魔女もしくは魔法使いさんたち!)とそんなことを話していて。ステージに上がる時には、かなりの枚数の楽譜をね、持ってたんです。その中から選びだしたのが「64」。
静かに始まるこの曲が、ゆったりとけれどしっかりとした芯をもってこちらにやってきたときに、なんだかね、ふわ~と涙が浮かんできたんです。
お客さんの仮装とか、ハロウィンメニューとか、24周年のお祝いケーキとか、特別なこともたくさんあったけど、特別ではない、いつものサダさんの歌が気持ちよかったです。

オーキャンで「デビュー曲」「リクエストの多い曲」「杏子さんとの絡み曲」っていう縛りがあって、いろいろやったんだけれど、25年も昔の曲はキーが高くて。でも、それを下げるのはなんかロックじゃないから・・・と、原曲のキーのままであれこれやってくれました。
キーの問題は、この間のまさよしのブルーノートでもさんざん話題になっていましたが、華麗なる加齢は、それは肉体を変化させるわけで。
原曲のまま聴きたい気持ちはもちろんある。でも、歌い手も聴き手も辛くなっちゃうような現実があるのなら、互いの幸福のために一つ二つ下げたっていいのではないかとも、思う。バンド編成になれば、また違う問題も出てくるのでしょうけれど、無理せず、気持ちよく歌っていただけたら、と思います。

セトリとかは、近日中にFBの方に上がると思います。「次は、どれやる?」っていうお客さんへの問いかけが何か所かあったんで、きっちり希望を述べさせていただきました。声を拾ってくれて、やってくれるの嬉しいです。次もまた、そういう趣向もありでよろしくです。

人の声っていいですよね。他のものでは替えることのできない、温かさ、温みがあるから、なのかな?
今日はギターの音もすごく胸に迫りました。迫るって言うとちょっと違うんだけれど、いつもよりギターの音がかそけくなかったんだよね。私の方の気分なのかもしれないけれどね。

今日初めて、サダさんの写真を撮りました。他の方も皆さん撮ってらっしゃったので、どこかで見ることもできるかもしれません。私の撮った分は、私だけのものに、ね(^_^.)
こっちは、皆さんにもおすそ分け!
24周年ケーキ
ファンの方からの差し入れです!

64はこれに入ってます。

COILのことをよく知らないって方には、こちらを。

別荘開場を待ちながら……

日記
10 /30 2022
充電しつつ待とうと駅前のファミレスへ。
コメダ珈琲店の方がよかったのだけれど、20組待ちとかで断念。
「ドリンクバーかな?」と思ったら、結構高い。「一番お安いのは…」と探したら、ロイシーが200円でした(^_^)

「くますけと一緒に」を最後まで(解説まで)読んで、ゆっくりとサダヨシの別荘へと向かったのでした。
16671094900.jpeg

前日になっちゃったけど、予約いれました。

COIL
10 /29 2022
11月1日にMusicBatonFinalあるし、前日の今日はがっつりお仕事で結構疲れるだろうし、着るものも考えちゃうし、どうしようかなってずっと思ってたの。

12月4日(日)サダヨシの別荘 vol.16
2022/12/04(日)
【日時】
2022/12/4(日)
オープン 15:00/スタート 16:00
【アーティスト】
岡本定義(vo>)

岡本定義 - COIL
10月18日 12:53 ·
チョッキンはコレ♫
ハロウィン•イブに“サダヨシの別荘”で仮装大会…!?
ボクの好きなアッチ系♡でヨロシクお願い致します。
ハァー、チョッキン、チョッキン、チョッキンな〜♫


サダヨシの別荘
(FBの埋め込みが上手くいかない(-"-))

ところが、午前中にちょっとぐっと来ちゃう歌を聴くタイミングがあってね。「ああ、歌っていいな」「生の人の声っていいな」って深く静かに思ったわけさ。
ということで、「よし、帰宅したら予約入れよう!」って決意したの。
五時半ぐらいにねおねらさんにメールを送ったので、予約確認メールはまだ来ていないんだけど、たぶん行けるだろうといろいろ準備してます。


それにしても「アッチ系♡」の仮装って、どっち系?

なんかシュッとしてるわ、眼鏡よし。

山崎まさよし
10 /29 2022
リハ終わりの映像。販売促進も兼ねて、というより販促メインのトークです。

松室政哉くんが、最後ちゃんと締めてくれています。さすがの把握マン。
勝手にあちこち行ってしまう先輩方の発言を上手に遮って、MusicBatonFinalに来てね! って。

それはそれとして。
なんだかかなりいい男なんですけど、山崎まさよし。(話の中身とか、話し方とかは置いといて、ですけど。)
大森南朋チックっていうかね。・・・眼鏡が、老眼鏡だろうということは、内緒にしておこう。

当日、どんなトーク&音楽を披露してくれるんでしょうか。
若くて生きのいいバンドと、新鮮なネタで、今年最後になるかもしれない生まさよしを存分に味わってきたいと思います。
眼鏡よしで出るのかな? お髭はどうかな? ウフフだよ~(^O^)/

エアコンをつけたら負けの気がして( 一一)

日記
10 /28 2022
10月なのに、エアコン・・・暖房はないだろって、思ってしまう千葉県人。あったかいはずなんだもん! クーラーつけても暖房はないんだもん!!

ってことで、帰宅するとすぐお風呂に入って、そのあとはパジャマの上にあれこれ着たり羽織ったりして頑張っています。こんなとこで頑張ることはないじゃないかっていうのは、十分わかってるんですけどね。
霜月になるまであと4日。ひどい冷え込みが来ませんように!(気温も、お財布もね!)

冬はまだこれから!

これは、冬の終わりの歌か(^▽^;)

「絶猫」買ったのに、「くますけ」読んでる(^^;)

日記
10 /28 2022
「絶対猫から動かない」のあとがきは全部読んだ。ラストシーンのあたりをちょっと読み返したりもした。
でも「今日、なに読もうかな?」って考えたときに、手が伸びたのは「くますけと一緒に」だったんだ。
理由? 特にないっ! ――と思っているけれど、何かあるのかもね。何かと、闘いたい、とか、何かに守ってもらいたい、とか?

ま、とにかく。素子さんばっか読んでいる最近は、きっとそういうこと、なんだろうと思う。
絶猫レビュー。


くますけは、これかな?



今日はいいお天気のようです!
あ、そうそう。MusicBatonFinalのチケット、ご入用御方いらっしゃいませんか~? 定価じゃなくてもいいで~す。

MusicBatonFinal・・・来週かあ。チケット・・・

Augusta
10 /26 2022
ばたばたと日々を過ごしているうちに1週間前!

チケットを発券して・・・余っております(^▽^;)

一般的な座席配置はこんな風なんだそうです。これが今回も採用されるとすると、前半分には当たります。ソールドアウトチケットではありませんから、今から買っても普通に買えますが、もしよろしければ、2枚連番、お引き受けくださる方いらっしゃいませんでしょうか? 
平日ですからねぇ。半分はトークだし、スキマVTRだし。それでも「行ってみたいな」とお思いの方、ご連絡くださいませ。メールアドレス知ってる方はそちらで、そうじゃない方はコメントでお願いいたします。



定時退勤で何とか間に合いそうです。翌日ももちろん仕事ですから(しかもなんか、がっつりスケジュール埋まるらしい(;´∀`))打ち上げ、とか、打ち上げとか、打ち上げとかできないんですけど、広くはないライブハウスでしっとりまったり楽しみたいと思います。

ゆうくんと室くんできゃーきゃー言いたい!!

今聴くべき歌、かもしれないね。

サダさんとか~、長澤くんとか~、まさよしとかはぁ。
きゃーきゃー言わずに、聴きたいです!!


買った! 読んだ! うふっ。

素子さん
10 /24 2022
引き取ってきましたよ!
絶対猫から動かない

絶対猫から動かない背
上巻の方が厚いです。
上巻のあとがき→下巻の単行本あとがき→下巻のあとがき、の順で読みました。

コロナでサイン会等がなくなって、なんてお話も入ってます。
帯の表も背も、そこに在る言葉も、新井素子愛あふれるものです。

本文は・・・そのうち読みます!!

「絶対猫から動かない 上下巻」新井素子 ¥2,002

素子さん
10 /23 2022
一昨日、「もう入ってます」「もう買いました」というツイートを素研さんがRTしてくれていまして。さらに、ご自分も購入されたと。

上下巻それぞれに5ページずつの文庫版あとがきを読みたい! 買いに行こう! そう思って支度を始めるも・・・「もう売っている地域」に千葉県南部が入っているかどうか、かなり不安だったのでとりあえず電話。

1件目「在庫切れです」 入ったのに売り切れた? ん?
2件目~5件目「明日入荷です!」

三省堂のネット検索ではそごう千葉店に「在庫在り」ってあったけど、2,000円の本を買いに、交通費2,000円以上出して行くのもなんか、ねえ。午後からは仕事だから、ゆっくりお買い物しながらっていうのも無理だしぃぃぃぃぃ。
読みたい気持ちは強い!! でも・・・財布は寒い。明日になれば近くの本屋に入る・・・。

はあ。仕方ない。「明日入ります」っていうお店の中で一番近いところに取り置きを頼んで、待ちましょう。明日仕事が済んだらそっこーで取りに行って、あとがきを読みましょう。(えっと、本文は・・・?by素子さん)
表紙も素敵!

これで上下です。つながってる~。そんで、帯もつながってるんですって!
明日が楽しみです!!

追記
仕事帰りに本屋さんに寄ってお取り置きっていうか、予約してきました。
「絶対猫から動かない・・・ああ、大丈夫です。上下巻1冊ずつ入ります!」
・・・1冊ずつ。それは・・・よかった・・・です。
その1冊ずつを私が買ってしまうわけだから、新井素子をしらない人が、ふっと手に取るってことはできないわけだ。
入れていただいただけ、ありがたい・・・のかなあ。

「未来へ……」をゆっくり読みたくて。

日記
10 /22 2022
家にいるとあれこれ気が散って、本に浸れないことが多いので、意を決して外読書を企画しました。
午前中のあれこれを片付けて、チーバくんのおなかのあたり、最近じゃ奥房総とか呼ばれる地域の静かなカフェ的なところでお昼ご飯を食べながら読書です。
嶺岡牧場自然薯丼
嶺岡牧場という日本酪農発祥の地の食堂です。自然薯丼850円。
しっかり味の付いた鶏のそぼろと自然薯。ワサビと小口ネギを添えて。
「下からよく混ぜて、食べてくださいね」ってことで。
嶺岡牧場自然薯丼交ぜ1
これ↑が混ぜ1。

そんでこれ↓が完成形。
嶺岡牧場自然薯丼交ぜ完
とろろですから、さらっと行ける・・・と思ったら、あにはからんや! 結構がっつり食べ応えありです。汁物ではないので、蓮華ですくいながら、ページをめくれます。お茶をお供に、ぐんぐん食べて、ぐんぐん読む!
ごちそうさま!

しかし、嶺岡牧場と言えばソフトクリームです。他県からいらしたらしい観光客の皆様や、ライダーの皆様がこぞってお買い求めていらっしゃいました。んで、私も購入!
嶺岡ソフトクリーム
甘~い、です。お砂糖の甘さじゃなくて、牛乳の甘さ。低温殺菌牛乳で作っているので、やわらかくしっかりと甘いです。牛乳も売っています。1ℓは350円。カップ1杯は150円。ソフトクリームは350円です。
写真撮った後、外のベンチで読み進めます。溶けてくるクリームと戦いながら、過去と現在とを行き来する物語を味わいます。

そうして、ちょうど真ん中あたりまで読み進めたところで、日が傾いてきました。そこで本を閉じ、この間食べそびれた「イカメンチ」を買いに、道の駅まで。イカメンチは青森・八戸の特産品って紹介しましたが、千葉県の内房沿い、鋸南のあたりでも普通に作られてきたものです。いろんなとこで売ってるんですが、観光客相手のところが一番確実に手に入るし、行きやすいので道の駅を目指しました。

保田小学校という道の駅です。廃校になった小学校の校舎を使っての施設なのですが、結構人がいっぱいいて、なんだかおしゃれっぽくて、オリジナル商品とかもいっぱいあって…。意外でした。って言ったら失礼ですかね(^^;)
そこで買ったのが、このイカメンチ。単品350円。
イカメンチ
あげたばかりらしく、結構あったかかったです。一口だけ車の中でかじって、残りはこれから晩酌のお供です。

焼酎とイカメンチをお供に「未来へ……」を読み切ります!

時間があれば、文庫版の書き下ろしも!


今日もいいお天気でしたねぇ。

COIL
10 /21 2022
出勤時に、左折をしようとしたら横断歩道に女子高生の姿。もちろん、横断歩道前で一時停止。止まった車に気づいた彼女は、小走りに横断歩道を渡り、私の車の前を通り過ぎる時にちょっと頭を下げてくれました。
青の横断歩道を渡るのは、当たり前のことで、私に頭を下げることなんて全く必要ないのだけれど、嬉しいっていうかほっこりするよね。「今日もいい日だ! 一日頑張るぞ!」ってな気もちになれました。
で、まあ。ほんとに頑張れたかどうかは・・・また別の話だけれどね(^^;)

そんな今日は、COILのデビュー記念日なんだって。

24周年。ってことは25周年イヤーに突入ってこと。来年のオーキャンはスキマの20周年とCOILの25周年。10年前のようにスキマとCOILで別日開催ってってもあるかもだけれど、おっきな野外でCOILの、サダさんの魅力を爆発させてほしいな、とも、思います。

夕方。すっかり暮れた空の西の端にちょっとだけ明るさが残っていました。
いつもの道をいつものように帰って、駐車場に車を止めて。お風呂入って、ロイシーで晩酌して。
ああ、今日も一日いい日だった。

そんな風に思える今日が幸せです。


明日は、何して過ごそかな?


宇多田ヒカルと出たうたばんだそうです。
明日の風・・・明日は明日の風が吹くってな!!

日生劇場に来た目的はこれ! ってなんだよ?!

食べるもの・飲むもの
10 /18 2022
ツイッターに書いたことと、ここが一緒くたになってしまって…すいません(^▽^;)
日生劇場近くのお店でランチをとりましてね。
シャモロック親子丼
青森、八戸のアンテナショップです。新橋駅から有楽町駅へ向かって伸びる高架下がOKUROJIとかいうおされ空間に代わってたんですね。飲食店やら、セレクトショップ的なお店やらがいっぱいありました。

その中からお財布とお腹と相談して入ったお店が、EIGHT BASEというお店です。
海のもの山のものそれぞれありましたが、上のシャモロックの親子丼を頼みました。1000円(税込み!)です。

こんな素敵なセットもありました! が、観劇中に寝てしまうといけないので、アルコールは我慢!
EightBase
でも、イカメンチ・・・魅力的でした。

いつもは有楽町駅から向かう日比谷劇場街ですが、新橋からで正解!
次の観劇の機会も、新橋駅から行っちゃうよ!

って、下のジャージーボーイズの記事の付け足しでした(^^;)

お店のサイトはこちら

長澤くんのアーカイブに行くはずだったけれど…

山崎まさよし
10 /17 2022
今、流れてるのは「YMAC99」。U-NEXTでさ、昨日見終わってホームに戻ったら、これが見えて。
U-NEXTAugusta

「おお、99年! YMAC!!」ってちらっと流したら若気の至りまくりのまさよしが歌ってて(^^♪

で、今日その続きを見ている、と。
まさよしだけじゃなくて、みんな23年分若いっ!
山木さんがドラムで、キタローさんがベース。ゲンちゃんは、パーカッション。
杏子さんも30代! シカオちゃんがいて、20代のタケシがいて。
サッカーやったり、野球やったりしているオフショットも満載の番組。
以前見たことあるし、VHSを探れば出てくるかもしれない。

客席には、当時知り合ったばかりの山崎つながりの友人の顔も見える。
COILが二人そろって、ボーイスカウトの格好してBIRDS歌ってる。正しいハモりで。
月明かりに照らされてを歌う前に「あ、月だ!」って叫ぶシーンがある。そこは自分でレポに書いたのを覚えている。

昔のこと、ではあるけれど、始まりのあの日、でもあって。
今日はこのまま、こっちを見てしまいましょう。
そしてそこからまた、未来に向かって進んでいきましょう。

この頃のまさよしですよ! 細いというより、薄い体が特徴的です。

大海の 磯もとどろに 寄する波 われて砕けて さけて散るかもby実朝

テレビ
10 /16 2022
耳はMusicBaton。山崎まさよし。
ココロは、実朝の・・・・・・恋心。

国文学科ですから、この和歌はもちろん知っています。いますが・・・あのシチュエーション(「これは間違いではないですか?」と泰時=太郎に言われて、その和歌=恋歌を箱にしまって、タイトルの和歌を渡す・・・(/_;))で詠まれた日にゃ・・・「失恋の歌じゃん!!」って。
僕の心は、割れて砕けてさけて散ってしまいますって。こんな悲しい失恋の歌をもらって、どうすんの泰時!! ってね。

いまだに正室と閨を別にしている。世継ぎはできそうもない。側室も持つ気がない。
そして、正室へのカミングアウト。その前から「え? これってBL話?」ってうすうす考えてはいたのだけれど、マジでそっちに持って行くか三谷幸喜!! って、ギョーザ頬張りながら騒いでしまいましたよ。
「子どもを作ることができない」と告白する夫。それを受け止める上皇の従妹である千世。母のように優しく実朝を抱きしめて。どうしようもないことを、どうしようもないと受け止めて、それでも夫を愛してる・・・いや、守ってあげたい、かな? 好きだったんですね。自分が愛されない、恋愛、情愛の対象とはならないとわかっても、彼のそばに居たくて、彼のことを守ってあげたくて、彼の孤独を慰めてあげたくて。

愛の話だったわ~。だから、まさよしのライブを聴きながら(MCのとこではないよ!!)実朝の恋心をしみじみと思うことができたの。(MCじゃないからね!!!!)人を想う気持ち。どの時代でも、男性でも女性でも。好きに理由はいらない。どうしようもなく、好き。彼の(彼女の)そばにいる、あの人が嫌い。自分以外の人に向けられる笑顔が嫌。私だけを見て。私にだけ微笑んで。・・・・・・無理だって、知ってるけど。
どの歌も、(まさよしのも実朝のも)人を想う気持ちにあふれる歌ばかりです。

大海の 磯もとどろに 寄する波
われて砕けて さけて散るかも
        源実朝


事実かどうかは、知らない。
でも、真実なんじゃないかって思わせてくれる。
三谷幸喜、最終回までがっつり行かせてもらいますよ!!

どこが「穏やか」なんじゃい!!

ジャージ―ボーイズ・チームブラック@日生劇場

演劇
10 /16 2022
日生劇場に来た目的はこれ!
16659071880.jpeg


初めてのおけぴ観劇会のチケットです。のぼりにはアッキーのサイン。
16659071460.jpeg

カーテンコールでは、「おけぴの皆さま」的なご挨拶がアッキーからありました。
私が登録した頃は、こんなに大がかりなことはしてなかったと思うけれど、おっきくなったんですね。

今作は、チームブラックとチームグリーンに分かれているのですが、アッキーの歌声のみに興味があった私は別のチームのことはもちろん、物語すら知りませんでした。

ところが。登場人物一人ひとりの苦悩と思いが語られるーー歌われる第2幕では、何度も泣きそうになりました。さらに、若人たちのチーム、グリーンでの舞台も見たくなったんです!
お財布が苦しいので、実際に行くことは叶わないと思いますが、そんなふうに思うほど素敵なステージてした。

ブルーノートのまさよし。京都SOMENOの長澤くん。そして、日生劇場のチームブラック。ジャンルは違えど、極上の音楽を味わうことができた濃密な3日間でした。
16659070790.jpeg


電車の中で、今日の出来事を十分に反芻して、家に帰ったらミュージックバトンの残り時間を堪能します。
長澤くんのおかわり二杯目は明日以降に! ああ、幽体離脱して全部を一度に味わいたいよ~😆

「信頼してます」…ををを…来年39歳?! をををををを

長澤知之
10 /15 2022
まさよしのMusicBatonを見続けたいけど、こっちも、ね。


とある昭和の名曲のカバーが凄く素敵で。彼はリアタイじゃないって言ったけど、アタシにはがっつりリアタイだから。あの頃のことと、来年には39歳になるっていう長澤くんの今と、これからを思って胸の真ん中がきゅんっとした。
オーキャンの時と同じように、楽しそうな笑顔、笑顔、笑顔。そして、言ったんだ。タイトルにある言葉を。
お客さんを信頼しているって。客席にお客さんいるのに、声が出せないっていう状況をどうしていいかわからないっていう人もいたけれど、ぼくはそういうの割と大丈夫で。っていうか「お客さんを信頼してます。勝手に」と。
その後に続くたとえ話も凄くわかるっていうか、ありがたいっていうか。『味方』かそうじゃないか、なんてことを言っていた、10年後に音楽をやっているかどうかはわからないなんて言っていた繊細な青年が、とっても豊かな愛情を持ち、与え、分け合える広々とした大人になったんだなあって。

これからも素敵な時間を共有させてください。たくさん、たくさんの愛と信頼をください。たくさん、たくさん、たくさんの愛と信頼をお返しします。

歌、上手くなったよねえ。声も豊かになって。聴く人を選ぶってことはくなってきたと、思う、よ。
それから、アンコールでのアクシデントにもあわてず騒がず対応できる本人&スタッフが、かっこよかった(*^_^*)

まさよしと長澤くん、どっちの配信を見ればいいんじゃ~!! 状態です(^^;)

One more time,One more chance.

山崎まさよし
10 /15 2022
第二部では噛み合わない「染み付いている」話から
「私といえば、この曲でしょう」
と、始めたOne more。

歌い終わって言ったのは
「50迎えると、このサビの繰り返しがかなりしんどいです」。
すかさず
「そのしんどいのがいいんだよね、きっとね。」
とソルトさん。
さらにまさよし曰く。
「何でこんなにサビ繰り返す曲を作ったんだろうって、作った当時思って」
とにかくしんどいと。高音も辛いし、とね。

これが第一部では。
塩谷の読み方話にまつわる爆笑トークのあとというか、話の後半にこの曲のイントロをぽろぽろと弾きまして。客席のブギハウス会員たちから「次、そこにいくんかい?!」的なざわめきが広かった中でこう言ったんです。
「次は、あの名曲」
爆笑、もしくは失笑MCのあとにOne more。珍しくないけれども! ブルーノートだよ? ソルトさんと差しライブだよ?

ホントにもう。
20代前半、まだ何者でもなかった山崎まさよしがつくり、森川さんが、穂苅さんが愛し、認め、世に出て。たくさんの人に愛され、歌いつがれ。本人が歌うのが辛くなっても、それを乗り越え、ある意味開き直り。
そして、これからももうちょっと(もとのキーのまま)歌っていかなきゃいけないと腹を括った曲。

もうホントに。

大好きだよ。


この曲が、っていうより。
この曲を含んだ山崎まさよしが、大好きです。


ナレーション…

山崎まさよし
10 /15 2022
始まったとたんに「この声…!」
たっぷりでございましたね。ちょっと変な星空バーのマスター・・・でしょうか(^^♪

この後はインドネシア料理。
録画してるから、お布団に入りましょう。

ちょっとおばちゃんチックなまさよしでしたね。
ライブとのギャップが・・・好き♡

土器がまだあちこちに…Office Augusta 30th MUSIC BATON Vol.11 山崎まさよし 『YAMAZAKI MASAYOSHI Special Live at BLUE NOTE TOKYO』

山崎まさよし
10 /13 2022
見逃し配信でさっきまで見てたんですが。
もう、夕べのこと思い出して、あのシーンやこのシーンがよみがえってきて、土器、土器、土器、土器。
今、バックで音流しながらこれ書こうとしたけれど、ダメで。流れているなら見ずにはいられなくて。
土器、土器、土器。

音を重視するならイヤホンで聞いた方がいいのだけれど(生活音も入らないし)、空気の振動を感じたくてPCのスピーカーでそのまま聞いていた。客席のざわめきや、楽器を扱う音や、小さなつぶやきまで体で感じたかったから。

本当にもうね。PC画面の中の二人を見てるだけで、たった二人で醸し出す音に身を委ねるだけで、えくすたしーですわよ。どうしたこんなに美しいんでしょう。どうしてこんなにかっこいいんでしょう。どうしてこんなに楽しいんでしょう。

今まで聴いたことのないピアノの音。今まで体験したことのないアレンジ。見つめ合い笑い合う二人の表情。
16日までの配信だけれど・・・保存できる媒体で手に入れたい。1st、2ndともにいつでも見返したい。一期一会の美しさはある。もちろんそれはわかっている。消えていくからこそ美しい。人の記憶の中にあるからこそ、より艶めく。
でもさあ。もしくは、だったらさあ。もっとください。あの美しい音楽を、あの艶やかなひと時を。
ピアノとギターと声がつくり出す豊かな時間を、もっとくださ~い!


ところで。
ローディーさんは今回ももちろんノボルちゃん。ソルトさんの真後ろのあたりに陣取って、ステージの上のまさよしを見つめていました。頭が音楽に合わせて揺れていました。時にはぐっと身を乗り出すようにして、まさよしの音を聴いていました。
まさよしのすぐ近くにいるスタッフの中では、最古参ですよね。ずっとずっとまさよしの音を支えてくれている。
まさよしのこと大好きなんだなって、いつも思う。ホールライブの時でも、アリーナや、野外でも、下手袖でまさよしのことを見つめていました。時には踊ったりなんかしながら(^^♪ 
次回のラジオ「耳のできごと」のゲストに、ノボルちゃんはいかがでしょう。今回のブルーノートのこともオーキャンのことも、これからのことも、いろいろ聴きたいです。ノボルちゃん出るなら・・・ちゃんと聴きます!


おまけ。夕べのオリジナルカクテル。他の方のを見てから、これ見ると・・・

セロリをこんだけ薄く切ってリボンにするなんて、凄いわ。トマトジュース入ってるってことで、選択肢からあっさり外れたけれどね。
飲んだ方いらっしゃったら、お味教えてください。

二人で奏でる音楽の美しさよ。

山崎まさよし
10 /13 2022
ニコニコと塩谷さんを振り返るまさよしの笑顔。
「パンディエロ・・・リハーサルでは使ったよね。サウンドチェックもして・・・」
「使わないんだって。自由だよね。かっこいい」
そう言うソルトさん。
すっかり忘れていたと笑うまさよし。

自由に、豊かに、かっこよく。
二人で奏でる音楽の美しさったら!
予定とは全く違うことをやり始めたギター&ヴォーカルに「をいをい、そっちに行くんかい?!」と思ったりもしただろうに、慌てることなく(というか、言われなきゃまったくわかんなかったし)曲の世界を創りあげていく。
はあ。もうね、かっこよかったのぉぉぉぉ。たのしかったのぉぉぉぉぉ。幸せだったのぉぉぉぉぉ。

ありがたいことに1部、2部ともに参加させていただきまして。
セトリ板に載った曲全て聞かせていただきました。
同じ曲でもアレンジやら音色やらは微妙に違い、まさよしの笑顔もMCも異なったものになっていました。
お酒とお料理、素敵な雰囲気の中で、最高の夜となりました。


ジャイアンもいらしてたんですね。


そして、塩谷さんのつぶやき!


「塩谷」が「しおのや」って読まれないことをいろいろ言っていました。(第1部ね)新しい担任になるたびに「しおやてつくん」って言われて「しおのや さとるです」ってフルネームで直すんだって(^▽^;)
「井上」や「木下」は、普通に「の」が入るのに、なぜ「塩谷」だけ、「の」を入れて読まないんだ! って。
私たち4人して「たしかに」って、うなずいておりました。

1部ではなんだか夢見心地でふわふわとしていた私ですが、第2部ではあじさいでちょっと泣きました。チェロの音とともに聴くあじさいも素敵ですが、ピアノとギターとまさよしの声だけで歌われたあじさいは、なんだかとってもやわらかく温かい手触りになっていました。
久しぶりに聴いた君の名前も、ツバメも、ピアノ始まりのonemoreも。とってもとっても美しかったです。

本当にね、ツアーやりませんか。小さなハコで。ちょっとオサレなライブハウスで。24本くらい。
追っかけます。行ける限り行きます。塩山っていう山の上でやるっていうんなら、そこも行きます!
塩山・・・駅あるし、熊野神社あるし。カントリークラブや大き目の公園もあるよ! とってつけたユニット名だけれど、とりあえず乗っかっておこう(^^;)

ああ、明日(今日だ!)仕事したくない!!
まだまだ浸っていたい!
U-NEXTずっと見ていたい!!

でも。

おやすみなさい。
まさよし、ソルトさん、素敵な夜をありがとう!

幸せな時間でした♪

山崎まさよし
10 /12 2022
とりあえず写真だけ\(^-^)/
16655825950.jpeg

全景です。さすがにいい感じo(^o^)o

16655825650.jpeg

まさよしオリジナルカクテル。
もとネタがわかる人は昭和の人。

セトリ。一部二部で変化あり。配信ではカバーはNGなのかも。
16655825400.jpeg

ブルーノートの前には看板(サイン付き)あり。
16655826270.jpeg

とっても素敵なユニットでしたから、ツアー組みましょう🎵
行きます❗ 追っかけます❗

あ、あした・・・ですよ。なんか、土器があちこちで踊ってる~~~( ;∀;)

山崎まさよし
10 /11 2022
doki_joumon.png
こいつが、私の周りをくるくると……

って違~~~う!

なんかふっと、仕事から意識が離れると―階段上ったり、コーヒー淹れたりしてると―ドキがムネムネしちゃうのだよ。
こんな感覚久しぶり。

その上、こんなつぶやきやら、ブルーノートからのお知らせやらで、緊張は嫌が上でも高まるっていうもんです。

とりあえず、雨無し、気温20度未満っていう情報に基づいて、着るものは決めた。
持ち物、靴、その他も決めた。
会場にたどり着くまでのタイムスケジュールも決めた。

あとは。

その時に、まさよしがどんなことやって、どんな佇まいで、どんな・・・萌え萌えができるか、だなっ!!


きゃあああああああああ。


塩谷さんからもこんなつぶやきがぁぁぁぁぁ!!

買いました。手帳&カレンダー2023

日記
10 /10 2022
今日は午前中で家事と仕事が終わったので、伊東屋でカレンダーと手帳を買おうかとちらっと考えたの。雨も上がって、日が差してきていたしね。
でも。外に一歩出たらなんだがめちゃ蒸し暑かったし、明後日の夕飯は凄く高額になるのわかり切っているので、銀座まで行く交通費と時間がもったいなくなってしまって(^▽^;)結局オンラインショップで買いました。

カレンダーと手帳だけなので、送料は取られますが、都内まで行く片道よりもず~~~~っとお安いですから。伊東屋オリジナルのカレンダーはともかく、手帳は伊東屋で買うよりも安いショップがいくつかありました。でも、受け取る手間とかそういうの考えたら、まとめて買った方がいいと思ったので、両方伊東屋さんで購入しました。

calendar2023

去年、一昨年と売り切れて買えなかったタイプのカレンダーです。
手帳は今使ってるのと同じ。11月はじまりのバーチカルの奴です。
明後日、MusicBatonFinalの当落結果がわかったら・・・最初に書き込ませていただきたい!!(ま、手帳が届くのは、もうちっと先だけれど(^^;))

2022年も仕上げの段階ですね。
(うわ・・・CDTVでSPEEDのmy graduation流れてる…1998年…ひゃああ)
残り2カ月半、きっちり盛り上げて、「いい年だったな」って終われるようにいたしましょう。

ところでこれは、まさよしがカレンダー作ってるやつ。

クラフトパパは・・・見てないけどぉ(^^;)

急に寒くなりましたな。

日記
10 /09 2022
夕べは、一度布団に入ってからもう一枚上に掛けて寝ました。
今もお風呂上がりだけど、カーディガン羽織ったりしてる。
1週間前は、暑くなかったか? 30℃~とか言ってなかったか?

ということで、考えるのは12日の服装。

天気予報では、晴れ時々曇りで、雨はなさそうです。でも、第2部は8時半始まりだから、終わりは10時くらいだよね。自宅付近にたどり着くのは・・・日付が変わるころだから、結構寒いと思われ。とは言え、10月でもあり。・・・何着たらいいんだ。
それなりにおされで、寒くなくて、食べるのに苦労しなくて、座ってて苦痛じゃないもの・・・。
何を着ればいいんじゃ~~!!


何でもええよ。自分、こんな↓やし。



・・・ってわけにはいかんよなあ。まさよしもブルーノートではもうちっと・・・だろうし。塩谷さんいるし~( ;∀;)

「4分でわかる!Who is 松室政哉?」って(^-^;

Augusta
10 /09 2022
こういう動画が上がっていたんですけどね。

わかりやすく室くんの足跡と魅力を伝えてくれています。そこには何の異存もありません。もっと売れてもいいのになあ、とか、そういう感慨はありますが、ちゃんと作ってるなあと思いました。トライのCMソングまで網羅してね。

でもそこで、一つ。
「へ? それって・・・」ってところがあって。
どこかって言うと、1分12秒のところからのやつ。

弾き語り、アコースティック編成、クラシック編成、バンド編成。変幻自在のパフォーマンス。
って、いろんなライブシーンが映し出されるんだけれどね。
「これって・・・特別?」って、一瞬思ってしまったのだよ。Augustaのアーティストはこれフツーにやってるからさ。
でも確かに。室くんはデビューしてやっと5年。そのキャリアの中で、これだけ様々な編成でライブをやれるっていうのは確かにすごいよね。先輩方が築いてきた様々な土台やコネや方法論やらがあってのこととはいえ、それをきっちりやってのけるのは凄いことですよね。

まさよしの5年目。武道館でのOKST。卓弥が擦り切れるほど見たライブ映像の時。
あの時は、まだクラシック編成でのライブは・・・なかったと、思う。
そのあといろんな人と組んで、関わって・・・そうやって作ってきた道を、後輩たちも歩いて広げてさらにいろいろな方向に道を伸ばして。それが「今」を作っている。

なんだか。

やっぱり。

Augustaは。

山崎まさよしは。

すてきだ!!

かっこいい(溜息…)

あれ? 室くんの話じゃなくなったった(^-^;
これが松室政哉だ!

カッコいい・・・というよりは、かわいらしい、と思ってしまうのは私と室くんの年齢差のせいばかりではあるまい。

申し込もうかなあ、どうしようかなぁ・・・

Augusta
10 /07 2022
「豪華ゲスト」が目当てっていうのよこしまな思いがあるから、素直にぽちっとできない自分がいます(^-^;

逆に「豪華ゲスト」が発表になってから他の先行を使って申し込むのもなんだかなあって思うし。
一般発売でも買えるだろうなあとか、当日券もありかも、なんて思っている自分もいて。

2月4日はたぶん、スケジュール空けることができる。まさよしのツアーとかが入らない限り大丈夫・・・っていうか「豪華ゲスト」の中に奴が入らないのなら・・・・・・ねえ。

10日までもうちょっと・・・いや・・・どうしようかなあ・・・

サダさんの作った歌を歌うちとせは美少女だ。

1週間くらいのんびり田舎でしたくなっちゃった(*´ω`*)

日記
10 /04 2022
ドクターコトー診療所見てたら、そんなこと思っちゃいました。
海と草原とおいしいお料理と。

星新一先生も魅惑的な人、ですけどね。まだ、霞ケ浦の方まで足を運んでくださいました。
ちょっとしたこともニュースになったので、見ちゃいましたよ「市長」さん!

オリバーの撮影ぶりのあれこれを見ても「どっかに行きたい」って思いました。
もちろん、そんなこと無理なのはわかっているけれど(^^;)

舞台も、ステージも、ひょっとしたら大劇場も。
音楽に携わる人たちが、自由で楽しくって、面白くって麗しいステージを届けてくれるなら・・・待ってます!

おやすみなさい!

【翌日の夜の追記】
・・・って言うか、言い訳っちゅうか(^▽^;)
拍手までもらっているのですが、これ、何書いてるかわからなすぎですよね。

まずタイトルからして「一週間くらい田舎でのんびりしたくなっちゃった」が正解ですから。
貼り付けたツイートも、Dr.コトー診療所ってとこはあってますが、宮城県での放送を見ているわけではありません。始まってもいないし(^^;) 今も見てますが、フジテレビTWOです。

その次の文は全く意味が分かりませんっ!
星新一先生っていうのは、「星新一の不思議な不思議な短編ドラマ」についての言及でしょうが、霞ケ浦とか、カギかっこ付きの「市長」さんって、何? 誰? 何を書いてるんだ、アタシ~~~!!!

オリバーっていうのはわかる。これもNHKのドラマだ。どっか行きたくなるような中身だったんでしょう。
でも・・・覚えてない(◎_◎;)

最後の一段落も、よくわかんない。前とのつながりから考えると、どこかへ出かけるというのが、娯楽を愉しむってこととイコールになっているらしい。でも・・・待ってる????

本当にすいません。
美味しい日本酒が手に入りまして・・・気持ちよく飲んで・・・。
酩酊状態で文章を書くのはよくありません。恥ずかしいことになります。自分で穴掘って入りたくなります。

大変失礼いたしました


これ貼り付けるのもちょっと違うか。すんません。


秋のかほり・・・

日記
10 /03 2022
実家に行って、車のドアを開けた途端。

あ、金木犀・・・

克己の住むアパートの階段下にも、あったよね。
金木犀


すっかりご無沙汰している実家では、どこに金木犀があったのかは把握できなくて。
帰りに庭をぐるっと見回したら、きっちり青空に向かって葉と香りを広げておりました。
ゆったりと秋の空気が場を支配する広い庭で「秋や~(*^_^*)」って、何枚もカメラに収めておりました。



家に入って、キッチンに立つと。
これ・・・なんか腐ってる。
でも・・・言わずにおこう。

お昼済ませて、洗い物をしようと再び、キッチンへ。
うを~い! これは・・・ダメだよ~! 臭い。
生ごみの処理を怠っている? お母ちゃんボケ始めちゃった?


「ね? なんか・・・腐ってる?」
そうお母ちゃんに尋ねる。ちょっと恐る恐る。
   
「え? ああ。そこの窓から、外観てみな。点々とあるでしょ?」
あ? ・・・・・・・
銀杏。


大学のころ。正門から伸びるイチョウ並木にびっしりと銀杏がなっていて。
季節になると、ボールぶつけたり、棒で叩いたりして、運動部の人が部費稼ぎをしていたのを思い出す。
家政学科もあった学校だから、売り物の銀杏になるまでの過程をきっちり理解&指導できる人がいたようで、近所のスーパーとかがきれいに「銀杏」になった形のものを買い取ってくれていたようです。
でも・・・その季節の運動部室のそばには・・・・寄りたくなかったです。

その時のにおいが、キッチンのそばの窓から漂ってきていました・・・
どうしてあんなに、臭いのかしらね~~~( ;∀;)

秋のかほり・・・
いろいろだわね~。

結局、ラストまで見られたみたいです。AC2022アーカイブ。

Augusta
10 /03 2022
まさよしがUpDraft歌ってる最中に23:59は越えて。
どっかで「おしまい!」って入るかと思ったら、うつらうつらの頭にスキマの声が聞こえ、秦坊の声が聞こえ・・・2:22の時に見たPC画面には
See You Next Year!
の文字が映っておりました。

11:55を回って「残り5分以下」ってなったときにもう一度観たい! って思ったのは、まさよしのUpDraftの画。
シャツの裾を翻す横浜の海風と「一生懸命歌うから」という、奴の笑顔。
心ゆくまで楽しげに力強く音を、歌を奏でる。自分自身が音となり、音楽となって鳴る。その瞬間を抱きしめたかったんだ。

今年のAugustaCampのDVD発売もきっと、来年だよね(^-^; いろんな特典つけてさ。
来年はスキマの20周年。サダさん(COIL)の25周年。どこで、どんなことを、どんな人たちとやってくれるんだろう。
ま、どこでどんなことをしても、楽しいのは、わかってるけどね!!!

今年のレポート。まだ読んでないけど(^^;)

BoogieHouseの会報でどんなことを書いてくれるのか、どんな写真を魅せてくれるのかが楽しみです。